
このページのスレッド一覧(全4320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2023年1月25日 21:00 |
![]() |
18 | 23 | 2023年1月25日 12:13 |
![]() |
8 | 11 | 2023年1月23日 19:27 |
![]() |
14 | 14 | 2023年1月21日 17:30 |
![]() ![]() |
18 | 9 | 2023年1月21日 05:24 |
![]() |
34 | 30 | 2023年1月20日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ
最近のファームアップからなのか、シャッター半押ししないとシャッタースピード表示しなくなりました。ファームアップ以前はしていたような…。設定いじくっても解決せず、そういうファームアップなら諦めるしかないのですが、解決策ご存知ありませんか?
書込番号:25110791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、撮影画面でDisp/Backボタンを推すと表示が変わりますか? 画面とファインダーの表示設定は別ですが、その辺りは大丈夫ですか?
書込番号:25111215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ca4012さん
>シャッター半押ししないとシャッタースピード表示しなくなりました。
1.質問するなら、状況を説明してもらわないとコメントすることが困難ですね。
レンズの型番、露出モードとかフルAUTOとか、設定で初期値から変更している設定など。
2.ファームウェアのバージョンアップ後、初期化(二種類)すると通常状態に戻りますが、試されましたか?
書込番号:25111258
2点

ca4012さん
>シャッター半押ししないとシャッタースピード表示しなくなりました。
そのモニター表示画面を撮影して掲載すると、具体的なコメントが集まる可能性が高まります。
・シャッター半押ししていない状態のモニター表示
・シャッター半押しした状態のモニター表示
書込番号:25111286
2点

さっそくの回答ありがとうございます。
>700cccさん
表示を変えてもss表示は同じくシャッターボタンを押さないと表示しないですね。
>yamadoriさん
そうでした。言葉足りず申し訳ありません。レンズによる表示の変化はないようです。モードは絞り優先オートです。他のモードでは表示します。初期化はまだ試してません。ただいま出張中ですので帰宅次第試したいと思います。
書込番号:25112073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ca4012さん
私も出てなかったですが、いろいろといじくりまわしてみたところ、ダイナミックレンジの設定をAUTO以外に設定したらシャッターボタンを押さなくてもSS表示されるようになりました。
でもダイナミックレンジAUTO設定でSS表示できるようにするにはどうすればよいかは今のところわかりません。
書込番号:25112206
3点

>legatoさん
ありがとうございます。オート設定やってみました。なるほど、表示がss、絞り値両方表示されるようになりました。ただ、仰るようにダイナミックレンジがオート以外は使いにくいかもしれません。ですので初期化決行し、ss、絞り値表示あり、ダイナミックレンジオートあり確保しました。取り敢えずまた設定構築し直しながら、今回の事象検証していきたいと思います。回答くださいました3名の皆様、ありがとうございました。
書込番号:25113282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
現在高校の写真部で活動しており、デジタルカメラはX-T4とX-E3、GFX50Rを使っています。
写真部では体育祭などの行事撮影や運動部の活動記録をする必要があるのですが、持っているのは単焦点レンズやオールドレンズばかりでスポーツなどを撮るのは難しいと感じています。
GFXはAF性能があまり高くなく、レンズも高価なのでXマウントの望遠レンズか高倍率レンズを購入しようと思うのですが、どのようなものを買えば良いか、実際に使われている方の意見をお聞きしたいです(先輩方や顧問の先生は皆さんキャノンやニコンの一眼レフを使っていて富士フイルムに詳しくないので周りに聞ける人がいません…)
一応候補としては
タムロン18-300mm
XF70-300mm
XF100-400mm
などがあります。
タムロン18-300mmは一本で何でも撮れそうで魅力的なのですが、高倍率レンズは画質が良くないと言われていて、AF性能もあまり高くないようなので不安です。
100-400mmはかなり大きいイメージなので女性でも楽に扱えるか気になります。
また、ここで上げたレンズ以外でもオススメがあれば教えてください。
今回のレンズ選びで重視していることを纏めると
高速、高精度なAF
ある程度美しいボケ味
ある程度の解像度
スポーツ、行事撮影における利便性
の4点になります。価格は15万円までだとありがたいです。
ズームレンズはあまり詳しくないので色々教えていただけると嬉しいです!
書込番号:25068661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kotoha17さん
こんにちは。
高校生ということはうちの息子と同じくらいですね…
うちのはてっちゃんですので、70-200や単焦点が使いやすいようです。
私はちょうどT4とタムロン18-300を愛用しています。
画質に関しては許容値が人それぞれですのでなんとも言えません。少なくとも長男には許容範囲外のようです。しかし私は気に入っていますよ。
AFもファームウェアを最新にすれば純正レンズと遜色ないようです。
解像度に強いこだわりがなければ18-300はお勧めです。
私のレビューにもサンプルがありますが、他の方も多くのサンプルを上げてくれていますので、チェックしてみてください。
素晴らしいお写真、楽しまれてくださいね。
書込番号:25068700
3点

>kotoha17さん
こんにちは。
>写真部では体育祭などの行事撮影や運動部の活動記録をする必要があるのですが、
体育祭などの行事は絶対的な画質よりも
ブレなく写っているかどうか、ピントが
(ある程度)来ているかどうかが重要
ですので、カバー範囲も広く、AF駆動速度
も早い、18-300VXDでよいのでは
ないでしょうか。
XF70-300を画質面ですすめられる場合も
あるかもですが、ズームしながらのAFは
ピント移動が激しく不向きだそうです。
100-400は間違いのない選択肢でしょうが、
大きく、重く、高価です。
>高速、高精度なAF
>ある程度美しいボケ味
>ある程度の解像度
>スポーツ、行事撮影における利便性
これらを考えても、18-300VXDが
よさそうに思います。
書込番号:25068746
2点

>kotoha17さん
>高倍率レンズは画質が良くない
過去のお話です、現行のタムロンの高倍率ズームレンズは不評の払拭で大幅な見直しをしてます。
タムロン18-300mm少し重くて純正で無いというAFの迷いありますが、お値段、思いっきり寄れる、携帯性などメリットは大きいです。
AFを気にするなら純正レンズ一択ですがそれなりのお値段です。
書込番号:25069007
3点

>kotoha17さん
保護者の場合、とっ言っても中学までが殆どですが、体育大会では 40~80mでの撮影が多くなります。
しかし、グランド内でも撮れる立場の写真部なら、保護者ほど望遠に依存しなくても良いかも?
書込番号:25069045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kotoha17さん
>高速、高精度なAF
ある程度美しいボケ味
ある程度の解像度
スポーツ、行事撮影における利便性
上記の条件では富士フィルムのカメラでは難しいですよ。特に動く被写体やスポーツでは高速、高精度AFは苦手です。大手三社には大きく差を付けられてます。
富士フィルムはお散歩カメラで動かない被写体をのんびり撮るカメラです。
またズームレンズは18-150mmくらいが最適で、タムロンやシグマの高倍率ズームレンズはAFが遅くて合わず画質も満足できません。しかも巨大で重くて三重苦です。
その予算なら圧倒的な高性能で有名なカメラがキットレンズ付きで買えます。しかもレンズ込みでも軽くて小さい理想的なカメラです。
それが良いのでは?
書込番号:25069179
1点

>kotoha17さん
言い方は悪いですが、学校の行事の撮影のためにどこまで金をかけるか?ということもありますよね。
スポーツ撮影などは先輩方に任せて、自分の機材で撮れるものを記録する、という考え方もありますから。
極論レンタルでも良いのでは?
あえて勧めるならEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットですね。
https://kakaku.com/item/K0001445162/
書込番号:25069328
0点

>kotoha17さん
写真部とのことで、詳しくは説明しませんが
部活など体育館を含めた室内のスポーツ撮影も考えていて、
被写体をある程度止めたいなら
候補に上げでいるような暗いレンズで良いかですね。
明るい単焦点で代用できるなら
まあ、室内の動きものを重視しないなら70-300かな?
便利さを求めらなら18-300。
で、ご存じならいいのですが、
焦点距離の表記は無限遠での表記になります。
確認できませんでしたが、
タムロンの18-300がインターナルフォーカスのレンズなら
無限遠より近いものだと、
大きくは(画角が広く)写りません。
高倍率レンズほど顕著です。
その辺はよく確認されたほうが良いかと思います。
書込番号:25069388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kotoha17さん
こんにちは、はじめまして。
フジユーザーです。
XF100400一択ですね。中古です。三脚利用してください。雲台もAmazonでジンバルで1万しません。部員にも必ずいい撮影体験となります。ステージの公演、演奏などもありますのでF5.6までにしておきましょう。ステージ上はアップにはなりませんがXF50140もいいです。画質もこの2台がピカイチです。スレ主さんのような撮影は長い間フジでやってます。参考になれば幸いです。
書込番号:25069397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸
一応、カワセミのダイビングやインターハイまで実践済みです。場面に応じて撮影の機転をきかせることが大切になってきます。ですから三脚撮影は慣れさせてください。レンズは問題無しです。
書込番号:25069423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様コメントありがとうございます!
また、返信が遅くなってしまい申し訳ないです!
>ダンニャバードさん
私も鉄道よく撮ります!(普通の鉄道写真というよりは鉄旅写真ですが笑)
AFが速いというのはありがたいですね!レビューも拝見させていただきましたが、パッと見の解像度に関しては大丈夫かなと思いました。ただボケが少し硬いように思えました…レンズの特性上あまりボカした作例がないので実際に使った際のボケ味などがどうなのか気になります。
>とびしゃこさん
おっしゃる通り、行事撮影などの記録写真ではピントが合っているように見えていることが最重要ですね!
タムロン18-300mmの方が純正の70-300mmよりもAFが優秀なのは以外ですし、そうなるとかなり18-300mmが魅力的に思えます。
100-400mmは予算的にはギリギリ可能ですが、重くカバーエリアが狭いのが微妙かなと。画質についても最高のものを求めているわけでもないので…
>しま89さん
何となくのイメージで高倍率ズームレンズは画質はダメダメだと思っていました。
皆さん画質についてはある程度評価されているのでイメージが変わりました笑
画質も普通に悪くないとなるとカバー範囲が広い18-300mmが最適なのかなぁと思いはじめています。
>ありがとう、世界さん
画像めちゃくちゃ参考になります!
撮影距離に関しては保護者の方よりは近くに寄れますが、標準レンズだけでは厳しいとかなぁといった感じなので30mから40mくらいでしょうか。
>ゑゑゑさん
確かに富士フイルムは風景撮影や旅写真の方が得意だとは思いますが、X-T4は純正の単焦点レンズを使った際はX-E3やGFX50Rと比較してかなりAFは速く迷いも少なく、連写も速いので学校でのスポーツ撮影くらいなら問題なくこなせるかなと思っていました。
それほど差があるなら確かに他社のカメラもありかもしれませんが、下手にマウントを増やすのはどうなのかなぁと思うので…
>から竹さん
確かにその通りですね!
レンタルもアリかなと一瞬考えましたが、撮影する機会も多いので購入がベストかなと思いました。
今年は1年ということもあり先輩方がメインで撮影していましたが、来年は部に貢献したいですし、撮影の経験を積むためにもそのような行事撮影もこなしてみたいと思っています。
R10は調べてみたところかなり高性能で魅力的ですがレンズキットはギリギリ予算オーバーですし、望遠も少し足りないので厳しいかなぁと重います。
>okiomaさん
確かに室内撮影においては明るいレンズが有利だとは思いますが、F4やF5.6のレンズで問題なく撮影している先輩もいるのでそこまでは気にしていません。どうしても暗い場合は単焦点を使うつもりです!
高倍率レンズの特性については一応知識としては知っています(どの程度変わるかなどはわかりませんが)
>Lazy Birdさん
実際に富士フイルムでスポーツを撮られている方のご意見、参考になります!
一脚は持っていませんが、三脚はGitzoのシステマティック3型カーボン三脚とZ1+自由雲台、レオフォトカーボン三脚と付属自由雲台の2つを使っています、がどちらもスポーツには不向きですね…安価ならジンバル雲台の購入も検討してみたいと思います!
100-400mmはかなり評判も良くて気にはなりますが、他のレンズとどれだけ画質やAFなどに差があるのかイマイチ分からず…ただ新品と比べると中古がかなり安いのでアリだなぁとは思っています。
50-140mmも評価の高い良いレンズのようですが、2本購入する余裕はないので150mm止まりのレンズは厳しいですね…
書込番号:25069951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kotoha17さん
大分本格的なようですね。
体育館やホールで生徒達の後ろからステージ上の人をアップで撮るには換算600ミリ、APSCのフジなら400ミリが必要です。また、ステージ全体なら150ミリが必要です。標準規模の学校が前提です。ですから画角的に100400一択になります。ステージ下から全体とるなら24ミリ前後でしょうね。このズームは新しくないですがフジでは最高画質のズームの1つです。色の抜けも良く、GFXのレンズでしたらこのレベルの描写力を持つズームはGF2035くらいしかありません。単焦点でも敵わない物があります。情報量が違いますので見栄えは違いますが。私は安心して逆光のダイヤモンドダストを狙いました。信頼性は高いです。今は150600に変えましたが、ステージのパフォーマンスをなかなか止められず、使い分けるべきレンズだったと後悔してます。
書込番号:25070038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

体育祭などの行事撮影や運動部の活動記録ということですので、
提案されている三択からのチョイスでは
@タムロン18-300mm
AフジXF100-400mm
かと思います。
自身、タムロン18-300mmも使ってますが、最新のファームではAFも早く確実になっており
望遠側では、ある程度のボケや解像度もあります。
(こればっかりは個人的な許容範囲にもよりますので、「ある程度」と言っておきます)
それ以上に、広角から使える利便性は他に代えがたいものがあります。
フジXF100-400は、ポートレートにも耐えうる解像度とボケを持っており、
特に100-300付近の画質は特筆に値します。
ある程度の距離を保って撮影する場合にはベストなのですが、望遠端400mm付近は
若干歩留まりが悪く(経験談)、結果として300mmまでを多用すると思います。
そして、広角端100mmは意外に狭いので、集団に寄らざるを得ない状況では難儀だと思います。
そう考えるとタムロンの画質さえ許容できれば、値段も安いし汎用性は高いと思います。
書込番号:25070842
0点

追加で・・・
タムロン18-300mmはかなり寄ることもできますので、意図的にぼかすことも
比較的簡単にできます。
参考までに、タムロンでの300mmと、寄ったときのボケ具合がわかる写真を載せておきます。
書込番号:25071095
0点

私もタムロン18-300でのボケを意識した写真を貼っていきます。(^^ゞ
条件によって二線ボケ(?)で五月蠅くなることもありますが、しっかりぼかせば割と柔らかい雰囲気が出せると感じています。
書込番号:25071124
0点

皆さんまたまた返信ありがとうございます!
>Lazy Birdさん
単焦点級の画質ということで、100-400mmは魅力ですね。
ただワイド側が100mmというのは少し狭いかなと思い始めました…全体を写すような撮影もあるので。
>kakamikagamiさん
18-300mmの作例ありがとうございます!個人的にはボケ味は許容範囲ですね!
100-400mmは単焦点にも迫るシャープなレンズということでかなり魅力的です。
望遠レンズの作例を色々見ていたら望遠での作品撮りにも興味が出てきたので…
ワイド側はやはり足りないように思えますがそこは現在持っているXマウントの23mmや50mm、あるいはGF50mmで補うのもありかなぁと思っています。
>ダンニャバードさん
18-300mmの作例ありがたいです!
普通に使うなら待った問題のない画質ですね。
ボケも思ったよりずっと滑らかで安心しました。
書込番号:25071345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kotoha17さん
個人的には、全体を撮るには明るめの広角レンズを勧めます。使い分けが理想です。
私の場合、卒業式の特に担任の呼名とクラス全員が立つ場面、卒業生の金メダリストと全校生徒、体育祭で青空と校舎と全校生徒、球技大会でバスケゴールしたの駆け引きなど明るい上級の広角レンズが必要としています。XF1655.、18F1.4.14F2.8など使ってます。大事なシーンはむしろこちらが多いので、広角レンズはそれなりのものを使ってます。まあ、星景写真もとりますが。16あたりから28ミリくらいまでの明るいレンズがあるといいです。教室の風景もバッチリですよ。
書込番号:25071422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在高校の写真部で活動しており、
>価格は15万円までだとありがたいです。
↑
ということなので・・・(^^;
書込番号:25071474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
はい、ですから広角は別の機会に。
GFXの画像も目にしているようなので、望遠と広角は専門のレンズの方がいいかと思います。幸い準広角レンズはお持ちのようですし、広角は大事なシーンで使うことも多いので後ほどまた考えるのが結局近道かと思います。
書込番号:25071496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
現行TAMRON 18-300mmはなんでも撮れるので使い勝手は非常に良いです。
広角(135サイズ換算28mm)から、一昔前なら超望遠(同換算450mm)撮影まで、一本で行けてしまいます。
これ1本で普通の記念撮影、スナップ、望遠、マクロ的撮影までいけるので、なんでも対応したい場合は強い味方になるかと思います。
画質は以前の高倍率ズームとは異なります。高級レンズ、単焦点レンズの写りと比べれば落ちるでしょうが、最近のキットレンズクラスならほぼ同格ではないでしょうか。望遠、接写、絞り開放でも私にはほとんど不満はありません(等倍で見るとたまにはあるw)。
ボケはうるさい背景で撮れば少しうるさくなる感じ?
AFはまあまあ速いと思います。AF-Cでも普通に使えるAFと思います。
ただし経験的にはガンガン撮ってると、たまに大ボケ写真かまします。何ならフィルターについた埃にピントを合わせに行くこともごくまれにありましたw(レンズ自体が思いっきり近接撮影可能なため)。
普通の標準ズーム、望遠ズームとしてはテレ側がF6.3でほんの少し暗い程度。このF値なので室内望遠撮り等ではたぶん工夫・高ISO画質許容の必要があるでしょう。
普通の標準ズームと比べればかなり大きく重くなります。このクラスの望遠ズーム(高級レンズ以外)と比べればほんのちょっと重いかも程度です。
ご参考まで。
添付写真:X-H2S 26百万画素jpeg撮って出しをLightroomにて6百万画素に縮小(画質80%)
看板文字はとろけてます
書込番号:25074070
0点

>kotoha17さん
望遠用に100-400を買って、標準域は標準ズームを付けたもう一台のカメラではダメなのでしょうか?
スポーツカメラマンなんかもそういうのが多いかと思います。
たすき掛けで背中に回しておけば邪魔にもならないと思います。
あとは広角を使うときに望遠のカメラを落とさないように気を付けることですね。
学校の撮影だとの3台持ちとかも見たこともあります。
まぁ、イベント撮影は体力勝負なのでそこは鍛えるしかないですね。
書込番号:25078013
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
先日 フォームウェアを更新しましたが 撮影途中で
フリーズしてしまいます。
電動をオンオフしても フリーズしてしまい
バッテリーを抜き差しを行うと 復旧します
フォームウェア更新前は全くなかったのですが
やっぱり修理でしょうか?
書込番号:25108314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一度初期化してみては?
書込番号:25108323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どのようなタイミングでフリーズしますか?
私はファームアップしてから、まだそれほど撮影していないので、確認してみますので。
書込番号:25108454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひらむしさん こんにちは
自分の場合マイクロフォーサーズでしたが ファームアップしたらフリーズが頻繁に発生し
その後 緊急用のファームアップで改善したことが有るので
ファームアップでフリーズは 起こることが有ると思いますので メーカーに確認した方が良いかもしれません。
書込番号:25108512
0点

こんにちは、ひらむしさん。
ファームアップ後にかなりの枚数を撮影していますが、私のH2Sはそのような症状は見られません。
メーカーに問い合わせされることをおすすめします。
書込番号:25109515
1点

他メーカーのスレでもファームアップでのトラブルは少なからずあるようですね。メーカーは最新ファームを推奨しますが、トラブルが起こった時の保証はしていないようです。なので、僕は、現状の使用が問題なければ、最近は自分に必要のないファームアップはしないようにしています。解決策にはなっていませんが、正常に戻った際の気持ちの持ちようとして。
書込番号:25109569
1点

せっかくのファームアップで問題が出ると残念ですよね。特に今回のファームアップは効果が実感できるだけに...
自分はファームアップ後に色々なレンズで撮影していますが、問題は出ていません。
他の方のご提案のように、一度初期化されては如何でしょうか。それで改善しないようならメーカーに問い合わせですね。
書込番号:25110310
0点

レンズとかモードとか色々変えながら試しましたが、特にフリーズはありませんでしたよ。
何か他の要因かもしれませんね、接点、SDカードなどなど。
書込番号:25110393
0点

ありがとうございます。
バッテリーを変えたら 今のところ フリーズはしなく
なりました。
書込番号:25110398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
PCにFUJIFILM AUTO SAVEのアプリを入れましたが
接続されないので、方法があれば教えてください。
ちなみに私のPCはWI-FI機器と有線接続されています。
PC本体にWI-FI機能はありません。
ソニーのデジカメを使用している時は、WI-FI経由で画像を取り込めていたので
PC本体が無線機能がなくてもOKでした。
3点

JACKDANIKORORIさん
次を読むと出来そうだと思いますが。
https://macha795.com/fujifilm-pc-auto-save/
※TX-5 → X-T5
書込番号:25099560
2点

>yamadoriさん
間違い訂正ありがとうございます。
アプリを立ち上げて、カメラ側でワイレス通信を行いましたが
PC側のアプリはなんの反応もなく、進みませんでした。
なので、結果的には、接続不可能でした。
質問でも書いてある通り、PC自体が無線LAN機能を持っていないからだと思います。
ですがソニーのカメラだと、なぜか無線接続出来てしまうんですよね。
他の他社のカメラでOM-1を使っていた時も、無線接続できなくて
OMサイトの方でも無線接続の事を質問したら
回答者さんから、PC本体が無線LANを搭載してないから無理だと思いますって回答があったので
やっぱりこのせいかなと思っています。
おそらく、PC自体を無線LAN機能をつけないと進まないんじゃないかと思われます。
こういう注意書きってどこにもないですよね。
書込番号:25100342
0点

そもそも、X-H2/H2S/T5は、PC AutoSaveはサポート対象外と思われます。
カメラ側に「PC保存先設定」の項目自体が無いですよね。
それと、SONYの場合にかかわらず、カメラの無線でのPC転送をサポートしている場合、
WiFiルーター配下のPCをサーチして接続するので、PCにWiFi搭載あるなしは
関係ないと思います。
あくまでカメラが接続する先はWiFiルーターです。
PC自体ではありません。
PC AutoSaveの取説を見ても、PCのアプリ側はWiFiルーターとカメラ間の接続を
サポートしているだけです。
書込番号:25100984
2点

>JACKDANIKORORIさん
無線によるPC保存はX100VとX-Pro3ではできましたが、X-T5ではできないっぽいです。X-T5のマニュアルにも記載されていません。
具体的にいうとX100VにはPC保存という項目があって「無線LANを使ってカメラからパソコンに画像を保存できます」と記載されていますが、X-T5にはそれらしい記載はなく、また実際にやってみようとしてもできませんでした。
私の環境は、無線LAN環境にはなっていますがPC(mac)自体は無線LAN機器に有線接続しているので似たような環境だと思います。それでもX100Vではできます。
この機能は枚数が少ない時に利用することがあったので、無くなったのは残念に思っていました。
私に誤りがあって、X-T5でもできるよという方がいれば、やり方を教えてほしいです。
書込番号:25100995
0点

>JACKDANIKORORIさん
このPC Auto Saveというアプリそのものが相当古いですね。
最終更新日が、
Windowsバージョン: 1.2.0.1更新日: 2019.11.14
Macバージョン: 1.2.0.2更新日: 2020.03.05
となっています。
私もかつてX-H1で使っていましたが、けっこう不安定だったと記憶しています。
自宅内でのブツ撮り(オークション出品用)なんかで便利ではありました。
撮影後すぐにPC(Mac)で活用できたので。
そのうちiPhoneのカメラがすごく良くなって、その手のブツ撮りは全てiPhoneで撮るようになり、PC Auto Saveも使わなくなりました。
確かにX-Pro3にある「PC保存」という設定項目がX-T5には見当たりません。
対応していないのでしょうね。
書込番号:25101139
0点

みなさん、回答ありがとうございます。
フジフイルムのサポートにメールして、WIFIの事を聴いたら
T5のカメラは、WiFI接続できないそうです。
なのでSDカードを取り外して、カードリーダー使うか
USB差して取り込むしかないと言われました。
そもそも最新型のカメラなのにWiFIがないってのが残念で仕方ないのですが・・・
書込番号:25101760
0点

ちなみにですが、カメラからスマホに写真を取り込む事が出来ますが
スマホに取り入れた写真をPCに送る事も無理なのでしょうか?
書込番号:25101772
1点

>JACKDANIKORORIさん
私はiPhoneですが、X-T5からiPhoneに取り込んで「写真」アプリに保存するとクラウド経由でMacに自動的に送られます。
この辺はスマホのアプリによるかと思います。
アップした写真は、X-T5からiPhoneに取り込んだものです。
書込番号:25101970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるぼうずさん
ありがとうございます。
私の方でも、出来るかどうか調べてみたら、出来そうなので
時間がある時に試そうと思います。
書込番号:25102297
0点

> そもそも最新型のカメラなのにWiFIがないってのが残念で仕方ないのですが・・・
X-T5にもWiFiは搭載されてますので誤解なきよう。
スマートフォンのアプリと接続するために、WiFiを使用しています。
PCに画像を転送する仕組みが入ってないだけです。
書込番号:25102547
6点

>kakamikagamiさん
>>PCに画像を転送する仕組みが入ってないだけです。
これだけで十分、私にとってはWIFIないのと同じです。
スマホなんかに入れる必要ないのに
PCの方が断然優先なんですけどねぇ
あんなちっちゃい画面で1眼カメラの写真みても仕方ないんだけど・・・
私にとっては、この仕様は谷底にドーーーンと突き落とされた気分です。
書込番号:25103277
0点

PCへの転送は、現在では FUJIFILM X Acquire というソフトになっているようですが。
「FUJIFILM X Acquire」はカメラとMacもしくはPCを接続し、撮影した画像をMacもしくはPCに自動転送、指定したフォルダに保存する事ができるアプリケーションソフトウエアです。 また、USB接続によりカメラ設定をバックアップ/リストアする機能にも対応しています。「FUJIFILM X Acquire」は富士フイルムのホームページから無償で入手する事が可能です。
となっています。
試していないので違っていたらすみません。
書込番号:25106956
0点

FUJIFILM X Acquireは、私も転送アプリかと思いMacにインストールしてみましたが、詳しいマニュアルがなく、使い方がよく分かりませんでした。
それでもなんとか転送は出来ました。
ただ、このアプリはテザー撮影用のアプリなので、接続している間に撮影した画像のみしか転送してくれません。
ですから、スレ主さんの要求する用途ではないかも・・・。
私は使ってみてガッカリでした。
ネットワーク系は他社を見習ってほしいものです。
書込番号:25107118
0点

>まるぼうずさん
そうなんですね。(^^;
勉強不足で失礼いたしました。
書込番号:25107132
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ
先日GFX100Sを購入しました。
ポートレート撮影をしようと思っていますが、ストロボの事を失念しておりました。
今迄はCanonのボディ+GODOXのXpro-Cを使ってAD300等を使っていました。
CanonでGODOXが使えない事は無かったので、GFXでもXpro-Fでと思いましたが、そもそも対応カメラにありません。
GFX50Sはありましたが、見つける事は出来ませんでした。
対応カメラに無い時点で自己責任という事は承知していますが、使用された方いれば、使用可否や、使用可であれば
使用感を教えて頂きたくお願いします。
1点

Godox製品は使用経験が無いので勝手な、無責任な判断ですが、GFX 50Sで使えるのであれば、100Sでも問題なく使えると思います。
Profoto Air Remote TTL は50Sでも100SでもX-T4でも使えるのでストロボ/ホットシュー周りはアップデートされていないと思います。
書込番号:24591526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴドックスV1FをX-TとGFXで併用してますが、普通に使えてるのでシューの仕様は同じ筈です
書込番号:24591896
3点

モノが揃っているなら
試しにお使いになっては如何でしょう
書込番号:24592086
1点

>SStockさん
貴重な情報ありがとうございます。
ストロボ/ホットシューあたりのアップデートされていない様であれば使える可能性高いですね!
>上田テツヤさん
GODOX V1F使用との事!これも貴重で有力な情報ありがとうございます
>ぬる湯さん
Xpro-Cは持っているのですがXpro-Fは新規に購入が必要です。
キャノンとはピンの形状は異なるので・・それで購入を中書しています
皆さんかr使用出来そうな情報得られたので、Xpro-Fを購入してみたいと思います。
これで質問は締め切らせて頂き、結果出たら書き込みします
書込番号:24592367
2点

逆にフジ用の送信機がキヤノンで問題なく使えているので
おそらくキヤノン用の送信機でもフジで使えると思いますよ。
要はシンクロ接点だけの問題でマニュアル操作されるのであれば購入前に確認してみた方がいいと思います。
書込番号:24593231
1点

初めまして、maaboさん
私は、godoxのX1T-FとX2T-FをGFX50s,100sで使っているので、Proxも使えると思います。
書込番号:24593454
2点

>1976号まこっちゃんさん
Canonのものをフジに使用は最初に試しました。
私はTTL使わないので問題ないと思っていたのですが、ピンが長すぎてフジには物理的につきませんでした
>すー.jpさん
おお!これはほぼ確実な情報ありがとうございます。
実は本日注文しました!来週早々には届くのでテストしてみたいと思ってます
書込番号:24593492
0点

Godox ProX-Fが届いたのでテスト結果を報告します。
結論はほぼ使えます。
AD300、AD200、AD100でそれぞれテストし、AD100では実際にポートレート撮影でも試しました。
問題なく使用できました。
ただ気になる事があります。
・ProX-F側でHSSの設定をしていなくてもHSS出来る(してしまう)
GFX100Sはストロボの同調が1/125なのでかなり厳しくすぐにHSSになってしまいます。
HSSになると1/16以上の光量設定しか出来ないので注かなり注意が必要です。
・たまに発光しない(200カットの撮影で3回)
発光しない事はSONYでもありました。
Canonでは発行しないなんて無かったのでびっくりしましたが、そうゆうものと割り切りが必要です。
以上です。皆様ご協力ありがとうございました。
GOODアンサーは実際にGFXで使用している情報を頂いたすーjpさんにします。
書込番号:24606718
6点

>maaboさん
こちらのスレで横から質問して申し訳ありません。
私も先日よりGFX100Sにて、godox製品を使い始めておりますが、以下の現象がみられました。
このあたり、同じ現象になられるかを教えていただけませんでしょうか?
1.たまに発光しない
2.写真が青色被りになる
3.ストロボ側でマニュアルにしてもカメラ側はTTLになる
1.はmaaboさんも書いてあるように発光しないことがあるのですね?今でも同じでしょうか?
このあたりはファームウェアを更新すれば改善されるのかな?と想定していましたが、いかがでしょうか?
2.写真が青色被りになりませんか?
いくつか試していると、godoxV850Uをクリップオンにすると青色被りしませんが、X2T、XPROをトリガーにしてオフストロボにすると青色被りします。また、TT350をクリップオンしても青色被りします。
つまり、TTL対応の機種を使用すると青色被りになるなると判断しています。
これもファームウェア更新で改善されるんじゃないかと思っていましたが、改善されないでしょうか?
3.YouTubeでも確認しましたが、ストロボ側でマニュアルにしてもカメラ側はTT Lモードから変えることができません。どうやらgodoxは富士フイルムのカメラにきちんと対応できていないんじゃないかと思います。
ストロボはマニュアルストロボ(TT600、V850など)がありますが、トリガーはマニュアルオンリーの機種がないので必ずTTLの電子接点が付いていますが、どうもその電子接点の信号の制御ができていないんじゃないかと邪推しています。
長々になってしまいましたが、現象いかがでしょうか?ご使用感などお聞かせいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25106388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
昨年にCanon(一眼レフ歴13年程)から
FUJIユーザーになったばかりの者です。
野鳥撮影で新しく使い始めたX-T4に
タムロン18-300望遠レンズをつけて
初めて撮影に行きましたが、
思っていたより鳥を大きく撮影できず
少し残念な気持ちで帰宅しました。
今までCanon eos x4+ダブルズーム55-250で
撮影を楽しんでいたので
タムロンの望遠レンズにすごく期待していただけに...
フジのテレコンはフジのレンズじゃないと無理?と
小耳に挟んだのですが、どうなのでしょうか。
コンパクトなレンズでタムロンレンズは
気に入っているのですが野鳥撮影の面では、
テレコンありきで考えれば良かったなと少し後悔しています。
例えばCanonの古いカメラとレンズの組み合わせに
テレコンをつけて撮影するのもアリですか?
色々お聞きしてしまい申し訳ありませんが
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25104510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モカココアさん こんばんは
タムロン18-300oのマウント部分見ると レンズがマウント側に近いので 純正テレコンだとマウント側のレンズに当たり 物理的に付けることできませんし
ケンコーだとマウント側にレンズが近いレンズでも付ける事はできますが フジのマウント用では発売されていないので このレンズにテレコンは 難しいと思います。
書込番号:25104542
2点

>モカココアさん
タムロン18-300、キヤノン55-250ともにメーカーからテレコンは出ていませんから、これらのレンズをテレコンで伸ばすのではなく、
望遠レンズをグレードアップされる方向で検討されてはと思います。
一応、キヤノン55-250の方は装着できるものはありますが実用には堪えません(もとラボマン 2さんの仰っている、ケンコーの汎用テレコン)。
せっかくなので新しく買われた富士フイルム用望遠レンズを検討されるのが良いと思います。
例えば、下記の150-600など。
https://kakaku.com/item/K0001446804/
なお、300mmから600mmだと数値上はすごく大きく思えますが所詮は「2倍」に写るだけであり、これで足りるのかどうかは要チェックです。
足りない場合、純正レンズですので純正テレコンを購入すれば伸ばせます。
なお、テレコンは1.4倍と2倍がありますが(伸ばせる距離と画質がトレードオフ)、
1.4倍はあまり劇的には伸びませんので、個人的には、テレコンを買うなら2倍をお勧めしますね。
書込番号:25104552
1点

>もとラボマン 2さん
早々にお返事ありがとうございます。
タムロンのこのレンズがそもそも
そのような仕様なのですね😥
最近 "テレコン"の存在を知ったもので。。
コンパクトに望遠の効果をアップできる夢のような
テレコン。ありきでレンズ選びをすれば良かったです💧
回答ありがとうございました。
書込番号:25104555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モカココアさん
Kiss X4 + EF-S55-250mmで撮影していた時は望遠に不満はなかったのでしょうか?
Kiss X4 + EF-S55-250mmはフルサイズ換算400mm相当、X-T4 + タムロン18-300mmは450mm相当なので大きく差はありません。
EF-S55-250mmもタムロン18-300もテレコンは現実的でない(付けられても動作は期待できない)ので、これ以上の望遠を求めるのなら、クロップで対応するか400mm以上の望遠レンズを買った方が良いと思います。
書込番号:25104564
1点

>ニックネーム・マイネームさん
早々のお返事ありがとうございます。
テレコンを使うという夢は絶たれますね、、
色々アドバイス参考になります。
んーーリンク先のレンズは、、
価格とレンズの大きさが想像はるかに超えて
残念ながら私には手が出ません😭
せっかくxt4を購入したので
フジの望遠レンズを検討すべきか。。
悩ましいところです。
書込番号:25104566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モカココアさん
キヤノンを使ってたならテレコン(エクステンダー)が装着可能なレンズって決まってたんですが知ってましたか。
テレコン装着可能レンズって基本的に望遠レンズとか望遠ズームです。
18-300oのような高倍率ズームだと純正でも装着可能なテレコンはありません。
ケンコーのテレプラスだと純正以上に対応してることもあったりはしましたが。
300oで足りないなら100-400o、150-600oとか追加するかトリミングとかで対応ですかね。
書込番号:25104570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モカココアさん
>今までCanon eos x4+ダブルズーム55-250で
優秀なカメラとレンズをお持ちなんですね。
昔、そのカメラもレンズも自分も使ってました。
カワセミも平気でしたよ。
結論から言うと
そのタムロンレンズでは鳥を大きく撮影できません。
Canonのそのレンズは優秀なので鳥を大きく撮影できます。
単純な焦点距離ではありません。
解決策としては
そのタムロンはあきらめる。無理です。
FUJIの望遠レンズを買う。
大きく写るタムロンを買う。
またはカメラごとCanonに買い換える。
実はこれが最適かも?オススメ
書込番号:25104575
4点

モカココアさん
>例えばCanonの古いカメラとレンズの組み合わせにテレコンをつけて撮影するのもアリですか?
CANONのEFレンズをお持ちなら、追加費用が少ない次の組み合わせがお勧めです。
Xシリーズカメラボディ+FUJI純正テレコン+Fringer電子マウントアダプター(EFマウント用)
私が使っていた方法ですが、殆どのEFレンズがテレコン付きで使用できます。
TAMRON、SIGMAのEFマウントレンズもOK。
実際に使用していたEFマウントレンズ(テレコンはFUJI純正のX1.4)
・EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
・EF400mm F5.6L USM
・EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
・SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO Art
・TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035)
・TAMRON 70-210mm F/4 Di VC USD (Model A034)
書込番号:25104587
1点

>から竹さん
お返事ありがとうございます。
Canon 55-250レンズでも10年程使用していて
写りの面では満足していました。
飛んでいる鳥を連写したり。。
ただ野鳥との距離があると250mmでは限界を感じ
野鳥撮影でよく見かけるバズーカのような
大きなレンズも憧れはありますが。。
まずは、カメラ本体が古くなったので
X-T4に買換えました。
普段スナップには、FUJI 35mm F1.4単焦点を
つけっぱなしにして撮影を楽しんでいます。
タムロンレンズもとても良いのですが、
から竹さんが仰られたように
あまり前の望遠レンズと今回のレンズの差がなかったのが、
実際撮影に行ってみてよく分かりました💧
野鳥観察はあくまでも趣味ですが10年近くしていると
自分もそろそろ400mm以上の見え方を欲しているのかなと、皆さんの回答を読んで気がつき始めました。
"クロップ" ちょっと調べてみます。
書込番号:25104588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
お返事ありがとうございます。
いや、、知らなかったです。無知でお恥ずかしいです。
X-T4はとても気に入っているので
フジの望遠レンズを検討してみようかなと
気持ちが傾き始めました。
400以上のレンズ、、、一度メーカーで
試させてもらったり見に行ってみようかなと思います。
書込番号:25104595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モカココアさん
FUJIを使い続けて不自由な写真ライフを強いられるなら
CanonのR10かR7と
RF100-400mm F5.6-8 IS USM 600グラム
で野鳥を撮影したらいかがですか?
このレンズは軽くて小さくて高性能な
スーパーレンズです。しかもたったの80000円です。
これで野鳥を撮影する方がたくさんいます。
書込番号:25104597
2点

>ppoqqさん
お返事ありがとうございます。
まさに!仰る通りです。。
そもそもずっとCanonを手離せなかった(今でも)
本当に野鳥がキレイに撮影できたので好きなカメラでした。
野鳥→キャノン
普段→X-T4
で、考えるのもアリですよね。
にしては、Canon eos x4が古すぎますよね(笑)
タムロンに非常に申し訳ない感じもしますが、
フジの望遠レンズを見に行って見て手が出なかったら
Canonも視野に入れてみます!
なんだかスッキリしました!
ナイスな回答ありがとうございます。
書込番号:25104602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamadoriさん
お返事ありがとうございます。
Canonのレンズは、EF-Sの2本のみになります。
でも色々と参考になりそうなアドバイス
とても参考になります!!!
教えて下さったレンズ等、検索してみます。
ありがとうございます!
書込番号:25104610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ppoqqさん
お返事ありがとうございます。
FUJIは気に入ってはいるのですが、、
Canonも色々とコンパクトで良さげなカメラが
出ているんですね!!
野鳥観察は、Canonと割り切ったほうが良いのか...
本当に悩ましいです。
Canonのそのカメラとレンズもチェックしてみます
ありがとうございました!!!
書込番号:25104615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モカココアさん、こんばんは
>Canonのレンズは、EF-Sの2本のみになります。
>でも色々と参考になりそうなアドバイス
>とても参考になります!!!
お役に立てたかもしれませんね、良かったです。
コメントを追加します。
装着方法
1カメラボディにFUJI純正テレコンを装着。
2.1.に電子マウントアダプターを装着。
3.EF、EF-Sマウントレンズを装着。
電子マウントアダプター:Fringer FR-FX2
https://kakaku.com/item/K0001159537/
書込番号:25104619
1点

>モカココアさん
補足です。
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
はフルサイズ対応のレンズです。
でも軽くて小さくて安い。
写りも安心のCanon画質。
換算焦点距離は
160-640mmですが、
純正のテレコンも使えます。
良く、暗いと言う人がいますが、
ミラーレスでは全く問題ありません。
書込番号:25104649
2点

>yamadoriさん
ありがとうございます!
書込番号:25104674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamadoriさん
追加で質問なのですが、、
1カメラボディにFUJI純正テレコンを装着。
2.1.に電子マウントアダプターを装着。
3.EF、EF-Sマウントレンズを装着。
↑このボディとは、X-T4ですよね?
この1、2の方法で、最後の3で
Canon EF-S 55-250をつけると焦点距離は
どれぐらいになるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25104724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モカココアさん
>>追加で質問なのですが、、
>>1カメラボディにFUJI純正テレコンを装着。
>>3.EF、EF-Sマウントレンズを装着。
>↑このボディとは、X-T4ですよね?
はい、そうです。
>この1、2の方法で、最後の3でCanon EF-S 55-250をつけると焦点距離はどれぐらいになるのでしょうか?
FUJUFILMのX-T4、フルサイズ換算焦点距離は1.5倍です。(CANONは1.6倍)
55-250mmは、82.5-375mmになります。
書込番号:25105153
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





