富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168393件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4323スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

S5pro故障で 再起不能のよう。

2022/12/08 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:244件

再生するS5pro Ps off→on  Fn sw on off  →Ps off それぞれでの爪の挙動

再生するD300 Ps off→on  Fn sw on off  →Ps off それぞれでの爪の挙動

その他
S5pro Ps off→on  Fn sw on off →Ps off それぞれでの爪の挙動

その他
D300 Ps off→on  Fn sw on off →Ps off それぞれでの爪の挙動

別機種
別機種
別機種

S5Pro 電源ON 絞り制御の爪 下側

D300 電源ON 絞り制御の爪 上 <offでも変わらず>

電池劣化度 0 残容量93%

1,価格comの最近のS5proでの たいくつな午後さん のコメント欄の修理業者も含めて 問い合わせもダメな感じ。
 ・4社問い合わせ(メーカ修理終了で)受け付け出来ないとの返信。
 ・1社 メール受付欄に該当型式無くて、問い合わせフォーマットに入力出来ず(修理受付されない)
 ・1社回答待ち も望み薄いか?

  どなたか何らかの方法で同じ症状の故障で復帰された方いらっしゃいますか?
  廃棄かなと思案中です。

  
 以下経緯
a,2008年7月にD300購入も(見た目と異なる)イマイチの発色の印象で、こちらのコメント見ながら中古でキタムラからS5-proの程度の良い物 (シャッター5,000回程度)を2010年7月に入手。
 サードメーカながら予備電池2個、MB−D200ももついてきた。

b、RAW撮影も専用ソフトHS−V3が入手出来ず、付属のFinePix CDのソフトで簡易現像で我慢。
  2013年まで(5,000枚ほど撮影)、活躍してくれました。

  その後フルサイズ入手、カメラ本体のバージョンアップ(発色が見た目に近づいた)もあり、S5Proの出番も少なくなっていました。

  皆様の評価の良いこともあり、いつか活躍とドナドナせずに防湿庫(密閉型、乾燥剤随時交換) たまに充電、動作確認を実施。

c、今月12月 久々に動作チェックで故障のよう。
@ファインダー覗くと 暗い、(Dレンズ、Gレンズ) <Dレンズで 絞りを開けていくと ファインダー内明るくなる。>

Aシャーター押すと「Err」表示(Dレンズ、Gレンズ)

Bボディ側の絞り制御の爪が (電源OFF、ON共に)下がっている。
 (類似のボディのD300は上がってる) <写真1,2、動画1,2 参照 >

Cマニュアルレンズで、開放側でファインダー明るい。絞ると暗くなっていく。
  撮影すると、絞り開放で、シャッター速度で制御出来る範囲だと上手く写ってるコマもある。

d、 元のFUJIフィルム製 電池劣化度「0」で まだまだ良さそう。<写真3参照>
   元の予備2個は劣化のよう、 充電も 20数回、60数回撮影でダウン、
   サードメーカ(中華製)の電池2個最近入手済み。

書込番号:25044285

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/12/08 16:13(1年以上前)

この辺り、御参考まで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=22916322/

なお、D200ベースです。
絞り連動レバーが変形するとトラブルになるような感じではあるのですが --- 。

書込番号:25044387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2022/12/08 17:44(1年以上前)

うさらネットさん 早速の返信ありがとうござます。

 D200ベースは承知しています。 
 APS-Cの筐体はD300を所有なので、絞り制御の爪の動き(位置)の違いを動画と写真で添付しています。
 <フルサイズは2台所有>

 見た目 絞り制御の爪は変形していないようです。

 (頂きました情報の)書き込み情報確認しました。
 
 ニューあふろザまっちょ☆彡さんの 詳細な 内容は、 こちらの状況とすべて 一致します。

 原因は同一かもです。 

 また 今出ているヤフーオークションのジャンク品のS5proの中に 全く同一の事象のものもありますね。
 写真も 絞り制御の爪が 下に落ちてますね。
 「動作確認時にボディー単体ではシャッター切れますが、レンズを装着すると暗くなりAFも効かずシャッター切れません。」
  の記述も、 何か共通の要因でしょうか?
 
  情報ありがとうございました。
  その後の情報を確認してみます。

書込番号:25044470

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2022/12/08 17:47(1年以上前)

>zaurus5台目C3100さん

通常は絞り連動レバーは上にあるのが正解でしょうからD300は正常な位置、S5Proは何らかの原因で下がったままですね。

自分のS5Pro、D200は上の位置にあります。
電源オンにしてプレビューボタンを押せばレバーは上下に動きます。

レバーの変形もあるようですが、画像を見る限り変形はしてないように思います。
グリス等の固着やバネなどが原因かも知れませんね。

元々ニコンD200がベースですからニコン機を修理可能な業者であれば部品流用や清掃で戻るのかも知れません。
ただ、対応してくれるかでしょうね。

フクイカメラやUCSはニコン機も対応してるので確認してないなら相談するのも良いと思います。

グリス固着であれば清掃、バネの不良であれば部品流用可能だったりするかも知れません。

とりあえず自分で動かしても下がったままか確認してはと思います。
ダメなら分解修理、分解清掃になるのかなとは思います。
古いカメラなので厳しいかも知れませんが、バラせるなら原因特定や修理可能か判断はできると思います。

交換修理ではなく、清掃や部品流用で対処できるなら良いんですけどね。



書込番号:25044472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件

2022/12/08 18:25(1年以上前)

with Photoさん

 情報ありがとうございます。

動作追記です。

 動画の補足 ;絞りのファンクションスイッチ ON/OFF、での制御用爪の挙動
      動作良好のD300は スイッチ押す、離すで 爪が動くが、
      故障のS5Proは スイッチ押した時は下がったままで、離した時に 爪が一瞬上に上がり、直ぐ下がります。

  なので 指摘のような バネが原因かもですね。
   < ボタンを離す時に動くので 固着では無さそうです。>

 D200のベースと修理のお店は分かっているかは不明ですが、
フクイカメラさん、UCSさん共に (サポート終了製品等の理由で)丁寧に断られてしまいました。

 こちらが分解の手順のサービスマニュアルなどがあり、交換部品持っていれば修理にトライかもですが、
 なかなか厳しそうです。

 もう少し情報を待つことにします。

書込番号:25044520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/12/08 18:29(1年以上前)

今でも中古美品が4万円台で売ってますけど、X-T5やX-S10でニコンFマウントのレンズでAF撮影できるらしいので、この際ですから富士フイルムの最新ミラーレスに乗り換えませんか? 

https://youtu.be/CtHnl4QgSz8

書込番号:25044527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2022/12/08 19:01(1年以上前)

>zaurus5台目C3100さん

返信ありがとうございます。

修理を断られる要因としては、絞り連動レバーはクイックリターンミラーの駆動機構に連動して動くようになってるようなのでミラー側に問題があるのかも知れないため交換部品が入手できないのかも知れません。

ゼネラルカメラサービスも幅広いメーカー対応ですが修理はできないかも知れませんが相談してないなら聞いてはと思います。

別要因のジャンクが格安で入手できれば良いのかも知れませんが。
D200でも大丈夫だと思いますし。

可能性がある業者にも断られてるので自分で分解するしか方法はないかも知れませんが、機械式カメラと比べれば複雑で大変なのかなと思います。

自身で修理するなら動画撮影しながらするのが良いのかなとは思います。

書込番号:25044567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2022/12/08 20:56(1年以上前)

>絞り連動レバーはクイックリターンミラーの駆動機構に連動して

nikon は独立で 稼働途中で電磁ブレーキで止めるのですが
この絞り制御基板がだめになる故障があります

期間的にはF401〜D70 くらい

フィルム機でも起こっていたようですが
レリーズ数の問題か稼働年数の問題か
症例は少ないようです

デジタルでは 長く 沢山使われるので 多く報告されています

DX専用のミラーBOXが作られたD40以後は少なくなっているようです

書込番号:25044743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2022/12/08 21:12(1年以上前)

with Photoさん

 更なる情報ありがとうございます。

 フクイカメラさんは 「サポート終了のため、部品が入手出来ない場合があり、修理受付を辞退のされるよう」です。

 ゼネラルカメラサービスさんにも問い合わせています。
 「故障情報から 部品交換が必要だが在庫等がない ので修理出来ない」とのことです。

 近所のハードオフ2店の在庫確認しましたが、ジャンクカメラは 結構埃っぽかったです。
  D200、S5proはジャンク、動作品共に無かったですね。
  都心のカメラ屋さんの店先にには掘り出し物が あるのかもですね。

 もう少し情報を待つことにします。


乃木坂2022さん

 情報ありがとうございます。 YouTube確認しました。 
  
   新たに投資のボディとしての同じAPS−Cサイズなので、今のレンズを生かす場合の選択肢としてはありますね。

   現在大事に保管してきたものが、故障したので、復帰させることが今の課題でしょうか。

   ミラーレスはフルサイズの NIKONか、SONYか 、
   もしくは (修理不可になりそうな) NIKONのレフ機 のまま使用していくべきかと、たまに思案はしていますが ・・・

書込番号:25044758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件

2022/12/08 21:27(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

 情報ありがとうございます。

   修理専門店で 受け付けてもらえないとなかなか、無理にとはお願いしにくいですネ。

   やはり修理用部品の在庫があるお店の情報があれば助かりますね。
  また NIKONのボディだが、カメラの販売メーカはFUJI なので、表だってNIKONの部品で対応出来ないのかもですね。
    
  >nikon は独立で 稼働途中で電磁ブレーキで止めるのですが
  >絞り制御基板がだめになる故障があります

書込番号:25044774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2022/12/08 21:40(1年以上前)

別機種

シャッター動作回数 10,400回

ひろ君ひろ君さん

 追加です。

>レリーズ数の問題か稼働年数の問題か
>症例は少ないようです

 レリーズとはシャッター動作回数のことでしょうか?

 カメラのシャッター動作回数は 故障時 10,400回です。 <写真 参照>< 故障後 いくらかは進んでいます>
 

書込番号:25044794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2022/12/09 06:43(1年以上前)

F4でもよく起こります。多分連写モードにしても連写できない症状が付属して出ていませんか?絞り連動レバーの固着だと思います。であれば、レバーの付け根から見ると羽根が見えますが、そこにベンジンを数滴たらして古いグリスを溶かして、後ミシンオイルを一滴たらせば一時的には回復すると思います。
絞りレバーが下にあるという事は、引き上げののバネの破折も考えられますが、だとしたら覘けばバネの様子が見えると思うので確認してください。

書込番号:25045110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2022/12/09 12:53(1年以上前)

みきちゃんくん さん

情報ありがとうございます。

 情報により 他の機種でも絞り制御の故障があるということでWeb検索しました。

 NIKONの歴代のボディ、レンズの遍歴をまとめてある資料見つけました。
  < https://kintarou.skr.jp/sanpo/F-MountDetails.htm  >

 「絞り連動レバー」が正式名称のようですね。

  絞り連動レバー は前にも記述、動画upしています。
  ファンクションボタンの操作で可動しているので固着でないです。
 
   内部覗きたいですが(バラさないと、戻せなくなるなど)なかなか難しいかなと。

  (固着ではないので)連射モードは快適に動作してます。

  なかなかボディ内にオイル系を垂らすことは怖くて出来ないですね。
  どこに飛ぶかも、付着するかもしれないので・・・ 

書込番号:25045539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2022/12/10 12:15(1年以上前)

固着っていうより 途中で止めるブレーキ不良ですね

メーカーだと絞り制御基板交換 ですが この絞り制御基板がどの機種も 在庫なし なんです

フィルム機でも起きていたとの話ですが
フィルム機だとレリーズ回数は1/10以下ですから
修理業者くらいでないと知らないレベルかと

書込番号:25046828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件

2022/12/10 14:15(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

  さらなる情報ありがとうございます。

  それでは 修理依頼は諦めるしかないようですね。
  ありがとうございました。

  ところでその制御基板は NIKON機、FUJI機 共通で、 NIKON製ということでしょうか?
  FUJI特有のCCD使用の関係で 基板は専用基板か否かの確認です。

  共通であれば 「D200の ジャンク品 」を見つけて、一度は分解、部品取り出し の方法もありそうなそうなので、
  ご存じでしたら、教えてください。  
  
  >固着っていうより 途中で止めるブレーキ不良ですね
  >メーカーだと絞り制御基板交換 ですが この絞り制御基板がどの機種も 在庫なし なんです
  >修理業者くらいでないと知らないレベルかと

書込番号:25047008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2022/12/10 18:06(1年以上前)

自分はD100で修理しましたが 半年で再発しました
たぶんF80 S3proなどと共通かと

D200とS5proあたりは共通ではなかろうと
ドナー本体があれば関東カメラのようなとこおろなら
受け付けてはくれると思います

関東カメラでは
昔 FM とか EM でニコ1してもらったことがあります

ただこれだけ絞り制御基板の不良をよく聞くので
経年変化 コンデンサー容量抜け で
SC交換した基板ですら不良要因をもっているのではと勘ぐってます

書込番号:25047313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2022/12/10 20:31(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

 修理経緯の連絡ありがとうござます。

 ・修理しても半年で再発だと、諦めるようですね。

 ・関東カメラ webでチェックしてみました。
  以下の文言が メール受付欄にありますね

  「フィルムカメラ・レンズに特化した修理を行っております。 デジタルカメラに関しては、
  一部レザー貼替え等の限定的な修理をお受けしている機種を除き、通常修理はお受けしておりません。ご了承下さい。」

  なので 問い合わせはしていません。

 
 ・中古で動作するもの4万〜6万で ありそうですが、直ぐ壊れるかもと、メーカ修理対応してくれないと投資しにくいですね。

 ・ケミコンは 十数年で (環境、設計に余裕なしなど)使い方が悪いと 容量抜けが発生するかもですネ。

 ・回路図、分解手順の分かるサービスマニュアルがあり、ドナーとなる交換可能な筐体があれば、
  修理へのトライもありますが、しばらくこのまま放置ですね。

  ありがとうございました。

書込番号:25047517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2022/12/11 08:22(1年以上前)

再発に気が付いたのは 修理保証の三か月を少し超えた時だったので
ゴネれば 何か対処してくれたかもしれませんが

この時代の基板アッセンブリーって丸形電解コンデンサーなので
経年劣化は避けられないのかな また変えても 結果は大差ないのかなと思い申し出なかったです。
(コンデンサーの偽物 や 電解液の偽物がおうこうしてた時期なので)

現在は部品の性能が上がってるようですが

書込番号:25048051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2022/12/18 13:50(1年以上前)

当機種

中古で購入後 活躍していた頃の一枚

ひろ君ひろ君さん
  追加情報ありがとうございます。

皆様
 修理不能ということで 締めさせて頂きます。
 コメントありがとうございました。

 同一機種での同一の故障・修理の情報が頂くことがで出来ませんでしたので、
 ベストアンサーはなし ということにします。

 過去のS5proが 元気だった頃の一枚 添付します。

書込番号:25058589

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:186件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度3

X-T5を動画で使用する場合に最適なレンズは
どうゆうのがありますか?

ちなみに、シグマの18-50 F2.8は予約したのですが今だ連絡なし。
このレンズは手振れ補正付いてないから、動画として使うのは不向きですよね。

一番強いレンズはどれなんでしょうか?

書込番号:25054740

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:35件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2022/12/15 20:48(1年以上前)

機種不明

レンズ別手振れ補正段数表

>JACKDANIKORORIさん

SIGMAの18-50mm F2.8のレンズは手振れ補正機能は付いていませんが
X-T5に手振れ補正機能が付いているので大丈夫だと思います。

ちなみに、FUJIFILMのサイトに掲載されている純正レンズとの組み合わせでの
手振れ補正の段数一覧表がありますので、ご参考に。
一応ここにも添付しておきます。

X-T5の場合、一番高い段数は7段です。

書込番号:25054766

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度3

2022/12/15 21:02(1年以上前)

>harusansanさん

一覧表ありがとうございます。
早速、確認してみました。
気になったのが、18−55 F2.8-F4のレンズが7段なんですね。
このレンズってキットレンズですよね

現在16-80 F4レンズを使用していて、動画で歩きながら撮影すると
手振れ補正を最強にしても、結構ブレが激しいので
もうちょっと押さえたいなという感じなんです。
今のレンズだと、最高6段なので、7段になるとかなり違ってくるのでは?と思ったりします。

今予約しているレンズは、F2.8通しだからボケ写真を撮るのには良いレンズであるのですが
動画だと、ちょっと弱くなりますからね。
ここは凄く悩み所ですね。
ボケ写真を取るか、動画レンズの手振れ補正が強力なキットレンズを取るか
キットレンズも、ボケ写真がそれなりに撮れてくれればいいのですが
ズームするとF4になるから、50mm付近で使用するんだったら、ボケが足りませんからね
接写で使うにはいいかもしれないですが・・・

キットレンズのF2.8って、18mmの広角端だけですか?

書込番号:25054788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/12/15 23:14(1年以上前)

JACKDANIKORORIさん、こんばんは。

>>7段になるとかなり違ってくるのでは?と思ったりします。

富士フイルムの手ブレ補正は、アクティブ手ブレ補正ではないので、歩きながら動画を撮ると確実にブレます。仮に8段あっても無理です。

ジンバルを買って下さい。オススメはDJIのRSC 2。
https://kakaku.com/item/K0001302743/

ちなみに、私のX-T100には動画用の電子式手ブレ補正やフル画素のテレコンが内蔵されているので、XC16-50が16-100mmとして動画撮影できています。

書込番号:25054972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度3

2022/12/15 23:27(1年以上前)

>乃木坂2022さん

YOUTUBEで18-55と16-80の手振れ補正の比較動画を上げてる人がいたので
先ほどみてましたが、18-55のキットレンズは、明らかに16-80よりもブレが抑えられていて
かなり強力でしたね。
ジンバルを使えば確かに良いですが、それだとコンパクトで軽いカメラを買った意味がなくなります。(重くなるので)
ジンバル使うのは、コンデジクラスのようなもっと軽いカメラじゃないと難しいと思います。
1キロあるカメラにジンバル付けたら、2キロ使くなりますよね
それだと、今度は動画撮影する時間が限られてしまうので、逆にデメリットになります。

今回は、18-55のキットレンズが手振れ補正が強い事はわかりましたが
動画撮影のブレをおさえる為だけにこのレンズを買って使うのもなんだかなぁという気持ちになったので
今回は、おとなしく、シグマの18-50 F2.8のレンズを購入して
歩き撮影はなるべくしないで、動画用にはシグマのレンズを使おうかなと思います。
このレンズに手振れ補正が7段付けば、私的には最強だったわけですが・・・

書込番号:25054993

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2022/12/16 00:29(1年以上前)

>JACKDANIKORORIさん
16-80 F4は手ぶれ補正も悪いですし、動画向きで無いので多分動画もシグマの方がいいと思います。

書込番号:25055061

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2022/12/16 10:58(1年以上前)

スレ主さん、DISは試されました?
レンズの違いよりDIS ON/OFFの違いの方が多分大きいと思うので、
16mmをクロップしても18mm程度ですから、その画角を目的とするなら
XF18-55のDIS OFFよりXF16-80のDIS ONの方が安定する気がします。

自分はそんなあたりの理由で今のところViltrox 13/1.4でDIS ONで使うことが
一番多いです。広角目で撮っておけばさらに後処理を加えることもできますし。
T5は人物認識AFはどうにもアレですけどIBIS制御はいい感じですね。

書込番号:25055373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/12/16 11:16(1年以上前)

>JACKDANIKORORIさん

実は富士フイルムには動画に特化したミラーレス一眼X-T200があったみたいですが、既に販売終了になっています。なんと「電子ジンバルを内蔵」しているようで、HDR動画も撮影可能です。

https://www.rentio.jp/matome/2020/10/fujifilm-x-t200-review/

>>「X-T200」からは電子式手ブレ補正よりもさらに強力に手ブレを抑止する「電子ジンバル」を初搭載しました。

>>カメラ本体に内蔵されたセンサーで動きを検出することでブレを大幅に軽減してくれます。

>>手持ちで動きのある被写体を追いたい時、歩きながら撮影する時でもなめらかな動画の撮影が可能となります。

https://kakaku.com/item/J0000032312/

書込番号:25055395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2022/12/16 12:36(1年以上前)

>JACKDANIKORORIさん
>補正が一番強いレンズは?
動画撮影に対してはフジの場合レンズに手ぶれ補正が付いて無い、もしくはOISを切れるSWがレンズに付いてるレンズだと思います。
手ぶれ補正の段数では無いと思います。
乃木坂2022さんも書かれてますが、フジのレンズの手ぶれ補正は撮影をメインに考えていると思われ、レンズを左右、上下にパンして撮影する、動きながら撮影すると動いている間でなく途中、途中で手ぶれ補正が効きます。
XF18-55がXF16-50よりいいように見えるのは、XF18-55がレンズでは4段ですが、XF16-80の方がレンズの手ぶれ補正の効きがいいから顕著にかくつきがでるからで、XF18-55はかくつきが少なく目立って無いだけです。
XF16-80はフォーカスブリージングが少なくズーム操作のピントずれも少ないレンズですが、レンズのOISを切れるSWが付いて無いのでジンバル乗せても手ぶれ補正が切れずに同様な動きをしますので、今ひとつ動画には向いて無いレンズだと思います

書込番号:25055484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度3

2022/12/16 18:21(1年以上前)

>lssrtさん

Disいれても変わりなくでした。
16-80F4レンズだと、動画撮影ではダメダメですね。

書込番号:25055874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度3

2022/12/16 18:25(1年以上前)

>乃木坂2022さん

今は別カメラの所有は考えておりません。
あくまで、16−80F4レンズより、マシになればいいかな程度で
ジンバルを乗せて完全にブレを防止しなくてもいいわけです。

他のカメラの選択肢があるなら、DJIのジンバル搭載カメラとかを買いますね。

書込番号:25055882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度3

2022/12/16 18:28(1年以上前)

>しま89さん

なるほど、富士のカメラってそういう仕様なんですね。
では、動画に特化しているH2のカメラでは、動画撮影がメインになると思うのですが
H2だと、どんなレンズをみなさん使われているんでしょうね?

書込番号:25055889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2022/12/17 02:04(1年以上前)

>JACKDANIKORORIさん
現在富士のレンズで最も動画向けに作られたレンズは、H2Sと同時発売されたXF18-120mmF4 LM PZ WRですね。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/stories/xf18-120mmf4-lm-pz-wr-promotional-video/

書込番号:25056422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度3

2022/12/17 11:02(1年以上前)

>やまちゃん4Cさん

教えて頂きましてありがとうございます。

書込番号:25056776

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2022/12/17 11:35(1年以上前)

>JACKDANIKORORIさん
シグマ18-50F2.8ですかね。
お店によっては結構在庫あるみたいですが、入手できましたか

書込番号:25056842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度3

2022/12/17 17:36(1年以上前)

>しま89さん

しま89さん、マップカメラから連絡があって来週中には入荷して届くそうです。
来週、手に入ったら年末はシグマのレンズ使って動画とボケ写真を楽しもうと思います。

書込番号:25057337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

メニュー項目、レジュームせず?

2022/12/16 08:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 II XC15-45mmレンズキット

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
最近Amazonで新品購入し、使い始めたんですが、仕様なのか初期不良なのかわからない点がありました。

使い始めですので、色々メニュー画面で設定しては試し撮り、という事を繰り返しているんですが、メニュー画面に入るたび、先ほど選んでいた項目ではない、全然違うタブになっているんです。
ですのでまたポチポチと辿って行って直前に選んでいた項目に戻って設定して、、というムダ操作になっています。

コレ、かなりストレスなんですが、
これって皆さんの個体も同じでしょうか?

お教えいただければ助かります。

書込番号:25055215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/12/16 09:09(1年以上前)

rodosta2000GTさん
 FUJIFILMは取説が不親切な記述とか説明不足なことが多いので、自分もサポートセンターへ問い合わせることが多いです。
電話対応では、応対者が質問者と同じカメラを操作しながら質問回答してくれます。
ーーーーーーーーーーー
サポートセンター
・電話
 富士フイルムデジタルカメラサポートセンター
 TEL:0570-04-1060
 ※ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、03-6625-2809 におかけください。
 受付時間: 月曜〜土曜 9:30〜17:30
 ※日曜日・祝日・年末年始を除く

・メールフォームでのお問い合わせ
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/support/s/Digital?_ga=2.129924299.617642364.1670898308-1954660262.1646018014

書込番号:25055270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/12/16 09:16(1年以上前)

rodosta2000GTさん
・そうは言っても、取説を読んでいますか?
 https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t30-2/?_ga=2.51835886.639453030.1671085327-1954660262.1646018014

>使い始めですので、色々メニュー画面で設定しては試し撮り、という事を繰り返しているんですが、メニュー画面に入るたび、先ほど選んでいた項目ではない、全然違うタブになっているんです。

メニューは二種類(メニュー、Qメニュー)あるけど、どちら?

書込番号:25055279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2022/12/16 09:43(1年以上前)

>rodosta2000GTさん

フジのメニューは正直、できが悪いですよね。
私はニコンで慣れていたので面食らいました。(^^ゞ

私のはT4ですので同じではないかもしれませんが、メニューボタンを押すたび「MY(マイメニュー)」のタブになりません?
よく使う項目はそこに登録しておけば早くたどり着けるという仕組みです。
最初は面倒ですが、自分の使う機能をマイメニューに登録してしまえば、まあ使えます。

書込番号:25055298

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/12/16 09:48(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
仰る通り、途中でマイメニュー登録を発見し、よく使う項目はそこに登録しました。
マイメニューに一つでも登録すれば、メニュー画面のスタートタブはマイメニューに戻るようですね。

ただ、使用する状況を考えれば、マイメニュー云々ではなく、直前メニューを保持するべきだろう、、と思った次第です(私の個体だけの問題でなければ)。

書込番号:25055305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/12/16 09:49(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

Qではないメニューのほうですね。
取説は一通りみましたが、記入ありませんでしたね^^;

書込番号:25055306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2022/12/16 11:15(1年以上前)

rodosta2000GTさん こんにちは

色々調べてみましたが 他のメーカーのような メニューカーソル保持のような機能見つけることできませんでした。

書込番号:25055394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2022/12/16 18:46(1年以上前)

メニューで設定しても、カスタム登録しておかないと、バッテリーを抜くと設定が保持できませんね。ニコンやソニー、オリのカメラではそんなことは無いです。この辺りが不便ですね。

書込番号:25055913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのレンズ

2022/12/16 13:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

クチコミ投稿数:753件

皆様 こんにちは。
大至急教えていただきたいです。
このh2sにおすすめの標準レンズはなんでしょうか。
ズームレンズですね。
よろしくお願い致します。

書込番号:25055594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/16 14:27(1年以上前)

>スピード最高さん
こんにちは。

やはり16-55f2.8じゃないでしょうか。

書込番号:25055623 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件

2022/12/16 14:58(1年以上前)

>午後のほうじ茶さん
早速のご返信どうもありがとうございます。
16-55f2.8を買うことに決めました。

書込番号:25055643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

画質についてお教えください。

2022/12/13 14:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

久々の書き込みです
ボディ内手振れ補正が好みでずっとペンタックス機を使用しておりましたが
1年ほど前にX-T2を入手してフジの画質にはまっているものです。
フィルムシュミレーションは心躍りますし、特に暗い場所で高isoでのフジの実力の高さに驚いております。

今回X-T5(厳密にはX-T4もありますが、、、)にボディ内手振れ補正が内蔵され
画素数も4000万画素となり非常に興味があります。
そこで質問なのですが、

@APSサイズで4000万画素は本当に大丈夫なのか?
  (X-H2の口コミは読みました)

A4000万画素になったことで高isoでの画質はどうか?

Bデジタルテレコン(デジタルズーム)X1.4→Mサイズ画質(2000万画素程度)はどうか?
  (他の口コミでトリミングと説明は聞いたうえでの疑問です)
  (卒業式で室内XC50-230ズームで230側 1.4倍での使用考えております)

との疑問が生じました。

所有しているレンズはXC F2単焦点  XC50-230ズーム
でメーカーの推奨レンズではないようですが、
レンズの性能は使い切れるとのメーカー説明受けました。

抽象的な質問で恐縮ですが
X-T5オーナー様のご意見、お聞かせください

  

書込番号:25051537

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2022/12/13 14:23(1年以上前)

持ってないので無視して貰って結構ですが
その状況下なら

吾輩ならXF 100-400 買います(或いは借ります)

書込番号:25051566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/12/13 14:25(1年以上前)

機種不明

ISO6400における4000万画素のX-H2/X-T4/X-T100/α6400比較

>osakaya3さん

ベイヤーセンサー2400万画素の富士フイルムX-T100を使っています。

>>A4000万画素になったことで高isoでの画質はどうか?

2600万画素のX-T4より若干悪いかなという感じです。以下のサイトにある比較チャートで各感度におけるノイズが確認できます。ISO6400ではX-T100が1番低ノイズ、次いでX-T4、X-H2(X-T5のチャートは未だありません)、1番ノイズが多いのがソニーα6400です。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xh2&attr13_1=fujifilm_xt4&attr13_2=fujifilm_xt100&attr13_3=sony_a6400&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=856&x=-0.05895063970761956&y=0.6498152027257802

B卒業式で室内XC50-230ズームで230側 1.4倍での使用とありますが、4000万画素のX-T5やX-H2ではかなり絞っても解像しないと思われます。デジタルテレコンでも同様に低画質になります。4000万画素ではXF70-300以上のレンズが必要になります。

書込番号:25051569 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2022/12/13 15:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

X-T5 Tamron17-70mm/2.8 SOOC(70mm f/2.8 ISO400)

X-T5 XF50-140mm/2.8 SOOC(140mm f/2.8 ISO320)

X-T5 Nikon AF-S500mm/5.6(Fringer使用) SOOC (500mm f/2.8 ISO2000)

3枚目の同時撮影RAWデータのCaptureOneによる現像サンプル

@ 本当に大丈夫です。私も懐疑的だったのでお気持ちは良く解るつもりですが、少なくともX-T3との比較では、高画素化のデメリットをまったく感じていません。画像処理エンジンの進化で、デメリット部分は上手く吸収されたということでしょう。一方、ストレージの圧迫度の方はそれなりに深刻です。

A 等倍比較ではややノイズが多く見えますが、実鑑賞サイズ(PC画面いっぱいに全体表示)の比較では違いが解りません。増えている以上に、ノイズが微細に縮小表示されるため目立たないということでしょう。こちらも実用上のデメリットはほぼないです。うるさくうるさく言うならば、ベース感度が1/3段下がっている(ISO160→125)ので、その影響はあると思います。

B デジタルテレコンはご存知のようにトリミングしているだけなので、マスターレンズの画質そのままです。使い所によって大変便利ですし、XC50-230は中央解像度のたいへん高いレンズですからデジタルテレコンで周辺を断つのは良い利用方法だと思います。風景を広く精彩に撮る時などにデジタルテレコンを使う必要はほぼないわけですので、画素数減はあまり気になりません。

書込番号:25051644

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:71件

2022/12/13 16:01(1年以上前)

>乃木坂2022さん
とても参考になるサイトありがとうございます。
低isoだと4000万画素の効果ありますね。
やはり高isoだと荒いように感じました。
ちなみにX-T2も比べてみたら発色の違いはありましたが
結構頑張っているように感じました。

>ほら男爵さん
ありがとうございます。XF 100-400 いいですね。
こうなってくると レンズもありなのか本当に迷います。

予算的に少々厳しく、(本体買えるなら 買えるって話ですが)
現在持っているxcレンズをボディ内手振れで使いたいという気持ちもあります

でもいつかは買いたいレンズです。

書込番号:25051690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2022/12/13 16:24(1年以上前)

>Shell@Fujiさん
ありがとうございます

昼間の4000万画素いいですね。
本当に欲しくなります

又XC50-230の情報ありがたいです。
このレンズ買う時 写りはXFとあまり変わらないと説明受けたもので
今回4000万画素の機種の対象外みたいな説明受けて少しショックを受けていたもので
救われました。

勝手なお願いではなはだ恐縮ですが
もし可能であればiso3200かiso6400くらいで
ノーフラッシュで夜間の画像 (室内とか)お持ちではないでしょうか

余談ですがFringer使用いいですね。ペンタックスレンズ用もあるといいのですが
(手振れレンズはないですけど。。。)
あればリミテッドレンズもAFで使えそうですし
ペンタックスの資産も生かせそうですし。。。

書込番号:25051726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2022/12/13 18:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO3200

ISO6400

ISO12800

ISO3200 x2デジタルテレコン

>osakaya3さん

良さそうな作例がなかったので、転がっていたコピーロボットで高感度撮影をしました。
1枚目から順に、ISO3200、6400、12800と、最後はISO3200で2倍デジタルテレコンです
レンズはXC50-230mmの望遠端、ほぼ最短撮影距離です。

PCで見てから被写体がのっぺりしすぎていてノイズを見るにはまずかったかと反省しましたが
ご参考まで。楽しくご検討ください。

書込番号:25051870

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:71件

2022/12/13 18:26(1年以上前)

>Shell@Fujiさん
本当にありがとうございます

のっぺりだなんてそんなことないです。
床(テーブル)の木目も写っていてとても参考になります。
フジの高感度恐るべしですね。

更にXC50-230で撮影して頂いて感激です。
X2のデジタルテレコンも 当方の23インチの液晶で見る限り
十分きれいでした。

画素数にこだわってX1.4のデジタルテレコンが限界と思っていたのでうれしい誤算です。

楽しく検討させていただきます。

書込番号:25051897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件

2022/12/13 23:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO6400

ISO6400

ISO4000

>osakaya3さん

T5で高感度の画像ありましたので・・・
参考になるかわかりませんが、UPします。

全て、夜間の手持ち撮影です。
私自身、ISO6400までは、常用として使用しています。
画素数が増えて、ノイズが心配でしたが・・・ そんなに
気にする必要はないと思いました。

色々、話題になっていますが・・・、高画素になっての恩恵は大きいです。
トリミング耐性はUPするので、デジタルテレコンも気兼ねなく使えて楽しいです。
是非、ご検討してみてください。

書込番号:25052312

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件

2022/12/14 11:44(1年以上前)

>リンクーさん
きれいな夜景写真ありがとうございます。
私も、以前ペンタ機の時は常用iso1600迄でしたが
X-T2にしてからは安心してiso3200場合によってはiso6400まで
使っています。
UPしていただいたお写真を見ると改めて
X-T5いいなと思います。

デジタルテレコンもメニューにあるということは
撮った写真をトリミングするひと手間省けますし
個人的には、大変魅力を感じています。

現在品薄で購入まで時間がかかっているみたいですし、
又、田舎暮らしの為、実機を手に取ることが出来ず、悶々とした日々を過ごしています。

近々町にくり出し何とか実機見てこようと思います。


書込番号:25052790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度4

2022/12/14 20:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO3200

ISO6400

ISO8000

×1.4

>osakaya3さん

手持ちで工場夜景撮影した時の写真ですが
高感度耐性の参考にどうぞ(^^)
×1.4の紅葉撮影時のものものせておきます

書込番号:25053418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:71件

2022/12/14 22:01(1年以上前)

>Sっさんさん
お写真ありがとうございます。
特に3枚目のiso8000 圧巻でした。

先ほど手持ちのsurface(デスクトップのモニターより画面の解像度きれい)で
今一度皆様がUPしてくださった写真見比べてみました。

高iso時の画像が今までと同等といううことがわかりました。
ならば、低isoの4000万画素の画質は圧巻ですので
デジタルテレコンの利便性、コンパクトになったボディ
様々なことを考慮しても
X-T5最高ですね。

唯一の不満は現在品不足でなかなか手に入らないといううことでしょうか。。。

いろいろお教えいただいた皆様に今一度御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

書込番号:25053595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2022/12/14 22:08(1年以上前)

本当は皆様にgood answer つけたかったのですが、3人しか選べず
心苦しいです。
皆様ありがとうございました。

うらやましい限りですが、X-T5ライフ楽しんでください。

私も必ず仲間入りいたします。

書込番号:25053608

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ33

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

復元について

2022/12/10 14:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ

スレ主 mzuuuさん
クチコミ投稿数:41件

カメラを触っているとSDカーに入っている大切な写真を携帯に移す前に消してしまいました。パソコンには繋げておらずSDカードのみ保存されていました。どうにかして復元する方法ありますか??知ってる方おられたらお願いします。どうしても戻したいです…

※パソコンは持っていません。

書込番号:25046995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2022/12/10 14:37(1年以上前)

mzuuuさん こんにちは

>※パソコンは持っていません

パソコン使い復元ソフトで復活するしかないと思います。

後 このカード使うと上書きされて復活できなくなる事も有るので このカード復元終わるまで使わないことが必要です。

書込番号:25047034

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/10 14:38(1年以上前)

>mzuuuさん

こんにちは。

>どうしても戻したいです…

>※パソコンは持っていません。

パソコンがあって、SDカード上書きしていなければ
復旧するソフトなどはいろいろあると思いますが。

PCがない場合、お金はかかりますが、
カメラのキタムラのデータ復旧サービスがあります。

・あっ、削除しちゃった!という時に(キタムラさんHPより)
https://www.kitamura-print.com/data_conversion/restoration_data/

カードの容量により代金は変わりますが、

メディアの容量 価格(税込)
〜1GB     14,850円
2〜8GB     19,800円
16〜64GB     23,650円
64〜128GB 45,650円
128〜256GB 66,550円
256〜512GB 110,000円

で納期は約1か月かかるそうです。

一般にデータ復旧サービスとしては、
特段高い料金では無いと思います。
(安くもないですが)

以下、このサービスの注記です

・ご注文の際の注意
 1コマでも復旧できたら料金発生いたします
 復旧したコマが、完全な状態でなくても復旧コマ数にカウントされます
 特定の画像が復旧できてるかどうかの確認はできかねます(例 建物が写っている画像が復旧できているかどうかの確認など)
 メディア内に実際保存した容量ではなく、そのメディアが記録できる最大容量によって価格が異なります

32GのSDカード復旧目的で渡した場合、
仮に中に写っているのが記念写真3枚で
あっても、そのうち1枚でも復旧出来たら
SDカードに表記の容量分が請求されます。
(コスパ最悪のケースの場合)

撮りなおしが効かない、多少のお金は
目をつぶれるような大事なデータなら、
試す価値はあるかもしれません。
(同窓会、旅先の思い出が全部詰まって
いる、もう撮れない景色や人物、
運動会などなど)

大事だけど、お金はかけたくない場合は
パソコンに詳しい親族や友人におねがい
して少しばかりお礼を渡すぐらいしかない
かもしれません。(失敗しても相手に
責を負わせないのは当然ですが)

書込番号:25047035

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2022/12/10 14:40(1年以上前)

PCをお持ちで無いななら、知り合いにPCを借りればできると思います。無料の復元ソフトがあります。貸してくれる知り合いが無ければ、カメラのキタムラとかでデータ復元サービスがあるようです。勿論有料です。

どちらにしても完全にフーマットされた物は無理かと思いますが、専門でないので間違ってるカモ。ショップで相談されれば良いでしょう。

書込番号:25047038

ナイスクチコミ!1


スレ主 mzuuuさん
クチコミ投稿数:41件

2022/12/10 14:43(1年以上前)

>もとラボマン 2さん


レスありがとうございます!
やはりパソコンが必要なんですね…
パソコンを持ってないので諦めるしか無さそうですね( ; ; )

書込番号:25047046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mzuuuさん
クチコミ投稿数:41件

2022/12/10 14:45(1年以上前)

>とびしゃこさん


いつもありがとうございます!!

今キタムラの方に電話したらやはり256Gなので50,000円以上はかからと言われました…

知り合いにパソコンをお礼をしてパソコンを借りるか諦めるしかないですよね。

いつも詳しくありがとうございます!

やってみます!

書込番号:25047051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mzuuuさん
クチコミ投稿数:41件

2022/12/10 14:47(1年以上前)

>みきちゃんくんさん


レスありがとうございます!!

知り合いにパソコンをかりてやってみようかなと思います。相談にお答え頂き助かりました、ありがとうございます!

書込番号:25047052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/12/10 14:55(1年以上前)

mzuuuさん
 既に解決済みですが、解決策を書き込みます。
私が実際に使っている方法でして、写友からのSOS対策でもあります。

1.SanDiskのメモリーカードを購入する。
 一年間使用できるSoftware RescuePRO をFREE DOWNLOAD出来る。
2.このsoftwareはPC用です。
3.これを使えば、SDカード内の削除DATAを復旧できます。

書込番号:25047061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2022/12/10 15:07(1年以上前)

>mzuuuさん

パソコンならレンタルすればどうですか?
https://www.apex106.com/

ホドホドの物で2〜3日で5,000円しないかと、

書込番号:25047072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2022/12/10 15:12(1年以上前)

>mzuuuさん

データ復元ソフトの情報も
https://jp.easeus.com/amp/storage-media-recovery/sd-card-recovery-soft-2020.html

書込番号:25047077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mzuuuさん
クチコミ投稿数:41件

2022/12/10 15:14(1年以上前)

>yamadoriさん


いつもありがとうございます!!

この対策は以後使えるとの事ですか?
こちらのやり方は初めて知りました!

書込番号:25047080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/12/10 15:16(1年以上前)

mzuuuさん
>今キタムラの方に電話したらやはり256Gなので50,000円以上はかからと言われました…

法外な値段ですよね。

>知り合いにパソコンをお礼をしてパソコンを借りるか諦めるしかないですよね。

256GBフルにDATA格納しているとは思えないので、知人にPCを借りて、RescuePROを使えば1時間も掛からずに復旧できると思います。

ところで消してしまったDATA数と形式(RAW or JPEG?)は何ですか?

書込番号:25047081

ナイスクチコミ!1


スレ主 mzuuuさん
クチコミ投稿数:41件

2022/12/10 15:17(1年以上前)

>よこchinさん

ソフトの情報ありがとうございます!!
URL助かります。

iPadはあるのですがまたパソコンとは別物なのでiPadでは出来ないですか( ; ; )?
機械物に強くないのでわからない事だらけで…

書込番号:25047085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mzuuuさん
クチコミ投稿数:41件

2022/12/10 15:33(1年以上前)

>yamadoriさん

RAW と JPEGのお気に入りの写真をカメラでフィルムシュミレーションを使って編集しようとした所消してしまいました。その写真、1枚だけです!!

一枚だけなのでカメラのキタムラさんにお願いするのはなかなかお値段が高くて…
知り合いにパソコン借りようかなと思っているところです…

書込番号:25047107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2022/12/10 16:03(1年以上前)

>mzuuuさん

Androidタブレット用は有るようですがiPad用アプリは無さそうです。
https://jp.imyfone.com/windows-data-recovery/restore-data-from-sd-card-with-app/

書込番号:25047137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2022/12/10 16:06(1年以上前)

mzuuuさん 返信ありがとうございます

復元できると良いですね

書込番号:25047143

ナイスクチコミ!1


スレ主 mzuuuさん
クチコミ投稿数:41件

2022/12/10 17:14(1年以上前)

>よこchinさん

教えていただきありがとうございます!
パソコンからが1番良さそうですね…

書込番号:25047239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mzuuuさん
クチコミ投稿数:41件

2022/12/10 17:15(1年以上前)

>もとラボマン 2さん


ありがとうございます!!
皆さんに教えて頂いた方法を試して頑張ってみます。

書込番号:25047240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/12/10 17:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

mzuuuさん
>この対策は以後使えるとの事ですか?

はい、その通りです。
RescuePROの使用期限は2年間でした。

数か月前に買った二千円ほどのSDカードパッケージ裏に、RescuePRO2年間分同梱と書いてあります。
画像をご覧ください
1枚目:パッケージ右下の赤丸で囲った部分
2枚目:赤丸部分の拡大
3枚目:箱の中のプラ包装に貼り付けてあったシール

書込番号:25047263

ナイスクチコミ!2


スレ主 mzuuuさん
クチコミ投稿数:41件

2022/12/10 19:29(1年以上前)

>yamadoriさん


ご丁寧にありがとうございます!!

2年間ですね!今後の対策にさせて頂こうと思います。ありがとうございました ○

書込番号:25047434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2022/12/11 00:00(1年以上前)

mzuuuさん、大変ですね。
最近は起きていませんが、過去に同様のことが自分にも起きました。
世の中には色々な復元ソフトがあります。
sandiskのも使ったことがありますが、全然ダメでした。
ただの物に期待してもしょうがない。
PC用の復元ソフトを買いましたが駄目でした。
業者に頼みました。
金額が高かったのですが、救済できたのと出来ない物がありました、
それ以来、長くSDなどのストレージに入れておかない。
撮影後、直ぐにPCや外付けHDDなどにバックアップを取る。
大事な物は複数バックアップする。
編集やバックアップにはPCは必修。
PCでデータのバックアップを作るのはたいして難しい作業ではありません。
安いのでいいので買う。

書込番号:25047833

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング