富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信9

お気に入りに追加

標準

xh2の不具合の共有

2022/12/26 13:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

場数はかなり少ないですがxh2を購入して
不具合や挙動が不安定だったりという印象があります。

なので、ここでは、同じ悩みをされてる方もいると思いますので、判明した不具合、不安定な挙動を共有できればと思っております。

以下は私が直面している不具合、不安定な挙動です。
・稀に起動に10秒くらい時間がかかる(再現不可)
・マイメニューにカーソル合わせるとフリーズ
・撮影時に突如フリーズし画面上の情報もなくなり電源OFFができなくなる(再現不可)
・電子シャッターで、ピントが合ってない状態で
撮影してしまった場合、ブラックアウト時にノイズ※出てくる写真には影響なし(再現不可)
・jpegで出てくる写真がマットがかった写真が生成される(再現不可)
・スリープから起動しないことがある。(再現不可)

同じ症状や、他不具合や不安定な挙動を確認された方はコメントいただければと思います。

上記見るとソフトウェアの不具合のような気もするため、改善されればいいのですが、、
不具合報告あさると、なんかフラグシップ機なのに
詰めが甘いと思う次第です。

よろしくお願いします。

書込番号:25069578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2022/12/26 13:13(1年以上前)

不具合じゃなくて不良なのでは?
自分のは挙げてもらった不具合は一つも当たってませんので…

書込番号:25069583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2022/12/26 13:21(1年以上前)

一度、ハード不良で取り合えしてもらってますが、
一つ目のh2と取り替えたh2も同様の挙動が発生します。
また、友人2名も全てではないですが、同様の事象が発生しているとのことで、
合計4台同じことが起きてると言えます。

たまたま?笑

書込番号:25069587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/26 16:50(1年以上前)

>スレ主さん

私も不具合を経験しています。まさに、本日も4回ほど発生しましたが、発生条件を絞り込めず再現できません。
私の場合は、
・稀に起動に10秒くらい時間がかかる
・撮影時に突如フリーズし画面上の情報もなくなり電源OFFができなくなる
の2つです。
11/8にサボートに問い合わせをしたところ、同様の現象が確認できなかったとの回答でした。
この時は、電子接点なしのマウントアダプターを使っていたケースだったので、様子見になりました。
しかし、純正のレンズでも現象が発生し、本日は100-400mm使用時でした。
やはり、何か問題有と思わざるを得ません。

書込番号:25069801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2022/12/26 17:01(1年以上前)

3つ目、被写体認識を使っていたなら症状に覚えがありすね…フリッカー低減を全コマに設定すると鳥認識でフリーズする事がありました。その他にも引き金になる設定があるのかもしれません

書込番号:25069821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2022/12/26 18:26(1年以上前)

確かに私も瞳認証オンでAFCで秒間7コマで
撮影の際に発生しました。フリッカーは確かに画面の上フリックでonにする設定にしてますが、たまに勝手になってる時あるのでそれの可能性もありますね。

書込番号:25069928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2022/12/26 18:37(1年以上前)

私は純正のレンズで撮影の際に発生しました。
撮影のスタイル上、7秒コマを連写して使うことが多いです。連写が悪さしてるような気もしています。
あまり表立ってこれらが出ない理由としては、フジ機ごそもそも、長時間連写する人が少なく、t5はバッファが少ないため発生頻度が少ないのではないかとも思ってます。

他Twitterにも同様の症状を訴えている人がいて、同様にサポートに連絡したが、味気ない対応であると、
不満を書かれているものを見ました。

現象が起きていることはメーカーも理解されているはずなのですが、再現性は確かにテストをする上では大切ですが、現状こういう事象が発生する場合があると、ユーザーに伝えるべきです。ただひたすらに悩む人が増えて、ユーザーにストレスを与えているので。

発売すぐ後のロットなので多少の不具合は仕方ないと思いますが、撮影したい時に撮れないというカメラハードとして機能していない部分があるのはほんとに残念で仕方がありません。

同じ日に 4回とか、起動に10秒かかるとかは、
撮影機会損失が発生しますよね、、、

書込番号:25069940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2022/12/26 19:23(1年以上前)

こんにちは

素晴らしいスレッドをありがとうございます。
スレ主さんの不具合は私の個体には当てはまらないのですが、こちらで生じている問題のありそうな症状を書きますね。

・電源を入れ直したとき、前回電源オフ時のフォーカスエリア位置が記憶されていないことがある
・フォーカスモード(標準のFn3ボタン割り当て)を何度か切り替えると、フォーカスモード切り替えが出来なくなる(Fn3ボタンを押しても無反応)
・AF-S状態で電源を入れると、フォーカスに迷ったあげく操作を受け付けなくなり、電源SWで電源をオフにすることができなくなる(バッテリーを抜いて対処)

これは仕様なのかもしれませんが、(例として50番目の画像を見ている状態で)→再生メニュー→スマートフォンに画像転送→画像を選択して転送

…と選ぶと、「1番目の画像」に戻ってしまう(※例えばX-T3では「50番目の画像」に戻っていた)ので、転送したい画像を改めて表示、選択しなくてはならない。

色々と不具合がありますが、売り出したばかりの商品不具合は公にせず、コッソリとファームウェアアップデートなどで直したいところでしょうね。

書込番号:25069993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2022/12/28 11:23(1年以上前)

>支倉浩一さん
自分のも AF-Sで撮影時 急にAFが効かなくなり事が度々あります。
特に暗い時、明暗が乏しい時に発生する事がある気がします。
これも不具合なんですかね?

書込番号:25072209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2022/12/28 11:41(1年以上前)

この経験は私らありませんが、
フリーズっぽいですね。

私が直面してる画面情報無くなり、
電源オフできなくなる症状も
AFが起因してるっぽいです。

書込番号:25072236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

クチコミ投稿数:43件
当機種
当機種
当機種
当機種

X-H1を使い鉄道写真を撮ってきました

こちらの書き込み等を参考にしてから
買い替えしようと思っていました

しかし、この機種で鉄道を撮られる方の情報が無い
動画サイトの情報を信じて買換えを決意

XF18-135mmを使って表題を試してみました

構図とか露出は無視して下さい!!!

主題は被写体検出、電車だけ

引きズームと過酷だったかもしれませんが
鉄道撮影ではポピュラーな撮り方だと思います

鉄道撮影される方のご参考まで

書込番号:25067349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:43件

2022/12/24 20:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

先程の連写の続きです
秒3コマです

書込番号:25067356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2022/12/24 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

更に続きです

書込番号:25067360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2022/12/24 20:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続きその3

書込番号:25067364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2022/12/24 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続き、その4

書込番号:25067375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2022/12/24 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まだまだ不安定

書込番号:25067379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2022/12/24 21:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

この辺りからは安定してきました

書込番号:25067388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2022/12/25 11:57(1年以上前)

画面上半分が晴天、画面下半分が日陰で架線柱が林立の、しかも被写体がライトを点灯した状態で露出計も狂い易い、被写体背景としてはかなり厳しい状況での撮影ですから、フジのX−H2Sで無くても他社機他シリーズのカメラでも、同様な合焦機能を効かせると同じように合焦ミスをするんじゃないでしょうか。

スレタイは確かに事実なんでしょうが、『このカメラだけが電車撮影に使えない』  とミスリードの可能性もあることに御注意を。 
正しくは『このような状況下でこのカメラで被写体検出AFを使うと、被写体を電車にした場合には使えない』 ですわな。


>主題は被写体検出、電車だけ

一発目に見て『林立する架線柱に入ってきた電車』に見えてしまいました。
…このカメラの形状認識?が、果たして電車の外郭を正しく見据えていたのかは判りません。

書込番号:25068114

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:43件

2022/12/25 14:04(1年以上前)

>くらはっさんさん
ご指摘ありがとうございます
文章って自分の思ってる事と
受け取り側で違ってきてしまいますものね
気をつけます

自分はX-PRO1からユーザーでフジしか知りませんで
多社と同時比較しないとフェアでは無いですね

赤い電車は一旦電車と認識し
正面のガラス窓を長方形の枠(電車として)認識したのですが
途中からAFが狂い始めちゃったんです

露出はAFの検証のため全て固定で撮りました
なので単純にAFの認識性能を表していると思います

書込番号:25068252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2022/12/25 14:06(1年以上前)

ミスタイプです
×多社
○他社
でした

書込番号:25068256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/12/26 14:30(1年以上前)

別機種
別機種

DC-FZ85 特急ソニック 1100mm

DC-FZ85 1200mm

>アップル信者さん

xf18-135だとフルサイズ換算200mm位でしょう。元々AFが速いレンズじゃないみたいだし、望遠端200mm位では役不足かと思います。

自分は富士フイルムのX-T100ですが、望遠側はパナのDC-FZ85に任せてます。最大1200mm(Aiズーム等併用で)最大3600mmまでイケるので鉄道は楽勝です。

書込番号:25069645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:48件

2022/12/26 15:39(1年以上前)

>アップル信者さん
電車では無いですが、フジフィルムのスタジオ撮影体験会でH2とH2Sを使ってきました。
モデルさんの正面から上半身を撮影しようとすると、瞳認識にしているのに緑枠が胸にいったり、顔にいっても目の下にしか合わない事が度々起こりました。
興味があったのですが、少し様子を見ます。

書込番号:25069721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2022/12/26 22:47(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

架線柱林立、雪煙、曇天、AFには悪環境です。

レンズにAF機能そのものがありません。

レンズに電子接点と、装置類が一切入ってません。

>アップル信者さん

こんばんは。

カメラを持ち始めた時期の、カメラの機能の差異とその機能に対する認識の差、と言うのも色々影響するでしょうね。

当方がとにかく『カメラ』を使い始めたのは45年以上前。AFは愚か多点スポットの露出なんてなかったです。

21世紀に入ってAFも露出機能も多機能が当たり前の時代、そもそもAFが普通に意のままに機能して当然、と思われる時代。ユーザさんも少しでもAFが機能不全の状況なら『使えない』と認識するのは致し方ない。

何せAUTOが大前提ですから、そのために高い投資をしている。キチンと動作して当たり前でしょう。誰でもそう思います。


が、テッチャン撮影を途中リタイヤ20年程、足掛け40年程続けている自分にとっては、未だにピント合わせは自分の眼玉を信じてやってます。何故なら自分にはそれが趣味だからです。AFを使うのは年数回、数時間程度。

露出操作も実は15年程前にマニュアルに切り替えてしまいました。
コチラの写真にあるようなハードな環境では過去経験をベースに露出決定した方が打率が高くなるから、です。


まあその内いずれ、イメージセンサーの部分的な露出操作、あるエリアは例えばF8,SS=1/1000で、別エリアはF5.6,SS=1/2500で、また別エリアだけISO=6400で、なんてマルチパート露出とマルチエリアAFなんてのが実現できたら、こうした困りごとは過去の笑い話になるでしょうな。

書込番号:25070322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/26 23:05(1年以上前)

もしかすると「引きズーム」が鬼門かもしれません。
富士フイルムのレンズはズーミング中のピント保持がいまいちなので。

ちなみに、XF100-400でズーミングしなければ十分追えていました。

書込番号:25070338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2022/12/27 09:41(1年以上前)

確かに、連写中に画角が引きで変化してますね。
今、フジのレンズでピントが追従できる(できそう)のは
XF18-120mm(電動ズーム)くらいじゃないでしょうか?
自分の持っているズームレンズでも、AF-Cでズーム中はピント外れてます。

書込番号:25070721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2022/12/27 12:24(1年以上前)

>乃木坂2022さん
今回は表題の性能を確かめたく行った撮影でして
車体を大きく捉えることを主眼としていないので
このレンズを選択しました

上でも書き込みしましたが
カメラに余分な負荷をかけたくないので
秒3コマ、露出は全て固定で撮りました

書込番号:25070905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2022/12/27 12:26(1年以上前)

>Kazkun33さん

とても参考になるお話ありがとうございます
子供も大きくなり自分物を撮る機会が無くなりました

もしその機会があった際には気をつけてみたいと思います

書込番号:25070909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2022/12/27 12:41(1年以上前)

>くらはっさんさん

私も初めてカメラを持たせてもらったのは
EF58などが現役で走ってた時代
くらはっさん とは同世代ですね

そのカメラも2眼で固定レンズ
被写体が遠ければ自分から近づくのが基本
露出も当然マニュアル

なのである程度はその時の経験を活かし
今も固定露出、置きピンでの撮影です

釈迦に説法ですが
電車は架線や架線柱で顔に影落ちがあるので
ある程度の前後の幅をもって
AFが追いかけてくれれば
との願いでH2Sに委ねてみたいと購入した次第です

書込番号:25070930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2022/12/27 12:48(1年以上前)

>うすむらさき色さん

確かに引きズームが
本来の性能が出なかった可能性ありますね

書込番号:25070935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2022/12/27 12:51(1年以上前)

>kakamikagamiさん

他のレンズでも同じ症状なのですね
参考になりました

固定焦点距離での撮影にしたいと思います

書込番号:25070943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2022/12/27 22:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

今なら新聞ネタになりそうな乗客のしぐさ。山陰線保津峡付近。

伊賀忍者の里の近鉄電車。

確かココでAF合焦ミスに遭遇しました。

>アップル信者さん

>そのカメラも2眼で固定レンズ
>被写体が遠ければ自分から近づくのが基本
>露出も当然マニュアル

左様で御座いましたか、ではほぼ同世代で同じようなテッチャン歴のようですな。
ただ、当方は架線柱の影落ちまでは考えた事がなく『写りゃ良い』と言う相当ズボラな部類で御座います。

>AFが追いかけてくれれば
>との願いでH2Sに委ねてみたいと購入した次第です

かつて自分も函館本線の八雲近辺で70−300のズームで120kmで爆走する北斗をAFで追従させたことがあります。大体3枚に1枚程度の割合でしか合焦しません。
要は頑張って合焦させても次のショットで列車が数メートル以上移動してしまっているので、合焦機構がのんびりし過ぎて追随できないのだ、と言う事を理解しました。

それ以来AFを使うのは止めて、置きピン一発ショット、で済ませております。

書込番号:25071615

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ88

返信19

お気に入りに追加

標準

ISOがダイヤルで変えれない、、

2022/12/10 10:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

クチコミ投稿数:6件

本当に素晴らしいカメラなのですが、
使う度にISOがダイヤルで変えれない事に
イライラしてしまいます。

撮影の度にストレスがあり他社への買い替えも考えているほどです。

FUJIFILMさんはなぜこの様な仕様にしたのでしょうか?

本当残念で仕方がないです。

書込番号:25046697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/12/10 10:55(1年以上前)

買う前に確認して! T5なら出来るよ。

書込番号:25046727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/12/10 11:58(1年以上前)

慣れれば簡単に変更できるけど?

それよりAPS-Cのくせに、高い、デカイ、重たい、ボケや画質がフルサイズに圧倒的に負けてるが、どうして?

さっさとフルサイズに買い換える事をオススメします。

書込番号:25046807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度4

2022/12/10 13:24(1年以上前)

おかか畑さん
>使う度にISOがダイヤルで変えれない事にイライラしてしまいます。
>撮影の度にストレスがあり他社への買い替えも考えているほどです。

・ISO感度ダイヤルが無いカメラの方が多数派なんだけど、他社へ買い替えるんですか?

>FUJIFILMさんはなぜこの様な仕様にしたのでしょうか?

FUJIFILMはISO感度ダイヤルが付いているカメラと付いていないカメラ、どちらも販売していますよ。
購入カメラの仕様を比較しないで買ったんでしょうか?

書込番号:25046935

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2022/12/10 14:02(1年以上前)

>>乃木坂2022さん
積層のローリングシャッター歪みの少ないセンサーが必要でした T5Sで出てくれないかな

>>ppoqqさん
確かに大きさはフルサイズですね💦でも裏面積層センサーで30万切るのは OM-1 か X-H2S くらいしか選択しがなかったです。
 中古のα9も考えましたが、、、
 R3もZ9もα1 も高い泣 フルサイズ高い泣

>>yamadoriさん
ダイヤルはなんでも割り当てられるダイヤルです
  ただ仕様を確認せずに買ったのは自分の落ち度なのですが、まさかダイヤルにISOが割り当てられないとは
  考えもしませんでした、、  前ダイヤルにISO 後ろダイヤルにSS F値は絞りリング に慣れきってしまっていて
  その点FUJIのカメラは最高でした。


ローリングシャッター歪みの少ない積層センサーを積んだカメラが仕事上必要になり、この度大好きなFUJIFILMから販売されて、
歓喜して購入しました。

ISOがダイヤルに割り当てできない以外は、ちょっとだけAFに不満はありますが、最高のカメラです。
今後 ファームウェアアップデートで改善される余地はないのでしょうか?泣

1月に予定されてるみたいですが、そこでの変更に期待して、それまで保持しようと思います。

書込番号:25046992

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/12/10 14:38(1年以上前)

ボタンひとつ押す動作すら惜しいの?笑笑
isoボタン押してダイアル回すだけじゃん…
Tシリーズだとダイアルまで指を持っていって回さないといけないから意外と電子ダイアルの方が良いんだよね

>ppoqqさん
H2のノイズ耐性や解像感はα7Wと同等かなと感じます
その言い方だとフルサイズは中判には勝てない訳だけど、嗜好品であるところのカメラにどこまで拘るかは人それぞれ。最近のフルサイズ対応純正レンズは中判レンズの価格超えてるからね…高すぎ

書込番号:25047037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度4

2022/12/10 15:11(1年以上前)

おかか畑さん
>ダイヤルはなんでも割り当てられるダイヤルです

このような場では、正式名称を使うと良いですね。
フロントコマンドダイヤル、リアコマンドダイヤル

>前ダイヤルにISO 後ろダイヤルにSS F値は絞りリング に慣れきってしまっていて  その点FUJIのカメラは最高でした。

次の解決方法では駄目?
・Mモード、ISO感度AUTO
 これならどちらかのコマンドダイヤルでSS F値は絞りリング、露出補正はもう一方のコマンドダイヤルを操作。

書込番号:25047075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/12/10 18:01(1年以上前)

>>上田テツヤさん

毎日6時間はとり続けなきゃ行けないのです。
そのワンアクションが塵も積もればという感じです。

レンズはXF200F2を使ってますが、吐き出す絵はフルサイズとほとんど遜色ないです。α74などもレンタルで試しましたが、歪みがすごいです。
やはり積層でこの価格は魅力です。

書込番号:25047304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2022/12/10 18:10(1年以上前)

このあたりはH2シリーズの謎でもあるよなああ

コマンドダイアル主体のカメラとしては
APS-C機だとT100、T200、S10が先行しているわけですが
これらはFnダイアルがあって実質3コマンドダイアルのUI
ミラーレスの中級機以上では定番になりつつあるUI
OMDSはやってないし、ニコンはレンズ次第だが

なぜかこの部分でH2シリーズは退化させてんだよね
すごく微妙…
なんでFnダイアルを付けなかったのだろう???
動画重視だからかなあ?

書込番号:25047323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/12/10 18:11(1年以上前)

>>yamadoriさん
 そういえば正式な名称がありましたね。失念しておりました。失礼しました。

ご提案ありがとうございます。

状況が頻繁にISO6400から一気にISO500などに切り替えなくてならなくて、前もって設定を切り替えて状況に準備しておく必要があります。オートだとどうしてもワンテンポ遅れてしまうんです泣

書込番号:25047330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度4

2022/12/10 18:25(1年以上前)

おかか畑さん、こんばんは
>状況が頻繁にISO6400から一気にISO500などに切り替えなくてならなくて、前もって設定を切り替えて状況に準備しておく必要があります。

そのためのAUTOだと思うんですが、何が問題なのかが良く判らないので、教えていただけますか?
私はISO感度AUTO1、AUTO2、AUTO3を使い分けています。

>オートだとどうしてもワンテンポ遅れてしまうんです泣

ISO感度AUTOだとワンテンポ遅れてしまうということが良く判りませんので、
ワンテンポ遅れてしまうというのは、どんなことですか?

私なりの工夫
・基準ISO感度、上限ISO感度、低速シャッター限界、撮影用途や周囲の明るさに応じて事前に変更することが多いです。
・感度AUTO設定を素早く変更できるように、マイメニューのトップに「感度AUTO設定」を登録しています。

逆質問をしてしまいましたが、よろしくお願いします。

書込番号:25047349

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2022/12/10 19:03(1年以上前)

コマンドダイヤルにiso感度を割り当てられないんですね。
以前はたしかコマンドダイヤルを押すと切り替わったと思うのですが、
誤作動の元なのか辞めてしまったようですね。
T5は同じ方式のまま(コマンドダイヤルがスイッチになっている)のようです。
他社メーカーですとニコンと同じかな。
ようは右手だけで操作する仕様です。

>上田テツヤさん
α7Wと同等なら買い増ししたいところですね。
X-H1が良いカメラだったので後継機に注目してます。
低照度では同等とはいかなくても日中互角なら。
H2とH2sは動画性能が素晴らしいのでそれくらい撮れれば十分ですね。

書込番号:25047396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/12/10 19:23(1年以上前)

X-E3ですら、コマンドダイヤルにiso感度を割り当て出来ますから、X-H2Sに出来ないのは不自然な仕様ですね。

書込番号:25047424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2022/12/10 20:23(1年以上前)

>> yamadoriさん
 明るくなってからISOがオートで切り替わると若干のタイムラグがあるんです。
なので次に明るくなったり暗くなったりするのが分かってるので、先にISOを調整しておくと明るくなる前から連写でき、その瞬間を撮ることができます。。タイミングがシビアな感じです。

ただこのX-H2Sの性能はこの条件下でも見事に切り取ってくれます。40コマ秒は伊達じゃないです!

本当にワンアクション無しでISO切り替えれたら最高なんですよ泣  それだけお願いします🙇‍♂️FUJIさん

書込番号:25047506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/10 20:38(1年以上前)

>ローリングシャッター歪みの少ない積層センサーを積んだカメラが仕事上必要

>毎日6時間はとり続けなきゃ行けない

>明るくなってからISOがオートで切り替わると若干のタイムラグがあるんです



そこまでの仕事なら、素直にα9/9IIを買われては?

書込番号:25047531

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/12/10 20:50(1年以上前)

>毎日6時間はとり続けなきゃ行けないのです。

これを読んで、
・バッテリーは大丈夫なのか?
 (AC電源なのか?)
とか
・発熱の問題は大丈夫なのか?
とか
いろいろ気になりました(^^;

書込番号:25047554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度4

2022/12/10 23:04(1年以上前)

おかか畑さん
教えていただき、ありがとうございました。
でもX-H2S、凄いカメラですね。

書込番号:25047746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:11件

2022/12/11 11:13(1年以上前)

>おかか畑さん
>状況が頻繁にISO6400から一気にISO500などに切り替えなくてならなくて、前もって設定を切り替えて状況に準備しておく必要があります。

次のいずれかの方法で解決出来ないでしょうか?

@ カスタム1にISO500の設定を登録しておき、押し易い位置のFnボタンにC1設定呼び出しを割付ける。
→Fnボタンを押すだけでISO6400と500を瞬時に切り替えられます。

A ISO設定を十字キーの上ボタンに割付ける。
→上ボタンを押すとISO設定メニューが現れ、そのまま押していくと感度アップ、下ボタンを押すと感度ダウンと直感的に素早くセットできる。

書込番号:25048269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2022/12/11 16:00(1年以上前)

>ローリングシャッター歪みの少ない積層センサーを積んだカメラが仕事上必要

>毎日6時間はとり続けなきゃ行けない

>明るくなってからISOがオートで切り替わると若干のタイムラグがあるんです


そこまでの仕事なら、
素直にフルサイズにして
ニコンのZ9
ソニーのα1
を買われては?
最近の依頼主はフルサイズでないと
仕事を発注しないと思いますよ。

書込番号:25048666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2022/12/12 20:22(1年以上前)

>>αの初心者さん
 α9やα1も候補にあがっておりました。
 ただ、α92の20コマだと用途的に連射不足でα1は価格が高すぎました。熱問題もあり2台は必要なのです。
 
 使ってみて思ったのですがX-H2Sとα92だともはや価格差以上の性能差は無いと思いました。

>>やまちゃん4Cさん
@とAの併用で解決いたしました!! C1でジャンプして上下ボタンで微調整がダイヤルより早かったです!
 FUJIFILMは初めてで機能を把握しておりませんでした汗 
 ありがとうございます。 すごい快適です!!質問してよかったです

 人間欲深いものでこんな機能があるならC2にジャンプする機能も欲しくなりました笑


>>ゑゑゑさん
クライアントを持つ仕事では無く、特殊な輪転機のチェックなのです。
  カメラも自腹なのでなるべく安く抑えたかったです。
  がX-H2sは必要十分どころか性能的に最適なチョイスだと今では思ってます。
  (ISOの切り替えが面倒だった以外は でもC1ジャンプで快適です。勉強不足でした)


書込番号:25050495

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ34

返信1

お気に入りに追加

標準

シャッター音と、露出補正ダイヤルが残念

2022/12/02 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 bombkさん
クチコミ投稿数:4件

T4からの軽量化・画素数UP目的で購入したのですが、AF進化がもっとも満足しているかもしれません。

少し触っただけですが、いくつか不満点が出てきました。
発売前にチープな印象、とのコメントをいくつか見ていたのですが、たしかにT4と並べて触ったときに安っぽく感じてしまいました。

重量感と仕上げのちがいもありますが、おそらくT5ではボディ背面の一部(十字キー周辺)が樹脂になったのではないでしょうか?
コツコツ叩くと、ボディ前面と明らかにちがった軽い音がして、触れたときに安っぽく感じます。
目的は軽量化のためでしょうか?
個人的にも高級感より軽量化を優先したいところですが、残念なことにシャッター音と振動に影響しているような気がしました。

T4はボディの重量感もあるため「カシュッ」って感じの引き締まった音で大変気に入っていたのですが、T5は「カッシャン」といった少し大きめの軽い音で、さらにボディに響くというか振動が若干大きい印象です。
最初は理由がよく分からなかったのですが、ボディの構造に関係しているのでは?と思った次第です。
ただ、このあたりは比べなければ違和感はないかもしれません。

あとは、露出補正ダイヤルの直径が大きくなり、薄くなりました。
X-Tシリーズは、ダイヤルを親指と人差し指でつまんで回すという操作が身についているのですが、T5はかなり薄くなってつまみにくいです。

設計変更の目的は、たしか親指だけで操作しやすいように、とのことだったと思います。
しかし、実際にはファインダーを覗きながら親指で一メモリづつ動かすのは簡単ではなく、ダイヤルのエッジに力をいれることになるので指の腹が痛くなってしまいます。
けっきょく、トータルで使いづらいモノになってしまった印象しかありません。

個人的にはT2の頃くらい厚みのあるダイヤルが一番よかったのですが、ユーザーの意見に振り回されてコロコロとデザイン変えすぎですね。
全体的には満足度の高いバージョンアップで、性能としては旧モデルには戻れない良いカメラなので、細かいところが残念に感じてしまいました。

書込番号:25036010

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2022/12/03 07:30(1年以上前)

私も全く同じ印象を抱きました。
カメラの操作感は最新のT5の方が良いですが、モノとしての質感はT4の方が良いなと思っています。
特にシャッター音はT4の方が明らかに高級感があるように思います。(とはいえ、これは感覚的なものですが)

T5は素晴らしい性能であり、名機と呼ばれることになると思いますが、それでも全てが完璧な製品というのはなかなか難しいのだなあと感じました。

書込番号:25036173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ61

返信6

お気に入りに追加

標準

スチル重視なのになんで

2022/11/18 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:34件

フジのイメージングプラザで実機をいじってきました。
ファインダーについては、T5は更に改善の余地があると思います。
コンパクトさを追求して軍艦部を小さくしたのは分かりますが、H2にシリーズも、T5との比較でそんなに大きくはないのに、なんでここだけT4と同等にして改善しなかったんでしょうか。スチルではとくにファインダー使いたいのに、スチル重視のカメラでこれはいただけないと感じました。

MFで撮るんだったら、絶対にH2の500万画素超のファインダーの方がおすすめです。H2のファインダーの高精細感は感動モノでした。
特に私は電子接点のないMFレンズ(tokina SZ33mm f1.2)を使うので、MFアシスト機能が効かなかったりするので、これは大変助かります。

逆に、ファインダーをほとんど覗かない撮影スタイルだったら、操作系(ティルトかバリアングルか、ダイヤルの操作系がいいかどうか)でお好みの方を選ばれることをお勧めします。
(なお、私自身は、T系の操作も大好きですが、もともとキャノンユーザーでもあったので、H2の操作系にはほとんど違和感を抱きませんでした。)

ご参考いただければ幸いです。

書込番号:25014662

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:61件

2022/11/18 12:43(1年以上前)

FUJI機をX-M1,X-T1、X-T2、X-E3、X-T3、X-S10と使ってきております。
先日の皆既月食のおりにマニュアル撮影を行いましたが、使用しているFUJI機のピーキングなどの機能では昼間でも微妙なフォーカスを決められません。
同時に使用したEOS R5ではマニュアル操作の中で、ピントが合えば両方から迫って来た矢印が重なる方式を私は使用し、ファインダーも見やすく微妙なピント調整もできました。
まだ、X-T5は触っても居ませんがファインダーは高精細度のものを使用してほしいですし、マニュアル操作もピーキングなんて微妙な操作には向かないので、EOS R5の矢印が重なる方式の方がズット使い易すかった。
XFレンズの特徴である絞り操作に関しても、レンズで絞りを切り替操作するよりもカメラ本体のダイヤルで操作する方が構えた姿勢を崩さなくても良いし、素早く撮影できると感じております。
FUJI機はこれからも使っていきたいので、納得のできる製品をお願いいたします。

書込番号:25014827

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/18 13:55(1年以上前)

>あのあのちゃんさん
MFアシストの機能についてですが、X-H2からフォーカスメーターという機能が追加されたようです。
扇型のメータになっていて、上下の矢印を合わせてフォーカシングできるらしいです。
ピーキング機能との併用も可能なようです。
取説を見るとX-T5にも同機能が搭載されているようで、自分も期待しています。

書込番号:25014899

ナイスクチコミ!11


taka0730さん
クチコミ投稿数:5973件Goodアンサー獲得:195件

2022/11/18 17:27(1年以上前)

価格をH2より下げるため、また、大きさもなるべく小さくするためでしょう。

書込番号:25015086

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2022/11/18 18:08(1年以上前)

>for Vittelさん
その機能、まだ確認してせんが、動画の時だけではなかったでしたっけ?
(ファームアップで使えるのかも。まだ確認してません。)
というのと、おそらく電子接点がついていなMFレンズでは使えないと思います。

>taka0730さん
それはその通りなんですが、現状、大きさ・重さ・価格とも、それほど大きな差になってないので、、、まぁ軍艦部の大きさからくる苦渋の選択かもしれませんが、少なくともニコンのF3HPみたいにはならないので、機能を犠牲にするくらいなら、上位のEVFを入れて欲しかったなぁ、と思いまして。X-T5Aとかで上位のEVFが選択できれば最高なんですが。

書込番号:25015125

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2022/11/18 18:08(1年以上前)

個人的にはX100からフジのEVFには期待しないことにしている
この程度と思い妥協して使ってます(笑)

書込番号:25015126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/18 21:40(1年以上前)

>ALLMALT19761230さん
確かにフォーカスメータって、動画撮影時のフォーカス設定のメニューにしかありませんでした。がっかりです。
何で?不思議な仕様ですね。

書込番号:25015393

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

納期が遅れそうですね

2022/11/17 18:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 TigerEyesさん
クチコミ投稿数:35件

私は今コンデジメインで使っています。
 今年の3月頃にX100Vを見て、絞りリングやシャッタースピードダイヤルがついていることに惚れてしまい欲しくなりましたが、納期までは3ケ月以上で値段も決して安くない・・・
 この値段ならミラーレス一眼レフが買えると思い、次に注目したのがX30iiでしたがディスコンとなり、次に注目したのがX-E4(新型出ればX-E5)と思っていたところ、これもディスコン・・・
 富士フィルムはどうなってるん? と思っていたところに、X-T5が発売となりました。
 明らかに予算オーバーでしたが、写真メインで使いたい私にはもうこれしかないと思い即予約しました。
 しかしながら、想定を超える予約数から納期が遅れる見込み・・・
 ここからは愚痴ですが、私のように期待している人は多かったと思うのですが、富士フィルムさんにはそこまで想定していてほしかったですよね。
 なんかひいきの野球チームが優勝マジック1まできたのに連敗して優勝が決まらないようなもどかしさを感じてしまいます。
 まあ、期待の裏返しなので、納品されるのを楽しみに待ちたいと思いますけど(笑)

書込番号:25013947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
酒と旅さん
クチコミ投稿数:1866件Goodアンサー獲得:15件

2022/11/17 19:12(1年以上前)

予約おめでとうございます。

納品までT5の性能やレンズ等、色々調べて楽しんで下さい。幸いフジフイルムには、素晴らしいレンズが沢山揃っているので楽しめます。

昨今の半導体不足は当面は解消されないと思います。したがって、利益を優先するメーカーは少しでも利益率の高い製品に集中して製造し、当面を凌ぐことは良くないことではありますが、やむを得ないと思います。

半導体不足が解消されれば、利益率の低い製品も製造されると思います。E4の等はその典型です。

書込番号:25013983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TigerEyesさん
クチコミ投稿数:35件

2022/11/17 19:22(1年以上前)

>酒と旅さん
 ありがとうございます
 私にとっては本当に高い買い物で、無理してキャシュで買えないこともなかったのですが、貯金がゼロになってしまいそうなので、ショッピングローン60回払いにしました。
 5年後に完済となるので5年以上は使うつもりです。

書込番号:25014000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度4

2022/11/17 19:46(1年以上前)

こんにちは
自分も予約しました
楽しみ過ぎて毎日YouTube動画やネットニュース観ながら過ごしてます
納期が長くなりそうなのは残念ですが
ウキウキタイムと思って気長に待ちましょう(^ ^)

書込番号:25014019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TigerEyesさん
クチコミ投稿数:35件

2022/11/17 21:28(1年以上前)

>Sっさんさん
 同じです。
 毎日ネットニュースチェックしてます。
 カメラ店からの『入荷しました』のメールが来ていないかもいつもチェックしてますね

書込番号:25014151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/11/18 06:16(1年以上前)

>TigerEyesさん

>>なんかひいきの野球チームが優勝マジック1まで
>>きたのに連敗して優勝が決まらない

ソフトバンクですよね。
引き分けでも優勝だったのに、サファテがいないとやっぱ駄目なんだなと痛感しましたね。
優勝(半額)セールで買いたいもの色々あったのに残念でした。

ところで、X-T5ご予約おめでとうございます。
自分は富士フイルムX-T100とX-T20、コンデジのパナDC-FZ85を使っています。先日の皆既月食はFZ85の2000mmでバッチリ撮れました。11月27日の築城基地航空祭も新品35000円て買ったFZ85の出番になります。

福岡市のペイペイドームや筑後市のタマホームスタジアムでソフトバンクの試合を撮りたいですよね?
だったら望遠レンズが必要になります。外野席から撮るなら1000mmが要ります。内野席からだと300mmでも何とかなりますが、ペイペイドームは暗いので明るいレンズが必要になります。XF55-200mmが必要です。

書込番号:25014452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2022/11/18 09:31(1年以上前)

もうT5を注文されたということなのでOKかと思いますが・・・

> 次に注目したのがX30iiでしたがディスコンとなり、次に注目したのがX-E4(新型出ればX-E5)
> と思っていたところ、これもディスコン・・・

何回か書いてますが国内市場向けをやめてるだけなので海外通販であれば買えます。
僕は昨日X-T30IIブラックをオーダーしましてすぐ出荷されました。

しかしX全般に生産が詰まってることは事実ですね。
世界中からブーイング出てます。なかなかヒドイ状態です。

https://www.fujirumors.com/blame-the-fujifilm-x-t5/
X100V: BHphoto* / AmazonUS* / Adorama*
X-S10: BHphoto* / AmazonUS* / Adorama*
X-E4: BHphoto* / AmazonUS* / Adorama*
X-Pro3: BHphoto* / AmazonUS / Adorama*
X-T30 II: BHphoto* / AmazonUS / Adorama*
* out of stock

書込番号:25014619

ナイスクチコミ!0


スレ主 TigerEyesさん
クチコミ投稿数:35件

2022/11/18 23:37(1年以上前)

>乃木坂2022さん
 ソフトバンク残念でしたね。
 そうゆう私は阪神ファンですが(*⌒▽⌒*)
 でもしばらく甲子園には行っていないな

 今回予約はXF18ー55mmのレンズセットにしました。
 あまり大きいと重たいので・・・
 あと1本コンパクトな単焦点レンズが欲しいと思っています。

書込番号:25015552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TigerEyesさん
クチコミ投稿数:35件

2022/11/19 01:55(1年以上前)

>lssrtさん
 情報ありがとうございます。
 そうですね。もう予約したので、今はX-T5が来るのを楽しみにしています。

書込番号:25015620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2022/11/24 17:40(1年以上前)

>TigerEyesさん
みなさんおばんです。

とうとう明日発売日ですね。
発表日に注文してので明日は間違いないと思いますが

>11/25発売予定で発売日にお渡しできるかと
思いますが入荷次第、ご連絡させていただきますので
宜しくお願いいたします

こんなメールが届いていたので

ところで 新型プリウスがやばいですね、発表日に注文しても2〜3月でで乗れる人はほんの一握り
新型プリウスを見てから注文したら1年以上かかるそうです。
今私はPHVに乗っているのでPHEVはもっと台数が少ないのでよほど運が良くないと1年以上かかるそうです。
何かいい方法がないか PHEVは3月発表なので新型プリウスを見てからでも遅くはないので
私はPHEVを買う予定です。

書込番号:25023226

ナイスクチコミ!0


スレ主 TigerEyesさん
クチコミ投稿数:35件

2022/11/24 20:13(1年以上前)

>koujiijiさん
 いよいよ明日ですね
 私の場合、「発送しました。」とメールが来たのでまず明日到着は間違いないようです。

 車はどこのメーカーもかなり待たされますね。
 この前、軽トラの新車を必要にかられて購入しましたが、軽トラでも3ケ月待ちでした。
 本当は中古を探していたんですが、10年落ちで60万と言われて、10年落ちで60万も出すくらいならと思い新車を買いました。
 今は新車がなかなか買えない事や、水害などの影響で中古車の価値もあがってるから、中古車も値上がりしてるとか
 暮らしにくい世の中ですね(笑)

 それはともかく明日が楽しみです。(o^^o)

書込番号:25023441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング