
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
173 | 48 | 2021年1月30日 11:30 |
![]() |
85 | 26 | 2021年1月6日 01:00 |
![]() |
20 | 8 | 2020年12月31日 23:56 |
![]() |
10 | 2 | 2020年11月30日 10:34 |
![]() |
6 | 2 | 2020年9月28日 16:57 |
![]() |
57 | 6 | 2020年8月31日 13:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
Eシリーズ好きでした。でもこれは改悪に等しいモデルかも・・・
一番腑に落ちないのは、デザイン上、操作し難い前ダイヤルではなく、なぜ後ダイヤルを無くしたのか?
また、チルト液晶は機能的なのかもしれませんが、 この出来栄えも画像を見る限りX100Vのそれとは違い、ボディと液晶の隙間が出来た事でとてもチープな印象を受けます。このデザインはとても一桁台の機体とは思えません。
既存ユーザーの多くがX-Eシリーズの真の終焉を感じているのではないでしょうか。
これは初めて日産シルビアS14を見た時の追体験をしているかの様です 笑
それでも購入を考えてみたしたが、機械としての所有感はおろか、楽しい撮影体験すら想像出来ません。
X-E3!あなたは美しかった!
14点

MFフォーカスへの切り替え
フォーカスチェックのための 拡大表示
をどう操作するのかが 気になる
使いにくそうなら、X-E3 から買い換えるとしたら X-T30かな
と思ってる
値段は X-T30 と X-E4 どっちが高く・安く なるんだろう
書込番号:23930780
4点

>わりに普通のおじさんさん
>X-E3 から買い換えるとしたら X-T30かな
私の場合、その線はないですね。
X-T30って、ペンタ部分がパカパカするでしょ。
残念なパカパカ。
書込番号:23930799
4点

Alfekeiさん
わりに普通おじさんさん
Mフォーカスへの切り替えは、ファンクションボタンへの登録。
(S10でそうしている)。
フォーカスチェックの拡大表示は、ジョイスティックの中央押し
(S10がそうなっている)。
書込番号:23930857
4点

E3使い続ければ良いと思うかな
僕はいまだにE1だけど(笑)
書込番号:23930859
12点

>hirappaさん
ペンタ部 パカパカってどういう意味ですか?
>酒と旅さん
なるほどです
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
新しいものが欲しい病 かもしれません
書込番号:23930954
4点

>Alfakeiさん
>既存ユーザーの多くがX-Eシリーズの真の終焉を感じているのではないでしょうか。 このデザインはとても一桁台の機体とは思えません。
Alfakeiさん、ご存知と思いますが。E3は、E一桁でもハイエンド機では無いです。
確かにE一桁型は、第一世代 (Pro1,E1)と第二世代 (E2,T1)迄は、Xシリーズ交換レンズカメラの機種が少なかった事もあり、今の様にハッキリとした格付けは有りませんでした。
E3が登場して、T20と外観は違えども部品の共有化した中国製となってから、ミドルエイジ機になりました。
只、ご存知の様に富士ではハイ(Pro2,H1,T2)もミドル(T20,E3)も、同じ第三世代の機能を搭載したカメラなので、ほゞ同じ写真が撮れます。でも、品質の差別化(Pro2とE3、T2とT20)は、図られました。
E3は、Pro2の下に位置付けに見られるようになってしまいました。
でも、我々の様なE一桁ファンは多いのは事実です。
1月26日のデジカメinfo 【富士フイルム「X-E4」のリーク画像と詳細スペック】ではE4に対する投稿が100近くあります。
ユーザーの多いCanonやNikonと違って、富士としては珍しい投稿数です。それだけ、E4は関心が高かったと言う事でしょう。
まだデジカメinfo情報だけで、E4のデビューや実物を確認していませんが…私個人の期待感は、段々と遠のいています。
書込番号:23930983
10点

>わりに普通のおじさんさん
ポップアップ式のフラッシュのことです。パカパカ安っぽい。
書込番号:23931064
2点

>m2 mantaさん
とても期待していただけに驚きが大きいです。
リーク画像を見た瞬間に、チープさとライカQ2のパクリとしか見れませんでした 笑
フジはデザインが良いイメージを持っていましたが、今回のE4はフィルムデザインの回帰どころか、どこかのカメラ後発国が作ったのかと思うほどで、よくもこんなカメラを世に放ったものだと、フジのデザインセンスを疑わざるを得ません。
E4はスペックよりもデザイン重視で買う気でいたので、X100Vレベルのそれだと信じていたのに・・・
12月に香港の販売サイトで、投げ売りされていたE3を色違いで追加購入しておいて良かったです。
書込番号:23931077
7点

>hirappaさん
なるほど
あれはあれで手軽に使えてよいかと
書込番号:23931078
6点

>わりに普通のおじさんさん
手軽で便利だと思いますよ。
なのでX-Eシリーズには不要なんです。
他のシリーズと同じじゃ無意味
なのでAシリーズ化したX-E4は、いらんとです。
名前をX-AE1とかがお似合いかと。
書込番号:23931094
2点

E3が好きすぎて、今回はスペック関係なく予約する気でいたけど驚いた・・・。これ、X-T100のレンジファインダータイプじゃん笑
もしくは昔X20からX30が出た時の残念さとよく似てる。X Summitのゲストの外人が「ライカもグリップなんかないし同じだよ」みたいなこと言ってたけど、そういうことじゃないんだ・・・。持ちにくい持ちやすいを通り越してデザインとして無い。むしろここまでシンプルにするなら液晶も固定でいいだろう。いやもうそういうことでもないな。
というわけで、私はあれを見ながら手元のE3をもう一度磨いてあげました。「これからもよろしくね」という意を込めて。
書込番号:23931717
16点

E4の正面と背面 xf15-45装着 |
E3の正面と背面 xf18-55装着例 |
ライカQ2モノクローム 正面と背面 ライカホームページより |
E4とE3とのデザイン比較 操作系のボタンやダイヤルを廃止してスッキリとはしていますね |
>Alfakeiさん
>フジはデザインが良いイメージを持っていましたが、…(略)…E4はスペックよりもデザイン重視で買う気でいたので、X100Vレベルのそれだと信じていたのに・・・
コロナウィルスで、暇なのでE4,E3とライカQ2モノクロームの正面と背面の写真を各方面から拝借してプレビューしました。
こうやって見比べると、確かに、E3と比べてすっきりとしたデザインです。でも、其の代償がボデイ右手側のグリップラバーを廃止し、操作ボタンやダイヤル関係も相当整理しています。
これは、我々にとってはカメラ保持と操作上好ましくありません。
只、思うに我々にとっては不満でも、スマホからこのカメラに興味を持ってくれた素人さんには、ファッション的なデザインになってお似合いかもしれませんね?
富士も、我々ユーザーよりも、新規顧客開拓の方を優先したかと思います。
話は、逸れますが…ライカは、本当にすっきりとして好いですね!…ドイツ車と同じでブランド優先で観ちゃうのかも知れませんが?
書込番号:23931896
3点

>m2 mantaさん
ライカはたしかにかっこいいですが、値段が桁違いですからね
庶民は富士フィルムで幸せかな
書込番号:23931957
5点

>R-23さん
今朝もポジティブに考えて使用をイメージしてみましたが、やはり今回のモデルは買う気になれません。
プアマンズライカ感が拭えない 笑
>m2 mantaさん
今回のモデルチェンジ、既存ユーザーの評価は下がった印象ですが、これからフジを使いたいビギナー層には丁度良いシンプル加減なのかもしれませんね。
それと確かにライカは見れるんですよね 笑 きっとほんの少しのデザインバランスなんでしょうけど、その辺の処理が上手いんでしょうね。
書込番号:23931973
4点

>m2 mantaさん
>R-23さん
>hirappaさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>酒と旅さん
X-E4も出るかどうか 危ぶまれたぐらいですから
あんまり買う人がいないとこれが最後のEシリーズになってしまいそうだ
書込番号:23932074
1点

>わりに普通のおじさんさん
>あんまり買う人がいないとこれが最後のEシリーズになってしまいそうだ
大丈夫です。
EOS Kiss M層のユーザーを根こそぎ頂戴します。
書込番号:23932141
0点

Alfekeiさん
R-23さん
今日は、
E4お気に召さない様ですね。残念。
私は、気に入りました。何と優美で美しい佇まいでしょう。
ライカのパクりと言われてもかまわない。
ライカは高価でもあり重量もある、そのため欲しいが、
ためらいもあります。
わたくしは、代用品でも大丈夫です。十分楽しめます。
さて、本題です。
フジフィルムは何ゆえH系、pro系、T系、E系、S系と
ラインナップを揃えいるのですしよう。
一台のカメラで、全ての人に満足感を与えることは難しい、
例え、そう思って創っても人はそうは思わない、これが現実だからでしょう。
フジフィルムは、全てお気に召さ無くても、それに近い物を買って下さいと
5系列もの品揃えをして待っているのだと思います。
このスレで、お解かりだと思います。
何を創っても人の不満は絶えません。
自分達の想像や思い、希望を述べるのも求めるのもこれまた自由です。
が、折角新製品の発表があったばかりです。
不満タラタラだけでは、さもしくなります。
書込番号:23932159
18点

>酒と旅さん
>不満タラタラだけでは、さもしくなります。
他人への悪口はやめましょう。
書込番号:23932179
4点

>hirappaさん
>酒と旅さん
>m2 mantaさん
>R-23さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
不満も fujifilmに期待すればこそでしょうし、
そういう意見も有るんだなるほど
って思えることも少なくないので、
自分的には 不満もOKです
書込番号:23932192
2点

hirappaさん
失言です。
ご忠告ありがとうございました。
書込番号:23932276
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
単純にブラックとシルバーだけでないのとカラーによっては量産がしにくいとかもあるのでは。
製造ライン数も関係しているかも知れませんし。
書込番号:23377659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>新弟子さんこんにちは
@今の色で早く売りたい。
A売れ行きをみたい。
Bその色の塗装ラインを新しく作らないといけない。
と思われます。
で、買われるのでしょうか?
やっぱり買うのなら好きな色にしたいですからね。
早くその色が発売されたらよろしいですね。
書込番号:23377661
4点

シルバーですよ。
ユーチューブのレビューでもロシア人と中国人は既に入手してるのに日本だけ発売ズラすのも納得いかない
書込番号:23377696 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

T3は同時でしたよね。
今のこの時期にもそれを求めるのですか。
そうしたいのにできないかもしれませんねえ
それが悪質なのですか??
私はシルバー予約しましたが当然まだ届いていませんがねえ。
書込番号:23377704
16点

この時期つってもコロナ禍の前から発売の準備してたのでは?
書込番号:23377717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヒント→工場
書込番号:23378167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

部品一つ違えば、工程も違う。なぜ同時になると思うんだ。製造業舐めんな。
書込番号:23379137
20点

いえ製造される方への敬意はありますが会社がそんな売り方してたらその苦労も意味ありませんよ
書込番号:23379253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブラックの売り出し価格を1カ月維持できる
書込番号:23379292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「時期をずらしたのは、人気を上げる為?って事かな」
そんなセコイ事はないと思いますがね〜
敢えて言えば、既述の「A売れ行きをみたい」という事ぐらいかな
ちなみにYou Tubeを見ると何故か、全て?ブラックを購入してますね
どちらが人気があるんでしょ
シルバー派とブラック派、どう違うんでしょうかね/
書込番号:23379997
0点

キャンペーンで購入予定の色まで聞いてたから、、、
シルバーについては、購入予定者に見合う台数確保するまで、ひと月かかると計算したのではないかと。
量販店からも、予約件数の情報が行ってるかもですね、、、
書込番号:23380508
2点

>シルバーについては、購入予定者に見合う台数確保するまで、ひと月かかると計算したのではないかと
という事は「シルバー」の方が多い、という事ですね
やっぱりそうなのかな、パッと見た感じはそうですけどね
でも時間経過していくとどうなるんでしょ
You Tubeでは何故か圧倒的にブラックです/
「X-T4」 検索結果
https://www.youtube.com/results?search_query=x%3D-T4
書込番号:23380703
1点

それは多分、,,一般ユーザーには今のところ、ブラックしか出回っていないからではないかと。..
色で性能が変わるわけではないので、,,ブラックでレポートが沢山出れば、シルバーでの使用レポートを改めて出す人はあんまりいないでしょうから。。。
長期的に見ても、youtibeでは、ブラック優位のような気がしますが、どうでしょうか。..
書込番号:23383607
1点

You Tubeの動画は、もうすでに購入済なんですね
でしたら当然ながらブラックのみとなりますね、失礼しました
You Tubeに動画をアップする方というのは、それだけお好きなんでしょう
なのにブラックなんですね
ひょっとして好きな人ほどブラックが良いとか?
或いは実際に使ってみればブラックの方が良くなるとか?
さてそこの所は解りませんが、奇異?に感じたので書いた所です
私はシルバーの方が良いと思います
書込番号:23383653
1点

こんにちは。
ホントのところはわかりませんが、単純に生産能力(部品調達含めて)に制約が増えたので、日本では今回は数の計算がしやすいブラックをまず優先したということだと想像してます。
一般的には今はカメラは黒のイメージが強いと思います。
ちなみに金属カメラだった昔はブラックの方が値段が高かったそうで(黒を塗ってたらしい)、たぶん安い銀の方が多かったのでしょう、今はプラ中心なので(?)、色で価格が違うことはまずないようです。
私は単純に機種がわかりやすいように銀と黒を交互にいってて、たまたま今回は黒の番だったので迷わずそのまま黒にいきましたw。
書込番号:23383915
0点

少し前にフジに問い合わせ電話して色々聞いたことがありますが、その時にX-T4のカラーどうして発売時期がズレるんですか?と普通に聞いてみたところ、シルバーの方がかなりの人気で生産が4月末に間に合わなくなったみたいな返答を聞きましたよ。
そんな自分もシルバー希望です。
書込番号:23388958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新弟子さん こんにちは
フィルムカメラ時代の場合は 最初35oレンズ付きボディのコンパクトカメラをシルバーで出した後 28o付きのブラックボディを出していたので 意味はあったと思いますが 今は分からないです。
でも もしかしたら 最初ボディは1色で出し 売れなけらばそのまま 売れてきたらカラーバリエーションを増やす売り方しているのかも。
書込番号:23388988
0点

まぁ、富士フイルムを信用するか、しないかだけですね。
発売日
<当初> 2020年4月 発売
<3月26日 更新> ブラック 2020年4月28日 シルバー 2020年5月下旬
<4月28日 更新> シルバー 2020年5月21日 発売
https://fujifilm-x.com/ja-jp/news/2020/0326_39139/
当初から2色の存在を発表しており、コロナウィルスの件で生産が滞ったので、万人向けのブラックを優先しただけのことではないでしょうか。
もともと1ヶ月くらいのタイムラグはあったのかもしれなせんが。
あと、発売まであと2週間を切ったということで、予約宣言をした人は楽しみでしょうね。
同時に非常事態宣言が解除されたら・・・。
書込番号:23389328
5点

このモデルは黒がいいんじゃない。シルバーが似合うのはクラシカルなデザインのものだと思う。こいつはスペック上のサイズを抑えようとしてパンパンで、例えば軽の箱バンみたい。
書込番号:23389586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
11月中旬、紅葉撮影真っ最中に突然分割保存で撮影していたSDカードを読み込むとRAWのはずが2枚ともJPEG保存に。色々やってみたが治りません。レンズ修理費のカード決済で2回引落のミスの入金が遅いので連絡している時に、この症状を伝えると、無いこともないとのこと。長期にカメラを修理に出すわけにも行かないので現在もそのままです。
0点

>kindman7さん
>色々やってみたが治りません
何をやったかを具体的に書いていただかないと、アドバイスもしにくいです。
取りあえず、既にやっていらっしゃるかもしれませんが、
セットアップリセットで工場出荷状態に戻されてみて、
その後カードスロット設定をしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:23876766
2点

kindman7さん
このような不具合が出た時は、まず設定を初期化することをお薦めします。
リセットは二つあるので両方ともリセットです。(使用説明書の189頁)
それでも駄目なら、サポートセンターへ問い合わせでしょうね。
>レンズ修理費のカード決済で2回引落のミスの入金が遅いので連絡している時に、
これは質問とは無関係ですね。
(質問内容と無関係なことは書かない方が良いと思います)
書込番号:23876857
6点

kindman7さん
>11月中旬、紅葉撮影真っ最中に突然分割保存で撮影していたSDカードを読み込むとRAWのはずが2枚ともJPEG保存に。色々やってみたが治りません。
1.5か月間も不具合を引きずっているのですか?(困っておられますね)
koothさんの次のカキコミ、私も同感ですので、その色々を書き込まれたらいかがですか。
>何をやったかを具体的に書いていただかないと、アドバイスもしにくいです。
書込番号:23877348
1点

基本設定→ ;リセット→ 撮影メニュリセット→セットアップリセットを実行しましたが、JPEGとRAW分割保存は出来ませんでした。
SDカードも交換して見ましたが効果ありません。
年明けに、富士イメージングプラザ大阪へ行く予定です。
書込番号:23877717
1点

kindman7さんはタイトル通りにRAWとJPEGを2枚のSDカードに別々に分割保存できないのか。
それとも2枚のカード共にJPEGしか保存できないのか。
どちらでしょうか?
書込番号:23878439
0点

ファンクションでRAWを設定していると押すたびにRAW保存とJPEG保存が切り替わりますがそれが原因では?
特にタッチパネルに設定していると鼻で触れただけでも設定変わりますし…
それでもわからないのであれば分割にこだわる必要もなく、バックアップ保存でどうなるのか検証されてみては?
書込番号:23878466
1点

kindman7さん
>基本設定→ ;リセット→ 撮影メニュリセット→セットアップリセットを実行しましたが、JPEGとRAW分割保存は出来ませんでした。
>SDカードも交換して見ましたが効果ありません。
そうでしたか。
では考えられる原因は
1.カメラの故障
2.SDカードの故障、カメラとの相性、性能がアンバランス(遅い)
ところでSDカードのメーカー、型番、仕様はどうなってますか?
書込番号:23879679
0点

kindman7さん
もしかして、画質モードをJPEGにしていませんか?
カードスロット設定をRAW/JPEG分割記録に設定しても
画質モードをRAW+JPEGにしないと、RAWとJPEGで分割記録されませんよ。
画質モードがJPEGの場合、どちらのSDカードも記録されるのはPEGのみ
画質モードがRAWの場合、どちらのSDカードも記録されるのはRAWのみ
撮影前でもカード番号の下にJとJ、RとR、RとJと表示されます。
書込番号:23882125
9点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
普段α7シリーズを使っているのですがフィルムシミュレーションとコンパクトさに惹かれ今回fujiの機種であるこちらを購入しました。でタイトルの通りなのですがムービーの作成時間は撮影時のままなのですが何故か更新日が9時間先の未来になります。そのためムービーのソートやフォルダ分けをPC上でオートで行うと本来の時間にならず管理が非常に面倒なのですが、こちら回避する方法はないのでしょうか?静止画はズレないようですので、もしX-S10側の設定で行えるなどあれば是非教えていただけると助かります。
書込番号:23820248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

『iPhoneに取り込んだ動画の時刻ずれについて』
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029691/SortID=23805742/
『動画の撮影日時のずれ問題』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/SortID=23042294/
上記のクチコミは参考になると思います。
原因は下記のようです。
「Q.スマートフォンに取り込んだ動画の撮影時刻が9時間ずれている」
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/20037
書込番号:23820298
1点

ありがとうございます。問題はPC取り込み時に日付けフォルダに振り分けるのでできればカメラ側で解決したかったのですが無理そうですね。果たしてこの仕様を望むユーザーがいるのでしょうか?メーカーにはよりユーザー目線でモノを作っていただきたいですね。
書込番号:23820455 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
X-T2→X-H1からの乗り換えなのですが、フォーカスレバー部分が以前より何か安っぽくなっていませんか?
具体的には、操作時に中の部品がパチパチ鳴っていたり、戻りが弱くレバーを倒した後に軽く引っかかって傾いたまま戻りきらなかったり・・・
皆様の個体ではいかがでしょうか?
5点

>森猫_22さん
X-T1からX-T4まで使ってきましたが、フォーカスレバーはX-T2からですね。
X-H1は保有していませんし、本格的は撮影はしたことがありません。
私的には全く変わっていないという認識です。
ご指摘のような不具合はありませんので、遠方でなければ、サービスセンターで確認してもらったらいかがでしょうか。
書込番号:23685223
1点

>北北西の風さん
ご回答いただきありがとうございます。
問い合わせると同じような現象が検証機で起きるとのことで半分諦めていたのですが、店頭展示機と比べてみたらあきらかに触感が違うのでもやもやしておりました。
結局検証機が同じ故障を起こしていたようで、無事修理されました。
書込番号:23692929
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
xtシリーズも4代目となり、基本性能でほぼ不満のない完成度となりましたね。ただ1点、次機種5に期待したい改善点があります。
ネックストラップの金具と人差し指の付け根が干渉して、どうも深く握りこめない点です。シャッターボタンの位置も要因だとはおもいますが、昔の銀塩カメラのように、ボディの真横ではなく少し全面に金具を配置するだけでだいぶ感触が良くなるとおもうのですが、、、。
皆さんはあまり気にされてないですかね?
書込番号:23568010 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

望むは小型軽量化。XT3の線まで戻してくれんかのう。。
書込番号:23568085 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

次の機種には、よりいっそう進化したAF機能を
期待してます。瞳認識(動物や鳥もね)の他に
自動車やバイク、飛行機などを認識して最適な場所に
ピントを合わせ続ける能力が欲しい!
書込番号:23568354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

X-Tシリーズでの動画機能の今以上の発熱対策は無理なんだから、H2に任せて3方向チルト式タッチパネルに戻して欲しい
書込番号:23569260
21点

私は人差し指と中指の間にストラップを挟んでましたが望遠の際には指が痛くなるのでアンカーリンクスを介することにしました。望遠を使う時にはストラップ位置がなぜここに??と思ってましたねー。
望むところはafかなー、ゾーンでもafポイントを減らさないで欲しいとかピタッと動き物に反応するとか。。。ファームアップでできそうなところで。あまり小出しにしたりしないで、みんなが希望するところでできるとこは頑張って欲しいのが本音ですね。Tシリーズ好きなんで今はあばたもえくぼ的なとこは多少ありますが。。。
書込番号:23569438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も細かい部品の位置と似た様な話なんですが、XF16-80mmのレンズを付けている際に、構えた際に左手にボディの角が刺さるのがどうしても気になっています。
(X-T3まではある程度曲面があり、X-H1では面取りまでされていた部分です)
どうも使い心地に直結する細かい部分の工夫が無くなってきている気がするので、是非ともユーザーテストなどを行なって改良していただきたいところです。
書込番号:23597649
4点

>カカカメさん
>次機種5に期待したい改善点があります。
ネックストラップの金具と人差し指の付け根が干渉して、どうも深く握りこめない点です。シャッターボタンの位置も要因だとはおもいますが、昔の銀塩カメラのように、ボディの真横ではなく少し全面に金具を配置するだけでだいぶ感触が良くなるとおもうのですが、、、。
カカカメさん、随分遅くなっての投稿済みません!
カカカメさんの仰る通りでです。私も、T3とH1を保有していて、両機を使用する度に強く感じていました。
私は、H1の方がT3に比べて自然とカメラを握れて、自然にシャッター触れて切れます。
プレビューH1をご覧下さい。Xシリーズカメラでは初めて、他社と同型なボディグリップ凸部分を大きく広げシャッターボタンもグリップ上に移し、右端ストラップ取付金具の位置も後方に移って指が干渉しません。これによってボディはシッカリと握れ、シャッターに自然に伸ばした指先が押し易くなりました。
一方T3(T4も同様)は、クラッシック一眼レフカメラデザインを優先しており、グリップ凸部分は目立たない程度に抑え(T4は、少し改良)、シャッターボタンはボディ軍艦部に配置しその形状にも拘りを持っています。
では、そのT3にストラップ取付金具の位置を前方に、或いはH1の様に後方にずらしてみて操作性が良くなるか…と考えると「?」マークです(プレビュー)。
私は、富士フィルム Xシリーズカメラとレンズデザインは他社とは違った独創性のある「古き味」が個人的に好きです。
でも、ソロソロ現状デザインからの脱皮も…T5開発では、その「味」を残しつつ、操作性の良いニューモデルを開発して欲しいと個人的に思っています。
余談ですが
H1は、プロカメラマンの要求に沿って開発されたカメラでした。でも販売面では大失敗でした。でも、私はH1のユーザーとして操作性の良さには満足しています…この失敗を恐れぬ開発への挑戦を富士フィルムに願っています!
書込番号:23633382
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





