富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168702件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

アリですね

2021/02/23 18:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム

クチコミ投稿数:289件

iPhoneで撮影

コロナ禍で撮影機会が減り、使用頻度が増えないなら機材導入してもなあ、と何も買わない時期が続いてましたが、安価な中華レンズを試すのはアリかなと初めて購入してみました。

七工匠 25mm F1.8
名匠光学 35mm F1.4

調べると両社ともに深センの企業で、名匠の方が老舗で七工匠が新興。中華系の光学メーカーは雨後の筍のごときで、中一光学も名が知れてますが他にも色々出てくる。不景気な話が多い日本のカメラ業界とは対照的で、家電や半導体で見たのと同じ光景が繰り広げられているようです。

さて肝心のレンズ、いずれも1万円しません。大丈夫かな、、と思ったけど実物をみると失礼ながら意外と質感があって、ぱっと見フォクトレンダーと言われても違和感ないような。デザインはまあ、パクリでしょう。しかし古より「守破離」といって模倣から始まりオリジナルに至るのは世の常、今や世界に誇る日本の車だって同じ道を辿って来た訳ですから。

このレトロなデザインはFujiのカメラに合いますね〜
マウント装着感は七工匠25mmが緩めで、名匠35mmはキツめ。両方をそれぞれに装着したところ、七工匠25mmがM1に、名匠35mmがE2にベストマッチ。とくにE-2と名匠のコンビはいい。デザイン的に惚れました。レトロなレンズはアダプタ使うことになり折角のデザインが棄損してしまうのですが、そういう事がない。

とりあえず試写した程度ですが、感想など。

七工匠25mm
解放から中央は解像、絞れば充分。でも四隅の甘さは絞ってもさほど改善しない。イメージサークルにやや無理がある印象。色乗りが良いので風景用に期待したが、ちょっと厳しいかな。最短18cmと寄れるので花や紅葉のアップなどよさげ。

名匠35mm
開放だと中央でも収差が残ってソフト。アウトフォーカスはなだらかで立体感がよく出ます。F2.8から周辺光量がグッと改善され、四隅も解像する。色乗りはやや淡泊。ポトレ向き。

書込番号:23984407

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/02/23 18:57(1年以上前)

富士フイルムは中国で強いですね。
コロナ禍でも一社だけ好調なのは、中国市場での
シェアがかなりあるからかと思います。

書込番号:23984464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2021/02/24 00:44(1年以上前)

銘匠光学 TTArtisan 35mm f/1.4 c

銘匠光学 TTArtisan 35mm f/1.4 c

七工匠 7artisans 25mm F1.8

 こんばんは。
 以前、X-E2を使用していたのですが手放してしまい、今年に入ってから、X-T1を中古で手に入れて、先日X-E3も手に入れたのですが、奇しくも全く同じ2本をチョイスしました。

 特に銘匠光学 TTArtisan 35mm f/1.4 cの方は、値段から考えると十分すぎると思います。
 ただ、X-E3が軽量すぎて、このレンズをつけるとお辞儀しちゃうのがちょっと不満です^^;

 七工匠の方は、どちらかというと個性的なレンズが多いようなので、その中では個性少な目な感じですね。ただ、おっしゃる通り周辺はちょっと甘いですし、つくりも銘匠光学に比べるとちょっと甘い気がします^^;

 おっしゃる通り2個ともデザイン的にもよく合いますし、いいですよね^^
 たまたまとはいえ、レンズが全く同じだったので書き込んでしまいました。板汚し失礼しました。

書込番号:23985261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/02/24 01:59(1年以上前)

銘匠光学 TTArtisan 35mm f/1.4 c
は、ジェットダイスケ氏が絶賛していましたし
また実際、他のサンプルを見ても
一万円切りとは思えない描写で驚きました。

書込番号:23985315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件

2021/02/24 23:32(1年以上前)

>藍川水月さん

おお、ご同輩。まったく同じラインナップとは奇遇です!

サンプルも素晴らしく、名匠35mmがポトレ向きという見立てを証明していただけました。

いま中華レンズの沼の淵に立っております(笑

書込番号:23986863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:289件

2021/02/24 23:37(1年以上前)

>ポポーノキさん

まだ私の知らない沼があったと気づかされました。

中華とはいえ中には5万超えや、百式タイプもあってバラエティ豊かです。

中国=スマホ撮影のイメージがあったので驚いてます。

書込番号:23986868

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

画質最高。

2021/02/19 06:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

クチコミ投稿数:529件

コスパ最高。

書込番号:23975275

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ234

返信39

お気に入りに追加

標準

クラシックネガは昭和の香りが・・・

2021/01/26 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:2380件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 
当機種
当機種
当機種

新しいフィルムシミュレーション。
クラシックネガって使ってます?
これなかなか良いですねえ・・・

僕は今までクラシッククロームが一推しだったんだけど。
クラシッククロームは、何となくバタ臭い(って意味わかるかな若い人^^;)。
発色に艶があるというか。
ヨーロッパの古い街並みに合うような。
(あくまで主観m(__)m)

クラシックネガは、この枯れた発色が昭和です。
なんだか懐かしい銀塩時代の昭和なスナップ写真を思い出すというか(^^)

FUJIFILM X-S10 XF23mmF2
Jpeg撮って出し

書込番号:23928224

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/26 10:23(1年以上前)

機種不明

カラーネガはオーバー側にチラチュードが広く
パステルカラーの発色だと言われてました
つまり淡い色に発色が豊富

デジタルカメラや
リバーサルフィルムは
アンダー側にラチチュードが広い
つまり暗くて濃い色が豊富

この写真は41年前にネガカラーフィルムで撮りました
真夏の明るい海だから
ネガカラーが相応しい

デジタルカメラや
リバーサルフィルムでは
この色は出ません

鳥取県は人口60万人
全国の1/200しかいないのに
植田正治
塩谷定好
水木しげる
青山剛昌
前田寛冶
イルゴ53
著名な芸術家が多くいるのは
海岸線が東西に走り
順光で青い空と海が奇麗に見えるから
美意識が高まるからです

書込番号:23928268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2021/01/26 10:28(1年以上前)

>オムライス島さん

とても落ち着きがあって良いと思います。
最近の彩度高めのデジタル画像は目が疲れます。

古い街並みに似合いそうですね。

書込番号:23928275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2021/01/26 10:31(1年以上前)

暗部の色が抜けて、黒くなってゆく様子がフィルムっぽいですね。
また、いい感じにフィルムっぽい仕上げに似合う写真を撮られているなぁ、とも思いました。

書込番号:23928281

ナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2146件Goodアンサー獲得:216件

2021/01/26 11:24(1年以上前)

>オムライス島さん
この色味・昭和感とても良いですね。
今までフィルムシミュレーションにはあまり興味がなかったのですが
ちょっとS-10が欲しくなりました。

最近昭和が妙に懐かしいのはNHK-BSで「よみがえる新日本紀行」を観ているせいかもしれません・・・
(あれは色味がまた違いますけれど)

書込番号:23928348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/01/26 11:25(1年以上前)

スレ主は、フィルムシミュレーションの話をしているのに、
カメラど初心者は、
アナログフィルムの話にすり替え持論展開の上、無関係な青被り画像を貼って、結果としてスレ荒らしだ。

オムライス島さんの折角の絵が、けがされる。

書込番号:23928351

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/01/26 12:16(1年以上前)

話を強引にすり替えて、聞かれてもいない持論を展開の上に自己を讃美して締めくくる。こういう乗っ取りは、該当部分を削除するべきだと思います。
それにしても、前回のスレ丸ごと削除でバンされたのでは無かったのか!
ハンネ変えずに出て来れた事に驚きを覚えます。

書込番号:23928432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/01/26 13:14(1年以上前)

いつも最高です イルゴ先生のコラム♪

書込番号:23928540

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/26 14:27(1年以上前)

フィルムで撮ってプリントしたものをスマホで撮って再現されたんなら、スマホでも撮れるってことに気が付かないんですねw

書込番号:23928640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2021/01/26 14:51(1年以上前)

んーなんか、不穏な空気。

私も、書き込み後に読み返してみたらイルゴーさんと同じこと言っているじゃあーりませんか。
フィルムを知っている人の話は、これから自分でフィルム風の仕上げをしてみたいという人にとっては参考になるんじゃないですか?

>りょうマーチさん
プリントをデジタルカメラで撮って画面に表示するのと、実物をカメラに撮って表示するのはちょっと違いますよそれ。
フィルムの感じを再現するのって、実は案外難しいです。

今までの話で出てきている色の出方もそうですが、ノイズの乗り方も結構違います。
フィルムだと、オムライス島さんの写真を例に取ると、フィルムだと空のハイライトの部分になんとなく粒状感が残っていたり、暗い部分になんとなくランダムな色ノイズが乗ってきたりしがちです。
でも今のフォトショップの加工とかだと、ノイズは画面全体に均一に掛かる感じで、なんか違うんですよね。

書込番号:23928668

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/01/26 15:02(1年以上前)

実は素晴らしい イルゴ先生のコラム♪

書込番号:23928679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2021/01/26 15:04(1年以上前)

> 鳥取県は人口60万人
> 全国の1/200しかいないのに

衆議院の選挙区が2つもある、不条理。(^^;
さっさと、島根県と(以下自粛)

書込番号:23928685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/26 15:26(1年以上前)

ネオパン400さん

それだと写真貼る必要は無いですよね?

書込番号:23928719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/01/26 15:35(1年以上前)

レンズはコーティングがしっかりしているフジノン
より、安価でフレアが残る中華製のほうが合うかも?

書込番号:23928735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2021/01/26 17:37(1年以上前)

>りょうマーチさん

ちょっとわからないのですが、「それだと」のそれという代名詞は具体的に文章のどこにかかっています?

書込番号:23928952

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/26 17:55(1年以上前)

ネオパン400さん

カメラど初心者(イルゴ)が貼った写真です。

ん十年前に撮った写真とやらを、スマホで撮って「ネガフィルムの色合い」と論じているところ。
スマホで撮ったものでその色合いが再現されているなら、そもそもスマホでもその色合いで撮れるってことです。



オムライス島さんが貼ったのではないですよ。
たぶん、ここで話がズレていると思います。

オムライス島さんが貼ったのはフィルムシミュレーションのデジタル撮影なので。

書込番号:23928977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2380件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2021/01/26 18:11(1年以上前)

みなさん、どもm(__)m
この枯れた発色と、ネオパン400さんのおっしゃるノイズ感・粒状感ですよね。
昭和の正体は(^^)
歩きながらJpegでパチパチ適当に写真撮って楽しめるってのが、富士フィルムの良いところです。
(僕は数で勝負!なもので^^;)
なんだか妙に懐かしくて、ちょっとクセになりそうですクラシックネガ(^^)

書込番号:23928994

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2021/01/26 19:38(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

元画像

空をちょっとフィルムっぽくした画像

濃い青の色調を調整

薄い青緑の色調を調整

>りょうマーチさん

・写真を貼る意味について

デジタルカメラでもよく、ニコンの色とかキヤノンの写りとか、富士フィルムの肌の写りとか、メーカーや画素子や画像エンジンの違いによる写りの違いは話にのぼると思います。実際、それぞれのカメラで結構写りが違うものです。
そしてその独特の写りは、別のカメラで撮った画像をフォトショップとかでいじっても、なかなか再現は難しいものです。

その写りの特徴をこの場で説明するとすると、言葉で説明するだけだと伝わりにくいので、そのカメラの画像もアップロードするほうが話が早いです。それは意味の有る行為だと言えます。

ご存知のように、フィルムってデジタルカメラで言う所の画素子と画像エンジンみたいなものです。
そのフィルム毎にハイライトの粘りとか、シャドウの落ち込みとか、発色とか、色々違ってきます。

そのフィルムの写りを説明する為に、何かしらの方法でスキャンした画像をアップロードする事は意味のある行為だと思います。
カメラど初心者さんもそれがしたかったのでしょう。行動の意味はわかります。サンプルの品質はともかく。


・フィルムの写りの再現について

写りの再現って、奥が深いですよ。簡単ではありません。
まあ、仰るように光はコンピューター上のデーターになるわけですから、いじり方次第では不可能ではないと思います。
しかし、不可能ではないという事は、ならばスマホで簡単に出来るという話にはなかなかならないと思います。いろいろ面倒なので。

説明のために今ざっと、青だけフィルムっぽいピクチャースタイルを作ってみました。
分かりやすいようにと思って極端に振りましたが、やっぱり破綻てます。ちゃんと作れば出来ると思うんですが、しかし、すごく大変だと思います。

富士フィルムのフィルムシミュレーションは多分、各色各明るさ毎に、色調を細かく捻るように調整していると思うんですよね。だからフィルム見たく見えるのだと思います。富士フィルムのエンジニアは凄いですよ。

書込番号:23929126

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/26 19:46(1年以上前)

ネオパン400さん

申し訳ないんだけど、そーゆーことはまず、イルゴに言ってください。

書込番号:23929141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2021/01/26 20:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オムライス島さん、こんばんは。

クラシックネガ、X-Pro3から憧れ続け、ついに我慢できずに10日ほど前にX-S10を買ってしまいました。
楽しくてほんと、買ってよかったです。

クラシッククローム、バタ臭い、わかります(笑)
ちょっと気取ってしまうんですよね。
その点、クラシックネガは気負わずに何でも撮りたくなります^^
見た目とは全く違う色に撮れますけど、
それがいつもの日常を新鮮に見せてくれるようで楽しいです。

書込番号:23929164

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2021/01/26 20:04(1年以上前)

>ネオパン400さん

> まあ、仰るように光はコンピューター上のデーターになるわけですから、いじり方次第では不可能ではないと思います。

そのための最終兵器です。↓
https://www.adobe.com/jp/devnet/photoshop.html

フィルム・シミュレーションを、わじわざ、カメラに組み込む、という発想自体、私には、すごく変に感じます。やるなら、後処理としてする方が良いと思います。(暴言)

>オムライス島さん

そのフイルム・シミュレーションを選択しようと思ったのは、そのシーンの、どういうところに触発されたのですか?

書込番号:23929175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2021/01/26 20:13(1年以上前)

>あれこれどれさん

フォトショップ、ライセンス切れちった・・・

ところで、サンプルに上げた「空をちょっとフィルムっぽくした画像」の空の部分見て下さい。明るい所にはノイズが無く、暗い所のノイズが乗ります。
これ、フォトショップのアドインでフィルム風のノイズを乗せると、明るいところにも暗いところにもノイズが乗るんですよ。ただ全体に均一なノイズのレイヤーを重ねるだけだから。
それは違〜う。と言いたい(^^;

書込番号:23929195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2021/01/26 20:46(1年以上前)

>ネオパン400さん

> それは違〜う。と言いたい(^^;

だから、SDKが…。
もっと最終兵器は、
OpenCV
https://opencv.org/

書込番号:23929252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2021/01/26 21:34(1年以上前)

>森のエナガさん

おお、クラシッククロームのバタ臭さ、分かってもらえますか(^^)
クラシックネガの方は、色の出方は独特なんだけど、妙な既視感というか懐かしさがあります。
なんだか記憶の片隅をくすぐってくるみたいな(^^)

>あれこれどれさん
>そのシーンの、どういうところに触発されたのですか?

ええ〜ん、この日は最初からクラシックネガに固定です。
自宅で、自撮りしたり適当にそこらのものを撮ったりして、こりゃ結構いけるかも・・・試してみよう・・・って感じです。
すると、ねらいどおり?昭和な雰囲気の写真が撮れたっていう(^^)

書込番号:23929325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2021/01/26 21:40(1年以上前)

>あれこれどれさん

むむむ。確かに。
そこまで手を付ければフォトショップで色相のねじれも自動で再現可能か・・・

書込番号:23929336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2021/01/27 18:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オムライス島さん、皆さま

初めまして。ずーぼーズと申します。
私もクラシックネガが非常に気に入り、衝動的にX-S10を購入してしまった者です。
もともとはペンタのレフ機を使用しておりましたが、7〜8年前にX-100のルックスにやられ、更にクラシッククロームに惹かれて
X-100Sを購入し、その後X-100Fに更新して現在に至ります。
これで、3台体制となってしまった訳ですが、3台とも操作方法が異なるので、しょっちゅう混乱しております。

クラシッククロームは洋風、クラシックネガは和風という感じですね。
(昔は洋風で洒落た感じを「バタ臭い」と言いましたよね)
添付の写真は、X-S10を購入して直ぐに和風を求めて川崎市の古民家園で試し撮りした時のものです。
この時は全てクラシックネガで撮影したので、何だかのどの渇きが止まったような気になりました。

クラシックネガは思ったよりも露出が難しく、未だ使いこなせていませんが、これからも楽しみです。

書込番号:23930822

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2021/01/27 21:48(1年以上前)

>オムライス島さん

> ええ〜ん、この日は最初からクラシックネガに固定です。

やっぱり、そんな感じなのですね。

> すると、ねらいどおり?昭和な雰囲気の写真が撮れたっていう(^^)

昭和時代当時には、こう写った感じということですね?

あと、クラシック・クロームとクラシック・ネガの違いですが、
クラシック・クロームは、全体に渋い中にも、原色は鮮やかで透明感が高い
クラシック・ネガは、ひたすら、渋く写る
みたいな感じなのですか?

書込番号:23931244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2021/01/28 02:16(1年以上前)

機種不明
別機種

RAW現像

撮って出し

フィルム時代はアナログネガカラープリントを
してましたが、今は正直デジタルの方がイメージを
乗せやすい。

ソニーなので基本RAWでの調整入れますが、フィルム
シュミレーションがあったら撮って出しのjpgはきっと
使ってるw。

映画とTVドラマで例えたらデジタルはドラマみたいに
よく写りすぎるからーーー^_^;a。

書込番号:23931607

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2021/01/28 02:26(1年以上前)

↑などと書き込んでいたら

FUJIFILM GFX100S 正式発表
フィルムシミュレーションに、高彩度かつ柔らかい階調
表現が可能な「ノスタルジックネガ」モードを新たに搭載。
本モードは、1970年代にアートの分野において主流とされ
ていたモノクロ写真に代わり、カラー写真を定着させた
「アメリカンニューカラー」の色調を再現。

まぁニュカラー。なんてマニアックな。
エグルストン、マイャヴィッツ、ショアな感じ?(全員コダックですがw)。
フジは面白い。

書込番号:23931611

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5493件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/01/28 08:13(1年以上前)

>hattin89さん

>まぁニュカラー。なんてマニアックな。
>エグルストン、マイャヴィッツ、ショアな感じ?(全員コダックですがw)。

クラシッククロームも、フジの説明では
|それは「もっと濁った雰囲気が欲しい」というご意見でした。
|特にフォトジャーナリストの方々からのご意見でしたので、
|ドキュメンタリータッチの写真集や雑 誌などから何百枚ものイメージを読み解き、
|求められている写真表現の位置付けについて議論しました。
|その結果、「ドキュメンタリー写真とは撮影者の思いを 写真に込めた写真表現である」という解釈をし、
|プロカメラマンがストーリーとして語るための画作りを目指しました。
|また、今の時代、紙に印刷したものを見 るよりもデジタルコンテンツで見る機会の方が多いことも鑑み、
|JPEG画像をデジタルデバイスで見たときに既に印刷物のイメージになる画作りを目指しまし た。
ってことなので、
写真集や雑誌経由でコダック色がたっぷり入っていると思われます。

>フジは面白い。
面白いですよね。
他社の良い色をきちんと評価して、リスペクトできるというのは貴重。

書込番号:23931755

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2021/01/28 10:17(1年以上前)

>koothさん
> 他社の良い色をきちんと評価して、リスペクトできるというのは貴重。

今は多くの写真を見て人の目で見て調整してるっぽいけど、
AIでのディープラーニング解析とかが入れば写真家の個性迄
再現出来そう。

実際のフィルムは、同じフィルムでも135、ブローニー、シート
フィルムと同じフィルムでも粒状感が違うのでコントラストなんか
や柔らかさや精鋭度の見え方も異なる。
そう言った物もパラメーターで出来たら面白い。

ただ少しはお手軽過ぎる感じが引っかかるなと思ったりはする。
フィルムシュミレーションはフィルム時代使ってた色調を同じ様に
再現するはなんと無くOKな気がしますが、 クラッシックネガや今回
のニューカラーを意識したノスタルジックネガみたいな架空のトーン
をポンと出してしまう事には少し複雑ではあります。
面白いと言ってしまったのでちょっと微妙ですが ^_^;)

『撮って出しから自分なりの色調を作る!!』という事でフジの公式Web
なんかでより写真を楽しむRAWパラメーター値を公開し、自分でそれを
見ながら調整していった方が各個人の個性も生まれやすい気がしますが、
そうするとここまでシュミレーションは再現不可だったりすると思うので
フィルムシュミレーションが売りのフジのカメラを買おう思う人は少し減ってしまうのかな。

>もっと濁った雰囲気が欲しい」というご意見でした。
>特にフォトジャーナリストの方々からのご意見

本来は表現したい人がそのイメージに近づく様に調整するのが本当
だとは思いますけどね。
でも表現が技になってしまうのはこのご時世仕方がないかな。

書込番号:23931911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2021/01/28 17:40(1年以上前)

>あれこれどれさん

クラシックネガが「昭和の香り」というのはあくまで思い込みというか主観・イメージの世界の話です^^;
あんまり真剣に聞かないでねm(__)m

クラシッククロームはおっしゃるように、渋い中にも輝きがあるような気がしますね。
原色は確かに鮮やかさがあるかな?
特に赤は。

クラシックネガは、ひたすら渋い。
赤もオレンジっぽく表現されますね。

ちょっと、口では表現できませぬm(__)m

書込番号:23932591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2021/01/28 20:46(1年以上前)

>オムライス島さん

> あんまり真剣に聞かないでねm(__)m

ごめんなさい。(^^;

> あくまで思い込みというか主観・イメージの世界の話

が、その場の人に共有されるのであれば、没問題、だと、思います。
で、昭和(というか、今は亡き、純和風?)としての、クラシックネガのイメージが

> クラシックネガは、ひたすら渋い。
> 赤もオレンジっぽく表現されますね。

というのは、私にも納得できるように思います。

もっとも、その赤がどこかオレンジがかっているのは、元々は中国文化の影響?、とも思います。
ヨーロッパの赤は、うまく言えないのですが、黄色みを含まない純色(実は、黒の隣)、みたいに、私は感じます。

書込番号:23932920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2021/01/28 23:27(1年以上前)

当機種

オムライス島さん、皆さんこんばんは

>クラシックネガが「昭和の香り」というのはあくまで思い込みというか主観・イメージの世界の話です^^;
私もそう思います。
色褪せたモノクロ写真の色からのイメージで、
「セピア色」にした画像はノスタルジーを感じるのと同じように、
クラシックネガは、カラー写真が年月を経て変色したような色合いに見えて、
「昭和の香り」につながるんじゃないかと・・・

作例のサザンカは、実物はピンクっぽい鮮やかな赤でしたが、
クラシックネガで撮ると朱色になります(プロビアでも撮っておけばよかった^^;)
たとえば新しい郵便ポストは艶があって鮮やかな赤ですが、古くなるとくすんで色褪せてくる、
そんな色に写るため、古いような懐かしいような画像に見えるのではないでしょうか。
昭和時代の写真、看板など、古いものを今見たときの色、というのを
ある程度共通のイメージとして多くの人はもっているんじゃないかなーという気はします。

私は色の調整とか難しいことはわかりませんが、主観・イメージの世界というのは同感です^^


書込番号:23933254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2021/01/29 06:16(1年以上前)

>森のエナガさん

そ・それっすよ僕が言いたかったこと。

わかりやすい説明、ありがとうございますm(__)m

書込番号:23933510

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2021/01/29 21:29(1年以上前)

フジを使った事が無いのですが、フィルムシュ
ミレーションは、RAW現像時に違うシュミレー
ションへ変更とか出来るんでしょうか?ピクチャー
スタイル的な物を変えれれる様に。

書込番号:23934792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2021/01/30 08:42(1年以上前)

>hattin89さん

できますよ。
カメラ内現像で好きなフィルムシュミレーションにできますし、
無償の“Capture One Express FUJIFILM”を使ってもできるようです。
私はやったことないのですが^^;

書込番号:23935411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2021/01/30 09:17(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

クラシックネガに現像

ベルビアに現像

ACROS(+Ye)に現像

Rawで撮っておいて、PC上でいろんなフィルムシミュレーションに現像するってことなら簡単にできますよ。

カメラをPCに繋いでおいて、カメラ内現像だけど、操作はPC上でやります。
森のエナガさんと同じやり方です。

ただ、富士フィルム機はフィルムシミュレーションブラケットって機能があって、シャターを押した瞬間に三種類のJpeg画像を同時に保存できます。
例えば、PROVIAとクラシックネガとACROSと・・・って感じで、そっちのやり方も便利です。

書込番号:23935465

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2021/02/04 04:20(1年以上前)

>オムライス島さん
>森のエナガさん

FUJIFILM X RAW STUDIOの説明をざっと読むと
PCでも操作は出来るけれど、現像自体はカメラ側で行う
事でシュミレーションを映像エンジンで撮って出しと同じ
に再現出来る。ただカメラの方に含まれて無いシュミレー
ションには対応出来ないって事ですかね。

書込番号:23945264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2021/02/04 17:42(1年以上前)

>hattin89さん

それでよろしいかと・・・
(僕はメカに弱いのであまり追求しないようにm(__)m)

書込番号:23946259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ109

返信32

お気に入りに追加

標準

皆様の感想は賛否ありますが買おうかな

2021/01/28 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 レンズキット

クチコミ投稿数:46件

フラットデザインのEシリーズ、
E3で終了かという噂も多かった中、継続してくれて本当によかった。

しかし、E3までのデザインから大きく変わりましたね。
グリップがなくなったり、チルト液晶になったり、ボタンやダイヤルがなくなったり。
この辺りで皆さんの残念なお声も多いようにお見受けいたしました。(E3のスレッドで)

私は、フイルムシュミレーションのクラシックネガが搭載されている機種が欲しかったので、
S10を買うか、
もしくは100Fを100Vに買い替えようかな〜
と思っていたので、
E4に搭載されていて本当に良かった。
(フラットデザインが好きなので)
2月末が楽しみだなぁ。

書込番号:23933035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2021/01/28 22:14(1年以上前)

自分も買い換えるか迷ってます。
ずーっとE1とX70使って来て、何かイノベーションが感じられたら買い替えようと思って待っていたのですが、むしろEシリーズ自体が無くなってしまいそうなので(^^;;

ただ、1stペンギンは怖いので、27ミリとのセットが出回り始めたら買うかなぁって感じです。

書込番号:23933107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mokameさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/28 22:28(1年以上前)

X20, X-E2s, X-T100, XF18-55, XC15-45のユーザーです。
XF27mk2のセットを狙ってます。
ストリートフォトに、最適でしょうか?
誰か背中押してください。

書込番号:23933138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2021/01/28 22:39(1年以上前)

こんばんは(〃▽〃)♪

>S10を買うか、
もしくは100Fを100Vに買い替えようか

僕も全く同じ事を考えていました。
E4ありだなぁ♪
なんて思っていた矢先に新シミュレーション「ノスタルジックネガ」ですか…
既存機種のファームアップで載らないようならば、さらに様子見の長い旅になりそうです(泣)

書込番号:23933167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2021/01/28 23:07(1年以上前)

とある宇宙人さん
E4をご検討されてるんですね(^^)
E1をお使いとのことで、長いですね。
大事に長くカメラを使われているのは好感が持てます。
たしかに27mmレンズと合わせて使いたいですよね〜。セット品出ないかな〜。

mocameさん
27mmとのセット、発売されるといいですよね。
(もしかして私が知らないだけでセット品あるんでしょうか…)
ストリートフォトにこそ最適なんじゃないでしょうか。
YouTubeで「X-E4」で検索して何個か見てみましたが、ストリートフォトならこの機種!って意見が多かったですよ。

ポンタくんパパさん
同じところで悩んでおられて嬉しいです!
ノスタルジックネガ‼
知りませんでした!
検索して調べてみたら、そのニュース見つけました。
X-E4に搭載されないんですかね〜(°_°)
pro3やT4のファームアップで対応するかどうかの記事も見つけきれず、どうなるんだろう。
2月末の新機種であるE4にはせめてのせてほしいですね〜!

書込番号:23933212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2021/01/28 23:17(1年以上前)

XE3ユーザーはげんなりするモデル。そうでないならエントリー機だと思って買えば問題ないでしょう。ファインダー付のXA。要するにXEシリーズは実質ウワサの通り廃版になったってこと。残念です。

書込番号:23933233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/28 23:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

買うのはまだ早いです
買うのは
これに落選してからが
良いと思います

書込番号:23933240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mokameさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/29 00:00(1年以上前)

>松ぼっくりくんさん
B&Hでは、27mmセットが、既に予約開始しています。
FUJIFILM X-E4 Mirrorless Digital Camera with XF 27mm f/2.8 R WR Lens (Silver)
価格は、$1,049です。
調べたら、35mm換算40mmは、ストリートフォトに最適画角のようです。
X-E4の高性能・小型・軽量と相まって、期待できます。
ただCOVID19のせいで、アメリカへの入荷は遅れそうです。

書込番号:23933318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/29 00:24(1年以上前)

1周遅れなら単なる時代遅れだけど、3周くらい遅れるとマニアックになり、
そのマニアックさがファッションになるときがありますよね。

遊べる要素もあるし、売り方によってはそこそこ売れるのかも。

書込番号:23933351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2021/01/29 01:18(1年以上前)

松ぼっくりくんさん♪

ノスタルジックネガは19番目の新フィルムシミュレーション。
現時点でのE4のカタログスペックではフィルムシミュレーションは18種類と書かれているので…
今のところGFX100sだけの特権かと(泣)
クラシックネガ目的で新機種買い増しを目論んでいましたけど、新たな悩みが(。┰ω┰。)

個人的には180度チルトだけでももう買いなんですけどねぇ。
オプションのサムレストがいい感じなので、リヤダイヤルがなくても我慢できちゃいそうですし♪

書込番号:23933406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:13件

2021/01/29 07:36(1年以上前)

別機種
機種不明

愛機E3

購入予定E4

E4、チープなデザインになった感は否めませんが、
私の場合、27mmレンズと合わせて購入しようと思っています。
コンセプトの違うカメラとして、今の愛機E3と使い分けする予定です。

書込番号:23933563

ナイスクチコミ!1


R-23さん
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:13件

2021/01/29 08:34(1年以上前)

ノスタルジックネガはE4には乗らないですよ。X Summitで明言されてましたから。そうするには、他のフイルムシミュレーションも含めて再構築しなければならなくなるそうです。

でも個人的にはもうフィルム銘を冠していないシミュレーションは要らないかなあ。無茶なことを言うと、Tri-XとかPortraとかが乗れば最強なのになあとか思います 笑

書込番号:23933629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2021/01/29 09:40(1年以上前)

グリップがなくなっって、よりジジ臭さが増していいとおもいます ( ^ー゜)b
フジさんにわこのジジ臭路線貫いてほしいです (('ェ'o)┓

書込番号:23933697

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/01/29 10:08(1年以上前)

確かにジジくさい。
ユーザーも実験的な撮り方するより、
似たような写真を
「○○を使って現像して見ました!」
って感じで盆栽っぽい人が多い。

書込番号:23933737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/29 12:15(1年以上前)

ジジが見るからジジ臭くみえる。

昔のフイルムカメラを知らない世代がみれば、むしろ斬新なデザインにみえたり、女性目線ではかわいいという評価もあるはず。

書込番号:23933912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


R-23さん
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:13件

2021/01/29 14:50(1年以上前)

自分はこのデザインには否定的だけど、別にジジ臭いとは感じない。そんなこと言ってる方が感性が古いのでは?

書込番号:23934136

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:46件

2021/01/29 15:37(1年以上前)

て沖snalさん
E1からE3までを愛機とされている方にとっては、E4は受け入れがたい変更かもしれませんね。
あのデザイン、ボタンの数、それを引き継いだ形での進化したE4、というのが私も理想ではありましたので。
(E2を使ってました)


カメラど初心者さん
キャンペーン教えてくれてありがとうございます。
ってもしこれに当選しても富士の機種じゃないじゃん!というツッコミ待ちのような気がしましたので、
突っ込ませてもらっておきます。(^.^)


mokameさん
あ、すでの海外では27oレンズとのセットがあるんですね!
日本でも遅れてセット品、やり始める可能性ありますね。
(テコ入れ時期くらいを見計らって)
ありがとうございます!(^.^)


穿靴子的猫さん
たしかに、3周遅れとなると、逆に目新しさが生まれますね。
このカメラのデザインが3周遅れ、というようには私には思えませんが、
意外に、スマホ中心の若い方に人気が出るような気がするんですが…。
(希望的観測です)


ぽん太くんパパさん
そうですか、GFX100sだけの特権なんでしょうね。
>クラシックネガ目的で新機種買い増しを目論んでいましたけど、新たな悩みが…

これ、わたしとまったく同じ感想です…( ;∀;)
クラシックネガが搭載されてるのを待ってたわけだから、喜んで買えばいいのに、
新しいフイルムシュミレーション(ノスタルジックネガ)がのってないって分かってすごく損をした気分になるというか…。
人間は欲深い…(;・∀・)


喰っちゃ寝さん
E3と違うコンセプトのカメラとしてE4を!
Eシリーズのお手本のような使い方ですね。
両方使っていると、やっぱE3の方がいいやとか、E4ばっかり使うようになってしまった、とかいろいろと出てくるでしょうね。
喰っちゃ寝さんのレポート、楽しみにしておきます(^.^)


R-23さん
そうなんですね、メーカーが名言されてたんですね。
であれば、スッキリ諦めます(;・∀・)
再構築がメーカーにとっては簡単にいかない作業なんでしょうね。
わたしもPortraが出たら飛び上がって喜びます。
でも、コダックのフィルムだから出たとしても名前が変わるのかな。
コダックと共同開発で…という名のもとにPortraという名前で出たら嬉しいですよね。


guu_cyoki_paa7さん
グリップがなくなってジジ臭さが増している、というその発想はありませんでした。笑(^.^)
むしろグリップがある方がジジ臭いような気がしていたので、新鮮です。
(たしかにそう思いながら見ていたらそう見えてきた…)

guu_cyoki_paa7さんの定義に当てはめるのであれば、わたしもguu_cyoki_paa7さんと同じ意見です。
ジジ臭路線貫いてほしいです (('ェ'o)┓


横道坊主さん
「○○を使って現像して見ました!」の〇〇には何が入るのか考えてみましたが、
詳しくない私にはわかりませんでした…(;・∀・)
盛り上げきれず、すみません…。


穿靴子的猫さん
ジジが見るからジジ臭く見える…。
guu_cyoki_paa7さんは女性なので、横道坊主さんへのお言葉ってことでしょうか(≧◇≦)
わたしも若い方には人気が出るデザインなんじゃないかな〜と感じています。


R-23さん
わたしもこのデザイン好きです(^.^) 
趣味がジジくさくなってきたのかな…と心配になりましたが、R-23さんの言葉で少し安心しました。





書込番号:23934203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/29 15:49(1年以上前)

古参のクチコミ投稿者にジジ臭いと思われたのなら、E4は結構イケてるかも?

投稿数から察するに、こいつら皆ワクチン優先接種者やん笑



書込番号:23934226

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/29 16:16(1年以上前)

>Ernman Thunbergさん

鋭い。

まあ、私もジジに半分足がかかってるけどね。

書込番号:23934278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-E4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E4 レンズキットの満足度5

2021/01/29 19:48(1年以上前)

X-E3を二年ぐらい愛用してますが、そろそろ新しいのを買いたい
レンジファインダーでないことを除けば、X-E3から乗り換えやすそうな
X-T30と新しいX-E4の価格差がそんなになければ
X-E4買っちゃいそうな気がします
操作体系の違いとか グリップしにくさ?
は基本重いレンズあまり使わないので、なんとかなるっしょ

書込番号:23934603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2021/01/29 22:56(1年以上前)

>Ernman Thunbergさん
投稿数からそのあたりを想像されるとは…!(;・∀・)
たしかにそこの注目してみなさんのコメント見てみたら、おもしろかった。
すごい差があってビックリです。

>穿靴子的猫さん
するどい! 
わたしも同じセリフを言ってしまいましたよ。

>わりに普通のおじさんさん
2年くらいの時期って新しい機種が欲しくなる時期ですよね〜。
「カメラしばらく買ってないな〜と思ったけど、この前買ってからまだ2年しか経ってないのか…」
ってよく思います。
デジタル機器だから2、3年で買い替えたくなるものなのかもしれませんね。
個人的にはE4に行ってほしい…(≧◇≦)

書込番号:23934962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件

2021/01/29 23:22(1年以上前)

X100Vを下取りに出してXE4を購入するか…検討中です。

書込番号:23935012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2021/01/30 05:49(1年以上前)

>阿波のオヤジさん
私も100F持ってまして。
最近OVFをほとんど使わないので、
割り切ってレンズ交換もできるEシリーズを検討中でした。でも100シリーズのデザイン大好きで手放すのも惜しくて私も悩んでます。

書込番号:23935272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-E4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E4 レンズキットの満足度5

2021/01/30 09:01(1年以上前)

X-100シリーズは所有したことありませんが、よくも悪くもレンズ替えられない
で X-100シリーズのみ単独所有だと レンズ替えられる普通のデジタル一眼が欲しくなる
X-E4ならX-100シリーズとの置き換えは可能な気がすると言うか、似ている大きさの二台を同時持ちする意味はあまりないかもしれませんね。

X-100シリーズ残しながら買うなら、X-T4とかなんですかね。
財布が許せば。

書込番号:23935440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/01/30 09:15(1年以上前)

久々にデジカメ買おうかなぁと思っていた所にFUJIFILM X-E4のニュース。色々な意見もあるようだけど、実機を手にしてみたい衝動に駆られるデザインと私は好感を持ちました。操作感を確かめてみたいと思っています。近くのキタムラに展示される事を祈るのみですわ。

書込番号:23935460

ナイスクチコミ!2


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:15件

2021/01/30 10:12(1年以上前)

松ぼっくりさん
阿波のオジサンさん

私も、100Vと置き換えるかどうか思案しています。
EVFは、FとE4はほぼ同等だと思いますがVはOVFに近い見えかたをします。

E4は、当然ですがレンズ交換でスタイルも100V似て来ました。
私にはいづれも帯に短し襷に長しで悩ましい限りですが

レンズ交換式により魅力を感じています。

E4は賛否両論あり、肯定派よりも否定派が多いように感じます。
E3から買い換える積もりだった方々が、E4の発表を見てガッカリされた者も

多数見受けられ、多くの皆さんに迎えられる製品を産み出す事は大変だなと感じました。

お二方とも良い、ご選択をして下さい。

書込番号:23935560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2021/01/31 08:44(1年以上前)

>穿靴子的猫さん

> 遊べる要素もあるし、売り方によってはそこそこ売れるのかも。

私も、(仮に、)買うなら、X-S10よりX-E4かな、と思いました。レンズを殖やす気になれないのが、コスト・コンシャスだと思います。

チープとか言われながらも、M200よりは、お洒落な感じではあるし。

書込番号:23937549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2021/01/31 13:17(1年以上前)

>焼酎デジ銀さん
ほんと、実際触ってみたいですね(^^)
買おうかと思ってたけど、答えが真逆になったこた多々ありますもんね。
その逆もしかり。

>酒と旅さん
みなさんの要望にすべて応えるのはメーカーさんも難しいんでしょうね〜。
100Vのファインダー、OVFに近いんですね。
今度どこかで見てみます^_^

>あれこれどれさん
私もおしゃれに見えてます、今のところ^_^

書込番号:23938128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2021/01/31 13:37(1年以上前)

>松ぼっくりくんさん

> 私もおしゃれに見えてます、今のところ^_^

私にとっての問題は、XF27mmが寄れないこと、XF 18mmがリニューアルされなかったこと、です。
そう来ると、Z28mm/Z40mm、でも、ギリギリ、用が足りる?、とか思って、何となく見送り気分になります。そっちを見てから、かな?

Z6のデザインは、意外と、お洒落、だと思います。デザイン的に「やる気満々」なのは、R6。EOS Mに「忖度」した!?

書込番号:23938178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-E4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E4 レンズキットの満足度5

2021/01/31 14:25(1年以上前)

>あれこれどれさん

寄れる という点では XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ
気に入ってます。

あと非純正マニュアルフォーカスで良いなら、7Artisans 25mm F1.8
もイケてます。但し動くものを撮るのは、簡単じゃない。

書込番号:23938268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2021/01/31 15:49(1年以上前)

>わりに普通のおじさんさん

> 寄れる という点では XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ

ご教示、ありがとうございます。φ(..)

書込番号:23938433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/02 23:04(1年以上前)

E4は間違いなく第4世代最後のカメラでしょうから、第5世代を待っても良いかも。
今年の秋に新型が出ないとは考えにくい訳で、順当に行けばX-T40が来るかと思います。

書込番号:23943072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-E4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E4 レンズキットの満足度5

2021/02/02 23:25(1年以上前)

>Alfakeiさん
余り売れないでX-E4が最後のE系統になってしまったら、
それも寂しかったりする。
機能的にはX-E3で困ってないので、半年待てという考えも頭では理解できる。
あとは、物欲の問題。

書込番号:23943123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

本日、皇居の前でGFX100S触ってきました。
以前、コンタックスのAXを使用していましたので、違和感はありませんでした。
まだ、カード入れさせてもらえませんでしたが、撮影の写真を拡大してチェックすると素晴らしい。
いつか、どのみち買うだろうから予約かな?8万円ももらえるなら。

書込番号:23941194

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/01 23:50(1年以上前)

GFX100の時は4ヶ月待たされました。

値段だけ比較してもしょうがないですが、35mmサイズのカメラに抜かれてしまいました。景色主体なら、こっちがおすすめですね。

書込番号:23941210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2021/02/02 09:51(1年以上前)

>snap大好きさん
使えないハイレゾ1億画素越えの35mmサイズの機種に比べてこのお値段で1億画素が使えるですかね

書込番号:23941591

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/02/02 12:51(1年以上前)

お値段は商品コンセプトからするとさほど高額とは思わないですが、、、解像度だけでなくダイナミックレンジが2,3段上がるとかじゃないと買う意味が見出せません。多くの人は、買って4,5年ほど使って少し賢くなれば「このカメラ買う必要なかったかも」と述懐する事でしょう。まあ広告写真家や風景写真のカレンダーで生活しているような人なら買っても良いのかも知れない。

実際よく言われる「新築マンションは買うな」に近い話で、当初の「感動」や「幸せ」が薄れてきた頃に様々なデメリットや機会損失に気づくというオチにならなければ良いのですが。一本30万のデカ重レンズを常に携帯しているだけで疲れるし、通行人からは何となく避けられます。しかも、一億画素と5000万画素の違いなど大したことありません。いまSNS等で人気の写真家さんのサイトを海外含め5,6個回ってみたら本日中にも分かると思います。もし仮に70万のカメラを買わないとモチベーションが落ちる気がするなら、、、それは本当に撮影へのモチベーションなのでしょうか。

書込番号:23941899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/02 13:10(1年以上前)

>アダムス13さん

一億画素に大した意味はありませんよ。

センサーが大きいことが重要なんですよ。同じ画角の写真でも35mmとは、遠近感がかなり違います。

センサーは大きければ大きいほどいいと思います。ただ、6x7版あたりだと、ボディだけで500万円近くするので、現実的な話ではないです。プロ御用達なので、故障も多く、サポートも必要です。

このカメラはコンシューマー機なので故障はほとんどしないし、取り回しも楽です。

買って文句を言うならわかりますが、買わないで文句を言うのは、イソップの酸っぱい葡萄と同じではないですか。

書込番号:23941934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:56件

2021/02/02 18:01(1年以上前)

>snap大好きさん
500万円で買える6x7サイズの中判デジタルはどこに売っていますか?
教えてください。

書込番号:23942407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:12件

2021/02/02 20:41(1年以上前)

>snap大好きさん
6×7版の市販デジカメは存在しませんね。
今市場にあるのは、フェーズワンXT IQ4などの53.4×40mmサイズが最大なので、ほぼフィルムの645版と同等です。
このセンサーサイズでも700万円コースなので、プロでも普通はリースでしょう。

書込番号:23942731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

標準

マイクロフォーサーズからのかいかえ

2021/01/27 03:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件

EM10mk2からなので5年ぶり以上の新デジカメ
何というかそのまんま使いやすく性能アップ
設定次第で簡単にiso感度12800ぐらい上がって撮影しちゃいますが猫なんかだと十分すぎるほど綺麗
解像度も上がって手ぶれ補正も強力
まだ富士特有の機能は使ってませんが、撮る写真撮る写真感嘆に綺麗にとれて、構図やシャッターチャンスに集中できるのが素晴らしい
キットの安物レンズでもここまでよれて綺麗なら言うこと無し
上のグレードのズームレンズにも興味を持ちましたがそっちはあまりよれないのそうなのでそこで悩みちゅう
いいかめらですよー

書込番号:23929742

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2021/01/27 08:11(1年以上前)

こうだからグレードアップでの違いが出たよという写真が見たいな。

書込番号:23929888

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/01/27 19:05(1年以上前)

MFTとS5Proユーザーなんで…この機種は興味津々!
作例で後押しよろしく!

書込番号:23930930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件

2021/01/30 04:02(1年以上前)

機種不明

とりあえず25枚の深度合成を行って色合い調整して出力してみました!

いかがでしょうか!

書込番号:23935243

ナイスクチコミ!3


スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件

2021/01/30 04:12(1年以上前)

しまった。猫!猫の写真が解りやすいかもしれない!

書込番号:23935247

ナイスクチコミ!1


スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件

2021/01/30 06:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO12800

ISO800

ISO3200の猫と12800の猫とISO800の猫!
ぬぬぬ、まだベストショットが取れません!

書込番号:23935289

ナイスクチコミ!6


スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件

2021/02/01 11:46(1年以上前)

気になる不具合としてはフォーカスブラケットで一気に何十枚もとった後、書き込みがなかなか終わらず
また、センサークリーニングの画面がでっぱなしになったことがありました
SDカードの書き込みが遅いからこうなったのかな?

書込番号:23939998

ナイスクチコミ!0


スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件

2021/02/02 03:04(1年以上前)

連騰失礼、iso12800でも猫の毛並みが表現できるのはうれしいですねー
なんかもうぱしゃぱしゃとれます
最近のAPS-Cの機種はここまでにきてるんですねー

書込番号:23941349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2021/02/02 09:36(1年以上前)

実写のお写真の投稿ありがとうございます。
被写界深度、焦点距離が大きく違うので撮るものにとってはキットレンズでも違いがわかるのですね、それと高感度対応が12800とはすごいですね。

私は古いNEXー6を使ってます、購入時にフジのXE1と比較した。APPS−Cは古レンズ28と35mmのレンズで遊べる限界のフォーマット、もう少し画角がというので0.45倍のワイコンを使うことにしたら50mmと35−70mmズームも使えます。機能面では純正レンズを使ってるときに露出補正を使い内蔵ストロボでの日中シンクロぐらいでしょうか。

m4/3機はもらったパナのGF7とこのキットレンズが使えるパナのGX1を使う、昼間の撮影と散歩で見かけた物を撮るので近接撮影が無いのでボケという狙いも無い、被写界深度の深さを利用するような写真が多いことになるので欠点では無いです。
GF7はストロボ同著速度が1/50と日中シンクロができない低速なので持ち出すことが無い。

書込番号:23941578

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング