このページのスレッド一覧(全2889スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 0 | 2022年9月30日 18:35 | |
| 96 | 19 | 2022年11月14日 16:31 | |
| 20 | 2 | 2022年10月4日 01:23 | |
| 83 | 6 | 2022年9月30日 09:06 | |
| 28 | 9 | 2022年10月17日 12:32 | |
| 13 | 1 | 2022年9月24日 18:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
FUJIFILMに質問し、回答をもらいました。
<RAWの圧縮機能とファイルサイズ>
・ロスレス圧縮(14bit):約42MB
・圧縮(14bit) :約30MB
・非圧縮(14bit) :約85MB
20点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
時折の残暑はありますが、すっかり秋の空気に変わりました。
コロナの第7波も収束に向かい、気分的にも軽やかな感じです。
このまま紅葉シーズンまで行ってくれれば嬉しいな。
さあ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪
まだまだ感染症への対策は忘れずにね。
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。
≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに画像付き投稿をした方々が交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2022年10月号)
只今オープンです♪
7点
※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
まずはスレ主から。
9月24日
奈良県桜井市の笠地区の蕎麦畑。
定番の撮影スポットでは朝陽を拝めなかったのですが、帰り際、
山間部の朝もやに陽光が差し込む風景を堪能することができました。
一面に広がる蕎麦畑も美しいのですが、
山間の小さな蕎麦畑もまるで箱庭のような愛らしさがあって、
とても魅力的だと思います。僕は結構好きなんですよね(*^_^*)
書込番号:24945841
8点
※掲載写真はX-H2S(レンタル機)で、3000×2000ピクセルに縮小しています。
9月25日
奈良県桜井市笠地区の蕎麦畑の、朝焼けから日の出の光景です。
朝陽に照らされて黄金色に輝く蕎麦畑は、息をのむほど美しいものです♪(*^_^*)
書込番号:24945850
8点
みなさん、こんばんは。
今日は暑かったですねえ…
>ダポンさん
毎度新スレ、ありがとうございます。今月はいよいよですね。
多分最大進化マシーンがやってきます。張り切っていきましょう。
本スレでもよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24945836/ImageID=3738626/
きれいですねえ…あかね雲のパターンです。
地平線に雲がなくて、このような薄い雲の蓋があると雲海や海が染まります。
それが楽しめる季節となるようですね…来週の半ばからのようです。
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。
毎年恒例の北アルプス栂池自然園の紅葉です。今年は一週間遅れているようです。
2400m地点が今本格的に紅葉が始まっているようです。
ではでは、また。
書込番号:24947610
6点
Jpeg Velvia 4:3のサイズにトリミング |
Jpeg Velvia 4:3のサイズにトリミング |
Jpeg Velvia GFX 50sU MC VOLNA-3 F=11 |
Jpeg Velvia GFX 50sU MC VOLNA-3 F=4 |
>ダポンさん、X-H1愛好家の皆さん
今月も、よろしくお願いします。
>ダポンさん、Lazy Birdさん
X-H2の到着が楽しみですね。
秋のシーズンに間に合うように、早く届くと良いですね。
作例を見せていただくのを、楽しみにしています。
私は、年末セールまで、じっと我慢の予定です。
>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24945836/ImageID=3738627/
朝日を浴びて金色に輝く蕎麦の花がきれいですね。
こちらでは、今秋は蕎麦を栽培している畑が少なく、条件の良い場所が有りません。
農家の人達も、いろいろと都合が有るのだと思いますが、残念です。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24945836/ImageID=3739140/
早くも紅葉の季節ですね。
APS-Cで撮影するとパンフォーカスになるので、近景から遠景までくっきり写すのには有利だと思います。
撮り比べを見せていただけるのも、楽しみです。
このところ、天気は良いのですが写材が見つからず、オールドレンズいじりを楽しんでいます。
ウクライナ製のレンズの作例を、GFX 50sUのページに投稿させていただきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001379934/#24946424
書込番号:24948374
6点
ダポンさん、X-H1愛好家の皆さん
今月も、よろしくお願いします。
9月末に退院しました。
お見舞いを下さつた皆様、本当に、ありがとうございました。
まだ写真を撮れる体調ではありませんが、少しずつ慣れていこうと思っています。
取り敢えず御礼まで。
書込番号:24948653
6点
皆さん、おはようございます。
ダポンさん、お世話様です。
>酒と旅さん
おかえりなさいませ。元気そうで何よりです。
しっかりと、体休めと運動積み重ねてください。
幸い、今年は紅葉が一週間ほど遅れてますので、
秋はしっかりと取り戻せるようですよ。
お楽しみに。
>zensugaさん
明日で、H1ともお別れのようです。
まったく不満の無いカメラでした。あまりに苦労した思い出がなく、
淡々としてます(笑)人は勝手なものですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24945836/ImageID=3739347/
お見事です。ヒガンバナの鮮やかさを最大限に引き出しましたね。
参考にさせていただきます。GFXのズームでは、ここまで出ないと思います。
H2にまた期待しております。
いよいよ秋の空気が流れ込んでくるようです。冷えには気を付けましょう。
ではではまた。
書込番号:24949459
6点
>ダポンさん
ダボンさん、皆さま10月号お世話になります。
ダボンさん、H1のスレ板では最後になりますね。
私は2018年10月に初投稿してから4年目を迎えました。
コロナウィルスによって、紆余曲折がありました。
お陰様で「アっ!」という間に、歳を取りました(。-_-。)
今日は、埼玉県入間市にある[ジョンソンタウン(進駐軍米兵住居跡)]に行って来ました。
ここは、4年前に初投稿写真した想い出の地です。
年々寂れて、行く度に空き家が増えております。
撮った写真も20枚足らずでした。
H1+90F2.0とT3+18F2.0を持参しました。
酒と旅さん
お疲れ様でした。
早くお身体が回復されますよう願っています!
写真は、ゆっくりとマイペースで行きましょう (^^♪
書込番号:24951311
7点
※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
10月1日
奈良県桜井市笠地区の蕎麦畑で、うろこ雲の朝焼けに出会えました(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24945836/ImageID=3739140/
もう紅葉シーズンが始まりましたか!
なかなかゆっくりしている暇はないようですね(*^_^*)
新型機投入で更に慌ただしくなりそうな予感が・・・( ̄▽ ̄)ニヤリ
> 明日で、H1ともお別れのようです。
おめっとさんです!(≧∇≦)
僕は予約が遅かったので、まだ先の話になりそうです。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24945836/ImageID=3739350/
フワッとしているけど芯がある、なかなかに魅力的な描写です。
ボケの始まりが綺麗で、大ボケも崩れてなくて、立体感がイイ感じですね。
ハイキーで撮りたくなるレンズだと思いました(*^_^*)
> 秋のシーズンに間に合うように、早く届くと良いですね。
ありがとうございます!
僕も紅葉撮影でデビューさせたいのですが、
予約するのが遅かったので、ひょっとしたら間に合わないかも。
まぁ、それならそれでX-H1を楽しむだけなんですけどね(*^_^*)
書込番号:24952599
6点
※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
10月1日
奈良県桜井市笠地区の蕎麦畑から。
コントロールできない、意図しないフレアは嫌いですけど、
意図して出せるフレアは大好物なのです!(*^_^*)
そういう意味でも、XF35mmF1.4とXF60mmF2.4は重宝しています♪
☆酒と旅さん
ご退院おめでとうございます!
撮影してここに投稿できるまで回復できたってことは、ほぼ全快ですね!(*^_^*)
いや〜、めでたい!(≧∇≦)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24945836/ImageID=3739438/
柵の向こうから顔を出す花々に微かな光が差して、イイ感じです(*^_^*)
そしてこのレンズ、やっぱり良いレンズですね〜♪
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24945836/ImageID=3740131/
寂れたなりにお洒落な雰囲気は残しているように見えるのですが、
20枚しか撮影しなかったとなると、やっぱり寂しい感じですね・・・。
この写真からもその感情が伝わってきます。
> H1のスレ板では最後になりますね。
はてさて、どうでしょうか。
X-H2の予約はしましたけど遅かったので、
カメラ屋からはまだ入荷の連絡がありません。
売れ行き好調のようで、富士フイルムファンとしては喜ばしいのですが、
僕が今月中にX-H2を入手できるのかは、ちと怪しいかも・・・(^_^;)
書込番号:24952611
7点
※掲載写真はX-H2S(レンタル機)で、3000×2000ピクセルに縮小しています。
つい先ほど、カメラ屋からX-H2入荷の連絡がありました!
予想外に早くて、めっちゃ嬉しいんですけど♪(*^_^*)
うまく行けば次の3連休でデビューできそうなんですが、
お天気が雨予報なんですよねぇ・・・(^_^;)
書込番号:24952791
7点
Jpeg Velvia GFX 50sU Color-Heliar 105mm F3.5 絞り F=5.6 |
Jpeg Velvia GFX 50sU Color-Heliar 105mm F3.5 絞り F=5.6 |
Jpeg Velvia GFX 50sU Color-Heliar 105mm F3.5 絞り F=11 |
Jpeg Velvia GFX 50sU Color-Heliar 105mm F3.5 絞り F=8 |
>ダポンさん
いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24945836/ImageID=3740451/
きれいな朝焼けですね。
蕎麦の花の輝きも素晴らしいですが、頭上に出ている雲の形がなんとも言えず、良く調和していると思います
この週末は、いよいよX-H2ですね。
こちらは今日も雲が厚い状態でしたが、関西の方は好天のようですね。
作例を楽しみにしています。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24945836/ImageID=3739698/
すがすがしい景色ですね。
夏の風景の中に、秋が忍び込んできたというような感じを受けます。
もうX-H2を入手されていると思いますが、作例を見せていただけるのが楽しみです。
>酒と旅さん
退院おめでとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24945836/ImageID=3739440/
南国らしい、メリハリの利いた画像ですね。
散歩がてらの撮影も、健康のために良いと思います。
私は、歩数を稼ぐために、カメラを持って歩くようにしています。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24945836/ImageID=3740124/
ハイライトからシャドーまで、きれいに再現されていますね。
後の方に少しだけ見えるミッキーが、良いアクセントになっていて、面白い画面になっていると思います。
今回は、酒と旅さんが購入されたアポ-ウルトロンに刺激されて入手した、フォクトレンダー製カラーヘリアーの作例です。
長い間欲しいと思っていながら、なかなか手が出せなかったレンズですが、ようやく入手できました。
1940年代後半に作られた、ベッサ2というスプリングカメラに付いていたレンズを外して、ヘリコイドアダプターに組み込みました。
フォクトレンダーのヘリアーは、豊麗な写りをすると言われて昔から評価の高いレンズですが、まだ豊麗な写りの感じはつかめていません。
しかし、柔らかい階調で、シャドーからハイライトまできれいに再現されて、画像に深みが感じられるような気がします。
絞り開放では少しあまいので、絞って使う方が良いレンズのような気がします。
書込番号:24956885
3点
※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
10月2日
奈良県大淀町の世尊寺から、彼岸花の赤い絨毯です。
一面に咲く花のあまりのインパクトの強さに、
ついつい似たような写真を量産してしまいます(^_^;)
さて、金曜にX-H2が届きまして、この土日で早速試してきました。
写真の整理はこれからですが、予想通りのなかなかの好感触です(*^_^*)
準備ができたらX-H2の板で作例写真館を立ち上げようと思います。
そしていよいよ明日、X-H1が僕の元を旅立ちます。
2018年5月からのつきあいですから、結構長くなりました。
ひょっとしたら、これまでで一番長く使ったカメラなのかも知れません。
相棒的な感覚はもっていないと思っていましたが、
グッと来るものはありますねぇ・・・(^_^;)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24945836/ImageID=3741473/
仰る通り、絞って使うほうがより良好なようですね。
ピント面のリアリティがゾクゾクするこの感じは、僕の大好物です(*^_^*)
> この週末は、いよいよX-H2ですね。
はい、朝から堪能しています♪(*^_^*)
GFXとの棲み分けも良い感じになりそうな予感がしています。
書込番号:24957800
3点
RAW 3枚 HDR合成:Velvia Reverse GND8フィルター使用 |
JPEG:Velvia Reverse GND8フィルター使用 |
JPEG:Velvia Reverse GND8フィルター Balancer GND16フィルター使用 |
JPEG:Velvia |
※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
10月2日
奈良県桜井市笠地区から、蕎麦畑の風景です。
最近こればっかりですけど、ご容赦を(*^_^*)
zensugaさんのReverse-GNDフィルターを使った写真たちに触発されて、
以前から気になっていたH&Yの100mm角型フィルターを購入しました。
雲海や紅葉など、これからのシーズンで活躍してくれそうな予感が大です!
今回はそういう場面がなくて使用しませんでしたが、
ここにC-PLフィルターを簡単に重ね掛けすることができます。
いまどきのフィルターシステムの進化具合に、ちょっとビックリです(*^_^*)
書込番号:24957807
3点
ちらりと予告していましたとおり、
スレ主がX-H1ユーザーではなくなりましたので、
誠に勝手ながら、10月号はこれにて終了させていただきます。
2018年6月の創刊から長きに渡りお付き合いいただき、ありがとうございます。
ご投稿いただいた多くの皆さま、ホンマにありがとうございました。
ただ、このスレのゆったりとした雰囲気は継続したいと思い、
新たにX-H2の板で作例写真館を創刊いたします。
X-H1板でご投稿いただいた皆さまにも
引き続きご参加いただけますと嬉しい限りです♪
よろしくお願いいたします。
それでは、X-H2の板でまた会いましょう!(*^_^*)
書込番号:24958728
5点
>ダポンさん
長い間ありがとうございました。
X-H1の作例写真館に投稿させていただくようになってから、いろいろとコメントをいただき、自分の作例を客観的に見たり、皆様の作例を参考にさせていただいたりしたおかげで、少しはレベルも上がったのではないかと感じています。
私が、X-H2を入手するのは年末以降になると思いますが、それまでに気に入った作品が出来たら、使用機種明記のうえ投稿させていただきますので、よろしくお願いします。
今朝は、朝焼けがきれいだったので撮影に出かけてみたら、赤富士と満月のコラボレーションになりました。
あいにく、低い雲が多かったことと、時間帯が遅かったので空が明るくなってしまい、パール富士にはなりませんでしたが、楽しむことが出来ました。
書込番号:24960480
3点
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24945836/ImageID=3742429/
いや〜、見事ですね(*^_^*)
例えが変かもしれませんが、浮世絵みたいで見惚れてしまいました。
徐々に徐々に、空と冨士の色が変わっていくんだろうなぁ。
なんて羨ましい光景なんだ・・・(^_^;)
X-H2の板にも気軽にご参加くださいね〜♪
書込番号:24962400
1点
>zensugaさん
2枚目秀逸ですね。
平面っぽいのになんて情緒の有る絵なんだろう。
絵みたいだけど細部はリアル。
不思議な雰囲気の写真ですね。
書込番号:24962443
1点
Jpeg Velvia GFX 50sU Color-Heliar 105mm F3.5 絞り F=8 東側の空 |
GFX 50sU Color-Heliar 105mm F3.5 絞り F=8 RAW現像 トリミング |
GFX 50sU Color-Heliar 105mm F3.5 絞り F=8 RAW現像 トリミング |
RAW現像 |
>ダポンさん
コメントありがとうございました。
>、浮世絵みたいで見惚れてしまいました。
意識して狙っている訳では有りませんが、なんとなくそんな構図になってしまいます。
この時は、雲もうまい具合にかかってくれて、良い雰囲気が出たと思います。
>徐々に徐々に、空と冨士の色が変わっていくんだろうなぁ。
この日は、東側の雲が何段にも重なっていたために、西側の空や富士山に当たる光も、かなり不規則に変化して予測しにくかったです。
他の時間帯の画像も投稿します。
>hattin89さん
コメントありがとうございました。
風景写真は、光の当たり方によって表現が大きく変わるので、ほんの少しのタイミングに左右されます。
前回投稿の2枚目の画像は、付けていたレンズもベストマッチで、一番良いタイミングでシャッターを押せました。
この日一番の作品でした。
書込番号:24963293
1点
ダポンさん・皆様お久しぶりです。
久しぶりに H1で月を撮りました。
シャッターダイヤルは楽ですね。
それからフェザータッチシャッター1/3秒でもあまり手振れを起こしません。
書込番号:25009492
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
更新内容の詳細はこちらをご覧ください。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/x-h2s/
9/29にオンラインで実施された「X-H2発売記念ライブ」では、
H2Sファームアップについて、H2の機能がどれだけ追従されるか
の話がありましたが、フォーカスメーター以外は追従せずという結果になりました。
特に、ピクセルシフトマルチショットには期待していましたが、
「効果が薄い」ということで対応されず。
「効果が薄い」の理由もなく・・・残念な発表でした。
基本的にハード依存以外のソフトウェア部分は、同じフラッグシップなので対応すべきと思いますが。
【H2との機能差分説明】
シャッタースピード1/180,000 →センサー依存のため追従不可:理解
常用感度ISO125 →センサー依存のため追従不可:理解
動画デジタルズーム →高解像センサーが必要なので追従不可:理解
ピクセルシフトマルチショット →効果が薄いので追従不可:理解不能 ★詳細説明なし
フォーカスメーター →H2に追従
正直、フォーカスメーターが一番使わないと思われます。
9点
>kakamikagamiさん
情報ありがとうございます。
ひねくれた考え方をするなら、
X-H2Sにピクセルシフトを載せてH2Sでも4000万画素オーバーの高画素写真が撮れるようになると、H2の立場が無かなってしまうから、とか?
ただ、素直に捉えるなら、H2Sはあくまでスピード重視の機種であって、ピクセルシフトの開発費・開発時間があるならAF強化等に回すということでしょうね。
別エンジン別センサーでピクセルシフトを搭載するなら実質新規開発になるでしょうし。それなら(相対的に)効果が薄いから搭載しないというのも納得です。残念ですけどね。
まあ、限られたリソースの中で機種特性に合った開発を進めるという意味では妥当ですね。ピクセルシフトが活きる高精細の被写体メインの人はH2を買うでしょうし。
書込番号:24949985 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>>動画デジタルズーム →高解像センサーが必要なので追従不可:理解
いやいや、4KHQモードが6.2Kオーバーサンプリングなんだから、1.4倍までの動画デジタルズームは可能でしょうに…
書込番号:24950672
6点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
本日 届きまして何枚か撮影してみました。
まだ少ししか使っていませんが感想として…
・ジョイスティック?が使いづらい。⇒X-T3のほうが好み。慣れの問題?
・ホールディングがイマイチ。⇒慣れの問題?
・RAWがでかい…。非圧縮で80M位。
・撮って出しでも十分に高解像。すごい。
高感度の性能はこれから確認します。
参考までに写真を載せます。
38点
トンボのお顔の等倍写真というか、ピクセル等倍のデータが見たいです、、、
もしお時間ありましたら、よろしくお願いします。。。
書込番号:24944888
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ
終売ですね。
販売店も激減。。
このモデル、成功したのかな?
私は今春に買っておいて大正解、満足です!
それも75000円前後でした。
でも、少し前に落下テストをしてしまったけど。
・・・今のとこと落下時に装着していたレンズ以外は変な挙動はありませんが。
また、最近X-S10を買い増しました。
もしもX-E5が発売されるならIBIS搭載でお願いします。
小さな単焦点レンズが似合いますので。
7点
ユーザーではないですが外観はとても好きです。X-Pro 3なんかよりもはるかにバランスが取れててかわいいなーと思います
書込番号:24943082 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>seaflankerさん
X100のレンズ交換式の立ち位置ですね。
書込番号:24943587
1点
>momopapaさん
>seaflankerさん
X-pro2を見に行ってX-100Fを買いました。X-proのシリーズは弁当箱みたいでバランスが悪いです。レンズ交換ができるようにX-E2を買い足しましたが、このシリーズのバランスもX-proよりははるかに良いですね。
書込番号:24955338
2点
先週土曜日にヨドバシに行き、店員さんに聞いた所、「コロナ禍で部品不足に加え部品の高騰で採算が取れない為にディスコンに
成った。また世の中が落ち着て来たらこの手のカメラも出て来る」と話していました。
残念ですが仕方がない事かとPRO3をいじって帰宅しました。(サブ機としては重い)
よくよく考えて見ると、高付加価値の製品ばかりだと「カメラ」への敷居が高く成ると共にサブ機的な個体も少なくなり初心者も
ベテランの方双方に取って残念な事だと思います。
早やく通常の日常を取り戻しX-E5として復活してくれれば良いと願っています。
尚、私はX-E4 迷いが原因の買いそびれです。
書込番号:24962186
5点
>烏の勝手さん
買うタイミングは難しいですね。
私は過去の傾向から、S10(ボディ)を2年近く待ちましたが、
発売直後に10万円台がありましたが、その後は12万円近い値段で安定。。
しびれを切らして購入しました。
T30もありますが、やはりS10はいいです!
E4は落下後も問題ありませんので、来月の沖縄旅行に持参します。
・・・少しでも荷物を減らしたいので。
書込番号:24962980
4点
>momopapaさん
成功とか失敗とかではなく半導体不足の影響らしいですよ。
第5世代に注力するために第4世代は絞ったらしいです。
やむを得ないとはいえちょっと残念ですよね。
書込番号:24965677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hiraku79さん
貴重な情報をありがとうございます。
EシリーズはT二桁と違って、MCの度に筐体まで変えていますね。
それなりにコストがかかるように思います。
第5世代のE5が発売されるなら、ボディ内手振れ補正搭載で、小型化を希望します。
Eのコンセプトこそ、OIS非搭載の明るい小型の単焦点レンズが活きますので。
書込番号:24968309
1点
>momopapaさん
最近、フジの方向性が変わったように思います。フィルムメーカーの強みを生かした画像重視の姿勢から、他社と横並びの連写や動画などにシフトしているように思います。
とすれば、Eシリーズの立ち位置は微妙ですね。Aシリーズはさらに微妙。
とんがり帽子の無いファインダー機はデザインだけの機種で、カメラの機能としてはX-TとかX-Sとかと変わらない。X100シリーズやX-PROはレンジファインダーがあるので差別化できるけれど、当機は最たる特徴もない。
キャノンやニコンが積極的に多機種のミラーレスを発表しているので、フジは機種の整理を始めたのかもしれませんね。
書込番号:24968341
0点
>みきちゃんくんさん
コメントをありがとうございます。
先週かの記事に、富士は全方位で製品展開するとのコメントがあって、
入門機からのフルラインナップを期待しました。
IBIS搭載なら、まずはPro5ですかね。
AとEをマージした、IBIS機もあれば、私は喜んで購入します!
目下の私は、来月に久しぶりに行く沖縄へ、何を持参するか思案中です。
たぶん荷物の関係で、E4とXC15-45oだと思いますが、
S10にXF16-80oと悩みます。
前泊を含めて4泊の旅行、リュック1個で行きたいと思っています。
書込番号:24968636
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
日テレの朝の情報番組スッキリの企画で、おそらく X-H2S と XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR が使用されていました。
見逃し配信されているのでご紹介します。
<スッキリ>北海道 MC3人旅 前編【見逃し配信】
https://youtu.be/T5e_lCbyT7w?t=199
森アナは普段CANONユーザーなので、最初に首から下げていたのは私物の EOS R6 かな。
11点
9月13日のBSフジ「旅人のカメラ」には、織作峰子さんと小山薫堂さんが登場。X-H2Sなど最新機材での撮影現場が紹介されてました。
https://www.bsfuji.tv/tabibitonocamera/pub/
書込番号:24937987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















































































