富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(34272件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2220

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LUMIX DC-GF9とFUJIFILM X-A5で迷っています

2023/01/11 00:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット

スレ主 y_21212121さん
クチコミ投稿数:15件

LUMIX DC-GF9とFUJIFILM X-A5で迷っています
1年ほど前にcanon eos kissでデビューした初心者です
風景と人物写真をよく撮ります。
持ち歩きたい為小型なのとモバイルバッテリーで充電できる点、スマホ転送できる点でこの2機種を候補にしました
【重視するポイント】
人物写真はiPhoneでは出せないボケ感を撮りたいです

まだまだ無知な為どちらが良いか教えて頂けますと幸いです

書込番号:25092027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 y_21212121さん
クチコミ投稿数:15件

2023/01/11 01:26(1年以上前)

追記
レンズもなるべくコスパ良く始めたいとは考えております

書込番号:25092040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/11 07:18(1年以上前)

>y_21212121さん
小型なのとモバイルバッテリーで充電できる点、スマホ転送できる点でこの2機種を候補にしました

まず、禁止ではありませんがマルチ投稿は好ましくありません。

選択がAPS-Cか4/3かになってますが、どちらも発売が古すぎてオススメできません。

更に4/3は既にオリンパスが撤退しパナソニックも急速に終息しているので今更感があります。しかもセンセーサイズが小さいのでボケも期待できません。画質を含めてコンデジ並みです。

買うなら1年以内に発売されたAPS-Cからになります。これならスレ主の希望は全て満たすと思いますが?

まずは、今のカメラの詳しい機種名と不満を書かないと?

書込番号:25092172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11748件Goodアンサー獲得:882件

2023/01/11 08:37(1年以上前)

>y_21212121さん
LUMIX DC-GF9とFUJIFILM X-A5ですか、お値段だけで選んでいると思っているのと違うことになりますとだけ言っておきます

この2機種だとセンサーがどうのこうの言う方が多いですが、ボケ感だけならフルサイズになります。
あえてこの2機種なら、 X-A5はAFが遅いのでオススメはしません。GF9ですと、Wレンズキットという12-32の標準レンズと25mmの単焦点レンズが付いてるモデルが有りますので、GF9なら25mmの単焦点レンズレンズ使ってボケ感のある写真は撮れます。

書込番号:25092234

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 y_21212121さん
クチコミ投稿数:15件

2023/01/11 13:39(1年以上前)

>しま89さん
>ppoqqさん
ご返信ありがとうございます。
今使ってる機種はeoskissx7標準レンズです。
不満点は素人趣味範囲なのでないのですが追加で自撮りができる180℃モニターが良いなと思ったのと、もっと小さいサイズでデイリーで撮れたらなと思い、値段帯は5,6万円を上限として検討し、この2機種が候補に上がっていましたが他に候補があれば検討したいと思っております。

まとめますと
本体レンズキット 5,6万円上限 中古でも可
追加レンズ 今後検討しますがなるべく金額を抑えたい
要望は自撮り可能モニターとUSB充電可能とスマホでは出せないボケや色味になります

今後二重スレは気をつけます
コメントの方お待ちしております

書込番号:25092508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 y_21212121さん
クチコミ投稿数:15件

2023/01/11 13:49(1年以上前)

本体レンズキット5,6万円予算で全部の要望通りは無理だと思うので、USB充電と自撮り可能モニター以外のボケ感と色味の要望は妥協してもいいと考えています

書込番号:25092525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 y_21212121さん
クチコミ投稿数:15件

2023/01/11 14:35(1年以上前)

追記
GF9とX-A5のどっちも標準レンズ使用の場合どっちが良いかも教えて頂きたいです
購入したら使用しますがgf9は持ち歩きやすさでいったら単焦点より標準レンズの方がコンパクトな為

書込番号:25092568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11748件Goodアンサー獲得:882件

2023/01/11 14:58(1年以上前)

>y_21212121さん
自撮りが楽なのはGF7、GF9、GF10です、自撮りでいろいろ楽しめる機能も付いてますし、Wレンズキットなら25mmの単焦点レンズが付いてます。

書込番号:25092587

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/11 20:34(1年以上前)

>y_21212121さん

こんにちは。

>持ち歩きたい為小型なのとモバイルバッテリーで充電できる点、スマホ転送できる点でこの2機種を候補にしました

レンズも含めて考えると、
マイクロフォーサーズが
携帯性は良いです。

GF9とGF10はDFDという
素早いコントラストAFが
ついていますのでお勧めです。

GF10のダブルレンズキットは
新品で5.8万ぐらいですよ。

自分もGF10を使っていますが、
AF速度、精度ともなかなか良いです。

書込番号:25092981

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:45件

2023/01/11 21:45(1年以上前)

>y_21212121さん
キットレンズの標準ズームGF9の12-32、
X-A5の15-45ともに写りは良いですよ。

# それぞれ他のボディーで使っています。

使い勝手は電動ズームの15-45より、沈胴式ですが
12-32の手動ズームのほうが良いです。

標準セットだとGF9のほうがコンパクトですね。

書込番号:25093106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

同じ4000万画素代のニコンZ7(初代)と比較

2023/01/09 08:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

スレ主 Kazu Indiaさん
クチコミ投稿数:11件

同じ4000万画素代のニコンZ7(初代)と比較して、夜間での高感度性能はX-H2とではどちらが高いでしょうか?
もし二機種ともお持ちの方がいたらご教示ください。

自分は基本的に富士フイルムでシステム組んでいるのですが、フルサイズも試してみたい思いもあり、
いまZ7の価格は大分こなれてるので選択肢なのですが、X-H2の方がその点優れてるならZ7を買ってみる解はないかなと思い。。

何卒よろしくおねがいします。

書込番号:25089133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/01/09 08:27(1年以上前)

>Kazu Indiaさん
昔Z7、今はZ7IIを使っています。X-H2は等倍画質を重視する場合は、自分基準で基本的にISO1000に抑えるようにしています。一方、Z7はISO3200です。

X-H2の4000万画素はフルサイズ換算で8000-9000万画素相当なので、1〜2段の差はあります。しかし、等倍鑑賞でなければ、そこまでの差は感じません。

書込番号:25089161

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:15件

2023/01/12 14:20(1年以上前)

一概に言えないけど
参考になります。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison

書込番号:25093895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kazu Indiaさん
クチコミ投稿数:11件

2023/01/17 13:00(1年以上前)

>itumokokoroniさん
こんなサイトがあるんですね。これISO上げて見ると、Z7の方がだいぶ安定しているように見えますね。さすがフルサイズというところでしょうか。Z7はフルサイズの割に高感度強いという記事も見てますが、そこはAPS-Cよりはやはり強いのでしょうね。ありがとうございます!

>kosuke_chiさん
ありがとうございます。なるほど。APS-Cのセンサーサイズで高画素ですからどう考えても差は出ますよね。参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:25101205

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

推奨レンズについて

2023/01/09 01:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

スレ主 Kazu Indiaさん
クチコミ投稿数:11件

X-H2かX-T5で悩んでいるのですが、
H2のサイトを見ると、推奨レンズとしてXF35mmf1.4やXF18-55mmf2.8-4が対象外となっています。
使えるけど4020万画素を活かしきれないということと理解しています。
一方で同じ画素のT5にはそのXF18-55がキットになっていますし、推奨レンズについては語られていません。

これはどいういことなのでしょうか。。
H2に傾きかけてたんですが、私の既存レンズ資産の多くがH2における推奨対象外なので迷ってます。

ご存知の方ご教示頂けますと助かります。

書込番号:25089008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/09 06:02(1年以上前)

>Kazu Indiaさん

こんにちは。

>一方で同じ画素のT5にはそのXF18-55がキットになっていますし、推奨レンズについては語られていません。

>これはどいういことなのでしょうか。。

こちらですね。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2/

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
以下レンズご使用時に、X-H2の4020万画素高解像を
フルにお楽しみいただけます。

XF16mmF2.8 R WR / XF18mmF1.4 R LM WR / XF23mmF1.4 R LM WR / XF23mmF2 R WR / XF27mmF2.8 R WR / XF30mmF2.8 R LM WR Macro / XF33mmF1.4 R LM WR / XF35mmF2 R WR / XF50mmF1.0 R WR / XF50mmF2 R WR / XF56mmF1.2 R WR / XF80mmF2.8 R LM OIS MACRO / XF90mmF2 R LM WR / XF200mmF2 R LM OIS WR / XF8-16mmF2.8 R LM WR / XF16-55mmF2.8 R LM WR / XF18-120mmF4 LM PZ WR / XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR / XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR / XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR / XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR


※本リストは絞り開放で中心と周辺の解像性能が共に高く、40Mセンサーの性能を画面全体で体感できるレンズを記載したものです。
リストアップされていないレンズについても、40MPによる解像性能向上を体感いただけます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

まず、上記注意書きにあるように、
「絞り開放での中心と周辺の解像性能」観点から
「高画素を体感できる(しやすい)レンズ、として
記載されたものですので、リスト外のレンズが
使えないわけではありません。

自分も5000万画素機(50M機)で30-40年前の
少し絞らないと中心の解像、コントラストが
シャキッとしない、しっかり込まないと周辺部の
解像が流れるようなフィルム時代のレンズも
アダプタで使いますが、特に気にせず
レンズの描写の特性を楽しんでいます。

デジタル時代のXF35mmf1.4やXF18-55mmf2.8-4は
だいぶましなはずで、開放付近からばりばり40M
センサー対応の解像!というわけではなくても
開放描写の楽しまれたり、ちょっと絞って解像を
向上させたり、F8などにしっかり絞って周辺部まで
かっちり描写を楽しまれてよいように思います。


ここからは自分の勝手な推測が強くなりますが、
X-H2は、従来のフジの操作系とはことなる
モードダイヤル操作系で、他社からの乗り換え
新規ユーザーを「かなり意識している」のだと
思います。X-S10でそういうユーザーアンケートの
データがあったのかもしれません。

2000万画素どまりだから、フジは敬遠していた、
というユーザーにとっては、せっかくマウント変更、
あるいは追加でフジの4000万画素機を購入したのに、
これまでに評判の高いレンズを使ってみても
「うーん、今一つ解像しない、フジのレンズは
こんなものかな」と思われるのを避けたのでは
ないかと思います。

一方、X-T5は、従来のフジ独特操作系で、
購入も従来のユーザー層が中心、すでに
非推奨レンズも多数持っているため、
そのまま楽しむ方が多いだろうし、
「刺激的な表現は避けた」のでは
ないかなと推測します。

(おそらくX-H2の件のリストの件で
相当な問い合わせがあったのでしょう)

>H2に傾きかけてたんですが、私の既存レンズ資産の多くがH2における推奨対象外なので迷ってます。

H-H2で推奨外のレンズはX-T5でも同様に
推奨外のはずで、リストがX-T5のHPにないから、
「X-H2では推奨リスト外でも、X-T5ではなにか
特別な技術(画像処理とか)で推奨リスト入り」
などということは、少なくとも同世代期ではまず
ありません。

(そんな技術が社内にあれば、当然X-H2にも
当然搭載されているはずです。)

H2の動画性能やEVF性能が、操作系の違いを
乗り越えても、ご自身に必要なものであれば、
X-H2を選ばれてもよいように思いますが、

ご心配なら、ご自身の非推奨レンズを
量販店の店頭やフジのスクエア?でしたかに
持っていかれて、(お声がけされてから)
X-H2とX-T5にそれぞれ装着してみられると
より安心できるかもしれません。

書込番号:25089064

Goodアンサーナイスクチコミ!9


longingさん
クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:177件

2023/01/09 07:22(1年以上前)

APS-Cで4000万画素ともなると下記の2機種が推奨レンズで、4000万画素の性能を最大限に活用するなら、これらを使って欲しいということになります。

XF16-55mmF2.8 R LM WR
XF18-120mmF4 LM PZ WR

その一方で、これらのレンズはサイズ的にも、価格的にも「T5」のキットレンズには相応しく無いと判断されているのでしょう。

個人的にはキットレンズなしでボディーのみの販売とするのが妥当だとは思われますが、そうなると新規ユーザーがカメラを買い難いという側面もあります。

「XF18-55mmf2.8-4」がキットレンズになっているのは、営業的な判断から仕方無く選択されているのだと思われます。

今後「T5」に相応しい性能とサイズのキットレンズが開発されれば、キットレンズが置き換わるかも知れないです。


リンク先は「α7RW」の推奨レンズに相当するレンズでした。
こちらはメーカーが公表したのでは無く、レビューサイトが独自の判断基準で公表しているものです。

https://asobinet.com/info-review-sony-what-lens-adapt-a7rm4/

当時推奨レンズに相当すると思われる標準ズームレンズは以下の2本のみでした。

FE 24-105mm F4 G OSS
24-70mm F2.8 DG DN

「α7RW」は単品販売のみで、キットレンズは存在しません。

オリジナルのリストは今も更新されていて更に2本の標準ズームレンズが追加されています。

https://sonyalpha.blog/2019/11/10/which-lenses-to-maximise-the-potential-of-the-sony-a7riv/

FE 24-70mmF2.8GM2
28-70mm F2.8 DG DN

特に「FE 24-70mmF2.8GM2」は2021年の時点ではズームレンズが1本も含まれていなかった"傑出したレンズ"に相当する評価をされているものです。

優れたカメラボディーが開発されれば、それに見合う交換レンズが開発されますが、それにはしばらく時間がかかるということでしょう。

書込番号:25089105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2023/01/09 09:38(1年以上前)

18-55/2.8-4については、一段絞ればしっかり使える画質は得られます。
が、単焦点と比べるとセンサーをフルには使えてないかな…と感じるかもしれません
ソニーのキットレンズFE28-70みたいな…?

フルフレーム換算9千万画素クラスの画素ピッチですから並大抵のレンズでは活かし切れないのが事実です。
古い新しい関係ないです
T5やH2を購入予定であれば、同時発表された56/1.2RWRや第二世代の単焦点をお勧めします

書込番号:25089228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ35

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時間が遅いのですが・・・

2023/01/04 11:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 Lon@FRZさん
クチコミ投稿数:3件

X-T2,X-T3を経てX-T5に機種変したXシリーズ愛好者です。
電源スイッチを入れてから各種操作可能になるまでの待ち時間が約8秒と長いのですが・・・。

各種設定
WiFiやBluetoothの通信関連はすべてOFF
フリッカーもOFF
ブレ補正も撮影時のみの設定
使用カード:SanDiskのExtrme Pro HCU
このカードはX-T3に使っていたものをそのまま引き継ぎX-T5にてフォーマットしてます。

電源入後、操作受け付けるのはシャッターボタンのみ
ピント関係なしにすぐ切れますが・・・
ピントリングもシャッタースピードスピードダイヤルもMENUボタンもフォーカスレバーもセレクトボタンも操作を受け付けません。
操作反映されるのは約8秒後です。
一度リセットして完全初期状態にしても同じ状態です。
この起動時間の遅さはデフォルトなのでしょうか?

今まで使ってきたFUJIFILMさんの機種
(X-T2,X-T3、X100T、X100F、X100V、X70)でこんなに起動遅いのは初めてなので初期不良かなと疑ってます。
このX-T5購入後、電源切れない症状もありました。が電池を抜いて強制電源OFF。
電池入れ直したあとは再現してないのでなかったことにしてましたが・・・。

他にどこか設定見直すところありますでしょうか?

書込番号:25081909

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件

2023/01/04 12:17(1年以上前)

フジ全般でSDカードが不調になると操作を受け付けずに起動に時間がかかります。

毎回なるのであれば撮影可能状態になったときに液晶画面でカードをきちんと2枚認識しているか確認してください。
またカード無しで電源を入れてみたり、入れ替えてみたり片側のスロットだけ挿してみたりして通常に戻ればカード異常かスロット異常の切り分けができます。

症状が改善しなければレンズを外した状態で電源を入れてみるなどやってみてください。ダメなら初期不良の可能性が高いです。

書込番号:25081956

Goodアンサーナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2023/01/04 13:10(1年以上前)

>Lon@FRZさん

大容量のSDだと読み込みに時間がかかったりしますが、どうですかね。
容量が大きくても8秒は長いように思います。

X-T3から使ってるSDのようなので物理フォーマットを試してはどうですか。

カメラによっては物理フォーマット可能なものもありますが、フジのはフォーマットしか項目がないようなので物理フォーマットなのか論理フォーマットなのか分かりませんが試しにPCで通常フォーマットしてからカメラでフォーマットしたらどうですかね。

書込番号:25082051 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/01/04 13:20(1年以上前)

>Lon@FRZさん

8秒は長過ぎですね。
サポートセンターに問い合わせして下さい。

https://fujifilm-x.com/support/contact/

書込番号:25082063 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Lon@FRZさん
クチコミ投稿数:3件

2023/01/04 14:26(1年以上前)

>1976号まこっちゃんさん
おお!!
ありがとうございます。
液晶画面で確認すると
スロット1:白
スロット2:オレンジ
となってましたが記録を順次の設定にしていたので
今記録担当のカードと色分けしているのかなぐらいに思ってました。
パソコンでフォーマットしたあとカメラに挿すと瞬時起動でカード認識も白色になりました。

>with Photoさん
ありがとうございます。
挿しているカードの容量はSanDiskの32Gと64Gです。
今の時代ではそれほどの大容量でも無く
両方ともX-T3から引く継いだカードで問題なく使えていたので
X-T5に挿した時、カメラでフォーマットしたから大丈夫だろうと思ってましたが
思わぬ落とし穴でした。勉強になりました。
パソコンでフォーマット後、カメラに挿したら瞬時起動!!びっくりしました。
ま、それが今どきの機種の当たり前の立ち上がり時間なんですけどね。

>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
サポートのお世話になるまでも無く問題解決しました。
ほんとに購入店か富士フィルムさんへ不具合申し出ようと思ってたところでした。


アドバイスくださった皆様、ありがとうございます。
己の認識不足から問題ないものを不具合報告して他の方々(販売店やメーカー様)にお手数かけるところでした。
赤っ恥かくところ未然に防げました。

ハイスピードでアドバイスくださったお三方にGoodアンサーつけたいと思います。

書込番号:25082144

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2023/01/04 16:38(1年以上前)

>Lon@FRZさん

グッドアンサーありがとうございます。

PCで通常フォーマット後、カメラで使うときにカメラ側でもフォーマットを忘れずにした方が良いと思います。

先にも書きましたが機種によっては物理フォーマットにチェックを入れることで物理フォーマット可能なカメラもあります。

フジは物理フォーマットのチェック欄は無いようなのでフォーマットが理論フォーマットか物理フォーマットかの判別が付きませんのでカメラ側でフォーマットした方が良いと思います。

書込番号:25082333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Lon@FRZさん
クチコミ投稿数:3件

2023/01/04 19:46(1年以上前)

>with Photoさん
はい、もちろん両カードともパソコンでフォーマット掛けたあと
X-T5に挿し戻してカメラ側でもフォーマット掛けました。
お気遣いありがとうございます。

書込番号:25082673

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

次機X-E5楽しみにしています♪

2023/01/03 07:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ

スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:602件
機種不明

m4/3は夕方以降はフラッシュ無しでは...辛いっ♪

標題通り、今年のは自分の中でお気に入りデザインのEシリーズが、4000万画素になって戻って来そうですね♪
スナップではX-E1&2→E2&3と楽しんでいましたが、中途半端に小さくなり過ぎた感じがしたE4を諦めX-S10と共に富士から離れていました。
今はSONYでポートレート、M4/3でスナップ楽しんでいますが、今春の夜桜コロナ解禁以降から夕方?夜スナップを始めようかなと思い立ち、低照度に強い富士で、しかも4000万画素になって発表されそうなX-E5に興味をもちました。

富士ファン以外の方でも、X-Eシリーズファンは居られるとおもいますが、皆さんは4000万画素で出れば買い増すか?
やはり20万切らないと買い足しませんか?

お値段次第で、撮らぬタヌキ親父の買う算段ですが、X-Eファンでご意見有れば下さい。

書込番号:25080228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/03 08:47(1年以上前)

>♯Jinさん

こんにちは。

>低照度に強い富士で、しかも4000万画素になって発表されそうなX-E5に興味をもちました。

今回のフジの4000万画素センサーは評判ですが、
X-T5、X-H2ともにボディ内手振れ補正(IBIS)有ですね。

4000万画素だと手振れが気になってきますので、
少し大きく重くなってもIBIS内蔵してほしいですね。
ついでにEVF倍率ももう少し。
X-E5が出るならですが。

余談ですが、GM-1sのブルーいいですね。

書込番号:25080266

ナイスクチコミ!4


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/03 11:35(1年以上前)

カメラが4000万画素になると、
使うレンズも超高解像にしないと
システムとして解像しなくなるので、
逆に画質が悪くなる。
メーカーの戦略としては諸刃の剣だよね!

4000万画素のカメラには安いズームレンズはもちろん、
初期の単焦点レンズも使えません。
逆に画質が悪くなります。

FUJIも告知してませんでしたか?

FUJIの場合は対応レンズは4つの単焦点しかなく
しかも超高価で庶民には買えない。

そんな状況なのに、
FUJIがAPS-Cに拘る理由が分からない。
素直にフルサイズにすれば全て解決するのにな。

今年はFUJIからもフルサイズが登場する予感

書込番号:25080458

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2023/01/03 11:44(1年以上前)

FUJI、昔から欲しいんだけど、S5Proでとめてはいます。
ハマりそうなんですよね…四季彩と沼に…。

書込番号:25080471 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:8件

2023/01/04 06:34(1年以上前)

>♯Jinさん

X-E3を溺愛しており、操作性で劣るE4はスキップしました。E4で省かれたリアコマンドダイヤルと前面のフォーカス切替レバーが復活し、サイズを維持したまま防塵防滴化してくれたら買い替えます。無理っぽい希望ですが(苦笑)

書込番号:25081675 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:15件

2023/01/04 13:43(1年以上前)

私は、当初4000万画像は否定的でしたが、H2で撮られた画像を見て、肯定派に変わりました。

E4は手放しましたが、オールドレンズ等マニュアルレンズの相棒として、E5が出れば欲しいと思っています。

但し、ごちゃごちゃボタン類を増やさずに、E4のシンプルさを保って欲しいと思っています。

書込番号:25082089 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:602件

2023/01/05 16:39(1年以上前)

>とびしゃこさん
なるほど、EVFの倍率ですね!
自分は背面液晶で撮る、撮影方法に慣れて来たので、SONYのように簡単に、fnボタンで追加操作出来る、晴天下用の明るくなる背面液晶機能がついてくれたら嬉しいてす。

書込番号:25083907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:602件

2023/01/05 16:54(1年以上前)

機種不明

スマホアプリプリントもお手軽で楽しいよ♪

>ppoqqさん
富士のフルサイズ参戦はSONYの中判機参戦と同じ位な確率かな?
次のオリンピックまでにはあり得ないでしょうね!....知らんけどっ♪w

確かに高画素機=大口径単焦点&ズームでしょうが、スナップ専用機として、2LやA4、たまにA3までで、スマホアプリからのWi-Fiプリントが大半の自分にはあまり関係無いかも!
しかも、ポートレートでも最近では単焦点でf2.8、ズームでf4前後以上に絞って撮る事も多いので、自分には軽くてお手軽なXC系でも十分かな?
....多分!!w

書込番号:25083931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:602件

2023/01/05 16:56(1年以上前)

>松永弾正さん
ハハハ!
その昔使っていました♪
友人にドナドナ致しました!w

書込番号:25083936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:602件

2023/01/05 17:01(1年以上前)

>☆Minimalist☆さん
確かにEシリーズの性格として、EVF&背面液晶の性能アップやボディ内手振れ補正以上に防塵防滴の方が難しそうですね。
あっ!連写枚数アップよりも♪w
ただ、選択レバーはアクセントしても復活してくれたら嬉しいし、チルトしてくれたら....。w

書込番号:25083948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:602件

2023/01/05 17:07(1年以上前)

>酒と旅さん
やっぱりいいですよね、4000万画素♪
今年はCP+に行くので、あったら良いね!
※お宿予約済み。

....無理かっ!w

書込番号:25083961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:602件

2023/01/14 11:16(1年以上前)

>酒と旅さん
>☆Minimalist☆さん
>松永弾正さん
>ppoqqさん
>とびしゃこさん
X-E5はCP+にでそうになさそうですね。 
残念ながらら、自分の夏商戦は別メーカーの機種になりそうです。
ご意見ありがとうございました♪

書込番号:25096575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:8件

2023/01/15 00:30(1年以上前)

>♯Jinさん
4月にX Summit があるようなので、そちらに微かに期待しましょう。
ただ、X-Pro3も終了のようですし、T二桁機も今ないですし、X-S10もそろそろ後継機が望まれてるでしょうし、次に何がくるのか検討もつきません。部品調達や生産ラインの問題もあるでしょうし、富士フイルムがどういうスケジュールを組んでいるのか気になりますね。

書込番号:25097731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:602件

2023/01/15 04:21(1年以上前)

機種不明

スタジオもよいですが、街ポトレも修行したいです♪

>☆Minimalist☆さん
なる程、Xサミットですね♪
自分はm 4/3をスナップに、フルサイズをポートレートにしていますが、街中ポートレートの楽しさをしり、瞳AF性能が良い手持ちブラブラショット用のAPS-Cを考え中です!
超軽い最新X-Eシリーズなんか、自分の用途にピッタリなのですが、X-S10mk2なんかもターゲット範囲ですね♪
楽しみにしておきます!

書込番号:25097838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

スレ主 doricrusさん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
プログラムモードで、レンズ側の絞りリングを用いた絞り値の変更ができない
【使用期間】
購入後すぐ
【利用環境や状況】
通常使用(スナップ撮影
【質問内容、その他コメント】
表記の通りです。
プログラムモードにして、シャッタースピードをダイアル、絞り値をレンズ側のリングと言う設定で使用したいのですが、絞りリングを回しても画面上の表記が変更されません(xf10-24なので、f4のままです)
ボディ側のダイアルで変更はできるのですが、今まで絞りリングで操作していたのでもどかしくて、、、

またAモードにすればレンズの絞りリングが反応するので、レンズの故障というのは考えづらい状況です。
ダイナミックレンジオートではシフトできない等の記載はあったので、いったんオートはオフにしています。

どこか変な設定箇所を触ってしまったのでしょうか?
それともそもそも操作できない?

書込番号:25079732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/01/02 19:27(1年以上前)

説明書の313ページによると、Aモード、Mモードでのみ効くようです。

書込番号:25079745

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2023/01/02 19:45(1年以上前)

プログラムだと使える方がおかしなことになるとおもうけども…

コマンドダイアル的なギミックじゃないとね
レンズにあるならコントロールリング

書込番号:25079760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/02 20:16(1年以上前)

>doricrusさん

こんにちは。

>今まで絞りリングで操作していたのでもどかしくて、、、

どの機種でその絞りリングによる
プログラムシフトに対応していていたのでしょうか。

基本、フジは絞りリングをA、シャッター速度をAで
プログラム(P)モード、の考え方で、絞りをそこから
動かすと「プログラムシフト」ではなく、単純に
「絞り優先(A)モード」になっていただけでは
ないでしょうか?

X-H2(やH2S)は左肩のモードダイヤルでPモード
を選びますので、絞りリングの動きは無視される
はずです。

最初に書いたようなPモードからAモードへの
絞りリングによる切り替えを希望の場合で、
4000万画素が必要な場合、X-H2ではなく、
従来の操作系のX-T5を選ぶべきだった
のではないかと思います。

書込番号:25079797

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2023/01/02 20:21(1年以上前)

doricrusさん こんにちは

絞りリング使っている時 絞りを変えたときでしたら良いかもしれませんが シャッタースピード変えたとき 絞りリングは動きませんので どちらかが出来ないのでしたら 問題が出る可能性も有るので 使えないようにしてあるのかも。

書込番号:25079805

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2023/01/02 20:56(1年以上前)

doricrusさん
 絞りリングが有るフジノンレンズの仕様(機能)は、次の様に設計されています。
・Pモード(プログラム)では、絞りリングの位置をA(AUTO)にしなければならない。
・Sモード(シャッター優先)でも同様で、絞りリングの位置をA(AUTO)にしなければならない。

書込番号:25079844

ナイスクチコミ!0


スレ主 doricrusさん
クチコミ投稿数:2件

2023/01/02 21:10(1年以上前)

みなさま返信いただきありがとうございます。
仕様なのですね、ページ数までごていねいにありがとうございます。

途中でご指摘いただいている通り、xt-4からの乗り換えだったので違和感を感じているようです。
(サブ機もx-pro3なので操作系統は同じですね)

もどかしいところではありますが、他の機能面には満足していますので、慣れるまで使い倒してみます。

ありがとうございました。

書込番号:25079861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2023/01/02 23:01(1年以上前)

ああ
最近出たフジ機はコマンドダイアルメインのUIが多く採用されてるから
以前の絞り環とシャッターダイアルメインのUI機とは当然違いますね

そして
絞り環とシャッターダイアルのAポジションを使って
MASPモードを切り替えるUIでは
フィルム時代のペンタックスMZ3と同様ですが
Pモード使ってて絞り環をAからかえるというのはPモードからAモードに切り替えているということ
H2の場合はモードダイアルをPからAに変えないとだめということ

書込番号:25080015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング