このページのスレッド一覧(全2222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 23 | 2022年1月30日 01:10 | |
| 4 | 1 | 2022年1月25日 08:09 | |
| 18 | 6 | 2022年1月24日 03:36 | |
| 38 | 21 | 2022年5月21日 06:29 | |
| 3 | 3 | 2022年1月20日 18:32 | |
| 15 | 8 | 2022年7月21日 16:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
久しぶりに投稿させていただきます。
さっそく本題ですが、現在S5Proを3台所有しています。
2台は最新ファームウェアにアップデートして快調なのですが、昨年購入して動作確認とファームアップだけ行ってそのまま保管していた1台が不調になっていました。
AFも合焦し、シャッターも切れ、撮影動作にはなんら問題ないように思えるのですが、撮影後再生すると画像は真黒。
CFの不具合かと思い、数枚入れ替えて試してみましたが、どれも同じ状態です。
設定の問題かと思い、リセットするも改善せず。
他の2台と同じ設定にしてみても改善せず。
ちなみに異常のない2台はどのCFでもきちんと記録されているので、CF自体の問題ではないと思っています。
文章が下手で伝わるか不安ですが、なんともお手上げの状態です。
このように自然死?突然死?したご経験をお持ちの方はいらっしゃるのでしょうか?
そもそもこの状態は故障なのでしょうか?
ご経験、対処方法など、なにかヒントになりそうな事をご存じでしたらお教えいただけないでしょうか。
大切にしているS5Pro、このままスクラップにするのは忍びないのです。
ご教示お願い致します。
3点
CFカードの本体側のピンの問題とか?
汚れてるとか折れてるとか
書込番号:24568147
1点
CFカードソケットと電子基板を繋いでいるフレキコネクタ系に異常か?
が、その場合は、通常はエラー表示が出るはずだし。
連写を繰り返しても同じですか。
因みにレンズ無しで、ミラーの動作様子などを他機と較べてみては。
書込番号:24568220
1点
再生はカメラのモニターでしょうか?PCで見れるのなら、モニターの異常?
書込番号:24568224
1点
お騒がせのサルパパさん こんにちは
一応確認ですが マニュアルモードでシャッタースピードや絞りを変えても変化ないのですよね?
後 ミラーアップした状態で シャッター切ったとき シャッター膜は動きますでしょうか?
またミラーアップしないでシャッター切ったとき ミラーは 動きますでしょうか?
もう一つ センサークリーニングモードにしたとき シャッター膜は開きますでしょうか?
書込番号:24568231
![]()
1点
皆さん、レスありがとうございます。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
確認してみましたが、カメラ側はピンもそろっていますし、ピカピカです。
>うさらネットさん
エラー表示は一切出ておりません。
連射を繰り返しても変化なしです。
レンズを外してシャッターを切ってみましたが、正常にミラーが上下しているように見えます。
>みきちゃんくんさん
カメラ、PC、ともに真黒です。
ただファイルはあるので、記録しようとはしているように思います。
>もとラボマン 2さん、ご無沙汰しております。
MモードでSS、絞りを変えて撮ってみましたがだめでした。
ミラーアップした状態で シャッター切ったとき シャッター膜は動いています。
ミラーアップしないでシャッター切ったとき ミラーは動いています。
センサークリーニングモードにしたとき シャッター膜は開いています。
やはりうさらネットさんのご指摘のように本体基盤とCFカードスロットの問題なのでしょうか?
すみません。
引き続き情報提供をお願いいたします。
書込番号:24568444
1点
お騒がせのサルパパさん 返信ありがとうございます
色々テストありがとうございます シャッター膜やミラーの動きは大丈夫なようですね。
それだと コンパクトディスクと カメラの接点や 基盤が怪しい気がしますが 基盤自体は対応できないので コンパクトディスク何回か出し入れして 端子の接触の接触良くなるか確認するしかないかもしれないですね。
書込番号:24568476
1点
>お騒がせのサルパパさん
絞り制御が悪いことで真っ黒
色々試して改善しないのなら怪しいのは書き込みエラーかも知れませんね。
基盤なのか配線なのかはわかりませんが。
ユーザーでできることはクリーニングや初期化程度で既に実施してるようなので他だとダメ元で修理業者に相談して見るかですかね。
>もとラボマン 2さん
コンパクトディスク
CF:コンパクトフラッシュですね。
書込番号:24568493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本機はD200ベースですが、D200のCHRは聞きませんし現在表示もないと言うことで?
CHR (CFエラー) は、D70で多く生じて私も経験者で底蓋外して治しました。
複数台持っているD100でも発症しました。但し、いずれもCHR表示で撮影ができなくなります。
実は所有のD!xが、お騒がせのサルパパさんのS5Proと反対、白画像を先日から出していまして検証中で (;。;)
連写すると復帰したり、半欠けしたり---しようがなく笑っています。
書込番号:24568500
1点
>もとラボマン 2さん
こちらこそ、ありがとうございます。
接点に関しては見た目だけでは折れていないくらいしか確認ができないのですが、CFカードは正常に動作している同機種で確認できているので、残るはカメラのCF接点かと思われます。
コンタクトスプレー(接点復活剤)などを使っても問題ないのですかね?
配線関係だと私には手に負えず、お手上げです。
書込番号:24568505
1点
>with Photoさん
情報ありがとうございます。
絞りの動作を確認してみましたが、正常に動作しています。
ダメもとで修理業者さんをさがしてみようかと思います。
>うさらネットさん
エラーメッセージは一切出ません。
しかるに基板からCFへの転送でエラーは起きていないと考えられますでしょうか?
いっそエラーが出てくれた方が気が楽なのですが(苦笑
書込番号:24568559
1点
無責任なようですが、ダメ元でもう一度ファームアップしてみたらどうですか?僕ならやってみます。
書込番号:24568573
1点
>みきちゃんくんさん
ありがとうございます。
実はそれを試してみたかったのですが、すでに最新ファームウェアにアップデートしてしまっているので、メーカーサイトからファイルをダウンロードして通常の手順でファームアップしようとしても、「新しいファームウェアが入っていません」とカメラに表示され、再度書き換えるすべがわからずにいました。
ご存じでしたらご教示ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24568618
0点
>お騒がせのサルパパさん
D200を.使っていますがニコンと同じ方法でしょうか。ニコン機はPCからメモリーカードにコピーしてそれをカメラに読ませますが。
書込番号:24568638
2点
テザー撮影は可能でしょうか。
USB接続でFinePixViewerから画像確認ないでしょうか。
書込番号:24568670
2点
>お騒がせのサルパパさん
返信ありがとうございます。
フクイカメラは幅広くデジカメの修理をしてるようなので相談するのも良いかも知れませんね。
S5Proは液晶モニターによるライブ撮影が可能です。
詳しくはP116に載ってます。
液晶でピントを合わせるモードなので表示されるか試してはどうですか。
確認済みならすいません。
書込番号:24568752 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>お騒がせのサルパパさん
ふと思ったんですが、同じ機種のカメラ同士であれば、Aカメラデ撮ったカードをBカメラにさしこめば見れないのでしょうか?もしそれができるのなら、書き込まれているのか、どうかの診断は出来そうですね。書き込まれているのならモニターの不都合。いないのならカメラ自体の問題?絞り連動レバーは怪しくないですか?これが動いてないと絞り開きませんよね(確か)
書込番号:24568799
![]()
3点
>みきちゃんくんさん
ありがとうございます。
ファームアップの手順はD200と同じです。
別の同機種で・・・、その手がありましたね。
で、さっそく正常に動作している同機種で撮影したCFを入れてみたら・・・、再生できました(驚
試しにそのまま撮影してみたのですが、撮影した写真はやはり真黒でした。
連動レバーはレンズを外して確認して動いていますし、シャッターを切ると絞り羽が開閉しています。
なんかちょっと真相に近づいている感じがしてきました(笑
>iBoxさん
ありがとうございます。
テザー撮影というのはやったことがないので、やりかたすらわかりません。すみません。
PCに接続して、S5Proを認識して「Extemal Memory」というフォルダーまでは表示されますが、それ以上開けず写真はデータは見ることができません。
>with Photoさん
ありがとうございます。
カメラ屋さんのご紹介もありがとうございます。
ライブ撮影取説を見てやってみました。
液晶の表示が切り替わりますが、真っ暗です。
ミラーを確認してみたら、ミラーは上がっていますので、この動作は正常かと思います。
皆さん、重ね重ねありがとうございます。
私の完全に私のスキルを越えているので、教えてくんになってしまってすみません。
それでも情報をいただける方、よろしくお願いいたします。
書込番号:24569400
1点
なんだか最悪のシナリオが見えてきたような・・・
これまで色々教えていただいて試してみた感じだと
作動は問題ない、CFも他のカメラで撮影したデータが入っていれば再生しているのでスロットも問題ない?
とするとCCDセンサーの爆死でしょうか・・・(汗
書込番号:24569419
1点
>とするとCCDセンサーの爆死でしょうか・・・(汗
残念ながら十分あり得ます
僕はフジ機では経験したことないけども
書込番号:24569439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>お騒がせのサルパパさん
センサーが怪しそうだすね。
センサーだと部品取りとして残すって感じでしょうかね、残念ですが。
書込番号:24569534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
機種によっては30分で自動的に録画が止まってしまう物もありますが、このカメラはどうなんでしょうか?
また熱にはどのくらい耐性があるでしょうか?
例えば夏場の室内or野外、気温xx度でxx分で熱で録画が止まってしまった等。
書込番号:24561348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
仕様で発熱抑えてます
4K60pが連続最大20分まで(クロップ倍率1.18倍)。4k30pとFHDが 連続最大30分まで(ノークロップ)。
制限かかっても複数回撮影は撮れますが、発熱で止まります。
止まるのは撮影条件で変わります
書込番号:24561464 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ
【困っているポイント】
シャッターを押しても撮影ができない
【使用期間】
先週の土曜にボディ購入、1月23日にレンズ購入
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
レンズはお恥ずかしながら、中国製で7artisansの35mm f1.2 mark2 よく分からないですけど、二代目らしいです。
書込番号:24559342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1.カードが入っていない。設定で、カード入ってなくてもシャッター降りるようにできるはず。
2.フォーカス優先モードになっていて、フォーカスが合ってってない。
3.マウントの接点不良。 接点をちり紙などで拭いてください。
4.充電されてない。 まさか、と思うけど・・・・
書込番号:24559356
0点
星柄の靴下さん こんばんは
>レンズはお恥ずかしながら、中国製で7artisansの35mm f1.2 mark2
このカメラ持っていませんが カメラの設定で レンズ無しレリーズを ONにする必要が有るかも
書込番号:24559371
6点
>星柄の靴下さん
こんばんは。
マニュアルレンズなので、操作ボタンダイヤル設定の『レンズなしレリーズ』を変更してみたら、どうでしょうか。
書込番号:24559373
![]()
3点
レンズなしレリーズをONにしてもダメですか?
書込番号:24559374 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>佐藤コータローさん
>カメホリさん
レンズなしレリーズをonにしてみたところ、無事シャッターを切ることが出来ました!
本当にありがとうございます。
書込番号:24559396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>星柄の靴下さん
レンズなしレリーズ良かったです。
書込番号:24559890
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 レンズキット
【使いたい環境や用途】
気軽に様々な物や風景を撮影したいです。
【重視するポイント】
持ち運びの便利さや、写真の芸術性。
PCなどで処理をする時もありますが、
カメラだけの設定・エフェクトでやりきりたいタイプです。
APS-Cサイズ程度のセンサーサイズを希望。
【予算】
10万から16万円ぐらいです。
【比較している製品型番やサービス】
こちらのFUJIFILM X-E4 レンズキット
か
FUJIFILM X100V
か
CANON PowerShot G1 X Mark III
【質問内容、その他コメント】
宜しくお願いします。
カメラは20年程度触ってきましたが、詳しくはないです・・。
今現在所持しているカメラは、iPhone12miniのカメラ?のみです。
他のカメラは手放してしまいました。それは調子が悪くなって使い物にならなくなったからです。
これまでRICOH GR III をずっと使っていまして良いカメラでしたが、故障を機に、他のカメラを購入しようという感じです。
GR IIIはさんざん使ったので、もう一回購入すれば良いのでは?というアドバイスはやめて欲しいです。
撮像素子 はAPS-Cが良く探していたところ
軽くて、芸術的な写真が撮れる富士フイルム(富士フイルムのフィルムシュミレーション)の2機種に目が向きました。
CANON PowerShot G1 X Mark IIIは、APS-Cサイズで、
コンパクトデジカメ・ズームが出来、プラス防塵防滴で良いかなと思いました。
しかし、以前CANON EOS M3 を所持しておりましたので、
発売年からいってもPowerShot G1 X Mark III はM3で撮影したような感じかと思うと購入を決定するまでの魅力はないです。
かといえ、
FUJIFILM X100Vは面白そうなカメラですが、単焦点なので躊躇していたところ、
軽いミラーレス一眼カメラを探しましたら、
FUJIFILM X-E4 レンズキットがヒットしました。(希望はコンパクトデジカメだったのですが・・)
FUJIFILM X-E4 レンズキットで、レンズを買い足すとまたレンズ沼と、重く持ち出さなくなるので、
レンズキットのみで使えば、楽しめるカメラなのではと考え購入検討中です。
レンズキットのレンズはボディの厚みの2倍ぐらいあるのは認知しております。
非常に残念なのが、地方都市在住でコロナ禍もあり、この3機種すべて実機を触れる店舗が近隣にありません。
通販しかないのです。10万から16万円のカメラを実機に触れず購入は少し恐いです。
悩みすぎて、自分の方向性を見失いつつあります・・。
もし私がカメラ沼に足を取られ、すでに見失っていて
10万から16万円ぐらいの予算があるのなら、私の希望が叶いそうな
こっちの方が普通に良いのでは?という商品があるのであれば教えて頂けると本当に助かります。
コロナ禍で写真に残しておきたい日々があります。
アドバイス頂けたら幸いです。
宜しくお願いいたします。
尚、質問初心者につき、回答は全て拝読するつもりですが、
すべての回答に回答できる能力がないかもしれません。その際はごめんなさい。
1点
こだわりがないのならどれでもいいようにも思いますが、
オールインワンでコンパクトに済ませたいなら、
CANON PowerShot G1 X Mark III
でしょう。
もっと広角や望遠がほしいと言ったら
FUJIFILM X-E4 レンズキット
にレンズを追加になりますが、軽快さは失われてきます。
FUJIFILM X100V
は、マニアックであり、いろんなものを撮影したい人向きではないように感じます。
書込番号:24555905
6点
xe4と並ぶ、xt30iiという機種があります。
見た目もコンパクトさも、フィルムカメラと同じ感覚で
「カメラで撮ってる」という感じが暖かみがありよいと思います。いずれレンズ沼にハマってしまうカメラではありますが、
作例など見ても、xe4,xt4と引けを取らず芸術性もあります。
書込番号:24555908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ちゃんけーちゃんさん
>カメラだけの設定・エフェクトでやりきりたいタイプ
でしたらオリンパスのPEN E-P7というもう少し軽くて安いのもありますよ。
書込番号:24556105
5点
APS-Cのコンデジで人気順。
RICOH GR IIIx ¥108,000
RICOH GR III ¥96,000
FUJIFILM X100V ¥154,731
PowerShot G1 X Mark III ¥116,356
マイクロフォーサーズのコンデジで人気順。
LUMIX DC-LX100M2 ¥96,220
D-LUX 7 ¥169,270
GRはもういいと言うことなので、APS-Cを選ぶとすれば、よりコンパクトなPowerShotの方が使い勝手がよさそう。
でも、わたしだったら、G1XIIIを選ぶぐらいだったら、LX100M2を選ぶかも。レンズが明るいから。
書込番号:24556108
0点
しま89さんがすすめられたものを少し具体化すると、
OLYMPUS PEN E-P7 ボディ ¥64,316
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック] ¥41,426
LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック] ¥27,120
GRの28mmF2.8のみで済まされていたということなので、単焦点2本を挙げてみました。
書込番号:24556143
2点
ちゃんけーちゃんさん
私は、X-100VからE4に変えました。フジフイルムのカメラは他にH1があり、レンズもそれなりに揃っているからです。
前置きが長くなりましたが、あなたの文面を読むと、X-100Vをお奨めします。
X-100Vは、23mmの単焦点レンズですが、いざというときには、デジタルズームで35mm、50mmがつかえます。また、マクロレンズ的に最短10センチの接写も可能です。
E4レンズキットも使い勝手は非常に良いと思います。このレンズも寄れるレンズで私もこのセットで使っています。このレンズはデジタルズームが残念なところです。
E4にレンズを買い足さずレンズキットのみで使われるのなら、X-100Vを買われるほうが幸せになれると思います。
書込番号:24556412 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ちゃんけーちゃんさん
こんにちは。
現在、X100VとX-E4を使用しています。
昨年まではGR IIIも使用していました。
メインではNikonのフルサイズを使用していますが、
レンズも含め小型軽量で持ち運びしやすいAPS-Cが必要になり、
昨年X-E4と15-45mmのレンズを購入しました。
すでにNikonやSigmaのレンズが多くあり、
これ以上レンズは増やしたくなかったので、
X-E4についてはとりあえずこのレンズだけ購入しました。
ほとんどのシーンで15-45mmでカバーでき、
小型軽量ですが描写も悪くありません。(厳しく見れば周辺は流れたりましていますが)
レンズの手ぶれ補正もしっかりと効きます。
X100Vに比べると少し劣りますが、
ファインダー(EVF)も見やすく十分実用的です。
また、小型軽量のキットレンズであれば、X-E4のグリップもあまり問題なく、
カメラ本体に余計な出っ張りがないため、カバンの小さなスペースに収納することが可能です。
そのため気楽に持ち出す機会も増えました。
サイズ感は似ていますが、X100Vは単焦点ですので用途が異なってくると思います。
私の場合ですが「今日は35mmで撮るぞ」と決めた時だけの持ち出しとなっています。
気軽さはX-E4とは全く異なります。
良いと思いますよ。X-E4。
フィルムシミュレーションも実用性の高いものばかりです。
個人的には同社X-T30IIもお勧めです。
私はこの2機種で悩みましたが、過去にX-T30を使用していたことと、
上部の出っ張りがないことからX-E4を選びました。
(その代わり、X-T30IIはフラッシュ内蔵です。)
書込番号:24556416
![]()
3点
FUJIFILM X-E4 レンズキット
の一択ではないでしょうか。オリンパスにもエフェクトはありますが、作例見る限り富士より明らかにレベルは落ちます。またX100Xにしても「拘り度数」高めのカメラなんで、結局は撮り方や被写体というよりカメラの扱いに忖度する流れになりかねません。
書込番号:24556607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も X100V が最も良い選択肢の様に思いますが、
GRIII とは焦点距離もボディサイズも違い、少し飛躍しているようにお感じになり
それも躊躇する理由になっているのならば、
X70 の中古 という選択も在るのでは?と思います。
以前の書き込みで、雨中でのスナップ撮影について触れて居られたようですが
X70 は手首に引っかけるタイプのハンドストラップがよく似合うサイズ感で
傘を差しながらのスナップも楽ちんだと私は感じてます。
ただ発売時期からして、画素数少なめ
フィルムシミュレーションも多くはないです。
書込番号:24556683
0点
>ちゃんけーちゃんさん
>予算…10万から16万円ぐらいです
X100VとE4の何方かとお悩みですが、私は同じ第四世代を搭載したE4をお勧めします。
理由は、X100Vは造りが良く高級感が有り魅力的なカメラですが、レンズ交換出来ないので撮影用途が限定されます。
カメラを複数お持ちの方は別です。そしてX100vの23f2.0固定レンズだけで撮るのを満足される方ならば良いのですが、そうでは無く、今後システムアップを考慮されるならばXマウントレンズ40本以上が交換で来るE4になります。
それにX100Vは、今日の最安値を観ると154.741円とお高いです。造りがとても良いので所有する満足感は得られますが、E4レンズキット(XC15-45mm)は108,900円なので、4万円台のF2コンパクト単焦点レンズ(16f2.8,23f2.0,35f2.0,50f2.0)を一本を買い足が出来ます。
E4は、今年1月8日にスレ板投稿にボディ単体で74,250円(ブラックもシルバー)の激安価格情報が有りました。これは、直ぐに元の最安値販売価格94,023円に戻りましたが、その時に買った方はお買得でしたね!
書込番号:24556804
![]()
2点
>ちゃんけーちゃんさん
追伸
E4レンズキット(XC15-45mm)の最安値108,900円はシルバーでした。
ブラックは102,980円と6千円程お安いですね!
書込番号:24556811
0点
>m2 mantaさん
>エスプレッソSEVENさん
>アダムス13さん
>imugyaさん
>酒と旅さん
>backboneさん
>しま89さん
>battery..さん
>holorinさん
皆様早々に、アドバイス頂きありがとうございます。
結論から申しますと、後は自分で決めなさい、これが買い物です、ということかも知れません。汗
アドバイス的に私が挙げたような軽量な部類でAPS-Cサイズを求めているならば、
マニアックな撮影になるがFUJIFILM X100Vも良いという意見、
いやFUJIFILM X-E4が使い勝手が良いし、拡張性もあるので一択という意見、
無難ならCANON PowerShot G1 X Mark IIIという意見がありました。
最新モデルのFUJIFILM X-T30 IIを挙げられた方もいらっしゃいました。値段的に購入できます。
しかし、当初の軽量な部類でAPS-Cサイズと考えておりましたので、迷走して行ってしまうのではと危惧しております。
が・・FUJIFILM X-T30 IIも魅力たっぷりです。
富士フイルムのフィルムシミュレーションのエフェクトは使ってみたい欲求があります。
なので、富士フイルム系でしぼっていきます。
RICOH GR IIIでブリーチバイパスばかり使っていた人間なので、やはりエフェクトが好きです。
また、OLYMPUS PENをお薦めくださった方もいらっしゃいましたが、現行のPENは液晶が下180度可動・上80度と、
たまに集合写真や、旅先で三脚を立て自分も入れ記念撮影する私は、下180度可動の液晶は使いづらいような気がして候補から外していました。
とにかく、ここまで親身にアドバイスをくださり、後は自分が決めるしかないと思っております。
あとは、FUJIFILM X-E4は年始に値段を一気に落としたとアドバイスがありました。このようなことがもう一回あって欲しいと願うばかりです。
FUJIFILM X-E4 レンズキットとFUJIFILM X100Vの約6万円の差が私の決断を鈍らせています。
また、購入は新品で保証を追加しようと思っています。(長く使う覚悟です。)
中古は以前ショット数100回ぐらいの新古品を購入したことがあるのですが、
センサーが自然劣化していて、白い点が写り込んだりとあまり良い記憶がないので、新品で行きたいと思います。
またアドバイスをくださった方の中で地方在住の方いらっしゃいましたら分かると思いますが、
家電屋やカメラ屋で、コンパクトデジカメは置いていて高級系はRICOH GR IIIやCANON PowerShot G7 X Mark IIIとSONY系ぐらいで
ミラーレス一眼も富士フイルムを置いているお店はほぼ無い現状です・・・・。
カメラはメーカーが作っていますが、仕入れても売れないから並ばないのですね・・・。
ありがとうございました。
書込番号:24556854
3点
すべての回答者様の意見が参考になりました。
ありがとうございます。
>imugyaさん
富士フイルムの私が検討中の機種について、詳細なアドバイスを頂けた
imugyaさんをベストアンサーにいたします。ありがとうございます。
書込番号:24556862
2点
>ちゃんけーちゃんさん
ベストアンサーありがとうございます。
良いカメラと出会えるといいですね!
書込番号:24557209
1点
ちゃんけーちゃんさん
こんばんは
最後は、自分で決めるしかないと思っています。はい、その通りです。貴方は、それが出来る方だと思っています。
私も、地方都市住まいです。残念ですが量販店でもフジフイルムのカメラは、ほとんど展示されていません。
ニコンやキヤノン、ソニー等と比較するとマイナーなメーカーですが、描写は一級品です。良き選択をされることを祈ります。
書込番号:24557233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
16万という予算でしたら、
本体10万、レンズに6万かけてもいけますね。
富士フイルムにもツァイスレンズという素敵なレンズが出ていますので、一度調べてみては。
書込番号:24557463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
せっかくいろんな情報があるので、Excelで表にしてみることをおすすめします。
全部の機種を所持している人はまずいないので、大きいとか小さい、思い軽いとかは、自分が持っている機種内での相対的なことになります。
重さや大きさを表にして並べてみると、なるほど・・・と見えてきますよ。
忘れがちなのが、最短撮影距離。これが作品作成のためにはかなり大事です。
寄れないと平板な写真になりがちです。
書込番号:24559383
0点
>snap大好きさん
貴重なアドバイスをありがとうございます。
確かに・・Excelで表を作り、ピポットデーブルなどで希望の機種をグラフ化したり数値で比べれば、見えてくるかもしれません。
理系でExcelを学んだことが少しは活かせそうです。
書込番号:24559419
0点
あれから希望を書き出したところ、
『軽量性』
『富士フイルムのフィルムシミュレーションを使いたいので富士フイルムの機種』
プラス
『液晶が180度可動し、三脚に固定し確認しながら自分撮り撮影が可能な液晶』
が希望と簡潔的に整理でき
= FUJIFILM X-E4 レンズキット一択になっています。
富士フイルムで現在自分撮り撮影可能なXシリーズは
●X-T4
●X-S10
※バリアングル式
●X-E4
※180度チルト式
と富士フイルムから回答がありました。
今日(2022.2.9)価格.comで調べると、
FUJIFILM X-E4 レンズキットで表示されているお店が3件だけになっていました・・・。このまま販売終了に向かうのなら、今の最安値で買っておくべきか、後継機がすぐに出るということなのか少し頭を抱えています。(後継機のことを考え出したらいつまででも買えませんが。)
コロナ禍の影響で半導体等の不足があり生産が間に合っていないだけか、は謎です。
あとは自分の財布と相談して、マウスをポチッとするところまでは一応来ましたので報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:24590277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ちゃんけーちゃんさん
>今日(2022.2.9)価格.comで調べると…(中略)…このまま販売終了に向かうのなら、今の最安値で買っておくべきか、後継機がすぐに出るということなのか少し頭を抱えています。(後継機のことを考え出したらいつまででも買えませんが。)
E4の販売終了は、近々では無いと思います…理由は、E4は昨年2月に発売された商品であり、model changeや機種廃止には未だ早いからです。
model changeについては、第五世代で最初のX-H2が今年の5月以降発売される予定なので、同じ第五世代のE5は来年以降になるかと憶測しています。
只過去には、販売不振だったE3の様に後継機種E4の廃止か継続かでクチコミ欄を賑わした事がありました。
また、このスレ板で私の投稿[書込番号24556804]の様に、今の在庫不足な時期に1月8日突然の値下げに「あれは何だったの?」と不可解な現象もは気になりますね。
でもXシリーズの商品構成は、レンジファインダーカメラデザイン2機種(Pro3,E4)に一眼レフカメラデザイン4機種(T4,T30 U,S10+H2)なので、これからもEシリーズは継続すると私は思います…多分?
>あとは自分の財布と相談して、マウスをポチッとするところまでは一応来ましたので報告させていただきます。
欲しいと思った時が買い時です (^-^)!
書込番号:24593285
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 レンズキット
お尋ねします。
いろいろ試しています。その中で、フィルター撮影というものを試していました。
トイカメラやある物だけを色付きにといったことも出来るので楽しんでいました。
さて質問ですが、その機能を元通りに戻せなくなってしまいました。
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:24553151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マキちゃん’ズさん
確か、DRIVE/DELETEボタンを押して他のモードを選択するだったかな。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-e4/about_this_camera/parts/
フジはWebで取説設けてますのでスマホに入れておくと楽ですが、結構不親切です。
FUJIFILM X-E4 使用説明書
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-e4/
書込番号:24553243
![]()
2点
>その機能を元通りに戻せなくなってしまいました。
ちょっと、何を仰っているのかが
少し分かり辛いですが
「フィルターを何も適用しない状態を選択したいが、そのような選択が見つからない」
という意味でしょうかね?
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-e4/taking_photo/filter/
もしそうなら、答えは以下の通りです。
X-E4 に限らずですが
ドライブメニューに纏めてある機能は
各機能の中に「何も選ばない」ような選択肢が有るわけじゃ無く
1階層上で、それ以外の状態(例えば1コマ撮影)を選ぶことで無効になります。
書込番号:24553249
![]()
0点
お二人の素早いお返事のとおりやってみたところ、 解決いたしました。
このカメラ、なかなか奥深くてずっと遊んでいられますね。
本当にありがとうございました。>エスプレッソSEVENさん>しま89さん
書込番号:24554184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
中古のX-T20をお試しに買ってみましたところすっかり富士フィルムの
色表現に魅了されてしまいまして。
富士フィルムの人には申し訳ないのですがレンズはXC16-50oしか
持っていません。(でもこれでも十分満足しているのですが)
XFレンズを1本も持っていないのですが何がお勧めでしょう?
取り敢えず中望遠系はEF85mm、135mm、70-200mmそれにシグマの
ライトバズーカを使う予定なのでいいとして、標準レンズと
23mm、35mmあたりを少しずつ買っていければと思います。
小遣いに制限があるので大三元は除外するとして、
・XF18-55mmF2.8-4
・XF16-80mmF4
(18-135mmはキャノンのを見直している最中なので除外です。)
あと単焦点では
・XF23mmF2
・XF23mmF1.4
・XF35mmF2
皆さんはどちらをお使いですか?
ひょっとしたらEOS5DmkVもEOS RもEOS kiss M もM200も
やめて富士フィルムに引っ越すかもしれない今日この頃です。
参考となるアドバイス頂けたら嬉しいです。
3点
撮るもの次第でお勧め変わりそう。
自分はXF23mmF2とLensbaby Velvet28mmを所有し、
あとはマウントアダプタ経由でオールドレンズ。
お高いレンズは目的ごとにフジからレンタルして使用するスタイルです。
XF23mmF2は機動力とカチッと精密に撮れるので、街スナップには向くので使用していますが、
この方面に向く他社機材を所有していることもあり、
どちらかというと、ハーフマクロのソフトレンズVelvet28mmのほうが使用頻度が高いです。
XF23mmF1.4R(従来モデルの方)はレンタル使用しましたが、
F2レンズに比べると、同じ絞り値でも若干柔らかめかなという印象。
イルミネーションの季節になると、XF56mmF1.2 R APDを借りたくなります。
イルミネーションって、玉ボケ以外で立体感を出すのが面倒な被写体で、
これがかなり気持ちよく撮れたので、自分の買いたいリストの結構上位にランク中。
レンタルできるので、購入に至っていません。
書込番号:24548385
![]()
1点
わたしは18mm.
このレンズを使うまで、フジは色はきれいでも、解像度低いんだと思ってた。
16−80mmは便利だけど、なんかちょっと眠いような・・・・・。人間を撮るなら、ベスト。
書込番号:24548499
3点
>あなろぐおやじさん
もちろん何撮るかにもよりますが、私はスナップがほとんどなので2320か3514をつけてることがほとんどです。特に2320は軽いし、レスポンスも画角的にもラクである意味オールマイティです。2728はパンケーキレンズで画角的には絶妙ですが寄れないのがちょっと。
ズームレンズは10-24、18-55、55-200使ってます。10-24を除いて、レンズが交換しにくい時や子どもの行事専用ですね。
ポートレートは滅多に撮らないのでXFレンズでなく節約してViltroxの5614です。安いですがよく写ります。あとはCANON FDの8518と135mm2.5もたまに。
マクロはtamron90mm とFD5035です。古いレンズはレデューサーつけて使ってます。
書込番号:24548626
1点
現在X-T4を愛用中で,撮影目的でないけど所用で出かける時とか,ちょこっと記録するとかの用途に使っています.
レンズはXF16-80mmF4がメインで,あとXF35mmF2.
日常のさりげない時間,瞬間,光景,風景を肩の力をぬいて撮ろうとの考えでX-T4を買ったので,望遠レンズを買う予定はありません.
書込番号:24548876
1点
>あなろぐおやじさん
こんばんは、はじめまして。
XF14ミリ、F2.8も薦めます。歪みがなくお勧めです。
一番好きなレンズかもしれません。
国内の他メーカーにはほとんどないレンズだと思います。
書込番号:24549725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たくさんのアドバイスありがとうございます。皆さん本当にいろいろなレンズをお使いですね。
それぞれが皆さんご自身の個性になってレンズ愛が写真に現れるのだと感じます。
NOKTONいいですね。18mm、14mmもいいなあ。
さて、ご意見を頂戴したところで私、先ずは換算35mmで行ってみようと思います。
思えばCP+であのお嬢さんを撮りたい一心でフジのブースに寄ったのが始まり。
孫娘があのお嬢さんぐらいになったとき、いいシステムに出来上がっていると嬉しいです。
ズームは時間をかけて選んでいこうと思います。
18-55か、16−80mmは眠たいんですか?
でも、じつは今、カメラ店でX-T30iiを見せてもらって猛烈に欲しくなってしまいました。
「こっちなんかもっといいですよ」と出されたのが中古のX-T3 いずれも15-45付き。
X-T30が108千円、X-T3が11万円。
ううーん、標準ズームよりこっちかもしれません。
ひょっとしたら次はどちらかのスレでお会いするかもしれません。
爺イにお付き合いいただき、貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:24549804
2点
X‐T20を使ってYouTubeに動画投稿していますが、私の個人的にオススメのレンズは【XF50mmf1.0 R WR】の1択です。
添付した写真は全てXF50mmf1.0のレンズで撮影しました。
ただ、お値段的にって事に重点を置くと、レンズキットで付いてる18-55mmか、神レンズと呼ばれるXF35mmf1.4。
個人的にはXF16mmf1.4も大好きなレンズですね(^^)
書込番号:24843585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















