
このページのスレッド一覧(全31087スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 13 | 2025年10月1日 10:05 |
![]() |
3 | 10 | 2025年9月2日 19:01 |
![]() |
33 | 14 | 2025年9月2日 22:51 |
![]() |
52 | 26 | 2025年9月10日 21:14 |
![]() |
9 | 13 | 2025年8月27日 18:21 |
![]() |
27 | 11 | 2025年8月23日 15:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Z6B 2.0にファームアップ後、ハイスピードフレームキャプチャーJPEGデーターが NX Studio で異常に重くて使用できない。
RAW、 通常のJPEG 、動画は問題なし。
NX Studio 最新、再インストールも変化なし。
他のソフトでは問題なし。
同じ人居ませんか?
3点

初めて投稿いたします。
>タカ1213さん
本件なかなかレスがつきませが解決しましたか?
もしも解決していなければ、本件は既出です。
解決方法は
6月26日 沖雅sさんが投稿した質問
>NX-Studioの動きについて違和感
を参照されることをお勧めいたします。多分これで解決すると思います。
私はZ-8ですがホルダーを小分けにして1ホルダーのファイル数を最大200以下にして凌いでいます。
書込番号:26281620
2点

>joppinkaluさん
レス、ありがとうございます。
ご指摘の、既出スレですが、既に確認済みです。
Z5A 2025.07.02 NX Studioの動きについて違和感 沖雅sさん
その中の ろ〜れんす2 さんのレス 拡張子FXD と言う隠しファイルを削除
上記、エクスプローラーからフォルダを開き 表示 隠しファイル で Nikonimageinfo.NXF を削除すると改善されました。
ニコン カスタマーサービス からの回答は、1フォルダ200枚以下にして確認してくださいと言う事で、重くなる認識はあるようです。
ファームアップ前は、普通に使えていたのが使えなくなり納得できません。しかも、普通のJPEGは問題なし、ハイスピードフレームキャプチャーJPEGのみ異常で、他社ソフトでも異常なし。
取り合えず、不便ですが使えるようにはなりました。
書込番号:26282465
2点

>タカ1213さん
NXStudio の表示が遅い件、ニコンに改善をしてほしいところですが、
ホルダー内のソート機能との兼ね合いもあり仕方ないのかなと現在は諦めています。
ただ私の認識では、JPGやRAWといった属性による表示速度の差は感じておりません。
もしもおっしゃる通りファイル属性が影響しているのならニコンに改善してほしいところです。
書込番号:26282939
0点

ニコンプラザ東京に行った時に、設置されているノートパソコンが、マウスコンピューターのクリエイター向けのパソコンであることに、気がつきました。
パソコンのグラフィック・チップの性能も関係するのかな?
書込番号:26289590
0点

>The_Winnieさん
レス、ありがとうございます。
PCは買い替えて最新のクリエイター用パソコンです。
NVIDIA GeForce RTX5070 12GB
書込番号:26289745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカ1213さん
某ショップのPCでしたか。
以前、痛い経験をしたので、私は、このショップは避けています。
書込番号:26289858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>The_Winnieさん
えっ!どんな経験ですか?
以前のパソコンが全く起動しなくなり急遽買い替えが必要になり、市内に実店舗があるので不調時持ち込めると思い深く考えずに買ってしまいました。やっぱりメーカー品の方が良かったですかね?ニコンと相性が良くないとか?
書込番号:26289867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカ1213さん
私の場合は、電源がボンッ!と大きな音を出して、逝きました。
コスパが飛び抜けて良いと思い、選びましたが、安物買いの銭失いになりました。
以降、手を出していません。
書込番号:26289897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカ1213さん
NX STUDIOが重いのは
Nikonのサービスセンターも把握してました。
特定のファイルがフォルダーにある
ドライブ構成がインストール時と違う
と言った場合、存在しないファイルや
フォルダーを、ずっと探す感じで
非常に重くなります
一度アンインストール、再インストールで
改善する事があります。
書込番号:26292520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ろ〜れんす2さん
レス、ありがとうございます。
>一度アンインストール、再インストールで
改善する事があります。
写真データーの事でしょうか?ソフトの事でしょうか?NX Studio は何度もインストールし直してます。
写真データーはPC移行後メモリーカード消去するので在りません。
現状、隠しファイルを削除して何とか使用してますが、メーカーとして1フォルダ200枚にしろというなら最初から NikonTransfer2 で転送する際フォルダ分けするべきと思います。
隠しファイル Nikonimageinfo.NXF は、何のファイルなんでしょう?これが悪い。
書込番号:26296334
1点

私もガレリアですが、問題ないです。私のは4080 super. 32GB。昔からのユーザーです。今まで問題起きたことありません。
実際に作っているのは、サードウエーブですよね。また、別会社の部品を組み合わせているだけなので、部品不良は、このメーカーの責任ではないでしょう。
12GBのメモリーって少なくないですか? 今回のトラブルには関係ないのかもしれませんが・・・
書込番号:26303621
0点

>sonyもnikonもさん
レス、ありがとうございます。
他社ソフトでは問題無く動くのでPCの問題では無いと思います。
試しに2000枚撮って作業してみてください。
書込番号:26304597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカ1213さん
JPEGでも「処理中」になってなかなか
表示されない時が多いので
ソフトの問題ですね。
バージョンアップを待つしか無いのかも。
NikonIDが必要なのも、意味不明ではあります。
書込番号:26304660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



常用していた、コンデジが壊れてしまい。
大きさ、価格が手頃な本品を購入しました。
買った後で気が付いたのですが、・・・フラッシュが搭載されていませんでした。
屋内撮影時はフラッシュが必用です。
手持ちのSB-800を付けて使用していますが、重いです。
軽くて、自動調光できるフラッシュを探しています。
おすすめ有ったら教えてください。
中古で買うつもりです、現行品でなくても良いです。
よろしくお願いいたします。
0点

自分もメイン910でしたが
軽い600を2台ヤフオク入手して
気が付いたらパーティ撮影は
600を2台です
SB-500は更に軽いんだけど
ヤフオクが高い(600はすごく安い)
PZとか社外品は端子がとがってるのでお勧めできません
書込番号:26278172
0点

Z30に好適なのが、SB-300です。
電池が単四x2ですから、まさに他の内蔵と同等の光量。バウンスできます。
JJC ストロボディフューザ FC-SBN7 (純正SW-N7相当) を場合によって装着。
これ、形名由来のSB-N7と共用。
書込番号:26278195
0点

>ヒグマの父さん、はじめまして。
2022〜3年頃の世界的な半導体・電子部品不足がきっかけですが、ニコンは、デジカメのCMOSセンサーの高感度化や、安価な写真・動画兼用のLEDビデオライトの普及により、需要が少なくなった小型スピードライトのラインアップの見直しを行い、SB-300、SB‐500といったモデルの製造を終了しました。
Z30で、TTL自動調光できる小型スピードライトはSB-300や、SB-400がありますね。
Z30活用ガイド 使用できるスピードライト
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z30/ja/15-03.html
フラッシュ発光
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z30/ja/09-03-22.html
ご要望に一番近いモデルとしては、SB-300(約97g)が該当しますが、中古品でも2万円以上と、新品当時の実売価格(最安で約1万3千円)を軽く上回ります。美品クラスになると約3万円のプレミア価格です。
https://www.jp.nikon.com/company/news/2013/0806_sb-300_03.html
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword3=4960759027801&type=u&limit=40&page=1&sort=status
SB-400(約127g)はもう少し安価に入手できますが、SB-300よりも古いモデルの上に、新品実売価格が約1万円だったことを考えると、やはりかなり割高です。
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword3=4960759025456&type=u&limit=40&page=1&sort=status
SB-500(約226g)は、小型と呼べるほど小さくないのでお勧めできません。
https://www.jp.nikon.com/company/news/2014/0912_sb-500_03.html
私もSB-300の購入を検討しましたが、あまりに割高な上に、メーカー修理サポート切れなのでやめました。
書込番号:26278289
0点

>ヒグマの父さん
社外品ですが、自分も気になっている「Godox iT30Pro」を推しておきます。
https://godox-yourtreasure.jp/products/godox-it30pron
書込番号:26278390
0点

>ヒグマの父さん
GODOXとかサードパーティー製で小型で優秀なストロボはありますが、ニコンは調光精度が優秀なので純正が良いのではと思います。
ワイヤレスで多灯ならマニュアル発光ならGODOXでも良いように思いますが、クリップオンなら純正だと思います。
SB-300、SB-400が小型で軽量なストロボになると思います。
自分はSB-400持ってます、カメラは違う機種です。
小型なのでバッグに入れといてちょっとした撮影には便利です、メインはSB-700ですが。
SB-300かSB-400は1つあっても便利なので良いと思いますが、中古も高いのがネックですね。
自分は中古のSB-400を3,300円で購入しましたが、今だと15,000円前後なのでGODOXの方がコスパは良いかも知れません。
書込番号:26278444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本来はこういうカメラこそ本体から電源を供給する小型ストロボを用意すべきと思うのだけどね
首振りもバウンスも出来るのとかあるよね
電池の分、でかく重くなるではダメ
書込番号:26278446
0点

ヒグマの父さん こんにちは
自分の場合 ニコンの一眼レフ使う場合は SB-800使っていますが コンパクトな マイクロフォーサーズ使う場合 このサイズでは大きいため 今は生産終了になりましたが ニッシンのi40使っています
書込番号:26278718
1点

あら、松坂屋カメラから今日、SB-300中古お出まし。純正ポーチ付、良品、格安14.5kですね。
書込番号:26278778
1点

https://amzn.asia/d/dYshuoV
このくらい小型なのでTTL調光できるのがあれば最高なのだけどね
逆にマニュアル調光チャレンジしてみるのも有ですよ
僕はフィルム時代はオートしか使ってませんでしたが
逆にデジタルになってからマニュアル調光しかやらなくなりました
デジタルでマニュアル調光が超絶簡単になり
被写体によってはオートよりも最適な調光まで至るのが早いからです
書込番号:26279016
0点

みなさん、ありがとうござい。
SB300、SB400、Godox iT30Proで検討します。
価格や、保証などで、Godox iT30Proが良いかなーと思っていました。
メーカーに確認したら、適合リストにZ30は出ていませんが、適合すると回答をもらいました。
書込番号:26279807
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II 16-50 VR レンズキット
以前もこちらに書き込みをさせていただいて、ニコンz 50iiの16-50のレンズキットを購入しようと考えていたのですが、いざ家電量販店に行くとキャノンeos r と35mmf1.8のセットが100000円で販売されていて、フルサイズへの憧れから、もう一度こちらにどちらが良いかの相談をさせていただきたく思っています。皆さんならどちらの商品をカメラを始めるのに選びますか?
自分の使用用途は、主に街中の風景撮影で動体撮影はあまりしない予定です。また、ニコンのピクチャーコントロールは使っていて楽しく、この機能だけでニコンを選ぶ理由になると思いますか?
書込番号:26277496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まりも写真さん
その前に
前のスレを解決済みにしないと誰からも相手にされませんよ。
書込番号:26277504 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まりも写真さん
EOS R、メチャメチャ画質が良いカメラでしたが、使いずらいので手放しました。
現時点では昔の被写体認識性能なので止めた方がいいです。
最新のカメラをお勧めします。
フルサイズが欲しいなら、レンズも含めてそれなりの金額になります。
カメラを始めるならz50iiのレンズキットでお勉強し、それでも撮影が好きならフルサイズに買い替えれば良いかと思います。
書込番号:26277511
2点

>まりも写真さん
eos r と35mmf1.8のセット ←これで完結&満足できるのでしたら悪くない選択かも、35mm判換算の必要ない普通サイズのフルサイズですから。
ただレンズを買い足していくとなると フルサイズ用RFレンズの価格も考えたほうが良いと思います。
書込番号:26277527
0点

まりも写真さん
キヤノンeos r と35mmf1.8のセットは悪くありません。
動体AFは強くはありませんが、風景なら問題ありません。
画質はとてもいいです。
キヤノンにもピクチャースタイルというものはあります。
フルサイズに憧れがあるならEOS Rも悪くないと思います。
修理対応期間が2029年11月までなのでまだしばらく大丈夫です。
書込番号:26277559
1点

マウントアダプターを介してEf f4 24-105mmを使おうと考えています
書込番号:26277617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まりも写真さん
価格.comでの最安値で
EOS Rはボディのみで約17万。
2018年10月発売で、
レンズ込みでなぜ10万込みで売っているかですね。
その店では、売れずに残っていて、早く処分したいからかも。
さらに、
誰でも触れるような展示方法だったとか?
もしそうなら、安くても買いません。
動体撮影はあまりしなくても
AF性能とか考えたら、EOS RとかRPは安くても
私なら購入はしないかな…
フルサイズ機が欲しいなら他のフルサイズ機を考えますね。
書込番号:26277622 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まりも写真さん
6年前のカメラです妥当お値段ですが、カメラは新しい方がいいです
書込番号:26277765
3点

>まりも写真さん
前のスレでGOODアンサーありがとうございます。
6Dもeos rも良いカメラだと思います。が
先ずは @一眼レフかミラーレスかどちらを選択する
Aキヤノンかニコンかそれ以外でも構いませんがメーカーを選択
@、Aを決める事でこれからの機材選びで遠回りを先ずは回避できます。
(私は機材沼進行中)(^_^;)
このスレでキャノンeos r と35mmf1.8の候補という事は
ミラーレスにお決めと言うごとですね。
フルサイズeos rとAPS-CのZ50Uの違いもありますね
選択BフルサイズとAPS-Cを調べてみて下さい。
存じてみえたらご勘弁下さい。
>マウントアダプターを介してEf f4 24-105mmを使おうと考えています
Ef f4 24-105mmレンズをお持ちでしょうか?
マウンドアダプターも購入しなくてはなりませんし
>eos r と35mmf1.8のセットが100000円
でお値打ちでも更に費用が。
費用を抑えたいと望んでみえますが、ちと変な事に言って見える事がバラバラ。
(賑やかしでないことを祈ります)
>ニコンのピクチャーコントロールは使っていて楽しく、この機能だけでニコンを選ぶ理由になると思いますか?
いいえです。
他の方が仰るように色味の選択はキヤノンでもニコン以外でも似た機能はあると思いますので。
又Cフォトヒト等でメーカーや機材事に色味が違いますので見比べてお好きな機材レンズを選ぶ事もできます。
私は機材沼にはまり既にNikonレンズ所有ですので
ニコンのピクチャーコントロールに上位機種互換の最新のイメージングレシピを選択できるようになった
Z50Uが更に楽しく軽量コンパクト、Z50よりファインダー部の出っ張りも解消されで使いやすいと実感した結果の推しです(^^;)
最終的にやはり費用を抑え街撮りのスナップなら
16-50 VR レンズキットか18-140 VR レンズキット
先ずは撮り始めましょう!
撮ってみて下さい。
撮ったらここに掲載しましょう!
書込番号:26277786
2点

>eos r と35mmf1.8のセットが100000円で販売
安(*_*)・・・やすい。
中古じゃないですよね?
僕も初代EOS R使ってました。
今はニコンに引っ越しましたけど。
35mmF1.8との組み合わせ良いと思いますよ。
EOS R確かに操作性はイマイチですけど^^;
写りは文句なしです。
ボディの剛性感もありますしね。
AFは動体撮影には向かないけど、ことさらAFがダメってことでもないです。
体感的には・・・あくまでも主観です・・・Nikon Z6U と同程度かな。
ただ、ピクチャーコントロール的な一発変換っぽい遊びはできないですねキヤノン機。
ピクチャースタイルってありますけど、スタンダードとかビビッドとか種類がごく限られます。
それと、データをPCに移しているときにちょっと動作が不安定になるときがあったけど、あれは個体差かな?
同じようなことを確か書き込んでいる人もいましたけど、価格.comの掲示板でも。
あと、でかくて重いですよ。
Nikon Z50U と ZDX24mmF1.7(フルサイズ換算でほぼ35mm相当)の組み合わせなんかに比べたら。
そっちの方も使ってますけど。
スナップには快適です。
APS-Cだけどそこそこボケます、明るいレンズとの組み合わせなら。
キヤノン機はいわゆる記憶色でパッと明るく写ります。
露出も色合いも。
ニコンは比較的、忠実な発色で、露出も押さえ気味なので白飛びしにくいです。
まあ、お好み次第としか言えないなあ。
ぼくなら、スナップ中心でボケ量もほしいのなら、Nikon Z50U と ZDX24mmF1.7かなあ。
ただ、フルサイズ機への憧れみたいなものも理解できます。
というか、フルサイズ機を使い始めると、APS-C機の良さを再発見みたいなことが多いです。
作例はNikon Z50U と ZDX24mmF1.7です。
EOS RとEOS と RF35mmF1.8 の組み合わせも載せようと思ったけど、よく考えると35mmF1.8買ったのRをR8に買い替えたあとでした^^;
長文どもでしたm(__)m
書込番号:26277863
4点

>まりも写真さん
EOS RとRF35mmF1.8がセットで10万なら滅茶苦茶安いです。
恐らく不特定多数の客に触られた展示品かと思いますが、それでも10万は安いです。
動体撮影が多くないならアリではないでしょうか。
ただ、一度カメラを買うと、後から違うメーカーに乗り換えるのは精神的にも金銭的にも負担が大きいです。
一台目をキヤノンにするかどうかは熟考した方がいいですね。
書込番号:26277940
3点

>eos r と35mmf1.8のセットが100000円
通常の新品ならRF35F1.8だけで6.5万円以上するので、どのような程度のものか分からないですね。
まずはそこを確認された方がよろしいかと。
新品なら長期の展示品にしても安すぎるので。
RPとRF35を使っていますが、動きものを狙わずにスナップ程度ならフツーに使えます。
R/RP否定派の方は大抵R5U/R6U/R8あたりを基準とされていますので、10年前の基準で良いなら大きな不満は感じないかも。
とはいえ、ご自身で判断できないなら、私もR/RPはお勧めしません。Z50Aのような最新APS-C機を選ばれた方が無難です。
古いAF性能のせいで撮れなかった…はあっても、フルサイズでないから撮れなかった…はまずないでしょうし。
フルサイズが気になるなら、まずレンタルされてみると良いですね。
それで、APS-C機と比べてみて、大きさ/重さ/レンズが高価等のデメリットを上回る魅力を感じるか…ですね。
AWDのメリットを全然感じられない地域/環境なのに、FFじゃなく憧れや拘りだけでAWDを選択してもダメではないですが、そのデメリットを受け止める覚悟は必要ですよね。APS-C/フルサイズもそんな程度のもんです。
まぁ、失敗も含めてまずは試してみればいいんじゃないでしょうか。
仮に選択を誤ったと思っても、その経験自体に価値があり、それを後に活かせば良いだけですし、誤っても人生が終わるワケでもないので。
書込番号:26278111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS Rとレンズ込みで10万ってことは展示処分品かな?
書込番号:26278919
0点

>まりも写真さん,初めまして。
キヤノンというメーカーは、修理対応期間が過ぎたら、問答無用でバッサリユーザーを切り捨てます(部品の保管にもコストがかかるため)。部品が残っている限り対応してくれるニコンとは、ユーザーに対するメーカーの考え方が根本的に違います。
EOS R の修理対応期限は2029年11月までですから、4年以内に買い替えるおつもりならば、EOS Rを選ぶというのも悪くはありません。もし期限を過ぎて壊れたら、ただのゴミになってしまいますが、レンズは残りますね。
https://gori.me/camera/camera-news/147125
悪いことは言いませんから、当初の予定通りZ50Uにしておかれることをお勧めします。Z50Uは、昨年12月に発売されたばかりですから、モデルチェンジまであと3〜4年くらい+修理部品保証が製造打ち切り後約7年なので、少なくとも10年は安心して使えますよ?
書込番号:26280021
2点



Z5かZ5IIを検討していますがどっちにするか決めれません!使用用途は風景、旅行のスナップ(昼、夜)で動体や動画は撮りません。
z5から買い換えた方にお聞きします!
買い換えようと思ったポイントは何処ですか?
買い換えて良かったですか?
書込番号:26277170 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

比較記事
https://asobinet.com/comparison-z5ii-z5/
>旅行のスナップ(昼、夜)
直接関係しそうなところは、センサーが裏面照射に変更されて、より高感度に強くなっているところでしょうか。
書込番号:26277208
2点

>にんにんじゃさん
Z5Uでしょうね、予算的に問題ないなら。
センサーが新しいので高感度耐性が高くなってますしAFも進化してます。
特に夜の撮影をするなら、高感度の良いZ5Uが良いのは間違いないです。
ただ、Z5に不満が無いなら買い替えずに次を待っても良いと思います。
書込番号:26277243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のような場合以外は、Z5 II お奨め。
私は、Z6・Zf所有ですので高感度が必要な時は、それらを活用。
反対に表面照射センサのZ5は、
低感度のDレンジは裏面照射より多少優位なので更新せず活かしたい。昼間用ですね。
書込番号:26277256
2点

Z5は発売当時でも不満の残る機種で、メリットとしては価格が安価なことくらいですからね。
暗所AFも弱くここが大きな欠点ではないでしょうか。
Z5Uはエントリークラスでも欠点らしいところは有りませんから。
書込番号:26277263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
高感度が強くなったのはわかるんですが僕の用途ならZ5でも実用レベルなのかなと思って聞いた次第です。
>with Photoさん
予算はカツカツなので出来ればZ5にしたいです。
>うさらネットさん
やはり皆さんZ5の高感度指摘されますね。フルサイズデビュー機なのでZ5IIですかね。
>longingさん
YouTubeでZ5IIベタ褒めですもんね!
書込番号:26277300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z5購入したら後悔しそうなので予算オーバー気味ですがZ5IIを購入しようと思います。皆さん回答ありがとうございました。
書込番号:26277301 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

良く見たらZ5からの買い替えってなってるけど、Z5とZ5Uが購入検討ってことなら何からの買い替えなんだろ?
解決してるから別にいいんだけど、所有してるカメラってZ50なのかな?
書込番号:26277431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
今は何も持ってません。旅行の際はアクションカメラで動画をとってたんですがやはり写真もいいなと思い購入検討してZ5かZ5IIに絞りました。以前はフジのX-S10を所有しておりました。で、大方私の用途ならZ5で十分だろうと決めておりましたがIIに乗り換えた方に感想を聞きたかった次第です。
書込番号:26277459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にんにんじゃさん
Z5はフルサイズとして旅行に軽量、キットレンズ24−50mmはズームレンジ少ないが便利、あとはレンズ次第では?
Z5でも、この程度には使えます。
書込番号:26277788
4点

>ガジェットじいさんさん
素晴らしい写真ありがとうございます。
ディズニーでも綺麗に撮れるんですね!
腕次第ってとこですか、、、
軽さも重要ですよね!再度実機触ってきます!
書込番号:26277895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にんにんじゃさん
CAPA5月号に書いてありましたが、
Z5はエントリークラス
Z5IIは性能的にミドルクラスだそうです
今は1割引で買えるのでボディだけだと23万円以下で買えます
ミドルクラスでこの価格で買えるフルサイズカメラは他にありません
Z5は量販店では5年前の発売当初と変わらない16万ぐらいなので、この価格差でどちらを選ぶかですね
予算的に中古を買うのであれば、Z5一択だと思います
書込番号:26277936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブランディバックさん
確かに性能を見れば安いですよね!
中古のZ5を10万で購入予定でしたが5年から10年使う事を考えてZ5IIに傾いております。
書込番号:26277951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


Z5からZ5IIに乗り換えた者です。
乗り換え理由はAFです。
丁度、仔犬をお迎えする時でしたので、
被写体認識などAFが大幅に性能アップしたIIに買い替えました。
逆に言うとそれ以外ではZ5で十分でした。
高感度がどうとかいいますけど、
ぶっちゃけ目くそ鼻くそです。
むしろ絵作りの傾向が違うので、その方が気になるかと思います。
小生はZ5IIの方が好みの絵作りなので結果オーライな感じです。
スナップや風景などならZ5で十分かもね。
Z5IIで撮った写真
色々貼り付けときます。
書込番号:26278409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコちゃん小王さん
実際に買い増しした方の投稿お待ちしておりました!
ありがとうございます!が、しかしまた悩ましい投稿してくれますね!ありがたいですが。
気になってた高感度は目くそ鼻くそですか!いやしかし最後の写真かなり好みです。いい写真ですね!
とりあえず明日実機触って決めたいと思います!まぁ決まらないと思いますが
書込番号:26278416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です。
Z5のAFは低輝度に弱いです。
暗い所では迷うどころか合焦しません。
その辺をどう思うかだと思います。
とにかくAFが弱いが、新品でも10万代で買えるZ5。
AF性能が大幅にアップしたが、23万するZ5II。
写りはほぼ好みの問題。
動きものとか撮らなく、被写体認識とか特に必要ではないのなら、
小生ならZ5を選び差額をレンズに振ります。
Z5で気にされてる暗所での写真を貼っときます。
参考までに。
書込番号:26278465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ニコちゃん小王さん
>ガジェットじいさんさん
写真ありがとうございます。こんな綺麗に撮れるんならZ5の中古にしようと思ったんですが今日キタムラの定員さんに外は綺麗でも中は結構消耗してる場合が多々ありますよ!3年ぐらいしたら壊れるかも?って言われたのでZ5IIにしようと思いました。
書込番号:26278786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガジェットじいさんさん
>ニコちゃん小王さん
>ブランディバックさん
>with Photoさん
>longingさん
>うさらネットさん
>holorinさん
本日Z5II購入しました。これから相棒として共に歩んでいこうと思います!貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:26280541 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Z5IIを購入しましたか。
なかなかのオールラウンダーな機体ですので、
色々と楽しめますよ。
小生は十年はこれで戦える。
あとピクコンのレシピを色々とダウンロードできるのが、
結構楽しいです。
Jpeg撮って出し派の小生にとっては、めっちゃ便利です。
同じ場所で撮り比べたやつを貼ってみました。
レシピによって印象がガラリと変わります。
書込番号:26281611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコちゃん小王さん
僕も10年は使うつもりで購入しました!
フジのs10使ってた時にピクコンのレシピみたいな機能で遊んでたのでそちらも楽しみです!
しかし、SDカードの値段にビックリしております!まぁ、動画、連写は撮る予定がないのでV60の物にしようと思っております。
書込番号:26281990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売したての頃は、SDカード同封の特典あったんですけどね。
連射動画使わないのならそれで大丈夫ですよ。
個人的にはダブルスロットも要らないなー。
昨日は台風一過の晴天でしたので、丹沢方面の大山に登ってきました。
最近のお気に入りのダウンロードレシピ、GallltLove_Faloo Miを使って撮影してました。
夏の淡い感じの空気感がいい感じです。
いつもは24-120mmF4.0使ってたんですけど、
昨日は軽さを選んで24-50mmオンリーで行ってきました。
24-50mmでも十分ですね。。。
さすがZレンズにハズレなしですね。
書込番号:26283434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコちゃん小王さん
カメラのキタムラで買ったんですがSDカード付属してました!そこはニコンさんケチらないで推奨スペックのV90つけといて欲しかったです!
近くに素敵な撮影スポットあっていいですね!
書込番号:26283447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコちゃん小王さん
ご参考まで:ダブルスロト、私はZ5ですが、家族写真などをSD間コピーするときに、簡単にカメラ内でコピー出来、関係者に配布し、便利です。
書込番号:26283471
1点

>ガジェットじいさんさん
小生はシェアするのにLINEとかクラウドを使うので、
記録媒体は使用しないのでダブルスロットは無用の長物なのです。
先日、秋川渓谷に愛犬連れてドライブしてきました。
都心から1時間ほどなのでイッヌさまもストレス感じなく移動できました。
Z5IIの認識機能はほんとに便利です。
好きなレシピで色々と撮れるし。
防塵防滴なのでちょっとした水飛沫にも安心ですし。
買って良かったです。
書込番号:26285563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z5のAFにかなり不満を持ってZ5Uに「買い替え」たものです。
結論から言って、価格が倍ほどなんでどっちでもええと思います。
静物だったらZ5で十分良いし、動体だったらZ5Uだわね。10万の差だでね。
でもZ5Uが、必ずしも動体に優れているということじゃない。未だD500の方が良い。
あくまで個人の感想ってやつです。
書込番号:26286690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



SDカードの変換アダプターを想定しているのですが大容量だとフリーズすると聞いたので、手元に来るまでに適切な物を用意しておきたいと考えています。
上限が知りたいと言うよりはこれくらいなら動きますというお話が伺えたら幸いです。
書込番号:26272316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノーマルのSDカードなので2GBですね
2GBの壁があるので2GBは結構今でも流通しています
僕は古いデジカメ用に2GB、SDカードは20枚以上ストックしてあります(笑)
書込番号:26272329
1点

あ
間違えた CFでした
8GBになります
書込番号:26272347
1点

>無限発動機xさん
基本的にはCFカードでの運用が無難ではあります。
SDアダプターは粗悪品だと動作しない可能性も考えるれるのでAmazon等で購入するなら評価は確認した方が良いですし、厚さ5oのタイプU対応なので購入するアダプターもタイプUの方が良いと思います。
タイプTでも良いですが3.3oのためSDカードが擦れたりしますし、抜き差しも引っ張るタイプになると思いますが、タイプUならプッシュ式での抜き差しになると思います。
自分はDeLOCKのSDカードアダプタータイプUを使ってます、カメラは別機種ですが。
ただ、販売終了してます。
サンワサプライかMATECHが良いのかなと思いますが、MATECHはAmazonは在庫切れのようです。
で、容量ですがFAT32対応なので理論的には32GBは対応可能なのではと思います。
CFで32GBは認識はしたようですが、シャッター切れないなんてことをネットで見た記憶があります。
無難なのは8GBらしいです。
D70s、出番が無いに等しいですが自宅にあります。
中古で1,100円。
今日は夜勤なので帰宅したら確認して結果載せます。
当時は大容量だと高価ですし、容量が増えたカードの場合だとテストしてないこともあるため使用可能容量が少なめだったりすることもありますね。
書込番号:26272370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2GB CF、JpegFineで568ショットですから好適。
こいつで何枚も撮りませんから常装は、主に計測器用128MB ハギワラ (東芝Japan製) を使用。35ショット。充分。
書込番号:26272470
1点

>無限発動機xさん
D70sで試してみました。
CFカードに関しては64GB認識しました。
今後、CFカード採用カメラは出ませんので大容量のカードを購入するメリットは無いと思います。
自分は4GBのCFカード使ってますが、600枚以上撮影可能なので4GBで十分かなとは思います。
SDカードはDeLOCKのアダプター経由で32GBまで認識しました。
64GBはSDXCなので認識しないと思います。
D200ベースのS5Proで認識しませんし、D70s以降に発売した他社の一眼レフでもSDHCの32GBは認識しましたが、SDXCの64GBは認証しません。
S5Proですが、SDアダプター経由でFlashAir32GBで運用してます。
フリーズしたことはありません。
大容量だからフリーズするってことはないと思いますが、読み込みに多少時間はかかるかなと思います。
チェックするのに時間がかかるためと思われます。
アダプターでの使用は動作保証が無いため自己責任ですし、アダプターの相性もあるのかなと思います。
昔はタイプUだけでしたが、今はタイプT対応もありますが、薄いのでSDカードがアダプターで擦れてラベルが剥がれたりするリスクはあるのかなと思いますので、個人的にはタイプU対応のD70sにはタイプUのアダプターをオススメします。
今なら高くてもサンワサプライが良さそうには思います、MATECHも評判良いですが在庫が無いので。
書込番号:26272887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>無限発動機xさん
ご参考程度で、
2005年12月発売のD200では、
SunDisk Extreme PROの64GBは認識出来ず、
32GBは認識出来ています。
でも、普段は8GBを挿入してあります。
書込番号:26273142
1点

皆様ありがとうございます。
返信が何故か反映されておらず、せっかく教えて頂いているのに反応が遅くなってしまいました。申し訳ございません。
もう一度しっかり読ませて頂いて返信させていただきます。
書込番号:26273455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。
そうなのです。CFカードなので実は経験がなくて心配でした。FAT32のようなフォーマット的な上限くらいしか分からず。
書込番号:26274615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
ありがとうございます。
そうですよね、CFカートで考えてみます。
ありがとうございました。
32GBは怪しいのですね、情報ありがとうございます。
書込番号:26274616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
確かにフィルムは24枚でもなかなか使いきれなかったです。考え方ですね。
2GBで568枚なら私にはもう十分です。計算助かりました。
書込番号:26274619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
確認ありがとうございます。参考に注文させていただきました。
>おかめ@桓武平氏さん
情報ありがとうございます。参考に注文させていただきました。
書込番号:26274620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、大変ありがとうございました。
容量毎に値段があまり変わらなかったので動いたというお話とのバランスを取って16GBのCFカードを購入しました。
ここでお話を聞けなければアダプターで試行錯誤していたと思います。本当にありがとうございました。
久々のレフ機は大きくてメカニカルで楽しいです。これも皆様のおかげです。
書込番号:26274622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2005年12月発売のD200では、
SunDisk Extreme PROの64GBは認識出来ず
SDならSDXC対応じゃないので認識しない。
CFだとサンディスク64GBで他機種で使ってて撮影データが32GB以下のカードは認識した。
ただ、レキサー64GBは初期化してもFullとなり認識しない。
D200ベースのS5Proだと64GBは認識する。
発売時期が違うとしてもファームアップで対応するとかは無く、32GBあれば十分と考えてるのんだろうしS5Propとはソフトウェアが違うってのもあるんだろうけど。
ただ、D70sは64GBを認識するので疑問ではある。
D70sは600万画素だし、8GBとか16GBで十分撮影枚数は確保可能、CFは意外と高価だったりして中古のD70sが使えなくなるリスクを考えるとアダプター経由の方が良いのかも知れない。
書込番号:26274690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II 16-50 VR レンズキット
カメラを始めるならcanon eos 6dにEF24-105mm F4L IS USMとnikon z50iiのズームキット18-50mmどちらがおすすめですか?
自分は主に街中での撮影を考えています。
できるだけ費用を抑えて写真を楽しみたいと考えています。どちらが良いか教えてください!
3点

>まりも写真さん
>>自分は主に街中での撮影を考えています。
街中で今時は依頼した人物しか撮影出来ませよね?
被写体がばくぜんとし過ぎてて
何も言えません、
>>できるだけ費用を抑えて写真を楽しみたいと考えています。
ならAPS-Cセンサー機で始めた方が安いです。
書込番号:26270379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z50II おすすめ!
EXPEED 7 の恩恵が素晴らしい。
コスパにすぐれていると使う程に感じます。
お盆休みにフレキシブルカラーでフィルム調を作成取り入れたり
手振れ補正のないマニュアルフォーカスのフォクトレンダー NOKTON 55mm F1.2 SL II をFTZ経由で撮影
瞳AFの恩恵でフォーカスしやすい!
フルサイズでなくてもいいんじゃない?
持ち出しやすい
ただ、バッテリーももちが弱点か
なんとなく賑やかしのご質問のようですがZ50Uの使いやすさを実感していたので(^_^;)
書込番号:26270395
2点

気に入ったカメラで始めれば、いいのでは?
カメラは手段で目的ではないのでしょ。
>できるだけ費用を抑えて写真を楽しみたいと考えています。どちらが良いか教えてください!
なら、スマホからでもいいのでは?
書込番号:26270450
6点

>まりも写真さん
マイクロフォーサーズ機が良いと思います
できるだけ安くなら 中古機を選ぶのも有りです
マイクロフォーサーズのならレンズも安いですよ
小さくて目立たないペンとかパナソニックの小さな機種がオススメです
書込番号:26270467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まりも写真さん
・・・その組み合わせなら、「私なら」「EOS6D+EF24-105mm F4L IS USM」ですね。 「Z50iiのズームキット18-50mm」だと「フルサイズ換算28-75mm」で、広角側が(望遠側も)足りないので。
>できるだけ費用を抑えて写真を楽しみたいと考えています。
・・・「EOS6D」なら「EFマウントの24mm、28mm、35mm、40mm、50mm、85mmなどのF1.4~F2.8の単焦点(中古)」が「数千円~2万円程度」で楽しめますし。
書込番号:26270502
1点

いわゆる街撮りならZ50II + Z DX16-50mmは好適でしょう。
元祖Z50で街撮りを軽快に楽しんでいます。16-50mmは、なかなかのレンズですよ。
書込番号:26270508
4点

ニコンは使ったこともないのでキヤノン6Dをお勧めします。
シンプルですが充分な機能を備えています。
もし中古で良ければかなりの数の在庫があるので色々と比較することも可能です。
レンズも24-105ミリという街撮りスナップには充分対応可能ですね。
書込番号:26270589
1点

6Dが680グラム 24-105が795グラム 計1475グラム
Z50Uが550グラム 18-50が135グラム 計 685グラム
倍以上違いますからね。
この差をどう感じるか?
しかも6Dはファインダーを覗かないと、きちんとピントを合わすことは出来ないです。
一応、ライブビューでのAFもできることはできるけど・・
街中でスナップ撮りなら、普通Z50Uを選ぶでしょう。
被写体に対する威圧感とか、物撮りにしても、屋外でじ〜と見つめているときの変な人感みたいなものを避けるためにも(^^)
ただし、6Dと24-105F4はフルサイズ機なのでけっこう背景がぼけます。
そのへんをどう考えるかだけど。
いまさら6Dというのも・・・中古で安いですけどね。
結局、好みの問題だとは思うけど、そりゃ、Z50Uを勧めるなあ。
スナップ撮りなら。
キヤノン機で対抗機種ならR10のレンズキットですかね。
Z50Uの18-140mmズームキットも良いですよ。
望遠までいけるし、けっこう軽い。
とりあえず無敵です(^^)
書込番号:26270600
7点

>まりも写真さん
軽くて最新のZ50II 16-50 VR レンズキットがお勧めです。
他にはキヤノンのR10やR50のレンズキットもお勧めです。
製造中止の6Dでは今後修理などの問題も出てきそうで初心者にはお勧めできません。
書込番号:26270694
2点

望遠側はそれほど要らないと考えているなら
EF24-85/3.5-4.5 USMにするって手もありますね
ズームレンジがどのくらい必要かで選ぶレンズは変わってくると思いますよ
28-105なんかも良いレンズ
28-105は中堅クラスとキットレンズクラスの2種類のシリーズがある
キットレンズクラスなら28-80、28-90なんかも揃ってます
書込番号:26270770
0点

まりも写真さん
大きさ重さが全然違います。
6Dが大きいですね。
それが気にならないなら6Dでいいでしょう。
書込番号:26270924
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





