
このページのスレッド一覧(全31087スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年7月20日 03:53 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月19日 08:52 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月17日 18:48 |
![]() |
0 | 7 | 2002年7月22日 15:51 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月16日 21:35 |
![]() |
0 | 12 | 2002年7月25日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




e-10からs2の乗り換えました。E-10に比べて解像度がいまいちです。色感は申し分ないのですが、なんかもやがかかっているような感じです。
レンズは
ニコンEDレンズ 17-35です。 ショボンとしてます
d-100を使用している皆様、解像度はいかがですか。
0点


2002/07/17 17:13(1年以上前)
1: 解像度がいまいち?。そう思うなら売っちゃえばいいことですね。
今なら高く売れますよ。私はE-10など足元にも及ばないと思います。
書込番号:837241
0点


2002/07/17 23:35(1年以上前)
買いました。解像度はE-10よりずっと良いですよ。解像度とは文字通りカメラやレンズのもっている最も細かな物を分解する能力です。
おっしゃっているのはおそらく鮮鋭度でしょうか。これは見た目のシャープ感のことです。
D100に限らずレンズ交換式一眼デジカメは過度の補正をしないようにしてあります。後処理しても破綻しないためでしょう。
色は問題ないということなのでカスタム設定でシャープネスと階調性を強くしてみてはどうですか?
書込番号:838016
0点


2002/07/18 00:13(1年以上前)
>なんかもやがかかっているような感じです
本当に解像度が高いと、見た目はソフトに見えると思うけど。
本当に解像度が高い証拠だと思うよ。
書込番号:838127
0点


2002/07/18 01:33(1年以上前)
解像度とはいまいち違うのかも知れませんが、ローパスフィルターのチューニングは絶妙だと思います。偽色はかなり抑えられてるし、肌とか葉っぱとかのエッジがとても綺麗だと思います。ボケじゃなくて滑らかっていう表現でしょうか。C-4040zと比較してかなりいい感じです。
そういえば、私も数点Nikonのアルバムページに登録してみました。よかったら見て(笑って)やってください。参考になればと思い露出補正なし、Photoshopでの画像補正なしのものを主に上げてます。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=47157&un=12688&m=0
これで見れるのでしょうか、ミスあればご指摘ください。
書込番号:838297
0点


2002/07/18 02:34(1年以上前)
デジカメは絞り込みすぎてもボケますよ。レンズによってベストな絞り値があるのでは?
書込番号:838387
0点


2002/07/18 07:23(1年以上前)
何枚もいろいろと設定を変えて撮ってみると いろいろとわかってきます。本当に 最初は CANON PAOWER SHOT PRO90ISをつかっていたので カメラの使いかたが以前の機種とは違うことがよくわかりました。ですから 何度も いろいろとシッタースピード、絞り、露出補正などを行って 同じ被写体を撮るとわかってきます。僕も同じ被写体をCANON POWER SHOT PRO90ISとD100で撮って 比べたりして わかってきました。
D100はある面 いろいろと できるので 表現を広げるのにいいと気に入っています。
書込番号:838543
0点


2002/07/18 09:03(1年以上前)
ひょっとするとニコンさんのED17-35mmF2.8は、D100との組み合わせでは、写りがパッとしないのかもしれませんね。このレンズでの作例写真は確かにパッとしないものが多いですね。CCDとは相性の悪いレンズなのでしょうか?
一眼レフタイプのデジカメは画像の再現に際しまして、画像処理ソフトの使用を前提としている場合が多いので、そのような画像処理ソフトでの調整に関しましても、nagara様が今までに行っていらっしゃった方法とは少し違った調整が必要なのかなと思われます。他の方がおっしゃられているように、眠い画像ほど情報が詰まっている筈なので、ヒストグラムなどのチェックもなさって見てださい。 おそらくヒストグラムではE-10より豊かな情報が詰まって見えているのではないかと思うのですが...(とはいえE-10は確かに良いカメラですね。オ●ンパスさんごめんなさい。けして悪いカメラなどと言ってるのではありません)
ところで、nagara様はEDズーム以外の他のレンズはお持ちでないのでしょうか? 単焦点レンズなどを使用して、解像感をお確かめになられても良いのかと思われます。一般的にはCCDのサイズが大きいほど画像は鮮明で、情報がより豊かで、処理次第で美しい画像になるのですが(あくまで一般論ですが)。
書込番号:838631
0点



2002/07/18 10:06(1年以上前)
ボンボンさんありがとうございます。
私の表現の仕方にも問題があったような気もします。
画像処理無しの見た目シャープ感であります。
この本体が問題かもしれませんがカメラ屋さんもチョット頭をかしげています。他のレンズ はニコン28-85 f2.8、タムロン90mmマクロ(まだ未使用) です。
他の回答者の話しではこのニコンの17-35は相性が悪いとか、皆様のご意見すべてカメラ店に送り、お店で色々テストをしてもらつております
書込番号:838717
0点


2002/07/20 03:53(1年以上前)
E10等の小CCDモデルから乗り換えるとそう思われるかもしれませんね。でもそれはE10の解像度が良くないところをシャープネスの高めのデフォルト設定にすることにより良く見せているせいもあると思います。また皆さんがおっしゃっているようにレンズの差もあります。私の経験ではデジ一眼は相対的に高いのがいいとか、明るいのがいいというのではなく後ろ玉が大きいのがいいようです。ですからDタイプレンズより古いSレンズの方が合っているかもしれません。
書込番号:842318
0点





デジカメはソニーF707を使ってますが、マクロ撮影で白い花などのピントがどうしても甘くなります。
D100を購入したいと考えていますが、その辺どうなんでしょう。
マクロレンズのニコン以外でのおすすめなどどなたか教えてくさい。
0点


2002/07/17 18:31(1年以上前)
D100で一度検索して見て下さい。
D100で撮影された皆さんの写真も見えますし、いろいろ情報も入りますので一挙両得です。しかも時間も稼げれますので至れり尽くせりです。
あれっ! HPもある! 大先輩に対し大変失礼しました。
書込番号:837373
0点


2002/07/17 23:30(1年以上前)
D100買いました。で、105mmマクロで花撮ってみました。バッチリデス。
ピンもOK。ただ、5点測距の真中以外は感度が鈍いようです。
勿論画面でズームが効きますからはずしてもすぐわかりますけど。
書込番号:837997
0点



2002/07/19 08:51(1年以上前)
色々ご意見ありがとうございます。
機材を使うときに、不満は自分だけかといらつくこともありますが、
このコーナーはとても参考になります。
皆さんの感想今後もみさせていただきます。
書込番号:840533
0点





今、D100を購入しようか考えています。
現在ソニーのF707で草花中心にを撮っていますが、白い花などピントが合いにくいんです。
D100でマクロレンズを使った撮影は、どんな感じでしょうか?。
一緒に買うニコン以外のマクロレンズなどお気に入りがあったらどなたか教えてくださいませんか。
0点


2002/07/17 18:48(1年以上前)
[837090]のスレの僕の幼稚なレスを見て下さい。
それはそうと、天候不順でとうとう今日一日D100のテスト撮影出来ずじまい。
ああ時間がもったいなかった。 ヒトリゴト
書込番号:837397
0点





昨日D100を買ったばかりのD100初心者です。
今度9時間のイベントの撮影に使用したく思っています。
1Gのマイクロドライブ使用で200枚くらい撮影使用と思っていますが、電池が心配です。
この電池は何枚くらい撮影可能なのでしょうか?
状況によってかなり変動があると思いますので、大まかな数値で結構です。
0点


2002/07/17 10:00(1年以上前)
私も1週間くらい前に購入したばかりなので、
長時間連続使用したことがないのですが、ショップの店員さんによると
「デジカメは使用状況によって、使用時間がかなり変動するので
予備の電池を用意しておいたほうがいいですよ」とのことでした。
私は買いませんでしたけど...
返答になってませんが予備電池を買っておけば心配しなくてだいじょぶみたいですよ。
書込番号:836673
0点


2002/07/17 10:58(1年以上前)
200枚ぐらい余裕ですよ。
一回の充電で1000枚以上はいけます。
書込番号:836735
0点


2002/07/17 14:36(1年以上前)
私の場合、MB-D100が付いて専用電池2個入れてますが、
先日JPEG,FINE,記録モードLですべて撮影しました。
1G・MO2枚分840枚、512M・CF2枚分440枚撮影で電池は
全然大丈夫でした、撮影状況・電池の新しさ・液晶モニター
の使用で違うと思いますが、MOは消費電力が多い様ですが
1000枚位は楽に撮影出来ると思います。
あと、スピードライトSB-80DXの電池のもちの良いことに
ビックリ、ニッケル水素電池で約700枚撮影しても電池が
無くなりませんでした。
書込番号:837056
0点


2002/07/17 14:46(1年以上前)
D100とマイクロドライブ(1G)との相性の問題(安定性、記録速度等:CFと比較して)を、何方か使用してみえる方で状況を教えて下さい。
お願いします。
書込番号:837066
0点



2002/07/17 22:34(1年以上前)
RAGU さん、ケベおやじ さん、JIK さん早速のレスありがとうございます。
200から300枚くらいは大丈夫そうですね。
これで安心して出かれられそうです。
念のため予備機はもっていきます。
D100でIBM(DSCM-11000)マイクロドライブ(1G)は全く問題なく使用できています。
カードリ−ダー/ライターでの読み書きも問題なしです。
安定性は使い込んでいないので分りません。
書込番号:837880
0点


2002/07/17 23:41(1年以上前)
3週間ほど先輩なので先輩風吹かさせてください。
電池めっちゃ持ちます。
1割くらい内臓スピードライト使って、1Gのマイクロドライブにfineで入れて(300枚程度)みても電池ビンビンです。
それを2回繰り返して(500-600枚)で電池交換しました。因みに1週間ほどかかりました。
書込番号:838039
0点


2002/07/22 15:51(1年以上前)
MB-D100+EN-EL3*2+超音波レンズ+Microdrive
の組み合わせでJPEG、RAWごちゃ混ぜで1000枚ほど撮影。
バッテリゲージが満タンのまんま撮り切ってしまいました。
はっきりいって縦位置シャッターorレリーズソケット使わない人にはMB-D100は不要です。
D100とMicrodriveの相性ですが、私の環境ではD100とD1Hで差が出ました。
最近暑いせいか分かりませんが、D1H+Microdriveで頻繁にエラーが出るようになりましたが、
同じメディアをD100で使った場合は平気なのです。
D1Hの方が小さいファイルを大量に書き込もうとするので、
単にシークが頻発してドライブに負担が掛かってるだけかもしれませんが…
書込番号:847024
0点





皆さんあまり使われないのかも知れませんが、内蔵スピードライトを使用してみて思ったのは、WBが結構変わるということです。レンズはSIGMA28-300mmD ASPHERICAL IFってやつ(借り物)なんですが、肌色で言うと蛍光灯っぽい色のときもあれば妙に濃い焼けた肌色っていう感じの時もあります。あまり詳しくないのですが、TTL調光とかにも関係あるんでしょうか。ま、内蔵スピードライト使うときはスナップ程度なので気にはならないのですが。
そういえばあと液晶の色合いも少し癖があるような気がします。
0点

WBはAUTOでしょうか?
閃光マークにしては?
書込番号:834198
0点


2002/07/16 06:43(1年以上前)
D100のISOは200からですね、私はやはり100からのが望ましいです。100と200の違いを教えてください。
書込番号:834401
0点

>私はやはり100からのが望ましいです。
>100と200の違いを教えてください。
なぜ望ましいと?
スタジオでは100を基準にストロボの出目をきめているので
1段補正が必要になります。
(先日失敗しました)
書込番号:834477
0点



2002/07/16 09:24(1年以上前)
失礼しました、WBはAUTOの場合です。プリセットを選べば問題ありません。
書込番号:834542
0点

D-TTL調光は
本発光よりかなり光量の少ないプリ発光を用いるため
定常光の影響をかなり受けます。
フィルムTTL調光は定常光が自動で積算されますが
本発光を調光していない以上、あまり精度は上がらないのでしょう。
書込番号:834774
0点



2002/07/16 21:35(1年以上前)
ありがとうございます。WBをスピードライトで固定すれば問題ないわけで必要なときはそうすることにします。
書込番号:835616
0点





昨日、新宿のヨドバシでたまたまフリーの在庫があると言うことで購入しました。銀塩はどちらかというとキャノン多かったのですが、EOS以降のデザインと最高機種以外のシャッターの感覚が、どうもいまいち好きになれず、思い切ってニコンにしました。
ところで、購入後バッテリーを充電してカメラに入れ、まず日付を設定しようとしたら、もう設定されていました。これはD100に関しては普通なのでしょうか?
一眼レフタイプのデジカメは初めてですが、コンパクトタイプでは必らず購入後自分で設定するのが普通だと思うのですが、皆さんはいかがだったでしょうか?
0点


2002/07/13 23:48(1年以上前)
私のD100も設定されてました。
書込番号:829684
0点


2002/07/14 00:17(1年以上前)
八甲田家のD100も設定されてましたのう。
気にしない気にしない♪
書込番号:829753
0点


2002/07/14 10:43(1年以上前)
私のも設定されていました。
キャンセル品かとも思ったんですが、
まぁ気にしないことにして使ってます。
書込番号:830539
0点

説明書19ページによれば、
3日間電池を接続しておけば、5ヶ月間時計のメモリーは保持されるそうです。
出荷前にチェックした電気が残っていて、
ある程度正確な時刻を保持していたのだと思います。
パソコンのマザーボードでも、
買った直後で、時計ってだいたい合っていますよね?
店先で、6ヶ月くらい眠っていたら時計もリセットされてしまうでしょうが、
まだ工場から出てすぐにユーザーに渡ってしまう状況ですから・・・
書込番号:830774
0点


2002/07/14 16:30(1年以上前)
私のは設定されてませんでした。
もしかして、キャンセル品?
書込番号:831114
0点


2002/07/14 17:54(1年以上前)
tiru-cyann さん ボディナンバーは何番でしょう。
書込番号:831249
0点


2002/07/14 19:24(1年以上前)
Gankon さん
2009380です、購入は6/24日東京のBカメラです。
書込番号:831405
0点


2002/07/14 20:55(1年以上前)
今日カメラのキタムラでついに買っちゃいました。うれちー!
早速家に帰ってバッテリーを充電。待つこと一時間少々。
ボディにバッテリーを入れたら「CLOCK」マークが点滅するのかなと思いしや何の表示もなし。
セットアップメニューを開いて確認すると五分ほど進んでいましたが日時は設定されてました。
ちなみに私のナンバーは20192216です。
書込番号:831540
0点


2002/07/14 23:47(1年以上前)
ここの記事を読めば読むほど購入意欲が高まって…、ついに買っちゃいました!カメラのキタムラで。日付はしっかり刻まれてました。およそ2分の誤差でした。
書込番号:831957
0点


2002/07/16 00:25(1年以上前)
私のも日付設定されてました。そんなもんだと思い深く考えませんでした。ナンバーは2018XXX台でした。設定されてなければ逆にキャンセル品ではないということではないでしょうか。バッテリーいれれば充電されて動いているはずなので。
書込番号:834008
0点


2002/07/16 23:02(1年以上前)
僕の家のD100は、約6分進んだ状態でセット済み 購入 7/12 キタムラ
製造番号 ●●18965 実質番号 1万8千代の数字
まりもん さんだけ桁数が大きいが、それはそれとして
tiru−cyann さんの場合は、購入時期が早いので、実質番号は9千3百代の数字ですね。
製造工場での製品チェックする場合、必ず電源(バッテリー等)を入れて実施すると思います。(抽出サンプル方法でない限り)
そのおりに時刻設定を漏らせば設定されませんが、何だか不思議ですね。
僕には解りませんが、購入先で確認された方がいいと思います。
折角の高額商品を疑問持ったまま使用されているより、納得された状態で使って頂きたいと思います。
書込番号:835851
0点

私の20121●●も5分ほどずれているだけでした。
検査工程にかけた時間(充電時間)はロット毎によって違うのでしょう。
不良率が無視される値であればどんどん工程は減らされます。
また、作り貯めファームアップ品であるかどうかや
基盤検査機の完成にもよっても充電時間は変ってくるでしょう。
充電時間が短いほど、生産工程は熟成されていると言えそうです。
書込番号:853379
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





