
このページのスレッド一覧(全31087スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年1月14日 20:02 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月28日 04:00 |
![]() |
1 | 3 | 2001年10月30日 21:38 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月23日 00:38 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月12日 19:31 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月13日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ついにというかやっとというか、CONTAXから来年2月に35mmフィルムと同じサイズのCCD搭載の一眼レフデジカメがでるようですね。D1Xをと考えているのですが、このCCDの差は相当大きいのでしょうね。ニコン党の小職ですのでくら替えのつもりはありませんが。
0点

全く、同感です。
ボディ80万円では手もでませんが、その後もツアイス・レンズですからねぇ。実売50万円のD1Xが妙に可愛く見えます。
135用のレンズは135のフィルムをカバーするようにイメージサークルが設計されているわけで、D1Xがいくら高画質だと言ってもその性能を使い切っているわけではないですから、差は大きいでしょうね。ボケについては語るまでもないですし。
あとはフィリップス製のCCDがどの程度頑張っているかですね。PタックスはこのCCDの安定性が確保できずにフル・サイズ機の開発を延期したという噂も聞きましたから。本当の所はどうなんでしょうか?
D1X、もう少し安くならないかなぁ。
ニコン暦28年生のKanao
書込番号:383454
0点



2001/11/28 23:10(1年以上前)
ニコン歴8年先輩の Kanaoさん、レスありがとうございます。フィリップスのCCDの話は知りませんでした。やはりデジタルカメラはまだまだ発展するのでしょうから、今から80万円50万円の多額の投資をするのはちょっと早いかも。E995でも画質すごくいいので、手軽なもので今は使いこなしの勉強を積むのがいいのかなあ。例えば、銀塩と同じ高画質を追求するのではなく、望遠系でのパンフォーカスチックな特性を生かすとか。銀塩的な高画質は銀塩に任せてと思うと、高額なデジカメを見ているせいか銀塩の高性能機F100がとってもお買い得に見えて、今はそっちもほしくなってしまっています。しかもデジタルカメラを買うまではネガフィルムしか使っていなかったのに、最近は画質を極めたくなってリバーサルもやろうかと思ったりして。
書込番号:397755
0点


2002/01/14 20:02(1年以上前)
こんばんわ。
希望小売価格が80万円ならば、実売価格は65万円程度でしょうか?
まあ、35mm CCD採用ということで、かなり、気合の入った製品だと思
います。
関心があるので、発売後の評価を聞きたいですね。
書込番号:472812
0点





D1HとD1Xの画質の差について教えていただきたいのですが、
先日、レンタルでD1Xを使ってみました。
予想以上に素晴らしい結果(クオリティー)で、驚きました。
是非、欲しくなってしまったのですが、
D1Xでも、RAWデータで撮影することはほとんどなくJPEGで画質的には十分という感じでした。
そこで、一つ疑問が沸いてきたのですが、RAWデータで比べればD1Xの画質が良いのは明らかでしょうが、JPEGのように圧縮したデータでも差が出るのでしょうか? 例えば、D1HでHiモード(RAW)とD1XでNOMALまたは、FINE(JPEG)というように、画素数と、圧縮データとの相関関係で比較するとどのようなものでしょうか? 比べる観点が根本的に間違っているのかも知れませんが、どなたか、アドバイス頂ければ幸いです。
(済みません!D1Hのメーリングリストでも同じ質問をしています。
D1Hのリストにアップしたら、7月以降投稿がなく不安になったので・・・。)
0点


2001/10/30 16:13(1年以上前)
貧乏人なのでデジタル一眼レフは持っていませんが、
ソフトでJPG圧縮するわけではなく
カメラが処理するJPGはそこそこ見れるのでは、
と思います。
私の考えですが(根拠はない)、D1XのJPGのほうが
D1HのRAWより、画質は上だと思います。
そうでないと、D1Xの意味がないような気がします(値段も高いし)。
本題と関係ありませんが、このサイトではマルチポストは禁止されて
いるようなので控えましょう。
書込番号:351296
0点


2001/10/31 07:16(1年以上前)
単純に画質だけでは、そのまま印刷する場合A4印刷でもRAWとFINEの差は殆どありませんので、D1H(raw)とD1X(fine)の差はD1HとD1Xの差がそのままでしょう。
RAW撮影は、画質のためというより、ホワイトバランスやコントラスト等の再調整を容易・確実にするための機能と考えた方が実質的と思います。
(大幅なレタッチを行う場合は、16ビットのRAW画像から行った方が結果の画質は明確に向上します。)
書込番号:352365
0点


2001/11/03 23:30(1年以上前)
D1xを購入し、ただ今、画質、レンズのテストを繰り返しています。約1000枚になりました。まずRAWとjpgの差は、パソコンで拡大してもA3ノビ(実画面横47cm)に拡大しても、差はありません。SKKFさんがおっしゃるとおり、RAWデータはフォトショップなどで色調や明暗を「大幅」に変更するときに破綻が少ないから使うのです。一般的な使用ではまず差がないと言い切ってよいかと思います。差がわかるくらいになるにはまずフォトショップの達人になる必要があります。またRAWデータはjpgのように自由に見ることも開くこともできません。非常に特殊なデータです。
次に、D1Hの画質ですが、やはり300万画素の限界を感じます。A3拡大は厳しいものがあります。D1HよりもS1proの方が遙かに解像力が高いです。実際に仕事で両機種とも使っていますので。もし、予算が不足するのでしたら、無理をしないでS1proをおすすめします。カメラの知識、技術が十分身について、どうしてもD1xでなければ表現できないものがあると、息詰まったときに購入しても遅くはないと思います。そのときにはもっと安く手に入ると思います。
書込番号:357755
0点


2002/03/28 04:00(1年以上前)
D1XのJPGはかなり良くなっているようですね。私はD1をもっていましたがJPGはRAWに較べて画質、階調の多さ、デフォルトカラーバランスの全てで劣りました。S1Proも持っていますがS1Proの方がJPGでもキレイな画像が多いようです。結果としてRAWで撮れば詳細解像度(髪の毛描写力等)でD1優位でしたがJPGでは勝ち目無しと判断し売却してしまいました。D1XのJPGがかなり改善されているようなのでまた欲しくなりそうです。
PS:D1のカメラ機能は当然SiProより良かったです。(フォーカス機能、連射機能等)。このメリットはD1Hにも引き継がれていると思います。
書込番号:623515
0点





D1HとD1Xの画質の差について教えていただきたいのですが、
先日、レンタルでD1Xを使ってみました。
予想以上に素晴らしい結果(クオリティー)で、驚きました。
是非、欲しくなってしまったのですが、
D1Xでも、RAWデータで撮影することはほとんどなくJPEGで画質的には十分という感じでした。
そこで、一つ疑問が沸いてきたのですが、RAWデータで比べればD1Xの画質が良いのは明らかでしょうが、JPEGのように圧縮したデータでも差が出るのでしょうか? 例えば、D1HでHiモード(RAW)とD1XでNOMALまたは、FINE(JPEG)というように、画素数と、圧縮データとの相関関係で比較するとどのようなものでしょうか? 比べる観点が根本的に間違っているのかも知れませんが、どなたか、アドバイス頂ければ幸いです。
0点


2001/10/30 16:08(1年以上前)
D1Hを使いはじめて1ヵ月にならない初心者です。
私も、使う前は、RAW は JPEG FINE の上のクラスだぐらいに思ってました。
ところが、そうではなかったんです。
RAW は、JPEG とか、TIFF とかの他のフォーマットとは違うんです。
不可逆圧縮というような問題ではないのです。
まず、クォリティですが、これは、明らかにD1Xの勝利でしょう。たとえ
JPEG NORMAL でも。D1Hは敵ではないと思います。
RAW の真価ですが、情報量の違いでしょうか。12ビットのデータですので、
後処理で好きなように写真が変身する。WBも、露出調整も、コントラストの
強弱も、びっくりするぐらい変えられます。
これを経験すると、止められないですよ。
書込番号:351288
1点


2001/10/30 19:34(1年以上前)
その通りですね
WEB素材としてはHで十分でしょう
ただしコントラスト等を引き締める程度ならばというところですが
写真をあくまで手焼き以上の感覚で作品を作ると作業をされるのであれば
よりベストな方法を選ぶべきでしょう。
ただし写真を趣味というレベルは千差万別ですし、
Xでもプロの私たちでは不満です(爆)
もちろん流れの作業ならば、(切り抜き等)ならむしろフジのS1で充分ですし
大きくてもA3ならば。
後の作業の煩わしさを避けるために、S1でも良いでしょう
それ以上の物ならば、4X5でホースマンあたりできっちり撮った物には勝てませんから。
人物ならまだまだ銀塩の6X8位とは比べようも無くお粗末でしょう
いわゆる、名を取るか身を取るかで変わります
ですから割り切って買う方がいいですね。
お財布具合と相談してブランドを買うか、実用充分を取り、レンズにお金を掛けるのも良いでしょうね。
印刷とか芸術を気取るには少し足らなくて、使い方によっては面白いのが現状
これがデジカメですね。現状の
最終使用サイズに対し300dpiが適切な選択なのですから。
本音はもう少し欲しいですが・・・
その辺で実用S1 D1H&Xで(他のはキャノンのEOS1)の何れかでしょうね。
ようは満足度ですから、趣味なのですから思いっきり贅沢してみる
迷ったなら特に(爆)
買い替えは損ですから。
後で後悔しない選択をしてください。
そして値切れないタイプならここのお店とか(爆)、ドイ・キタムラは、信じれないほど値切れますから(爆)で安く買ってください。関西ならナニワとかも意外と・・・
卸の問屋さんでもありますし(ナニワ)
書込番号:351509
0点


2001/10/30 21:38(1年以上前)
猫に小判のD1Hユーザです。
同じサイズのCCDを使っていて、D1Hは画素数が少なく画素サイズが大きく、D1Xはその逆になってるわけですね。
そのため、解像度に関しては、どのモードでもD1Xの圧勝でしょうが、そのかわり、D1Hは感度が高くISO800までは普通に使えISO1600でもなんとかなります。また、連写性能でも勝っています。(値段も安いし)
同じ面積のCCDをどちらの性能を重視して振り分けたと言うことだと思います。
特に大きく引き伸ばすのでなければ、D1Hでも良いでしょうが、大きく引き伸ばす事が頻繁にあるのなら、D1Xを選ぶべきでしょう。
EOS 1Dは、この2機種の中間に位置すると言えると思います。
デジタルカメラ情報サイト「デジカメジン」
http://homepage1.nifty.com/dcz/
書込番号:351720
0点




2001/10/21 16:33(1年以上前)
Tiff自体は圧縮ファイルでないため損失はありません。
書込番号:338290
0点


2001/10/23 00:38(1年以上前)
E-10、S1pro、D1xと仕事で使っています。商品撮りはE-10がベストです。大型ストロボがつけられるのと、ストロボの発色に癖がないこと、被写界深度が深いこと、ファインダーが見やすいことからです。オークションで10万ぐらいで手に入ります。外で30m以上遠くを撮るなら絶対D1xです。レンズの解像力をフルに発揮できます。逆に悪いレンズはアラがでます。
書込番号:340527
0点





突然資金が入りました。
EOS1Dとレンズが1本位の資金です。
EOS1Dはワイドが強いのでシグマの17mmから35mmが
とりあえず使えると期待していますし、防塵防滴が魅力です。
今迄は90ISを半年程使用してましたので
ISのレンズを1本と考えています。
但し400万画素は少し不満です。
ニコンD1Xの530万画素の方が魅力があるのですが
PCへの取り込みが遅すぎるとの書き込みを見ました。
ニコンD1Xにしたらシグマのワイド(EOS用)が無駄になる
ISが無い。ズームとワイドの2本が必要。
理由があってCP5000の購入も考えています。
撮影旅行は何時も二人で行くので2台要ります。
90ISとFinePix2700は下取りにだす予定です。
上記状況ならベテランの皆様はどちらを選択されますか。
一眼レフデジカメの購入は未だ先、と考えていた為
情報及び知識が足りません。
しかし資金ができたので早く購入したい心理です。
ゆっくりしていたら資金が他に消えてしまう可能性が
あります。
後悔したく無いので「御知恵拝借致したく」
宜しく御願い致します。
0点


2001/10/12 18:28(1年以上前)
>但し400万画素は少し不満です。
しかし、CCDは1.5倍おおきいので
解像感にそう大差はないと思われます。
D1XのCCD: 23.7×15.6mm
1DのCCD : 28.7×19.1mm
書込番号:325547
0点



2001/10/12 19:31(1年以上前)
mmachhさん御教示有難う御座いました。
その点の知識は皆無でしたので
勉強になりました。
実際、「今時400万画素で何故75万円」と
不思議でしたが少し納得が行きました。
参考になりました。又教えて下さい。
書込番号:325610
0点



はじめて書き込みします。
私はデジタルカメラ(オリンパス2000ZOOM→E-10)を買ってから写真を始めたに等しいのですが、デジタルカメラと銀塩カメラの両方を使ってらっしゃる方にぜひ教えていただきたいことがあります。
写真を撮る時に銀塩カメラとデジタルカメラの両方を持っていかれる方は、それぞれどのような使い分けをしてらっしゃるのでしょうか。またデジタルカメラを持っていくことによって銀塩カメラでの撮影にこんなメリットがある、逆にデジルカメラでの撮影にこんなメリットがある、などどんなことでもかまいませんので教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

おはようございます
先週の日曜日に、運動会があったのですがデジカメデビュー戦だったので使い慣れた銀塩カメラも持っていきました。
子供たちがトラックを走っているところを撮る時には、デジカメでは追いきれないこともあり(トラック半周する間に3〜4枚しか撮れない)、ここは銀塩カメラで撮り、スナップやお遊戯、玉入れ、綱引きなどはデジカメを使いわけるようにしました。
一番のメリットは、フィルム代と現像代が従来の半分ですんだこと(撮影枚数ははるかに増えたのに)と、デジカメでとったものに関しては、その場(お弁当の時)や帰って来てすぐに見ることが出来たことでしょう。
書込番号:325081
0点


2001/10/12 16:56(1年以上前)
出来るだけデジカメだけを使いたいのですが、
晴天のコントラストが強い場合や動きの有る物、
全紙・全倍にプリントする場合は銀塩を使います。
書込番号:325451
0点

FUJIMI-Dさん、T-7000さん、返信ありがとうございました。
デジタルカメラと銀塩カメラ、両者の使い分けよくわかりました。
厚かましいようですが、もうひとつ質問させていただきたいことがあります。
それではデジタルカメラを持っていくことによって、銀塩カメラでの撮影(シャッタースピード、露出、絞りなど)に助けにことはあるのでしょうか?
書込番号:327237
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





