
このページのスレッド一覧(全31087スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
458 | 108 | 2025年9月21日 18:09 |
![]() |
15 | 7 | 2025年9月21日 11:00 |
![]() ![]() |
48 | 25 | 2025年9月20日 00:50 |
![]() |
15 | 8 | 2025年9月19日 23:57 |
![]() ![]() |
16 | 23 | 2025年9月18日 14:36 |
![]() |
4 | 5 | 2025年9月16日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II 24-200 レンズキット
長いことカメラで遊んでますがすっごく気に入ってます。
今まで不足だという部分が見当たらない。価格だけの問題、いつ頃安くなっていくんでしょうか。
そして、
あえて不満点や欠点はなにかありますか?
それとも完璧な商品でしょうか、他メーカーと比べる必要ありますか。
5点

・・・皆さん、言葉が出ないようで(笑)
・・・「落ちて腐ったツバキの花」やら「祭り(のリハーサル)?」、「さすが語り部(かたりべ)」の「作品」は「我々のとはひと味もふた味も違います」からねえ(笑)
・・・これだけ「感性」に違いがあれば、「常日頃、意見が合わない」のも道理ですね(笑)
書込番号:26210494
7点

>スッ転コロリンさん
トンボの複眼のお写真、お見事だと思いました。
近くで見ると、こういう形になっているんですね。
有り難うございました。
書込番号:26210517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最近はA03さん
上のショウジョウトンボですが、
α6700は昆虫被写体認識するけど、目にピントが合わず、複眼は写らないってことですか?
書込番号:26210520
0点

>camirta iPさん
このカメラやNikonに限らないのですけど・・・
今はスマホ時代で、どんなにメーカーのプライドが許さなくてもスマホ連携を前提に考えなければならないのです。
一歩譲ってBluetooth有効にしてからスマホ連携を肯定したとしても、その連携操作は最短時間で行えなければなりません。
iボタンを押してから連携操作するのではなく、ブラインドタッチでワンボタンで連携できる位の積極的な意気込みがあってもいいくらいです。
画質はすでに最新のiPhoneに負けています。もう抜き返すことは不可能です。
年間500万台しか売れていないデジカメと2億台売れているiPhoneの研究開発費を比べたら負けるのは当然ですし、
iPhoneの研究開発に携わっているのは世界中のIT関連企業であり、ごく一部のカメラ関連メーカだけで開発している
Nikonとは大違いです。
そんな状況の中で、それでもこれからもデジカメを買いたいと思うには勝ち組のiPhoneにネイティブ連携機能が不可欠です。
カメラ業界標準の連携機能をアップル社と模索するべきではないのかと思いますけれどね
それが欠点といえば欠点です。
書込番号:26210540
1点

>camirta iPさん
アップするのは赤蜻蛉の写真です。
どんな状況でどんな構図で撮りたいのか?
失敗した写真が必要だと思います。
書込番号:26210551
2点

・・・さあ?
・・・見たとおり、見たものがすべてだから、ご自分で判断してください。
・・・まあ、皆さんと同じ、「良いものは他で使う」から、ここ(価格コム)に貼るのは、「捨ててはいない(というレベルの)ファイル」だから、その点は言っておかないと意地悪でしょうね(笑)
書込番号:26210552
3点

さっきの回答は、
>johndoe*さん あての回答ね。
書込番号:26210554
1点

>最近はA03さん
おもしろい、そういえば、ソニーのプレステも売れまくってるので他者製品より安すくて性能と謂われてたし、カメラだってそのソニーが開発したのがAI的な面で優れてるとも言えるかも。
真に真面目なご意見ありがとうございます(笑)
書込番号:26210560
0点

>カリンSPさん
蜷川実花を彷彿させる絵かと、美しさにままの状態を魅せるというか。
それゆえ植物写真ではなく芸術写真としてみるものかなとは思いますけど、いい絵だと感じます。
書込番号:26210578
0点

>with photographyさん
>そのカメラで写真をアップしましょう。
>アップするのは赤蜻蛉の写真です。
失敗写真を見て撮り方を指導していただくってことですか?
前に書いた
>被写体はなんでも取りたい派です。赤蜻蛉を撮りたい、ピント合わせがうまくできるカメラがいいと思ってます。
>そっ、昔実家の裏庭で枝にとまってる赤蜻蛉を撮ろうとしたら、ピントが合わずレンズが迷ってた(行ったり来たり)。
このこと言ってますか?
これ大昔、樹の枝に止まってる真っ赤なか細いとんぼを撮ろうとしたときのことです。
ピント合わんなと考えてる間に逃げていってしまいました。もしかしたら、何千(何万?)画像の中HDDに入ってるかもしれませんが、探し出せません。
そして
>江戸紫雲さんの
>それはカメラが原因でなく、レンズが原因と思います。
>多分ですが、シグマを、特に高倍率ズームを使ってませんか?あれは使い物になりませんです。
>キヤノン純正レンズにするだけで爆速になます。しかしガチピンかどうかは経験次第です。
これがピッタシな回答かと思います。おくればせながらありがとうございます。
書込番号:26210649
1点

>最近はA03さん
>本当に好きな事はさん
宛名間違ってました。すみません。
書込番号:26210677
0点

常磐桃子さん、ホントやれやれですね。
ゴミのような椿の終落花、どんな深い意味があるのか・・・
このスレに対して、どんな意味があるのか…
私のような若輩者には、到底理解できません。
また、ピントも来てない超低速シャッターの写真、これをUpして何の意味があるのか…
これを回避するために、新しいカメラを選ぶというのであれば・・・
NIKONでなくても、今のどこのメーカーのカメラでも充分です。
レンズ資産があるのであれば、CANONのR7辺りをお奨めしたいと思います。
書込番号:26211057
9点

>Jean Grey Phoenixさん
>常磐桃子さん
>ピントも来てない超低速シャッターの写真、これをUpして何の意味があるのか
>本当に持ってるなら「そのカメラで撮った写真を出して!」よ。
これにお答えしただけですよ。あえて理由をあげれば、
EF-S17-85mm f/4-5.6 IS USMと50-500mm持ってますよ、求めたのは貴殿らの要望でしょ。
ただオートで写真とるとこんな絵になるよ、昼の明るい時間帯ならこんな画像だと詳しくお知らせしたかったからです。
それなりの写真好きならこの本意も読み取れるのでは?
ただの悪態にしか思えない。誠意も感じられないのはあんたらの方でしょ。
書込番号:26211101
1点

だからさー排除ボタン作ろうよ> 運営
オレいくつかのいくつかの見てるけど、まったく意味不明の2chのようなレス付ける奴、スレに一切登場できないようにする工夫お願いしますよ。
書込番号:26211137
3点

>fotogramさん
>ソニーに限らす現状のミラーレスではAFで複眼は厳しいと思いますが、
>(レンズ、センサの解像能力もあるし)
>写真を作品として撮影する一般人の方には関係ありません。
>以下の写真を見れば理解が早いと思います。
>複眼、関係無いですよね。
複眼にピントが合っていないと、それほど拡大しなくてもピンボケ写真に見えませんか?作品になるような写真を撮っているわけではありませんが、ピンボケは気になります。
スレ主さんの質問のひとつは「複眼にピタッとピントを合わせるのは難しいんですか?」ってことなので、このスレッドでは関連性がありそうですよね。これに対して、最近はA03さんは「トンボの形をAIが認識して、瞳の部分にAFを合わせることで、正確にピントが合う」と答えています。
でも、貼られている写真を見る限りでは、ピントが合っていないように見えるため、貼り間違いかなと確認したところ、「うまく撮れた写真は価格コムなどには投稿しない。価格コムに貼るのは、ギリギリで捨てないレベルの写真だ」という返答でした。もしそれが本当であれば、滅多に撮れないピンボケ写真を、わざわざ選んで貼っているってことになりますよね。それは、質問者や他の返答者を軽んじた対応ですね。
ちなみに、10年前のコントラストAF搭載のミラーレス機でも、1点AFでトンボの複眼にピントを合わせることは可能ですよ。
書込番号:26211142
8点

>本当に好きな事はさん
亀レスですが
>画質はすでに最新のiPhoneに負けています。もう抜き返すことは不可能です。
ここもっと詳しく、技術面から解説したサイトなどありませんか。
昔からカメラはレンズが命って聞いてたので、iPhoneのちっちゃなレンズがトップバッターって考えが及びません。
その辺語ってる文面などありましたら紹介ください。
書込番号:26211725
0点

>camirta iPさん
ご自分でiPhone16を買って比べてみてくださいな。
すぐに気が付きますから。
どうしてもというならDxOMARKというサイトでベンチマークがされています。
多少は参考になると思います。
貴方のロジックでは、画素はひとつの画素が1回で撮影した情報を元にノイズ量を決定するということなのだと思います。
そこから離れないと・・・
フィルム撮影ではないのですから、何回撮影して合成してもいいのです。
原理としては天体写真と同じで、天体写真は一つの星雲を4時間位かけて撮影して、それらを合成する過程で飛行機とか人工衛星とかを消去するんです。
私は1枚60秒露出で240枚を合成していました。4時間にした理由は深夜2時には寝たかったからです!
まったく同じプロセスをiPhoneは行うことで、スピードライトなしで夜景を撮影してしまいます。
また隣接する画素からの情報を元にノイズを削除する技術が使われていてfusion撮影と言われています。
Z5は24MPセンサーですがiPhone16は48MPありますがfusion撮影をして24MPの画像を生成しています。
書込番号:26211779
1点

>本当に好きな事はさん
解説ありがとうございます。
DxOMARKも見てきました。
ぼんやりですが、理解に近づきました。
レンズの力説は崩れそうな――そういうことで、レンズは幾つもついてるが高さはそれほどでもなくとも画質はいいというこなのかと……
書込番号:26212199
1点

回答いただいた皆様、ROMの方々
大分勉強させていただきました。自分の持っている機器「EOS 7D Mark II」があるなら、早計に高級機(自分にとって)に移行しなくていいのかと思えて来ました。
そして、30万円近く出資するなら、アイホンとか「GoPro(ゴープロ)」カメラはたまた純正レンズで遊んだほうが幸せになるようです。
AIの進化ってすさまじい速さで動いてるようです。
それらの研究? 遊んでみたいと思いました。
ご教示戴いた方々ありがとうございました。
以上
書込番号:26212309
0点

amazon購入いんぽんグリップ。 名前は何だがシンプルで安価な逸品。 |
バリアン範囲はかなり限定的になるが、自分はほぼ問題無し。 |
D5000シリーズ、Z50を手放したので余ってしまったが。^^; |
純正グリップもかなり安っぽく、値段の割に機能も限定的で不満。 |
Z50U、購入して2週間。
既に5現場でスナップ撮影を中心に約15000カット(テスト機借用一週間含めると約2万カット)使ってみたけど、ファーストインプは「まぁ安っぽいね」って印象。
AFはZ50Uよりは被写体認識は速いけど、ピン甘率は同程度。
この点はレフ機のD5500,D5600には到底敵わない。
1日数千枚も撮るとセレクト(ピン甘を捨てる作業)が大変なのは、ミラーレスの宿命。
コレはZ9でも同様。
ただ、鉄道写真家の助川さんも、鉄道撮影に問題なく使えると散々インプで言っているので、アマチュア使用には問題は無いかなと。
7Dmark2使いとの事なので、レフ機からミラーレスに変更すると不満点は上記の通り、AF(精度)関連に不満は出て来ると思う。
ミラーレスは今までのレフ機とは、頭を少し切り替えて使う必要がある。
あとは、ついでに買ったグリップMB-N11なんて作りがメチャ安っぽく、コレが市販価格四万円弱??と思うほど...
電池交換の度に蓋が外れる(蓋を開けて床などに置くと、高確率で外れる)とか、製品として設計ミスレベル。
質感はamazon等の一昔前のミドル機(D5500等)互換縦位置グリップ並みのプラ感...
そりゃ軽量だわと。
なので自分は、普段はD5500やD5600,Z50にも添着していたamazonの安グリップを使おうとしている。
コレが便利なので。
左側にグリップがあると、どんな場面でもサッとカメラを掴めるし、撮影時に握っても安定する。
この左グリップ部分をサッと持ってフラフラ移動も出来る。
バリアン範囲はかなり限られてしまうが、自分の使い方ではほぼ問題無し。
まとめると、Z5Uは中級者以上にはボディ質感も含め、性能的にも不満が出る機種、中級者以下の人ならば不満は出ないであろうフルサイズ機。
書込番号:26296204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ソニーからニコンに移行し、Z6IIIで撮影しています。
とても綺麗なEVFや便利なバリアングル、高速連写撮影などとても満足しています。
一つ質問となりますが、撮影前にモニターやEVFで見えている色味は肉眼で見えているそのままの印象ですが、いざシャッターを押すと彩度が濃い色味となります。それ自体は綺麗なので不満はないのですが、後からレタッチもするため、ありのままを写して欲しいと思っております。
ピクチャーコントロールはスタンダード、ホワイトバランスはオートで設定しておりますが、他に考えられる原因はありますでしょうか?また、ニコン機はこれが当たり前でしょうか?是正方法などありましたらご教示いただけますと幸いです。
書込番号:26291513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にこんふじさん
ファインダーの表示が
設定効果が反映されていない為
見た目が乖離しているのではないでしょうか?( ゚ー゚)
d10:ビューモード設定(静止画Lv)
https://share.google/ws91XpXqCSZ6M3rbh
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z5II/ja/csmd_view_mode_photo_lv_239.html#:~:text=%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%84%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB,%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%81%8C%E5%BC%B7%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:26291522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>にこんふじさん
>彩度が濃い色味
人によって判断が違いますので、その濃いと思われ支障の無い写真を見せていただけないでしょうか。
書込番号:26291574
1点

確か、ファインダー表示の見え方について設定があったと思います。
「見えやすさ優先」するか「撮影結果を優先」するか(実際の説明表現とは微妙に違うかも知れませんが、こういう意味での選択が出来たと思います)。
設定を検討して見てみて下さい。
書込番号:26291582
3点

>にこんふじさん
ピクチャーコントロールをニュートラルにすると、より自然な色味に近付くと思います。
また、クリエイティブピクチャーコントロールで自分の好みに合ったものを探しても面白いかもしれません。
書込番号:26291989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にこんふじさん
確かに、少し派手目に映る印象はありました。その方が好きなので気にしてませんでしたが。
ファインダー、モニターでスタンダードで違和感がないのであれば、微調整できるかもしれません。やったことないですけど。
i ボタン---ピクチャーコントロールーーー調整---
コントラスト、彩度、明るさ、色合い 微調整できます。
書込番号:26292005
1点

にこんふじさん こんばんは
アクティブDライティングの設定はどのような設定でしょうか?
書込番号:26292026
2点

ご返信ありがとうございました。撮影設定反映としたところ、撮影前と撮影後の差がなくなりました!!ご回答いただきまして、ありがとうございます。
まだまだニコン機に慣れてる最中ですがとても撮影が楽しい機種です😀
書込番号:26295802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



主にアマチュア野球の撮影をしています。
撮影場所は主にバックネット裏から内野席で、
内野陣を主に撮ります。
現在Z50iiにシグマの100-400mmをつけて撮影していますが、
トリミングをすると画質が落ちる(甘い)のが
気になりだしました。
トリミングすることが多いので、
トリミング耐性や暗所(夕刻)での撮影の強さを考えて
フルサイズに乗り換えようと検討中です。
乗り換えにあたり手出しの限界値を考えて
Z6iiが候補に挙がっています。
そこで心配内容が
・最新のZ50iiから2020年発売のZ6iiに乗り換えて
機能的なデメリットはないか(重さは気にしてません)
・フルサイズにすることによりDX400ミリの恩恵を
受けられなくなるがトリミングで耐えられるか
ということです。
周りに詳しい方がいないので
ここでご意見を聞けたらと思っております。
よろしくお願いします。
書込番号:26250965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

popo912さん こんにちは
>トリミングをすると画質が落ちる(甘い)
フルサイズになる場合 APS-Cと比べると 同じ画角にするには もっと大きな600oまでのズームレンズなどが必要になりますので 今より大きく重い組み合わせになってしまうと思います
それでも良いのでしたら フルサイズでも良いと思いますが 同じ600oまでのレンズ使うのでしたら カメラ本体はそのまま レンズだけ追加が良いと思います
そうすれば トリミングも少なくなり 画質の方も今より良くなると思います
書込番号:26251154
0点

>popo912さん
使われているレンズのピント精度、画質、Z50Uとの相性が気になります。Z50Uは望遠系での使い勝手が良く、ピント精度、画質も優れているので、場合によってはレンズを先に更新するのも手ではないでしょうか。
>現在Z50iiにシグマの100-400mmをつけて撮影していますが、
>トリミングをすると画質が落ちる(甘い)のが気になりだしました。
シグマの100-400mmにZマウントはまだないはずなので、Fマウントのレンズをご使用でしょうか。シグマの製品について詳しくない上に、どの程度のトリミングをされているのか分からないのですが、Z50UならAFの捕捉、追従性に優れ、それなりにトリミング耐性はあると思います。
レンズにつては、やはりZマウントの方が相性を気にせずに使えます。同じ焦点距離のZ 100-400mm(約1,435グラム)、望遠側の焦点距離が長いZ 180-600mm(約2,140グラム)が良いのではないでしょうか。Z 180-600mmは2年ほど使っていますが、解像、発色とも十分です。ただし、今のレンズよりも重いので一脚か三脚がバックネット裏で使えないと難行苦行になりますが・・・。
なお、Z6Uは動体撮影にはお勧めできません。Z9、Z8のサブ機として購入しましたが、私の腕ではAFが思うように被写体(ヤマセミなどの野鳥)を捕捉、追従せず、1カ月で手放しました。今なら最新の画像処理エンジンEXPEED 7を搭載しているZ5UかZ6Vではないでしょうか。
書込番号:26251170
1点

>popo912さん
「ニューあふろザまっちょ☆彡さん」も触れられていますが、
画像処理を行なうに一票かな。
今の状況でどれくらいのトリミングを行なっていらっしゃるのかは、
「甘くなる」というところなので結構アップ目までトリミングされているのかなと思います。
600mmまで伸ばせるレンズでも昼間の撮影でしたら明るさもOKではと思いますが、暗い時でもノイズをということでしたら、
現在よりノイズはのるので。
まぁ400 F2.8があればいいでしょうけど、高いですし重いですし...。
RAW撮りして選んだ画像(数百枚なら一日とかかかる場合もありますので(PCスペックによる))をRAWノイズ除去ソフトを通すことを、
検討されるのも1つの手ですね。
画素補塡されますので、データサイズも大きくなります。
ただそれなりに速いPCではないと時間はかかります。
書込番号:26251179
0点

他の方が言われていますが
APS-C機でトリミングしていて、
フルサイズ機にしたら
望遠が足りず
もっとトリミングをすることになりますが…
ですから
フルサイズ機を購入する必要性を感じません。
フルサイズのボディより、
100-400よりも超望遠レンズが必要では?
書込番号:26251180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他の方のお勧めの
Z 180-600mmのレンズ追加に1票!
両機所有ですがz50Uがキビキビ反応しますし、距離を稼ぎトリミングを出来るだけ避ける事ができます。
書込番号:26251251 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>popo912さん
主にアマチュア野球の撮影をしています。
カメラ相談ならいままでのその写真をアップしないと適切なコメントが難しくです。
野球場
初心者
質問スレ
のキーワードなら必ず登場する人も今回はスリープモードになりました。
今回はおとなしいですね。
書込番号:26251307
1点

>karin01さん
ありがとうございます。
Z5iiは新しいので高いかと思って
候補から外してました。
動体のAF追従について、ありがとうございます。
本体買い替えを決断した場合は参考にさせていただきます!
書込番号:26251313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
なるほど!
具体的に数字を出していただきありがとうございます。
画像処理は頭にありませんでした。
Z50ii自体は気に入ってるので、画像処理、勉強してみようと思います!
書込番号:26251314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカ1213さん
ありがとうございます!
そんなに減ってしまうのですね。
レンズ、確かにかなり重くなりますね。
今の機材で上手く撮れる&画像処理の勉強を
してみようと思います。
書込番号:26251316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

popo912さん、
トリミングして画質が落ちるのなら、フルサイズにしても意味がないと思います。
単純に焦点距離を上げるのが、良いと思います。
>画像処理を行なうに一票かな。
と仰る方も居られますが、根本的に何の解決にもならないと思います。
ぶんきち君さんが、仰るように、
Z 180-600mmのレンズ追加に1票!
私も追加で、1票。
書込番号:26251317
6点

>kakakucameraさん
ありがとうございます。
具体的なレンズをあげてくださり
感謝いたします。
確かに、高いですね涙
ボディよりレンズを変えたほうが希望にかないそうですね。
検討してみます!
書込番号:26251318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
なるほど。希望をかなえるにはボディではなく
レンズの交換を考えたほうがよさそうですね。
600mm、考えてみます!
書込番号:26251458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Take It Easy 8181さん
ご使用されていらっしゃる方のご返信
大変参考になります!
Z50iiの性能自体には満足しているので
カメラ機能ではなくレンズの更新を考えたほうが
満足度は高そうですね。
やはりFTZをかませていると
Zレンズより質は落ちるのでしょうか。
その点合わせて、Zレンズも考えてみます。
(予算がとにかく厳しいですが)
ありがとうございます!
書込番号:26251463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DAWGBEARさん
ありがとうございます!
おっしゃるとおり結構アップめにトリミングしてます。
(多分そういう写真が好みなんだと思います)
画像処理ソフトは考えてませんでしたが
勉強してみます!!
400F2.8憧れますね。
なかなか手が出ませんが。。
書込番号:26251465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ありがとうございます。
フルサイズならトリミングに耐えられるかと
安易に考えていました。今回勉強になりました!
レンズ交換の方向で考えてみます!
書込番号:26251467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶんきち君さん
ありがとうございます!
やはりZレンズ、、、
なかなかお高くて手が出ませんが
絶対満足度は上がりますよね。
多分今撮りたいのはこの両機で撮れる写真な気がします。
前向きに考えます!
書込番号:26251468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jean Grey Phoenixさん
ありがとうございます!
やはり。。レンズの更新がよさそうですね。
予算的に厳しいですが、前向きに考えてみます!
書込番号:26251470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま
たくさんのご返答ありがとうございました!
初の書き込みで悩みましたが
皆さまのお知恵を拝借でき、とても助かりました。
フルサイズにすることは得策ではないようなので
レンズの更新を視野に考えてみます。
ここで質問は締めさせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:26251523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>popo912さん
トリミングで、画質が甘いとのことなので・・・
野球とかですと、電子シャッターを使ったら撮れませんかね?
メカシャッターでブレるというお話しがあるようです。
ただトリミング耐性があるのは、高画素機のZ7やZ7Uでしょうけれど、暗所(夕刻)での撮影はZ6Uの方が良いのでしょうね。
「YouTube」メカと電子でこんなに違う!Nikon Z50IIの微ブレとシャッター速度の関係
https://youtu.be/c5LvkK3Pgx8?si=7qm90TtpItz4E1WP
書込番号:26292476
0点

既に解決済になってるけど、気になったので。
Z50-2に、Fマウントの200-500/5.6を使ったり、更に1.4倍コン、2倍コン付けたりもしますけどトリミング耐性ありますよ。
まあ、程度問題ですけど。
なので、機材云々ではなく、
甘くなるのは手振れ、被写体ブレ、ピンボケとかではないのかなー?
なんて思ったり。
今まで撮影してきた撮影モード(オートだとかMモードとか)とSS、絞り、ISO設定はどんな感じなのでしょう?
書込番号:26294688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



D4Sと共に購入したXQDカードをD850やD500を経てZ9で使用していたのですが、さすがに…と思いNikon推奨にはなっておりませんが、Nextorage社のNX-B3SEの512GBモデルを購入しました。
スペック上では最低継続書き込み850MB/Sとなっており、普段は「RAW高効率★」を設定して記録しているので、1枚33MBを秒20コマなら無限連射もいけるかも?と思いましたが、どうやっても200コマ前後、時間にして10秒ちょっとでバッファが一杯になってしまいます。
Nikonのマニュアルを見ると「RAW高効率★」の場合はProGrade Digital COBALT 1700R 325GB(最低継続書き込み1400MB/S)の場合でも685コマとなっているので無限までは無理でも、もう少し速度が出ても良いのでは?と思った次第です。
今までXQDで何とかなっていたので実際の使用で影響が出る事は無いとは思うのですが、若干もやもやしている次第です。
過去スレッドでも見つけられず、皆様どのようなカードをお使いで、どのくらい連射が出来ているのか教えていただければなぁと思います。
0点

>すずようようさん
理論値と実使用は違いますから
最新の推奨品をつかいましょう。
書込番号:26294289
1点

>すずようようさん
ネクストレージで高速連写するならSEシリーズではなく、Proシリーズだと思います。
書込番号:26294321 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すずようようさん こんにちは
取説 P609 連続撮影コマ数 は無制限に設定されていますか?
書込番号:26294364
2点

>すずようようさん
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1398422.html
−−−
Z 9の設定で「RAW(高効率★)」にした場合でも、COBALTなら500コマ以上撮れています(編集部注:ニコン公式発表では685コマ)。こちらも他社の高速カードでは164コマくらいと差がありました。他社のCFexpressと比べて、COBALTはだいたい3倍くらい余裕がある印象です。
−−−
COBALTが685コマだから「もう少し速度が出ても良いのでは?」ではなくて
COBALTは他社の高速カードの3倍優秀なんですって
いわんや850MB/secではさすがに200コマ程度ではないでしょうか
2022年の情報ですから最近のカードがどうかまでは分からないですが
まあ一つの指針にはなると思いませんか?
書込番号:26294515
1点

10秒、200コマ前後の連写で、足らないのですか?
一体、どんな被写体を撮っておられるのでしょう?
あくまでも私的に、1秒、10コマ前後で間に合いますけど…
書込番号:26294563
2点

>10秒、200コマ前後の連写で、足らないのですか?
一体、どんな被写体を撮っておられるのでしょう?
あくまでも私的に、1秒、10コマ前後で間に合いますけど…
足りないのでは無くマニュアル見て単純に速度から考えると200コマより多く撮影できるのではと疑問が生じただけだと思います。
メーカーも違いますし、採用されてるNAND型フラッシュメモリーもコバルトはpSLC、B3 SEはTLCですから数字だけの比較は難しいかも知れません。
Z9のテストに使ったのはコバルトのCfexpress2.0だと思いますが、B3 SEはCfexpress4.0。
Cfexpress4.0ですが、Z9は4.0に対応してないと思いますから最低書き込み速度の850MB/sとはならない可能性もあるのではと思いますから、200コマは妥当な数字かも知れませんね。
書込番号:26294638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
コメントありがとうございます。
proと悩んだんですがとりあえずはコスパでSEを選択しました。
pslcとtlcの違いも調べたつもりで、速度差に関しては最低書込速度の値しか考慮していませんでした。
そしてマニュアル等々を見た感じ、単純計算で1700Rの半分くらいはいけるのでは?と思った次第です。
とりあえず今までのXQDとは比較にならないくらい高速なので、当面はこれでいけそうなんですが、性能を発揮していないのでは?とモヤモヤしたので、書き込みしました。
>Mアッチャンさん
設定確認しましたが∞になっていました。
発売日に入手して設定を確認してからは、一度も見た記憶の無い項目なのでドキッとしました。
ありがとうございます。
>Shell@Fujiさん
記事を拝見しました。ありがとうございます。
書くとカードが特定される恐れがあるからボカシて書いているのだとは思いますが、記事中の比較したメモリカードの公称スペックが気になります。
書込番号:26294662
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット
追加のレンズ購入を検討しており、有識者の皆様からのアドバイスをいただきたいです。
予算は頑張って10万位、中古でも構いません。
他社ミラーレスへの買い替えを検討していたのですが、以下の理由からフルサイズにも対応できるfマウントのレンズ 購入をすることにしました。
・他社で1から揃えるには高額すぎた
・ニコンの操作性に慣れている、やっぱりニコンが好き
・今後フルサイズに移行した時も使えるレンズが欲しい
持っているレンズ
ダブルズームキットの2本
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
タムロン SP AF10-24mm F/3.5-4.5 DiII
【使いたい環境や用途】
旅行が趣味なので、街並みや建物の中での撮影。
ポートレイト。
35mmの単焦点だと画角が狭くて室内の写真が撮りずらく感じています。
【重視するポイント】
フルサイズ アダプターでzマウントにできる
【予算】
10万前後、中古
【比較している製品型番やサービス】
なし
【質問内容、その他コメント】
初心者ですので色々教えてください、よろしくお願いします。
書込番号:26292350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆんちゃん73さん
フルサイズ移行と言うことは同時にミラーレス移行と考えてるんですよね。
フルサイズでも一眼レフ(中古含む)ならFマウントでも良いと思いますが、ミラーレス移行するならZマウントにした方が良いので無駄出費だと思いますよ。
35o換算で必要な画角次第だとは思いますが、購入するなるフルサイズのために予算を抑えた方が良いのではと思いますけどね。
シグマ17-70oContemporary、17-50of2.8とか。
17-50oならタムロンもありますが、シグマの方がシャープかなと思います。
ズーミングはタムロンがニコンと同じ、シグマが逆ですが。
書込番号:26292500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>・今後フルサイズに移行した時も使えるレンズが欲しい
恐らく将来カメラをフルサイズ判カメラに買い換えされたとして、その頃にはデジタル一眼はほぼ絶滅しているでしょう。
そうしますと現行FマウントレンズをZマウント系で使う場合はFTZ系のマウントアダプタを介して取り付けることとなり、結構面倒でしかも嵩張ります。
他社製ミラーレスのボディならアダプタ調達だけでも面倒なのに、加えてオートフォーカスも電子連動も出来ない可能性の事も考えると尚の事面倒です。
なので将来フルサイズへの移行時には、現所有レンズの引き続きの使用はあんまり考えない方が良いかと。
D5300が虹の橋を渡るまでは丁寧に使ってあげて、将来新カメラにする際にはオールリセット、の方が良いに一票。
>35mmの単焦点だと画角が狭くて室内の写真が撮りずらく感じています。
>タムロン SP AF10-24mm F/3.5-4.5 DiII
APS-Cとは言え10-24mmを所有されているのに、室内で使わない(使えない?)のはレンズが暗いからでしょうか?
こればかりは例えフルサイズにせよ他社製にシフトするにせよ、大して事情は変わらないと思います。
と言いますのは仮に明るめの超広角ズームを調達して、ボディもフルサイズ若しくは別の新品ミラーレスに置き換えるとなると総額で軽く40万前後に達するのではないかと。
…何方かと言えば、現在の機材での撮り方について見直しを考えた方が宜しいかと思います。
書込番号:26292508
1点

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR とかお勧めですよ。 ニコン純正。シグマ、タムロン等のメーカーへのこだわりがなければ、中古購入ならば、純正がお勧めです。 何故ならば、新品価格と中古価格の開きが大きく、中古がお買い得です。それと中古市場でのタマ数が多く、程度の良い品を選び易いので純正がお勧めです。 対してシグマの24-105とかは、真逆に新品価格と中古価格の開きが純正程になく、中古のタマ数も少ないです。
書込番号:26292530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆんちゃん73さん
>【重視するポイント】
>フルサイズ アダプターでzマウントにできる
ということですから、Fマウントのフルサイズ用レンズになりますね。
>旅行が趣味なので、街並みや建物の中での撮影。
>ポートレイト。
>35mmの単焦点だと画角が狭くて室内の写真が撮りずらく感じています。
上記条件を満たすために、私は2本の単焦点レンズをお勧めします。
まず、35mm(フルサイズ換算52.5mm)よりも画角が広い、フルサイズ用単焦点は、24mmと20mmがありますが、 D5300で使ったときはフルサイズ換算で30mm相当になる、 AF-S NIKKOR 20mm F1.8G EDが良いでしょう。
また、ポ−トレート用には、フルサイズ換算で中望遠75mm相当となる、AF-S NIKKOR 50mm F1.4Gをチョイスすると、大口径でボケ質が滑らかで立体感が出るのでおすすめです。また、ボケ質はやや硬めですが、クリアで現代的な描写のAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gという選択も在りですね。
中古ならば美品(A)でも、新品の約半値で買えるものもあります。(初心者の方は、良品(AB)以上のものを選んでおいた方が無難です。)これならば、20mmと50mmの2本の中古美品を選んで、プロテクトフィルターも購入しても、御予算内に収まります。
マップカメラならば、別途1年保証加入がおすすめ。キタムラならば半年保証しかありませんが、プロメンテ済のものをお勧めします。いずれも商品画像と付属品、商品説明をよく読んで比較してください。たまに、レンズフードや、レンズキャップが欠品のものもあります。
なお、AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gという、ポートレートに非常に向いたレンズがありますが、ボケ味を滑らかにするために、意図的に中・近距離での解像力が低めに設計されており、ハイアマチュアでも使いこなしが難しい上に高価で、中古でも一発予算オーバーです。
マップカメラ
20mm f/1.8G ED
https://www.mapcamera.com/search?keyword=Nikon%20(%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3)%20AF-S%20NIKKOR%2020mm%20F1.8G%20ED&igngkeyword=1
50mm f/1.4G
https://www.mapcamera.com/search?keyword=Nikon%20(%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3)%20AF-S%20NIKKOR%20%EF%BC%95%EF%BC%90mm%20F1.%EF%BC%94G&igngkeyword=1
50mm f/1.8G
https://www.mapcamera.com/search?keyword=Nikon%20(%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3)%20AF-S%20NIKKOR%20%EF%BC%95%EF%BC%90mm%20F1.8G&igngkeyword=1
カメラのキタムラ・ネットショップ
20mm f/1.8G ED
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword=AF-S%20NIKKOR%2020mm%20F1.8G%20ED&type=u&limit=40&page=1&sort=status
50mm f/1.4G
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword=AF-S%20NIKKOR%20%EF%BC%95%EF%BC%90mm%20F1.%EF%BC%94G&type=u&limit=40&page=1&sort=status
50mm F1.8G
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword=AF-S%20NIKKOR%20%EF%BC%95%EF%BC%90mm%20F1.%EF%BC%98G&type=u&limit=40&page=1&sort=status
書込番号:26292595
2点

>うさらネットさん
お薦めいただいたレンズの作品いくつか拝見しました。
いつもレンズを交換するのにバタバタしていたので旅行先でも一本で良さそうですね。
zマウントは別で考える、勉強になります。ありがとうございました!
書込番号:26292597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近はA03さん
リンクまでつけてくださりありがとうございます!広い範囲も撮れて良いですね。お値段もありがたいです。検討してみます、、!!
書込番号:26292601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakakucameraさん
確かにおっしゃる通り、遠回りになってしまうかもしれません…。
いろいろなレンズを経験したことがなく試してみたい気持ちもあったのでレンタルなり別の方法も選択肢に入れてみます。ありがとうございました!
書込番号:26292605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
ミラーレスとは別物と考えた方が良いと伺って予算きちんと考えなければな、、!と思いました。
fマウントをzマウントでも併用する、のはそんなに甘くないのですね。ありがとうございました!
書込番号:26292608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くらはっさんさん
ミラーレス、Zマウントへの移行は完全に買い替え、、となると少し先になりそうです。
アダプターもお伺いする限り結構大変そうですね、甘くみておりました…
今のカメラは私にとっては小さくて取り扱いやすいので、おっしゃる通り動く限りはこのまま使って、写真の腕を上げることももっと専念してます。ありがとうございました!
書込番号:26292610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sweet-dさん
中古価格に差があること知りませんでした!
確かに調べてみるとそうですね。
fマウントの中古レンズだと私にも届きやすい価格になっていてありがたい限りです。ありがとうございました!
書込番号:26292612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CB雄スペンサーさん
20mmの世界を見たことがなかったので作品例を見て魅了されてしまいました。
また、リンク、中古品のレンズの買い方の指南までありがとうございます。
うっかりAB辺りの手頃なものを検討してしまうところでした。
最終的には腕なのでしょうが、魅了されてしまう画角ですね。
書込番号:26292651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆんちゃん73さん
>20mmの世界を見たことがなかったので作品例を見て魅了されてしまいました。
タムロン SP AF10-24mm F/3.5-4.5 DiIIをお持ちですが!
書込番号:26292776
1点

>ゆんちゃん73さん
>旅行が趣味なので、街並みや建物の中での撮影。
・・・ちなみに、私が「海外旅行」に使った「カメラ本体APS-C、レンズ16-55mmF2.8」だとこんな感じです。
書込番号:26292803
0点

>Kazkun33さん
確かに!笑
まだ使いこなせてない証拠ですね。
書込番号:26292905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆんちゃん73さん
二発目いっときます。
10-24mm超広角レンズと現行D5600で、恐らく添付の駄作程度のなら難なく撮れると思われます。
色はフォトショで弄っていますが、それはカメラにお任せするなり適当なアプリなど見繕うなりすりゃ、何とでもなります。
…もし室内で撮るのにてこずっているのであれば、例えば縦アングル(ポートレート)にするとか、ご自分の立ち位置を変えてみるとか、室内灯だけでなく朝、真昼間、夕方のトワイライトタイム等時間をずらして撮り比べるとか、結構色々方法はあります。
そこはネットでお勉強して頂くなり、試行錯誤を楽しみつつ撮ってみて頂くなりすりゃ、何とでもなります。
書込番号:26292994
1点

>ゆんちゃん73さん
>> 旅行が趣味なので、街並みや建物の中での撮影。
>> ポートレイト。
>> 35mmの単焦点だと画角が狭くて室内の写真が撮りずらく感じています。
D5300のAPS-C機でも使え、フルサイズでも使える、
AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED
(D5300では、25.5-52.5mmの画角になります)
がおすすめです。
でも、当たりが悪いと、
モーターの鳴きがある個体をひいてしまう可能性もあるので、ご注意が必要です。
レンズに手振れ補正が搭載されていないので、
スローシャッター時では、ブレるかも知れません。
なお、ニコンフルサイズ機にされると、ボディ内手ブレ補正があるので、
ブレが軽減するかと思います、
書込番号:26293236
1点

一本のレンズで様々な画角で撮れるの羨ましいです。
今持っているレンズだと超高額なので思っていた写真と違って映ることもあって。
素敵な写真をありがとうございました、
書込番号:26293252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素敵ですね!
まずはレンズもさておき、写真の腕も上げなければ…!!と、実感しました。
購入検討にあたって、今あるレンズたちを連れてお散歩がてらチャレンジしてみます。
書込番号:26293254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
手ぶれ補正がないとなると、暗めの時間帯では三脚必須になるのでしょうか?
作品例も見てみます、ありがとうございます!
書込番号:26293256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

吾輩なら
シグマの24-35/2かなぁと
ただしAPSC専用で良ければ18-35/1,8の方が使い勝手が良いと思います
書込番号:26293468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>Alfakeiさん
>少し古いD70は載っているのに。
https://nij.nikon.com/products/discontinue_slr/
確かに。
メーカーが、そう決めたからとしか言いようがないですね。あるいは、忘れられてた?
もっと古いフィルムカメラで、1996年10月発売のF5は載ってます。(D70が発売開始された2004年に生産終了。)
D200の、取説はのこってますね。
https://nij.nikon.com/support/manual/d_slr/D200_NT(10)02.pdf
書込番号:26291349
1点

旧製品のページが新しくなったときに無くなったみたいですねえ
これから追加するつもりなのかは不明
ちょっと前までE2、E3シリーズの情報もまだ残ってたのになあ
とりあえず一眼レフで情報が無くなったのは
E2シリーズ
E3シリーズ
D1シリーズ
D2シリーズ
D100
D200
D50
てとこかな
D70より新しいのに無くなったのは
D2H以外のD2シリーズ
D200
D50
てとこですね
ネットの情報って気軽に見れるのはありがたいけど
こうやって突如、削除されるから怖いんだよねええ
デジカメwatchの古い情報が無くなったらショックで寝込むかも(笑)
書込番号:26291350
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
D200だけでなく他にもあるんですね。載せない理由が知りたいですね。
>CB雄スペンサーさん
忘れられた機種だとしたら相当悲しい機種ですね 笑
書込番号:26291577
0点


多分、キヤノンカメラミュージアムみたいのを作ろうとしてるんじゃないかな?
https://global.canon/ja/c-museum/
歴史を重視しないメーカーはダメというか経営センスが無いと思う
ニコンもニコンミュージアムを去年リニューアルして力入れてきてるので
その流れでHPは必須でしょう♪
書込番号:26292027
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





