ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(973608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31087スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

メディアは何GBまで認識しますか?

2025/08/24 23:03(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:97件

SDカードの変換アダプターを想定しているのですが大容量だとフリーズすると聞いたので、手元に来るまでに適切な物を用意しておきたいと考えています。
上限が知りたいと言うよりはこれくらいなら動きますというお話が伺えたら幸いです。

書込番号:26272316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/08/24 23:19(1ヶ月以上前)

ノーマルのSDカードなので2GBですね
2GBの壁があるので2GBは結構今でも流通しています

僕は古いデジカメ用に2GB、SDカードは20枚以上ストックしてあります(笑)

書込番号:26272329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/08/24 23:49(1ヶ月以上前)


間違えた CFでした
8GBになります

書込番号:26272347

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2025/08/25 00:26(1ヶ月以上前)

>無限発動機xさん

基本的にはCFカードでの運用が無難ではあります。

SDアダプターは粗悪品だと動作しない可能性も考えるれるのでAmazon等で購入するなら評価は確認した方が良いですし、厚さ5oのタイプU対応なので購入するアダプターもタイプUの方が良いと思います。

タイプTでも良いですが3.3oのためSDカードが擦れたりしますし、抜き差しも引っ張るタイプになると思いますが、タイプUならプッシュ式での抜き差しになると思います。

自分はDeLOCKのSDカードアダプタータイプUを使ってます、カメラは別機種ですが。
ただ、販売終了してます。

サンワサプライかMATECHが良いのかなと思いますが、MATECHはAmazonは在庫切れのようです。

で、容量ですがFAT32対応なので理論的には32GBは対応可能なのではと思います。
CFで32GBは認識はしたようですが、シャッター切れないなんてことをネットで見た記憶があります。

無難なのは8GBらしいです。

D70s、出番が無いに等しいですが自宅にあります。
中古で1,100円。
今日は夜勤なので帰宅したら確認して結果載せます。

当時は大容量だと高価ですし、容量が増えたカードの場合だとテストしてないこともあるため使用可能容量が少なめだったりすることもありますね。

書込番号:26272370 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D70s ボディのオーナーD70s ボディの満足度4 休止中 

2025/08/25 06:34(1ヶ月以上前)

2GB CF、JpegFineで568ショットですから好適。
こいつで何枚も撮りませんから常装は、主に計測器用128MB ハギワラ (東芝Japan製) を使用。35ショット。充分。

書込番号:26272470

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2025/08/25 17:07(1ヶ月以上前)

>無限発動機xさん

D70sで試してみました。

CFカードに関しては64GB認識しました。
今後、CFカード採用カメラは出ませんので大容量のカードを購入するメリットは無いと思います。

自分は4GBのCFカード使ってますが、600枚以上撮影可能なので4GBで十分かなとは思います。

SDカードはDeLOCKのアダプター経由で32GBまで認識しました。
64GBはSDXCなので認識しないと思います。
D200ベースのS5Proで認識しませんし、D70s以降に発売した他社の一眼レフでもSDHCの32GBは認識しましたが、SDXCの64GBは認証しません。

S5Proですが、SDアダプター経由でFlashAir32GBで運用してます。
フリーズしたことはありません。
大容量だからフリーズするってことはないと思いますが、読み込みに多少時間はかかるかなと思います。
チェックするのに時間がかかるためと思われます。

アダプターでの使用は動作保証が無いため自己責任ですし、アダプターの相性もあるのかなと思います。
昔はタイプUだけでしたが、今はタイプT対応もありますが、薄いのでSDカードがアダプターで擦れてラベルが剥がれたりするリスクはあるのかなと思いますので、個人的にはタイプU対応のD70sにはタイプUのアダプターをオススメします。

今なら高くてもサンワサプライが良さそうには思います、MATECHも評判良いですが在庫が無いので。

書込番号:26272887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2025/08/25 22:38(1ヶ月以上前)

>無限発動機xさん

ご参考程度で、

2005年12月発売のD200では、
SunDisk Extreme PROの64GBは認識出来ず、
32GBは認識出来ています。

でも、普段は8GBを挿入してあります。

書込番号:26273142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2025/08/26 10:30(1ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。
返信が何故か反映されておらず、せっかく教えて頂いているのに反応が遅くなってしまいました。申し訳ございません。
もう一度しっかり読ませて頂いて返信させていただきます。

書込番号:26273455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/08/27 16:22(1ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ありがとうございます。
そうなのです。CFカードなので実は経験がなくて心配でした。FAT32のようなフォーマット的な上限くらいしか分からず。

書込番号:26274615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/08/27 16:23(1ヶ月以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。
そうですよね、CFカートで考えてみます。
ありがとうございました。
32GBは怪しいのですね、情報ありがとうございます。

書込番号:26274616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/08/27 16:25(1ヶ月以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。
確かにフィルムは24枚でもなかなか使いきれなかったです。考え方ですね。
2GBで568枚なら私にはもう十分です。計算助かりました。

書込番号:26274619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/08/27 16:27(1ヶ月以上前)

>with Photoさん
確認ありがとうございます。参考に注文させていただきました。

>おかめ@桓武平氏さん
情報ありがとうございます。参考に注文させていただきました。

書込番号:26274620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/08/27 16:30(1ヶ月以上前)

皆様、大変ありがとうございました。
容量毎に値段があまり変わらなかったので動いたというお話とのバランスを取って16GBのCFカードを購入しました。
ここでお話を聞けなければアダプターで試行錯誤していたと思います。本当にありがとうございました。

久々のレフ機は大きくてメカニカルで楽しいです。これも皆様のおかげです。

書込番号:26274622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2025/08/27 18:21(1ヶ月以上前)

>2005年12月発売のD200では、
SunDisk Extreme PROの64GBは認識出来ず

SDならSDXC対応じゃないので認識しない。
CFだとサンディスク64GBで他機種で使ってて撮影データが32GB以下のカードは認識した。
ただ、レキサー64GBは初期化してもFullとなり認識しない。

D200ベースのS5Proだと64GBは認識する。
発売時期が違うとしてもファームアップで対応するとかは無く、32GBあれば十分と考えてるのんだろうしS5Propとはソフトウェアが違うってのもあるんだろうけど。
ただ、D70sは64GBを認識するので疑問ではある。

D70sは600万画素だし、8GBとか16GBで十分撮影枚数は確保可能、CFは意外と高価だったりして中古のD70sが使えなくなるリスクを考えるとアダプター経由の方が良いのかも知れない。

書込番号:26274690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:97件

1ヶ月程前にキタムラの中古を半年保証付きで購入しました。
大変気に入って使っているのですが、100枚に一回くらいか、それ以上の頻度ではありますがエラー表示が出ます。全押しするとまたすぐ使えていますがやはり気になっています。

リセットや接点清掃なども行ったのですが。

半年保証があるのでキタムラに持って行こうとは思いますが、お店で再現しなかったら対応してもらえないでしょうし、そもそもメーカーの修理対応は終わっているのでどうなるかわからないのですが。

長年D300も使っていますがこちらは一度もエラーが出たことはありません。

D800のエラーは放っておくとやはりまずいでしょうか?

書込番号:25995899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2024/12/12 08:41(10ヶ月以上前)

>ビタシーさん

D800はもうニコンでは修理してくれないようです。
多分キタムラが修理することになると思いますが、再現しなくても
保証期間内に症状がでていたことを
伝えるためにも、一度相談するのが良いかと思いましょう。

書込番号:25995914

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/12/12 09:32(10ヶ月以上前)

メディアを変える、レンズを変えるといった条件を変えてみて、D800さんにご機嫌お伺い。
余裕のある内にキタムラへ相談しましょう。

書込番号:25995970

ナイスクチコミ!7


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/12 09:48(10ヶ月以上前)

症状的にバッテリーが原因かもしれませんね。
自分もD7000とD810で同様の症状が何回か出た経験があります。
D7000は通常時、D810はLV使用撮影時に。
無印のEL15からa以降に交換してからは症状は出てないですね。
ただ、あくまで経験と可能性の話であり、
試すにはバッテリーを購入しないといけませんので、試行は自己判断でお願いします。


書込番号:25995986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2024/12/12 10:07(10ヶ月以上前)

つぎにエラーが出た際、スマホ等で
写真か動画を撮り、
それを持って
キタムラに相談ですかね。

書込番号:25996010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件

2024/12/12 11:04(10ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます。
ニコンで修理できないとなると他の認定修理工場行きとかなるのでしょうか。治ればよいのですが💧
でも相談してみようと思います。

>うさらネットさん
ありがとうございます。
メディアも変えましたし、レンズはG、D、Ai、どれも一緒なんです💧
つまりボディですよね(・_・;


>WIND2さん
バッテリーは考えていませんでした。

EN-EL15bを持っているのでそれも試してみます。
ありがとうございます。


>okiomaさん
なるほど、画像を残しとくのですね!
次出たらやってみます。ありがとうございます。

書込番号:25996069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/12/12 11:09(10ヶ月以上前)

エラーの状況を、スマホ動画で撮影して見せる、ぐらいの工夫はすべきかと。

書込番号:25996075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件

2024/12/12 11:11(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

そうさせてもらいます。ありがとうございます。

書込番号:25996078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2024/12/12 14:19(10ヶ月以上前)

>ビタシーさん

ニコンだったらエラーコードレスは保存されるはずだから大丈夫だった。自分は
キタムラの修理会社なら安心。
でも古すぎて修理対応不可だから返金になる。

書込番号:25996319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/12 14:32(10ヶ月以上前)

>ビタシーさん

>D800のエラーは放っておくとやはりまずいでしょうか

キタムラに相談を修理はニコンではなく、
協力会社だと思いますよ。

書込番号:25996334

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2024/12/12 16:53(10ヶ月以上前)

>ビタシーさん
中古で購入してすぐですので、皆さん書かれているように症状をスマホで撮影してキタムラに連絡ですね。

書込番号:25996432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件

2024/12/12 19:36(10ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
なるほど、保存もされているのですね。
一応次にエラーが出たら写真に残しておきます。
ありがとうございます。


>湘南MOONさん
ありがとうございます。相談してみます。
協力会社なのですね。直してもらえればいいですが。


>しま89さん
そういたします。ありがとうございます。

書込番号:25996605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件

2024/12/12 19:38(10ヶ月以上前)

皆さまありがとうございました。
とりあえず早めにキタムラに持ち込んでみます。

どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

書込番号:25996610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2024/12/14 07:56(9ヶ月以上前)

バッテリーでは無いでしょうか。機種は違いますがD200でバッテリー残量が減るとERRが出てミラーが下りなくりますが、2度押しで復帰します。よくありますよ。新しいバッテリーで試して見て下さい。症状が変わらないなら要相談ですね。

書込番号:25998330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2025/08/26 10:22(1ヶ月以上前)

かなり長い時間が経ってしまいまして今更報告してもしょうがないのですが、D800はどんどん症状が悪化しまして、結局返品さしていただきました。

ご返信いただいた皆様への報告ができていなかったことに今日気付きまして、大変失礼いたしました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:26273445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン

スレ主 t30yさん
クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
・ドーム、屋外、どちらも使用します。
・席は下段内野(あまり前の方は座れない)か、上段内野(前から5列目以内)
・全身像も撮りたいが、主にバストアップ写真を撮りたいです。

【重視するポイント】
・とにかく画質の良さ
・ブレの少なさ

【予算】
カメラ、レンズ合わせて25~30万程度。
レンズは中古も検討してます。

【検討中のボディ、レンズ】
ボディ
・Canon EOS R7(1番本命)
・Canon EOS Kiss X10i
・Nikon D7000
・Nikon D5600
・Nikon D600

レンズ
・SIGMA 150~600
・TAMRON 150~600


NikonのD600などは古い機種ですが、シグマのレンズ100~400を付けとても綺麗に撮られていらっしゃる方もいて、新しい機種だから、高い機種だから綺麗に撮れるというものではないのでしょうか。

レンズも、SIGMAやTAMRONのレンズを使用する際、CanonやNikonのミラーレスにはマウントが合わず使えない(アダプタをつければ使えるが綺麗に撮れる保証はない)と店員さんに言われたのですが、どうしてもSIGMAかTAMRONの600mmを使いたくて、使える機種を探しています。
それを踏まえ、SONY α6700をオススメされたのですが、野球撮影でSONYを使ってる人を見かけない点や、カメラ自体の見た目だけを見るとSONYの購入は考えていないです。

あとは上記でも記載した通り、バストアップ中心で撮りたいため、上段内野からでも顔がしっかり解像して、暗いドームでもシャッター速度を稼げる構成が理想です。

カメラは殆ど触ったことのない初心者なので、操作のしやすさ・AF性能・手ブレ補正・重量バランスも含めたおすすめ構成や違いのポイントを細かく教えていただきたいです🥲

書込番号:26269800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2025/08/22 12:38(1ヶ月以上前)

>t30yさん

テレビ中継のイメージがあると思いますが、
球場に設置のテレビ中継用の大きな箱型レンズ(全長 数十cmから1mぐらい)は、換算f=2000~7000mm以上(※双眼鏡等として約57倍~200倍以上)もの超々望遠になります。

値段は「レンズユニットだけ」でも数百万円から一千万円以上もします(^^;
※撮像素子は基本的に 2/3型(ただし3板式)用

そういうものと同じ期待は出来ないですね(^^;
※超々望遠コンデジ(換算f=2000~3000mm)もありますが、1/2.3型なので高感度性能が低い⇒ナイターの明るさ(暗さ)では、十分なシャッター速度を期待できません(^^;


※現実的な静止画撮影の場合の、
撮影距離と焦点距離の関係の説明用(イメージ把握用)の描画など用意しています。


また、
>暗いドームでもシャッター速度を稼げる構成

基本的に「撮影者が、シャッター速度を設定」します。
(電子レンジの「解凍時間設定」が出来れば大丈夫(^^;)

フルオートでは基本的に期待できません。
(無責任なレスをする者のみ、フルオートでも大丈夫とレスする危険性がありますが、
「ダメだったら購入価格で買い取ってくれるのか?」の旨を問うと、そのまま逃げてしまうので愉快犯の一種でしょう(^^;)

)

書込番号:26269832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件

2025/08/22 13:47(1ヶ月以上前)

canonR7にRF100-400mmレンズ(純正レンズR7はAPS-Cなので
フルサイズの160-640mm相当)
α6700シグマ、タムロンの150-600mmレンズ(サードパーテイの選択肢が多い)
純正レンズの200-600mmか100-400mmが良いでしょうね。
OMSYSTEM OM-1又はOM-1MarkUM.Zuiko digital 100-400mm
(強力なシンクロ手ぶれ補正がある)

写りの良さならサードパーティより純正レンズの方が良いです

私もD610は前使っていました。D600、D7000の中古は古いんで
程度がわからないので辞めた方がよいです。
初心者の方なら冒険になるので予算オーバーになってしまいますが、新品勧めます。


一眼レフ機が良いのならD7500に純正の200-500mmF5.6
で20万円台に納まりますよ。ニコンならZ50U良いですが。
400mm以上が高価なレンズしかないので。



書込番号:26269902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:200件

2025/08/22 14:12(1ヶ月以上前)

150-600レンズの重量が約2kg、仮に本体をD600にしたら電池など込々で850g、合わせて3kg弱の目方があります。
これを球場…多分お客さんの三脚使用はご遠慮、でしょうか??だとすれば選手がマウンドに居る間に3kgの目方の機材を振り回して撮影する必要があります。

>・とにかく画質の良さ
>・ブレの少なさ

と言う要望ですよね?
多分どのカメラとレンズを使っても、上手く撮れる可能性はあります。但しその機材を使いこなせている、と言う前提条件があります。

高級高額機材購入直後からブレずに綺麗に撮れる、なんてのは夢物語だと思っておきゃ間違いない。
最初はファインダー視て『あれ、何処を狙ってるんだっけ?』と迷う状態で大混乱、に一票。

多分ぶっつけ本番で球場に機材持参したとしても初回は散々、討死の可能性大。機材のデカい図体で他のお客から顰蹙かう可能性すらあると思っておきましょう。

先ずは草野球でも二軍リーグでも良いから、狙った選手をピタリとブレずに撮れるよう練習、から始まると思います。


機材選択については、希望のD7000〜D600は経年10年程度経過なので戦力外通告した方が良いです。
キヤノンか、ニコンならZマウント系が無難かと。

書込番号:26269923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件

2025/08/22 14:31(1ヶ月以上前)

後はドームとかのナイターとか暗いんで
望遠レンズは暗いレンズなのでシャッター速度
稼ぐなら高感度強いフルサイズのCanonR8にRF100-400mレンズもありだと思います。

CanonR8
https://kakaku.com/item/K0001514862/?lid=itemview_relation1_img


https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r8

RF100-400mm F5.6-8 IS USM
https://kakaku.com/item/K0001383775/

https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf100-400-f56-8

書込番号:26269936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2025/08/22 14:45(1ヶ月以上前)

t30yさん

ご希望のカメラをレンズを新品でご予算内で揃えるのは難儀しそうですねぇ!
下記の機種など如何でしょうか?
望遠は稼げそうです、センサーサイズが小さいので暗所では不安ですが
手ブレ抑制効果はありそうですよ、このシステムで撮影慣れ、球場の状況などを
体感して、どうしてもとなれば再検討してみてもいいのではないですか?
予算の1/3程度を出費して、残りは最終的な構成を手に入れる資金に充ててはどうでしょうか。
ご希望の画角で始めてみてはいかがでしょう(;^_^A

・ニコン COOLPIX P1100 24-3000mm
・ニコン COOLPIX P950 24-2000mm
・パナソニック LUMIX DC-FZ85D 20-1200mm

書込番号:26269944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:118件

2025/08/23 06:24(1ヶ月以上前)



>t30yさん


・・・普通に考えれば、次のようになると思う。 頑張ってください。


1.ボディ:EOS R7 18万円 または EOS R10 12万円

2.マウントアダプター:EF-EOSR 1万2千円

3.レンズ:中古:キヤノン EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 8万円


・・・合計 27万2千円 または 21万2千円


書込番号:26270490

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2025/08/23 11:13(1ヶ月以上前)

>t30yさん
最前列でなく観客席の中でですと一眼レフの600mmクラスの望遠レンズは邪魔で凶器になりますし、本体含めて約3kですから手持ちできますか。あとレンズの長さ規制は入ってませんか。最近きつくなってます
手ぶれ補正重視で予算は上がってしまいますが、オリンパス(OMDS)のOMー1mk2か中古のOM-1にレンズはシンクロする新しいED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIにされた方がいいですよ。

書込番号:26270708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2025/08/25 01:09(1ヶ月以上前)

撮影範囲・撮影距離⇒【焦点距離】

このスレは既に自然消滅状態かもしれませんが、時々類似スレが出ますので、使い回し用の参考資料を作成しました(^^;

>主にバストアップ写真を撮りたいです。

焦点距離や撮影距離の推算には、具体的な撮影範囲の設定が必須ですので、
(ピント位置の)撮影範囲として、昔から多用されている「長辺3.6m x 短辺2.4m」を 1/4に狭めた「長辺 90cm x 短辺 60cm」とすると、
下記のように「期待よりも、ずっと短距離(TT)」かと思います(^^:

実f=600mm
・APS-C (1.5倍):換算f=900mm
 ⇒ 撮影距離:22.5m
・APS-C (1.6倍):換算f=960mm
 ⇒ 撮影距離:22.5m

※APS-C (1.5倍):SonyやNikonなど
※APS-C (1.6倍):Canon


逆に、下記の撮影距離(例)から、焦点距離を逆算すると、一眼レフやミラーレスなどのレンズ交換式スチルカメラでは、実質的に論外の値になります(^^;


撮影範囲「長辺 90cm x 短辺 60cm」
に対して
撮影距離 換算f (1.5倍)実f (1.6倍)実f
50m ⇒ 2000mm 1333mm 1250mm
100m ⇒ 4000mm 2667mm 2500mm

前者は、超々望遠コンデジP950(換算f=2000mm)の範囲内ですが、
後者は、最超々望遠コンデジP1100(換算f=3000mm)の範囲内を超えます(^^;

どちらも、球場中継で使っている放送局用2/3型(3板式)の仕様範囲かと思いますが、
後者は内蔵エクステンダーという、テレコンの一種を使わないと換算f=4000mmには届きません。

※本スレの私のレス(下記)の補足になります(^^;

>テレビ中継のイメージがあると思いますが、
球場に設置のテレビ中継用の大きな箱型レンズ(以下略)

書込番号:26272392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2025/08/25 01:20(1ヶ月以上前)

【誤記ほか修正後】

撮影範囲「長辺 90cm x 短辺 60cm」と
実f=600mmに対して
・APS-C (1.5倍):換算f=900mm
 ⇒ 撮影距離 : 22.5m
・APS-C (1.6倍):換算f=960mm
 ⇒ 撮影距離 : 24m

書込番号:26272396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ99

返信11

お気に入りに追加

標準

30万切ったら買い?

2025/08/14 21:08(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 Donnerkeilさん
クチコミ投稿数:2件

ニコン信者 & 非信者の方々、


1年前は40万を超えていたカメラが、30万円を切りそうな勢いです。
いくら出来が悪いといっても、29万円ならお買い得に映ります。

信者の方は買われていないんでしょうか?
信者でもないのに、安いだけで買うとマズイでしょうか?

書込番号:26263469

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:200件

2025/08/14 21:46(1ヶ月以上前)

>信者でもないのに、安いだけで買うとマズイでしょうか?

古来より日本には『安物買いの銭失い』と言う格言・諺が御座います。
それに街灯いや該当しなければ何を買おうが問題ないのではないでしょうか。

或いは別の観点から。
信者か否かはともかくとして、
・何を買おうが撮影スキルで意図通りの成果を得られる、のか
・何を買っても凡作駄作しか撮れない、のか

では雲泥の差が有るように思われます。ついでに

・単に機材を持つことに意味と歓びを持ちたいのか、
・或いは単なる道具として扱いつつ結果をシッカリ出したいのか、
そこら辺がポイントになるような気もします。

書込番号:26263505

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2025/08/14 21:51(1ヶ月以上前)

なんで、[信者]って言う必要があるの?
その真意は他に何かあるのかい?


安ければそれに越したことないけど
必要なら値段に関係なく
買える時に買えばよいのでは?
下がるまで待つのであれば、
その機種は必須では無い?

書込番号:26263507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3710件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/15 06:13(1ヶ月以上前)

もう少しうまくやればいいのにね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001634170/SortID=26208195/

こんな感じで。
とても残念。

書込番号:26263676

ナイスクチコミ!8


珈琲天さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/15 07:14(1ヶ月以上前)

でもNikon も凋落した感はありますね。
こういう話しか話題にならないのでしょうか。

書込番号:26263700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/15 10:53(1ヶ月以上前)

 
もうスグ、Z9Uの仕様が漏洩します。
提灯記事で盛り上がりますよ。

書込番号:26263848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:34件

2025/08/15 14:26(1ヶ月以上前)

>いくら出来が悪いといっても、29万円ならお買い得に映ります。

このカメラの出来はともかく
ユーザーの大半が待っていたZ6Uの安い改良版であるZ5Uの発売は隠して、40万近いZ6Vを出したのが問題でしたね。高速連射や動画スペックが要らないようなニコンユーザーさんにも「これを買うしかないですよ」と消去法で高い買い物をさせようとした、と解釈せざるを得ない売り方です。
姑息というか、なんというか。

書込番号:26264021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2025/08/15 17:11(1ヶ月以上前)

このカメラ使ってましたが、仕様をしっかり見ると
その位置づけが明確になりますし、
40万という価格もそれほど高くないように思います。
まずZ9Z8と違うのはメカシャッターがあることです。
そして14bitで14コマの連写が可能、Z5Aとも明確な差があります。
積層センサーなので非積層のZ5Aより演算や測距の回数で大差があり、
当然AF性能も優位です。
動画はNRAW、PRORESが撮れますし
アンチディストーションも優秀です。

ニコンで唯一メカシャッターを持つ積層型であり、
AF性能は現状ニコンで最も優れています。
そして比較的小型のボディなのでジンバルに乗せた際の取りまわしも良く、
ハイエンドユーザーからプロまで様々な用途で機動力を発揮出来る優れた機種です。
しかし最近のハイエンドユーザーは高画素を好む傾向にあり、
フリッカーや電子シャッターによる画質の懸念よりも
ブラックアウトフリーとシャッターへの負荷が少ない点のほうにメリットを感じている。
Z6Bは売れていないわけではありませませんが、
現行ニコンユーザーのニーズとはズレがあるということでしょう。
その仕様を吟味して自分にあうのであれば高いコストパフォーマンスを得られると思います。

書込番号:26264158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:34件

2025/08/17 18:24(1ヶ月以上前)

そこまで要らないのに、「秒速◯連写」「8K◯P動画」とか付けて、その大容量データをさばくためのバッファやCPUにも凄いコストかけて、画質やRAWの耐性が落ちるから低画素で、、、
みたいな機種がスタンダードになり、価格もやたら高いとか、その流れが波及すると個人的にはかなり迷惑。また業界的にも、カメラ離れを加速させかねないです。Z5Uは初心者にはなかなか良いが、ある程度の写歴がある人間が買うには物足りないしかといってZ8はハードルが高い。

Z6Vがさほど人気が出なかった事で他社の方向性にもそれなりの影響は出ると思うが、、、α7Xが積層センサーで出たら嫌だなあ。とにかく丁度いい按配の機種を30万以下で販売し続けてくれないと困るよ。画素数は3300から4000万位で。
高画素機も6000万で十分です。

書込番号:26265939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


珈琲天さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/18 01:14(1ヶ月以上前)

確かに1年で25%OFFならカメラとしては値落ちが大きいですね
来年にはさらに下がって50%OFFになるかも?と考えれば待った方がいい気もする
だからここはさらなる値引き待ちでいいのでは

書込番号:26266261

ナイスクチコミ!3


スレ主 Donnerkeilさん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/24 15:29(1ヶ月以上前)

>40万という価格もそれほど高くないように思います。


やっぱり信者というのは凄いですね。
統一教会があんなに成功したのも納得。

私も教会作ろうかな。
ニコン統一教会とか。

書込番号:26271917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3710件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/24 18:32(1ヶ月以上前)

確定ですな

書込番号:26272071

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

花火jの動画撮影について

2025/08/20 23:11(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 taka0079さん
クチコミ投稿数:31件

花火を8kで撮影してみました。設定はf5.6 iso1600です。
次回にむけて設定のアドバイスお願いします。
NIKKOR Z 17-28mm f/2.8
f5.6 iso1600 で撮影 

https://youtu.be/Q8zYic2nt_U?t=4876

書込番号:26268641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/21 08:10(1ヶ月以上前)

>taka0079さん

こんにちは
花火の撮影いいですよね。
私もチャレンジしてみたくこのスレに興味を持ちました。

今回の撮影について、カメラの設定や条件それと後処理などを書き足した方が、他みなさんもアドバイスしやすいかもしれませんし、私も興味がありますので是非教えていただけたらと思います。

またこの道のエキスパートで別所さんってプロの方いますので、そこにたくさんのヒントがあるかもしれません。Instagramで沢山映像をあげています。是非確認してみてください。たしか使用機材はZ8だったと思います。

書込番号:26268793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/21 09:33(1ヶ月以上前)

>taka0079さん
設定は書かれてましたね。すみません。

動画をみて思ったことですが、記録動画としてはいいと思いますが、クライマックスシーンを切り取った短い動画として作品動画にチャレンジされたらどうでしょうか?

テクニックはアドバイスできませんので雑な感想ですみません。

書込番号:26268837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0079さん
クチコミ投稿数:31件

2025/08/21 15:13(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。確認して挑戦してみます。ありがとうございます。

書込番号:26269038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件

2025/08/24 13:17(1ヶ月以上前)

>taka0079さん、こんにちは。

暫くぶりにZ9のクチコミを見たので反応が遅れました。

Z9の8Kもいくつかモードが有りますので、どのモードで撮られたか知りたいところですね。
RAW撮りでは無いように思いますが。。。

他の方が書かれているように全花火を記録として撮ったにしても花火と花火の間は編集で詰めた方が良いですね。
最後のフィナーレで車の警告音が盛大に鳴ったのは誠に残念ですが、そもそも撮影場所の選定の仕方が寛容かと思います。
観衆の声や、街の雑音が大きいと煩わしいものです。
マイクの選定も含め次はもう少し条件の良い場所を探されたらいかがでしょう?

この撮影場所は多分撮影地から約1kmくらい離れていると思います。
(音の遅れ具合から予想)
あまり離れると光と音の乖離がどんどん広がるので、音との連動を重視するならこれ以上離れない方が良いかもですね。
それから、せっかくの港まつりの花火で海から打ち上げられています。
海に映る花火のリフレクションも含めて撮れる場所を探されたらいかがでしょうか?
そうすればもう少し打ち上げ場所の特徴も写し込め、美しいリフレクションにより港まつりの花火ならではの画となると思います。

少々現場の地図で確認しましたが、例えば、反対側に回って海を隔てて中之島公園から撮ると良いかも知れません。
激混みかも知れないですが、場所はすごく良さそうですね。
距離が近くなり迫力満点でしょう。
そこがダメなら、中之島に渡る前の富士見町の海岸からも狙えそうですね。

現場を知らない勝手な意見ですので実際とは全然違うかも知れません。
そこはご容赦ください。
私ならそこら辺りから狙ってみたいと思っただけですので。。。

書込番号:26271768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ115

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

Z6Vと4万円差でもZ5Uを選ぶべき?

2025/07/18 14:39(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II 24-200 レンズキット

クチコミ投稿数:7件

こんにちは
Z5Uを購入予定で検討中です。ここにきてZ6Vと価格差が少なく迷いもあり背中を押してもらいたく投稿します。
しばらく写真から離れていましたが、最近オールドレンズがマウントアダプターで使えると知り、昔のレンジファインダー機のレンズを使いたくyoutubeやネットで調べてセンサーガラスの薄いZ5Uを検討しています。ZレンズとしてZ5Uのキットレンズは寄れないので評判の良い24-120mmを使いたいと考えています。Z5U+24-120oのキットレンズセットは無いので単体で買うと、値落ちが激しいZ6Vのキットレンズセットとキャッシュバック含め4万円くらいの差になります。このくらいの差であれば上級機を買っておいたほうが動画などできることが増えて後悔ないのではと思い悩み始めました。
しかしZ6Vについて調べるとノイズが多くダイナミックレンジも狭い、バリアングル開閉やカードスロット開閉が使いにくい。半押し拡大解除やAF鳥モードがないなど使い勝手も性能もZ5Uに劣る。動画機としても動画ならNikonは選ぶべきではないといわれるほど扱いが難しい。ファイルサイズが大きく、プロ用途である。1年ほど使ったyoutuberが、使い勝手が悪くて他社に乗換乗り換えるほどである。売りのN-RAWもノイズが多くファイルサイズも大きいのでPC能力もスキル必要で簡単に扱えない。N-RAWについて調べようとしてZ6Vの動画作例を探しても肝心なZ6V撮影データを使いこなしている作例は少なく、Z6V使っている状況をアクションカメラで撮影している映像で誤魔化している感じがあり動画機としても使いにくいのだろうなと感じました。
ユーザーの声を聴きファームウエアアップデートで欠点を補い商品価値を維持することも出来ず、値下げ対応したことも後発機にも負ける中途半端でアピールほどの高価格の価値がないことをNikonも認めたように感じます
 上位と思って初心者が背伸びをしてZ6Vをえらんでも逆に使いにくい欠点ばかりで使いこなせずエントリーリ-モデルとして完成されたZ5Uのほうが満足できる気がしています。オールドレンズと部分積層型センサーの相性も良いのかわかりません。
 当初の目的からかなり飛躍しましたが、それでもそのくらいの差額ならZ6Vを選んでおけば・・・と後悔したくないので、自分を納得させるためのZ5U押し(オールドレンズとの相性やZ6Vについても)のご意見が欲しです。
皆さんはZ5UとZ6Vの価格差はどれくらいが妥当と考えますか?

書込番号:26240868

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:51件

2025/07/20 05:24(2ヶ月以上前)

>わこにゃんさん

これはもう、「Z5U」で決まりですね。

https://nij.nikon.com/sp/z5_2/

書込番号:26242264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/07/20 07:11(2ヶ月以上前)

>わこにゃんさん

古いレンズの母艦としてなら
私ならZfcはZ50初代同等なので
Zfにするかも、
※デザイン的に

書込番号:26242308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件

2025/07/20 08:33(2ヶ月以上前)

>わこにゃんさん
今のところiPhoneで満足していて、フィルム時代の写真が懐かしいという理由であれば、
DazzカメラというiPhoneのアプリを使ってみると良いですよ。

アプリの説明はコピペです。
Dazzカメラは、レトロなフィルムカメラ風の写真や動画が撮影・加工できるアプリです。
80年代のビンテージカメラのような写真が簡単に再現でき、カメラロール内の写真も加工可能です。
アプリ内には18種類のカメラがあり、一部は無料で使用することができます。

参考となるページ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/comic/clinic/2030135.html

オールドレンズを使いたいという目的で、
20万円も出してフルサイズミラーレス一眼カメラを買うくらいなら、
その前に無料で試してみて気に入ったら2000円くらいアプリへ課金して使ってみるのも悪くないと思いますよ。

書込番号:26242369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/07/20 08:36(2ヶ月以上前)

ちなみにオールドレンズ用で中古も含めるなら現時点でコスパ最高なのは初代Z6
個人的には欠点はCFexなとこだけ

書込番号:26242370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2025/07/20 21:05(2ヶ月以上前)

正直EXPEED7は商品サイクルの末期なので
EXPEED8の足音が聞こえてる今あんまお金かけても仕方ないというか…安いのでいいと思います。
いや買っちゃったら普通に10年使えるとは思いますけどね。

書込番号:26242935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/07/20 22:33(2ヶ月以上前)

>わこにゃんさん
こんにちは

自分は古い人間なので肩液晶が無いと使いにくいと感じる人間なので
肩液晶が有無でZ6Vですね

Nikonはファームアップで改善してくれると信じてるので鳥認識やMF半押し拡大は
次のファームアップで進化してくれると信じてます

書込番号:26243018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:200件

2025/07/20 23:44(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

100mm以上の引き伸ばしレンズ用システム。現役です。

確かフジノンレンズ75mmで撮影。

デジイチで多分30年以上前の300mmMFレンズで撮影。

CONTAX G用レンズで撮影。

>わこにゃんさん

むしろ最初のうちはZ5II 24-200 レンズキットを使い倒して『そのシステムだけで完結』するようにして、思い出した頃にオールドレンズ+マウントアダプタ、の方が素直な使い方な感じがします。


当方手持ちレンズの約2/3が中古購入のレンズです。フィルム時代ご活躍ならご存じでしょうが、引き伸ばしレンズにも触手を伸ばし現在も使ってます。

機動性や即応性は完全に犠牲になってます。街歩きスナップ等にチャレンジしようものならパンフォーカスレンズ対応レンズを使わない限り、ピンボケ量産だと理解してます。それならレンジファインダカメラでフィルム撮影してるほうが理にかなってるかな?

オールドレンズ=MF専用レンズ、との前提でお話しますとEVFなり背面液晶なりでオールドレンズでピント調整と言うのは結構厄介です。特に厄介なのがピントの山を掴むこと。

EVFや背面液晶は完全にオートフォーカスレンズ前提なんだなあ、というのが正直な感想・所感です。
これは実際に使って視た上でご判断されることをお勧めしときます。

『レンズが単純に接続できて使える』のと
『レンズを接続して使いものにする』のは雲泥の差があります。

…なので先ずはミラーレスカメラを完全に使いこなせる=メリットデメリットを把握した上で、オールドレンズと言う難物にチャレンジしたほうが傷は浅くてすむ、と言うお話です。

書込番号:26243062

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2025/07/23 02:59(2ヶ月以上前)

>しんす'79さん
>The_Winnieさん
>よこchinさん
>クレイワーさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

こんにちは
わこにゃんです。

引き続きのレスありがとうございます。

ミラーレス一眼でオールドレンズを使用を考えたのは、焦点工房のYoutubeを見てオールドレンズ母艦のおすすめで Z f が紹介されたのがきっかけです。
デザイン含め目的にぴったりだと思いましたが、
店舗で実機を触ったところ、思いの外大きく重く、グリップも薄いので落とさないか心配になりました。
そこからグリップがあり性能も同等なZ5Uを選びました。(価格も安かったので)
Z5U+24−200のキットレンズでほぼ決まったのですが、実機を触ったところ寄れないことがネックとなり、悩んだ結果24−120に魅了を感じてしまった事が今回の発端です。

オールドレンズだけなら、中古のZ6も良いのですが、調べていくうちにZ5Uの素晴らしさやZレンズの素晴らしさ
のレビューに触れ、コストはかかりますがオールドレンズ以外でもZ5U+Zレンズを使ってみたくなりました。

性格的にYoutubeや価格.comのレビューで評価が高い言われると簡単に信じてしまうようです。
24−120とZ6Vを考えたのも沼がある分野ではまりたくないとの想いもありました。
他が気になるとそれが欲しくなってしまいます。できるだけ寄り道を避けたかったのです。
高画素機や大三元も気になりますが大きさや予算的に届かないと自分を納得させています。

そうやって当初の目的から飛躍していきました。

皆様の返信はうれしかったです。やりたいことへの妄想も膨らみ悩んでいる最中です。

長々と私観を書くべきではないと思いましたが、レスへの感謝もあり返信いたします。
ありがとうございました。
不快に感じた方はご容赦願います。

書込番号:26244819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2025/07/23 04:02(2ヶ月以上前)

>illustrator000さん
>ねこさくらさん

こんにちは
わこにゃんです

レスありがとうございます。
また、駄文を書きますので不快と感じる方は読み飛ばしてください。

最新機種には期待と魅力を感じます。
今回、Z5Uを購入しようと検討する中で疑問に思ったのがZ6Vの価格(価値)、Nikonのユーザーに対する姿勢についてです。なんでこんなに値下がりが続くのだろうと。それを放置するのだろうと。

電子機器は新型から経年が経つと値段が下がることは理解しています。しかし、ソフトウエアがかかる部分で陳腐化をカバーできる部分があるのではとは思います。
最新機種が良いことはわかりますが、使いがってのうえで下位機種にできて上位機種にできないことを放置している不思議でした。
Z6Vはとてもチャレンジグな機種だと感じます。最初は高価でもメーカーを信じ初日購入した人も多いと思います。
その中には人柱になってでも良いから買って使ってみようと思った人もいると思います。
そこで、使いづらい点をネットなどで声を上げても既存機種は1年以上放置し、最新機種には搭載してくるということが不思議でした。
買った人はどうで良いから新たに買う人にはアピールする姿勢に疑問を持ちました。最初に高価で買った人は人柱にもならず踏み台にされ放置され無駄死にです。さらに値下げです。最初の値段はなんだったのかと。最初からその程度の価値しかなかったのではと。

写真はその時が勝負で後から取り戻せないものであり、そこに仕事なり趣味でも使っている人から見れば、使い勝手面でも早急に改善されないのはおかしいと思いました。手放す人がいるのもわかる気がします。ユーザー無視であると感じました。

その中でZ6Vの価値を皆様がどう感じているのかを知りたくなり、最初の文章になりました。

今は、新型センサーのチューニングなどじっくりと時間をかけて、新たに出てくるであろうライバル機を迎え打てるよう熟成中であることを信じファームウエアが発表されることに期待しています。

Z5Uの話でなく愚痴を書きました。
読んでくださった方、不快に思った方は本当にすみませんでした。

書込番号:26244831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/07/23 04:42(2ヶ月以上前)

まあZ6Vの価格に関しては円安が進行中のじきであり
どこまで円安が進むか読めないときに価格決めてるからしかたなかったと思う

フジみたいに円安分以上の大幅便乗値上げしているわけでもなく値上げ幅は良心的だよね

どこまで円安進むか読めないから高めにはしても、すぐにキャッシュバック対象にして価格調整してくれたし

ちなみに欧米での価格はZ6Uが出たときとZ6Vはほぼ同じであり
コスパ最高と絶賛されています

Z6VのキットがZ5Uとレンズ買うのとあまり値段違わないというのは
めちゃくちゃお買い得なキットてことで良いことだし…
価格下落に関しても、ひと昔前は1年で30%落ちるのなんてのもあったので
13%値下がりしたくらいならたいしたことないんじゃないかな?

ニコンは販売戦略はいろいろ使い分けてるメーカー
いきなり適正価格で出してきて1年間全く値下がり無しとかもやるよね
D850がそうでした、D800シリーズもほぼそんな感じ

Z6Vはそういう販売戦略では出していないということでしょう

書込番号:26244840

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/07/23 14:12(2ヶ月以上前)

>なんでこんなに値下がりが続くのだろうと。それを放置するのだろうと。

値下がりを放置では無く、適正価格に戻しただけだと思います
円相場を見れば分かりますがZ6Vが発売された時期が一番悪い時期だったので

今は円相場がまた落ち着いたのでそれに合わせてるだけで単純に値下がりしたと考えるのは
どうかと思いますよ。

書込番号:26245167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/24 16:50(2ヶ月以上前)

今現在で10万円の価格差があるので厳しいでしょう。

書込番号:26246114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/07/29 19:27(2ヶ月以上前)

皆さん
こんにちは

わこにゃんです。

最後に質問を解決済みするにあたり、
本来書くべきではないと思いましたが、一人の想いとして素直に感じたこと書きます。

みなさまの返信は大変ありがたく思います。

オールドレンズを楽しんでおられる写真を見て、素敵と感じました。
Z5Uが素晴らしい機種であることは間違いないと思います。
ぜひ、使ってみたいと思いました。

いっぱい背中を押してもらったので、Z5Uに決めたのですが
心の中でモヤモヤが払拭できず、購入まで踏み切れませんでした。

これまで書いた通りZ6Vについて調べる中で感じたニコンの既存ユーザに対する対応への想いがひっかり続けました。
それは
 自分の中に、ニコンに対して信頼が持てない
ことだと思います。

このモヤモヤの答えも、頂いたレスの中にありました。

>そう感じるなら他社から選択した方が良いのではないかと思います。
>マウントアダプターに関してはソニーなんかも豊富ですしニコンにこだわる必要は無いと思います。

ニコンを選びたいとの想いが大きくなるほど、反動的に信じられない気持ちも大きくなりました。

たくさんの返信ありがとうございました。
とても嬉しかったです。
この質問を解決済みとさせて頂きます。

書込番号:26250547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/07/29 19:51(2ヶ月以上前)

>わこにゃんさん

ニコンに想いがあるのなら今のニコンをもっとわかってあげるべきじゃないかなあ?

DSLR時代は確かにニコンは殿様商売と言えるひどい戦略とってた

エントリー機でハイスピードシンクロ封印してたり
AF-P(ステッピングモーター)で過去のボディを切り捨てたり
ややこしいけど接点の無いレンズでは露出計使えなくしてたり(ニコン1でも)
キヤノン、ペンタックスでは問題出ないセコイ差別化

これで僕もカメラメーカーで唯一嫌いなメーカーがニコンだったけども
(注:ニコンのカメラ、レンズは大好きなので沢山使ってます)

ミラーレス時代になって一度弱小メーカーに落ちぶれたからか
ずいぶんユーザーフレンドリーな戦略とるようになりましたよ?

接点無くても露出計使えるようになり、国内メーカーでは頭抜けたオールドレンズとの相性の良さ
FTZも進化させたのは好感もてるね
ほんとはEタイプ専用の安いのも出して欲しいが…

Z6Vの価格戦略もいかにユーザーフレンドリーか理解できるはずだよ

ちゃんと見て正当に評価してあげて欲しい

もちろん今のニコンは好きなメーカーです(笑)

書込番号:26250577

ナイスクチコミ!5


PRMX8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:19件

2025/07/30 00:00(2ヶ月以上前)

>わこにゃんさん

そこまで信頼できないメーカーなら、
今からでも遅くないので辞めた方が良いと思いますよ

それで、他のメーカーや製品を調べて納得いくものを買った方が良いですね

書込番号:26250824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2025/07/30 12:15(2ヶ月以上前)

ソニーも良いですよ♪

書込番号:26251002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:200件

2025/08/12 21:18(1ヶ月以上前)

無事に解決済となったようで慶賀の至りで御座います。

少々落ち着いた?ところで雑談。

>ニコンを選びたいとの想いが大きくなるほど、反動的に信じられない気持ちも大きくなりました。

の件(くだり)なんざ、『可愛さ余って憎さ百倍』のようなもんでしょうかね?
気持ちは判らんでもないです。が理解にはほど遠い、かな??

普通は(Generally speaking)、カメラはその時点でのまあそれなりのお値段のものを購入しときゃ間違いない、でしょう。レンズも然り。ここまでは至って普通のお話。

そこに少々話がこじれる関係のネタが『オールドレンズ』。
何がこじれるか?と言えば、オールドレンズを遊びで使うか/普通のレンズの延長線上で使うか。

つい最近も『お勧めオールドレンズの候補を教えておくんなまし』的なスレッドが何個か立ち上がったように思います。

ここで尚の事話がこじれるのが、そのお勧め候補は遊びで使うのか/普通の使い方で使うのか。

超個人的に申せば、オールドレンズはお勧めされて使うのではなく、あくまで手持ちのセコハンか使い止めてから十数年ほど経過したものを引っ張り出して使うか、或いは中古屋店頭で

  『心を奪われてつい手が出てしまった』

的に購入して、それこそ使いものになるまであれこれ試行錯誤して使うもんだ、と思って居るのです。

自分にゃ最適なモノでも他人様にとってはガラクタ同然。それをカネかけてアダプタ噛まして好きでもないのにマニュアルフォーカス・マニュアル露出で撮らにゃならんなんて、何かの罰ゲームか、みたいな。

それを乗り越えて、じゃレンズ母艦にどんなカメラを使えば良いのか?そりゃもうミラーレス一択。
何故ならフランジバックを取るのにアダプタ+延長筒でどうにでもなるから。特にフィルム時代の一眼レフレンズは。(ここでレンジファインダの超広角レンズはフィルム側レンズが飛び出してる奴が有るのでセンサーと衝突のリスクが結構あるというのは置いときましょう)

じゃお勧めは?と言うと
  『そりゃもう、自分で最適なのをそれこそヒトバシラーになって探しましょう』

でしょうな。物理的な干渉や重量バランス、UI含めた使い勝手まで色々判定要素が御座いますので、

  メーカー別に機材にどーたらこーたらチャチャ入れするだけ時間の無駄

な訳です。

書込番号:26261777

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2025/08/23 21:34(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

Z6V写真&映像使いこなしガイド抜粋

Z6V写真&映像使いこなしガイド抜粋拡大

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

こんにちは、わこにゃんです。

解決済みにしましたが、資料を整理している中、気になったものを見つけたのでご教授願いたく返信します。

>ちなみに部分積層センサーは表面照射なので
>オールドレンズとの相性はZ5Uの方が良いです

>ちなみにZのFX機で表面照射なのはZ5とZ6Vだけです
>オールドレンズ遊び重視ならこの二機種はやめましょう

についてですが

カメラ店においてあった、小さい冊子

「Z6V 写真&映像 使いこなしガイド」
 2024年6月現在 ニコンイメージングジャパン

のP2下部 部分積層センサー TOPIC の文中
「画素領域 レンズを通して集められた光を電気信号に変換する半導体、受光効率を高めた裏面照射型を採用しています。」
とあります。

最近手に入れましたが1年前の冊子です。
誤記がそのままになっているかと思いましたが、ニコンが出しているカタログなのでそんな裏表の間違いを1年もほっておくかと気になりました。ちなみに 文 上田晃司氏となっています。

なにかご存じであればと思い返信いたします。
よろしくお願いします。

書込番号:26271259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/08/23 21:44(1ヶ月以上前)

>わこにゃんさん

なんと

これはどっちがほんとなんだろか?
ネット上では表面ということで確定って感じだったけども…

普通に考えれば積層部分で回路が向かい合わないといけないので
PDの基盤は表面に回路があるのが自然
というのもあってZ6Vは表面照射てことになってましたね

センサー調べるの得意なサイトでも表面照射でしたとなってたはずだがなあ

まあいずれにせよ、積層てだけで若干画質が悪くなるので
6K動画や高速連写要らないなら選ぶ意味のないカメラですけどね

書込番号:26271272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/08/23 22:22(1ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

こんにちは、わこにゃんです。

>これはどっちがほんとなんだろか?
>ネット上では表面ということで確定って感じだったけども…

そうなんですね。

小さな冊子に小さな字で書いてあったので、じっくり読まないとわからないようになっていました。
不親切に感じます。

>まあいずれにせよ、積層てだけで若干画質が悪くなるので
>6K動画や高速連写要らないなら選ぶ意味のないカメラですけどね

MFレンズ周りの仕様を改善することもないですし
よくわかりました。

返信ありがとうございます。

書込番号:26271303

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング