ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(973623件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31087スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

上級機との画質の差を聴かせてください

2025/07/14 09:49(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

本機種を大三元レンズで使ってます。他はフジH2、GFX100Sをやはり大三元レンズレベルで使用してます。
本機種とZ7.8.9との画質の差を教えていただければと思います。大三元レンズを使いこなせているかどうかも知りたいです。現状ファインダー映像以外は特に不安はありませんが、GFX35ミリフォーマットと比較して諧調、透明感に少し差を感じます。
現状はGNDフィルター等を使い、輝度マスクを使用しながら遠景を中心にraw現像しています。撮って出しは不充分に感じ全く利用してません。
よろしくお願いします。

書込番号:26237205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2025/07/14 13:11(2ヶ月以上前)

>Lazy Birdさん

>> 本機種とZ7.8.9との画質の差

各の機種をレンタルされ、
スレ主さまで比較されると、答えは見えて来るかと思います。

書込番号:26237343

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/07/14 13:28(2ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
早速ありがとうございます。
じつはフジは現像の際調整が非常に少なくて済みます。ニコンはWB等調整量が多いと感じてます。したがってポテンシャルを引き出せているかも疑心暗鬼です。自分にはまだ画質等の結論を出すには時期尚早と思ってますのでよろしくお願いします。Z1424は素晴らしいと思ってます。ベストレンズかと思っています。そんな現状ですので、上級機を使用してもまだポテンシャルを引き出せないと思います。

書込番号:26237351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/07/14 17:41(2ヶ月以上前)

画素数が違うので、単純な比較が出来ません。

ただ、Z7は使ったことがないのでわかりませんが・・・
Z8、9と比べると高感度耐性が高いので、少し暗い場面等では圧倒的に綺麗だと思います。

書込番号:26237522

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/07/14 18:10(2ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん
ありがとうございます。星景写真がメインで購入しましたので、よく感じてます。GFXはモアレのような縞模様が出るのでこちらに移行しました。正解のようですね。

書込番号:26237548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2025/07/17 11:04(2ヶ月以上前)

ざっくり言えば「画質の差は無い」と思いますよ。
撮像素子と画像エンジンの組み合わせやその時々のチューンナップでの差はあるでしょうけど、「撮って出し」ではなくRAW現像前提ならますます。

書込番号:26239845

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/07/17 17:51(2ヶ月以上前)

>いぬゆずさん
ありがとうございます。GFX35ミリフォーマットの差は、現像でポテンシャルを引き出せてない事が原因のようですね。じつは正直GFXのレンズは110、45、20-30ミリ以外良いと思った事がなくXマウントの赤バッジの方が良く感じてました。赤バッジの光学性能に目が慣れてましたが、やはり情報量でGFXをメインに使い目が慣れたところにZfをサブ機に変えたところやはり物足りなさを感じる場面もあり、Xマウントが光学性能は一番高いのかな?と疑問を持ったところです。情報量の事はのぞいてます。ただ、Zの大三元は信頼して購入しましたので、試行錯誤を続けたいと思います。

書込番号:26240129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/07/17 17:56(2ヶ月以上前)

お答え頂いた御三方、微妙な質問でしたが、ありがとうございました。光学的にも微妙な世界での話でしたので答えづらかったと思います。お礼を申し上げて、グッドアンサーとさせていただきます。

書込番号:26240131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ175

返信50

お気に入りに追加

標準

初心者 Z5UからZ50Uに乗り換えはありでしょうか?

2025/07/12 04:55(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II 18-140 VR レンズキット

スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件
別機種
別機種

【困っているポイント】
カメラを少しでも軽くしたいです。
手ぶれ補正が無いのが心配です。

【使用期間】


【利用環境や状況】
Z5II
NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

モデル撮影やコスプレ撮影に使います。

【質問内容、その他コメント】
@Z5UからZ50Uに乗り換えはありでしょうか?
AZ50UにNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sをつけた場合、手ぶれ補正が無いのが心配です。やっぱり手ぶれしてしまいますか?
BZ5IIにNIKKOR Z 24-120mm f/4 SをつけてDXで撮った映像とZ50UにNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sをつけて撮った映像はどのくらい違いがありますか?(画素数など)
CZ50UにNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sをつけて撮った映像と18-140mmVRつけて撮った映像は、Xやスマホで見る分には差はあまりないでしょうか?(画質?解像感?など)
DZ50UにNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sをつけて撮るより、18-140mmVRをつけた方がより広角でより望遠で撮れると思っていいですか?(35mm換算とかがよくわかりません)
EZ50UにNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sをつけて撮る映像は、添付ファイルのような映像は撮れますか?(解像感など)
FZ50Uに18-140mmVRをつけて撮る映像は、添付ファイルのような映像はとれますか?(解像感など)Xやスマホで見る分にはあまり差がないですか?

似たような質問になってしまいますが回答よろしくお願いします。

書込番号:26235317

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/07/12 05:30(3ヶ月以上前)

一応、リンク先の動画は見ましたが両者そんなに差がないような…。

https://youtu.be/MqyYKMvMXkc?si=kztHAgah1006IFlx

書込番号:26235327

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:90件

2025/07/12 06:38(3ヶ月以上前)

>take6437さん
> 乗り換えはありでしょうか?

確実に軽くなりますから 私としてはあり!と思いますけど使い方しだい 人それぞれかもしれません

2,3,4,6について
今お使いのz5iiと24-120で 手ブレ補正オフ、DXクロップ、の設定で1日モデルさん撮ってみたらいかがでしょうか
z50iiにした場合の画角や手ブレはそれで体感できます
解像度に関しても 以下のようになりますのでこれでまあ許せると感じられるなら全く問題ないでしょう

z5ii FX 6048×4032
z5ii DX 3984×2656
z50ii 5568×3712


> より広角でより望遠で撮れると思っていいですか?
>(35mm換算とかがよくわかりません)

そのとおりです
z50iiで使う場合(とz5iiのDXで使う場合)は、それぞれ36-180、27-210相当の画角になりますね

書込番号:26235356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/07/12 06:52(3ヶ月以上前)

>take6437さん

今週α7C II を買ったのでしょ、
少し落ちついて、ご自身で現物みて触って試写して判断しては!?

書込番号:26235360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/07/12 07:07(3ヶ月以上前)

>ほoちさん
コメントありがとうございます。
Z5UをDXで撮ると画素数下がるんですか…。
モデル撮影は1万円くらいお金がかかるので1日手ぶれ補正無しでなんて怖くてできません(笑)

書込番号:26235365

ナイスクチコミ!3


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/07/12 07:14(3ヶ月以上前)

>よこchinさん
コメントありがとうございます。
α7CUはもうメルカリで売ってしまいました(笑)
α7CU→売る→Z5U→売らずに保有→α7CU→売る→Z50Uが最適解なのでは!?となっています;

書込番号:26235368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2640件Goodアンサー獲得:118件

2025/07/12 07:42(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ベトナム ハロン湾

ベトナム チャンアン(陸のハロン湾)

ベトナム ハノイの露天商

ハノイはバイク天国




>take6437さん


・・・「理論上、APS-C機はフルサイズ機と比べて、ボディ・専用レンズは大きさ・重さが2/3になる」ですからねえ。

・・・画質について「当人がフルサイズと比べて遜色ない」と感じるなら、APS-C機を選んでも良いと思います。

・・・「旅行」もそうですけど、「1日中使う場面」だと「軽くてコンパクトなAPS-C機のメリット」を感じますよねえ。


書込番号:26235387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/12 07:48(3ヶ月以上前)

>take6437さん

正解は自分自身しか分からない。
手ブレ補正やダイナミックレンジ、暗所性能等々自分自身が受け入れられるかどうかでしょう。

Z50Uはそれ程高いカメラじゃ無いよね。買い足して使ってみて売るかどうか自分で判断されたら?

ちなみに、私ならフルサイズを選びますが、メリットデメリットがあるので人それぞれとしか言いようが無い。

書込番号:26235391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4355件Goodアンサー獲得:151件 Z50II 18-140 VR レンズキットのオーナーZ50II 18-140 VR レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/07/12 07:51(3ヶ月以上前)

>take6437さん
こんにちは。

@Z5UからZ50Uに乗り換え
ボディだけ乗り換えるのは「なし」。理由はボディ内手ブレ補正がなくなるのとボケ量が減るから。
重さが苦痛ならZ50II+NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRに乗り換えなら「あり」。

AZ50UにNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sをつけた場合
望遠域80-120mmあたりで撮影するときにきびしい。かなりしっかり構えてシャッタースピードを
速くして撮らなくてはならなくなる。ISOが高くなりノイズが増える。

BZ5II+NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのDXクロップ
画素数が1633万画素相当になるので、画質は落ちる。スマホで見る分には気にならないと思う。

CZ50Uに24-120mmの映像とDX18-140mmの映像
スマホ上で普通に見る分にはわからないと思う。

DZ50U+18-140mmVR
Z50IIにレンズを付けると焦点距離が1.5倍になるので、18-140mmは24-210mm相当のレンズになる。
広角側は24mmで同じで、望遠側は210mmまで伸びるのがメリット。

EZ50UにZ 24-120mm f/4 Sで添付映像
ポートレートは同じ場所で同じ構図にするとボケ量が減るので背景の格子がもう少しクッキリしてしまう。
Z5IIのISO2500でもノイズが出ているのでZ50IIだとノイズが増える。風景写真の方は問題なく撮れる。

FZ50Uに18-140mmVRで添付映像
ポートレートは24-120mmで撮るときに比べさらに絞りがF5.3になるので、ボケ量が減り、ノイズが増える。

Z5IIは高感度に強く、24-120mmは焦点距離も広く写りも良い万能ズームなので、この組み合わせは
ベスト。撮影条件にもよるけど、Z50II+18-140mmで同じクオリティーを出すのは難しいと思う。

書込番号:26235394

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4355件Goodアンサー獲得:151件 Z50II 18-140 VR レンズキットのオーナーZ50II 18-140 VR レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/07/12 07:58(3ヶ月以上前)

Z5II+24-120と勘違いしていました。訂正します。

DZ50UにNIKKOR Z 24-120mm
ほoちさんのおっしゃる通りでZ50IIに24-120mmは換算36-180mmなので
広角も望遠も18-140mmの方が有利ですね。

書込番号:26235401

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2025/07/12 07:59(3ヶ月以上前)

もう少しご自身で調べたらどうですか?

ニコンの場合の35mm換算は
1.5倍になります。

APS-C機で撮影した場合
24-120mmは
36-120相当の画角になります。
DX18-140mmは27-210相当の画角になります。

それに、手ブレはどういった時に
発生するかわかっていますか?
発生を起こさないためにどう対処するか…

でいままZ50Uに機材を変えても
気にしている手ブレ補正がないからとすぐに不満が出るのでは?

また、背景がボケにくくなったり、
高感度でのノイズが増えたとかで
すぐに手放すとかになりませんかね。

α7CUに何を求めて、何が不満だったのですかね?
よく調べずに、行き当たりばったりで
機材を取っ替え引っ替え買していませんか?

得るものもあれば、失うものもあるという事です。

書込番号:26235402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4355件Goodアンサー獲得:151件 Z50II 18-140 VR レンズキットのオーナーZ50II 18-140 VR レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/07/12 08:00(3ヶ月以上前)

18-140mmの方は換算27-210mmですね。こっちも訂正。

ボケててすみません。

書込番号:26235404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/07/12 08:34(3ヶ月以上前)

いずれも元祖を使っています。
Z50は16-50mmVRで散歩、Z5はフラッシュ使用でローカルイベントや仲間内のイベント用ですね。

Z5には24-200mmVR装着か、たまに24-50mmで散歩です。
Z5を II に更新しない理由は、基本感度では元祖の表面照射センサのS/Nが良いからです。へへへ。

乗り換えはないでしょ。追加です。

書込番号:26235422

ナイスクチコミ!4


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2025/07/12 08:55(3ヶ月以上前)

こんにちは、zf、GFX、H2を使ってます。山岳風景なので、逆光、遠景に強いニッパチズームを使用してます。
スレ主さんの被写体なら単焦点レンズにすることでしょう。明るくてssも早く、軽くて女性の描写も良しです。40ミリ50ミリ85ミリあたりでどうでしょう。
24120は画質のバランスの良いレンズですが、女性描写にははっきり言って向いてません。
センサーも大きい方がビビッとな肌感覚がでます。私もH2ではモデル撮影はまずやりません。GFXで110ミリ単焦点でした。今はそれほどウェイトを置いてないので、Zのニッパチズームでお茶を濁してます。
結論として、ボディは肌の質感でフルサイズ。軽量化は軽さ、明るさで手ぶれ確率がぐっと下がり、描写が良くなる単焦点レンズが結果的にベストだと思います。24120は便利なキットズームでモデル撮影は向いてません。その個性が好きなら話は別ですが、単焦点にすると色々な恩恵をモデル撮影では感じると思います。室内なら40ミリほど、野外、囲みなら85ミリから200ミリくらいですよね。
撮影スタジオでも色々な明るさがあるので明るい単焦点を勧めます。また、ニコンはアゴの下の影が良く黄色になりますのでraw現像を勧めます。影を選択して日陰よりにWB調整すれば肌色が出て来ます。また、ライトルームなどはノイズも除去出来ますのでありがたいです。お持ちのカメラではISO800がノイズの少ない感度だったと思います。ご参考に。

書込番号:26235432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/12 09:09(3ヶ月以上前)

>take6437さん

わずか数100グラムのことですよ!

手ぶれ補正なんて昔は無かったから

ISO感度上げればなんとでもなります

それより筋力トレーニングをオススメ

僕は還暦過ぎてますが、毎日3キロのダンベル💪で

筋力鍛えてます

書込番号:26235441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/07/12 09:12(3ヶ月以上前)

>最近はA03さん
素晴らしい参考写真ありがとうございます!
どんなに素晴らしいカメラやレンズを持っていても被写体がよくなければ意味ないんですよね。
カメラとレンズに無駄なお金をかけないで旅行やモデル撮影会などにお金を使いたいです。

書込番号:26235443

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2025/07/12 09:13(3ヶ月以上前)

Z6UとZ30で比較した例になりますけど

@ 軽くしたいならアリかと思いますが、重量で問題なのは本体よりレンズですね

A レンズが十分に軽ければ、Z30で手持ちだと1/40くらいまでは何とかOK、頑張って1/20くらい 1/10は頑張っても不可能 1/100は余裕ですが、レンズが重いと当然ブレやすくなり、多少は神経使います

B 理屈上は画素数低下による解像度低下はありますが、画像処理エンジンとレンズが優秀ならPC画面で見てもそれほど違いは感じません
が、被写体に応じて必要時クロップするならともかく、それ前提に機種選びをする人はいないと思います

CEF Z30だと、やはり高ISOでノイズが乗りますので、1枚目のISO2500は画質が劣化します 低ISOではほとんど差は感じません スマホだと尚更、ほぼ同じでしょう

D18-140 → 27-210ですね

書込番号:26235444

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2025/07/12 09:14(3ヶ月以上前)

うーん
少なくとも2023.12.11には
α7CUを所有していた…

2025.7.8に買おうと思っているとコメントし
明日(9日)に届くとしている。
再度購入?
でも、すでに手放した…

書込番号:26235445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/07/12 09:24(3ヶ月以上前)

>宇宙人ニャジランさん
コメントありがとうございます。
まさにその通りだと思います。
自分で体験してみないと納得できないタイプなので、買っては売ってを繰り返してきました。
しかし、そろそろ資金が尽きてきたので皆様の意見を聞いて少しでも出費を減らしたく、今回はこのような質問させてもらいました。

書込番号:26235452

ナイスクチコミ!3


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/07/12 09:32(3ヶ月以上前)

>40D大好きさん
全ての質問に回答してくださって本当にありがとうございます。
本当にわかりやすかったので感謝です。
やはり、Z5Uの組み合わせがベストですか、200g軽くなるだけですもね。
70-200/2.8SVRも欲しいのですが重すぎて手が出せません。
そろそろ2型になって軽くなって欲しいものです。

書込番号:26235461

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2025/07/12 09:43(3ヶ月以上前)

実際に使ってみないと分からず
買っては、手放すのを繰り返すのなら
一度レンタルしてみてはどうですか?

書込番号:26235476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコン機種とレンズの組み合わせについて

2025/07/09 04:44(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:145件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

最近ニコンの機種が気になっており、お使いの方に教えていただければと思い投稿します。
撮影の対象は98%ポートレートで残りがスナップ 野鳥やスポーツなどは撮りません。
好みの焦点距離は50mmから85mmまで。
予算はボディとレンズ1本かできれば2本で35万円までを考えています。
レンズはせっかくのニコンなので純正を体験できればと思いますがポートレートに適しているのであれば
組み合わせはアダプターを使用してのものまで幅広く考えています。
お知恵を貸していただければありがたく思います。

書込番号:26232803

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2025/07/09 06:42(3ヶ月以上前)

>海陽昇さん

ボディ、レンズ以外に、
予備バッテリー、フィルター、液晶保護フィルム、
クリーニングキットなど35万の予算に入っているなら、
そうするとレンズにかけられる予算は
10万程度。

どう撮るかは人それぞれで
必要な焦点距離は変わってきますが
単焦点で
スナップなら35から50mmくらいですかね。
ポートレートの定番は85mmと言われていますので
NIKKOR Z 85mm f/1.8 Sとか…

ポートレートとスナップを考えるなら
購入するのは50mmで
NIKKOR Z 50mm f/1.8 Sとか?

少し予算を上げてズームなら
NIKKOR Z 28-75mm f/2.8とか?

ボディはフルサイズのZ5Uのようですが
APS-Cの考えはありますか?

書込番号:26232846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2025/07/09 07:55(3ヶ月以上前)

>撮影の対象は98%ポートレートで...
各社の肌色を確認して自分の好みの色でカメラを選んだ方が良い気がします。
ニコンの肌色がお好きなら何も問題はあません。

書込番号:26232880

ナイスクチコミ!0


悠々2さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:29件

2025/07/09 08:20(3ヶ月以上前)

つべで矢澤隆則の動画見るべし
今RQ(アンバサダー)のスチル撮らせたらトップのプロカメラマンの動画でとても参考になる事が多い

レンズはご予算からZ 50mmF1.8S、Z 85mmF1.8Sでいいと思う。(F1.4Sは高価すぎる)
あとズームも一本持っておくと便利。理想はZ 24-70mmF2.8Sだが高価なので、万能Z 24-120mmF4Sとか

書込番号:26232905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2025/07/09 08:23(3ヶ月以上前)

>海陽昇さん

>> 撮影の対象は98%ポートレートで残りがスナップ
>> 予算はボディとレンズ1本かできれば2本で35万円までを考えています。

予算的に2本目は、無理で、
Z5IIの24-200のレンズキットが限界かも知れません。

書込番号:26232907

ナイスクチコミ!0


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:145件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/07/09 08:33(3ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。
予備バッテリーと液晶保護は別予算を組んでいます
フィルターの購入は考えておりません。
レンズの詳細は記載漏れで申しわけありません
単焦点の50ミリから85ミリでズームは
考えておりません
今回はセンサーは35mm判で考えています。

書込番号:26232915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:145件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/07/09 08:35(3ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。
はいニコンの肌色は確認しております
ただエンジンは前の世代のものですが
比較的良い印象を持っています。

書込番号:26232917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:145件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/07/09 08:38(3ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。
その方の動画はかなり拝見しています
レンズ毎にも解説いただいていますよね
今回は予算的にも単焦点で考えています
50ミリf1.8はシャープすぎるとの評価に
少し踏みとどまってます

書込番号:26232919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:145件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/07/09 08:40(3ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。
レンズについて詳細記載漏れで申しわけありません
今回は単焦点で考えておりまして
50ミリから85ミリで純正以外やFマウントも含めて
お知恵をお借りしたく投稿しました。

書込番号:26232920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/07/09 08:59(3ヶ月以上前)

>海陽昇さん

シャープなレンズの方がせっかくカスタムピクチャーコントロールが搭載されたので良いのでは無いですか?

ソフトフォーカス処理しても良いし

元々のピクチャーコントロールから
[ポートレート]
・人物の肌がなめらかで自然な画像になります。
選べばけっこうボケボケにしてくれるし

もう少し肌感残した
[リッチトーンポートレート]
も有りますよ、
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z5II/ja/picture_controls_41.html

書込番号:26232930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:145件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/07/09 09:11(3ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます
なるほどそうなのですね
ピクチャーコントロールについては
未経験で今回の購入動機の一つなので
再度検討してみます
元々高画素機をメインに使用しており
今回の組み合わせは画素数を抑えた
柔らかな描写も良いかなと思っていた次第です

書込番号:26232937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/09 09:16(3ヶ月以上前)

私は現在Z50IIを注文中ですが、とりあえず安い40mm f2(5000円キャッシュバック)は一緒に注文しました
私の場合は、主にスタジオ内の撮影会なので、40mm前後がいいですね
屋外の撮影会の場合、100mm以上あった方がいいのですが、とりあえずEFレンズは幾つか持っているので、マウントアダプタを買って対応しようかと思ってます

ニコンダイレクトで注文したのですが、予約状態でいつ届くのかはわかりません
プライムデーでSDXCカードが安くなっているので、仕方なく先にSDXCカードだけ注文しました

書込番号:26232941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2025/07/09 09:25(3ヶ月以上前)

>海陽昇さん


色合いについては心配しなくて大丈夫です。
ニコンの場合はピクチャコントロールユーティリティというものがあって、色合いは調整できるからです。
カメラ本体で直接設定もできます。

私の場合は、
ピクチャコントロール PT
ミッドレンジシャープ -2 (解像度がさがりますのでそばかすが分かり辛くなります)
にしています。風景写真も同じ設定です。

ニコンのNX StudioでRAW現像する場合はピクコンの設定が引き継がれますので同じ色調で現像できます。
他社製のRAW現像ソフトを使用した場合はキャンセルされます。

書込番号:26232945

ナイスクチコミ!5


悠々2さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:29件

2025/07/09 10:06(3ヶ月以上前)

ソフトフォーカスで柔らかく撮る、というのがレフ機時代のポートレの基本とされましたが、

ミラーレスZの時代になって、50mmf1.4Sなどで近距離でバストアップを撮ると
推し活モデルの睫毛の一本々までクッキリと写り、瞳の奥まで映ってるような高解像にゾクゾクする
というのがZ時代の新たなポートレの楽しみ方です♪(レフ機のときは、三脚立てマクロレンズで接写しない限り
得られなかった世界を普通にさりげなく撮影してできるんです)

Z単焦点がシャープすぎる、というのは杞憂です♪
高解像な写りをソフトにぼかすことはできても、写りの甘いものを高解像にすることはできません

書込番号:26232981

ナイスクチコミ!1


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:145件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/07/09 12:15(3ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。
50Uおめでとうございます。
Z40ミリは経験があるのですが良いレンズですね
私にはもう少し望遠寄りのものが今回欲しく
思っています。

書込番号:26233067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:145件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/07/09 12:17(3ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。
ピクチャーコントロール良い機能そうですね
今回お知恵をお借りしたかったのは
ハード面でして
ボディとレンズの予算内の組み合わせの
お知恵をお借りしたく投稿しました。

書込番号:26233071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:145件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/07/09 12:20(3ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。
50ミリですとSラインは1.8か1.2と承知している
のですが1.4をお使いなのでしようか。
50ミリなら予算的に1.8か1.4で悩んでおります。

書込番号:26233073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/09 13:34(3ヶ月以上前)

>海陽昇さん

その条件ならZ5AかZf

軽いレンズでならZfの操作性を勧めます

レンズは純正のZ40F2SEでも良いです

望遠側はZ85F1.8S 或いはタムロン90ミリF2

この2本を試して好きな方を選べば良いと思います

もし個撮じゃなくて撮影会でならZ24-120F4Sの
使い勝手もわるくないですね

撮影楽しんでください

書込番号:26233136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:145件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/07/09 14:49(3ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。
ボディは5AかZfが候補としては絞られてきています
40ミリf2は使用したことがあり
私の感覚と少しズレていたので今回は50ミリ以上
で考えています。85ミリの1.8も良く考えてみたい
と思います
今回はズームは購入検討からは外して考えています

書込番号:26233191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/09 16:28(3ヶ月以上前)

>海陽昇さん
はじめまして。
ズームは考えておられないとのことですので、普通に考えれば
Z 50mm f/1.8 S
Z 85mm f/1.8 S
ですかね。

ただおっしゃるように50mm f/1.8 はクリアでかなり解像しますので面白味がないかもしれません。
そこで私のおすすめはZ 50mm f/1.4 です。

1.8 Sに比べて描写は甘く収差もありますが、柔らかい表現ができますので、特にスナップにはとても良いと思います。

※操作性も良いので私のお気に入りのレンズです(^^

書込番号:26233261

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:145件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/07/09 18:43(3ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。
50ミリf1.4はコントロールリングが気に入っています
絞りに設定すれば今所有している機材の感覚とも
似てくるので良いなと思っています
1.8と1.4 悩ましいです

書込番号:26233375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの保ちと発熱について

2025/07/08 09:13(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

クチコミ投稿数:16件

Z6AにFTZUつけて、Fマウントの純正望遠を使ってますが、500枚くらいでバッテリーがなくなります。Fマウントの本体使用していたときは1500枚くらい撮れましたが、ミラーレスなのでこんなものなのでしょうか。バッテリーは最新の純正です。
また、5月ごろに屋外で撮影していたところ、HOT警告がでるほど本体が暑くなってしまいました。カメラマンの方にはしタオルかけたらマシになると教えてもらいましたが、多少マシ程度です。
みなさんの本体も同じでしょうか?

書込番号:26231976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2025/07/08 09:25(3ヶ月以上前)

バッテリーの撮影枚数に関して
仕様表を確認しましたか?


ファインダーでみる際も
一眼レフよりはるかにバッテリーを消費しますからね。

一眼レフでもそうですが
連写を多用したり、
撮った後の確認とか
使用環境の温度などで
撮影枚数は大きく変わりますから…

書込番号:26231983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:201件

2025/07/08 09:56(3ヶ月以上前)

>ミラーレスなのでこんなものなのでしょうか。

まず当方Fマウントボディは持ってますがZボディとZレンズは持っていない事をお断りした上で、
こんなもんだ、に一票。

>Z6AにFTZUつけて、Fマウントの純正望遠を使ってますが、500枚くらい
>Fマウントの本体使用していたときは1500枚くらい

この差は恐らくEVF(電子ファインダー)及び他電子回路の消費電力の差に依ると推察してます。
ミラーレスは兎に角常時イメージセンサーの画像に対し、何らかの処理をしているためでしょう。

…例え数分間でも撮影しないときはこまめに電源断するとか、予備バッテリを数個は持ち合わせるとか、対策はそんなもんでしょうか。或いはもっと長持ちするボディに買い換えるとか。

ただ、Fマウントボディであったとしても連写しまくり+背面液晶で画像チェックしまくりなら、結構早くバッテリは消耗するとは思います。

書込番号:26232005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:276件

2025/07/08 10:47(3ヶ月以上前)

同じCIPAガイドラインに沿った電池寿命で、
ファインダーのみかつパワーセーブ有効時でZ6IIが400コマ
同世代のD780が1コマ撮影モードで2260コマ

常にライブビューで撮像センサーを動かし続けないといけないいわゆるミラーレスとそうではないレフ機の構造上の問題であって、避けられないですね。
ソニーやキヤノンの同クラス機でもファインダー撮影時500枚前後です。

レフ機もライブビュー多用とか、Bluetoothをオンとか、設定や使い方次第でゴリゴリ減っていきますけどもね

書込番号:26232043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2025/07/08 14:26(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
> ファインダーでみる際も
>一眼レフよりはるかにバッテリーを消費しますからね。

ということはやはり環境と使い方はおなじでも、減りは激しいのが通常ですよね。

書込番号:26232213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/07/08 14:27(3ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
使い方は変えてないのですが、減りがあまりにも激しいので、バッテリーは4つ持ち歩いています。
Bluetoothもできるだけ切るようにしてます。
対策取るしかしょうがないのですよね

書込番号:26232217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/07/08 14:29(3ヶ月以上前)

>seaflankerさん
具体的な仕様も示していただきありがとうございます。
やはりしょうがない部分ありますね

書込番号:26232218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/07/08 14:31(3ヶ月以上前)

バッテリーのもちについてはしょうがないことだと分かりましたが、発熱は気になる方いらっしゃいますか?
できれば使ってる方からのお話がききたいです。

書込番号:26232221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2025/07/08 19:55(3ヶ月以上前)

>kirarin8823さん

>> 5月ごろに屋外で撮影していたところ、HOT警告がでるほど本体が暑くなってしまいました。

動画撮影中の時でしょうか?

その時の撮影地の位置や外気温度などの環境情報がわからないので、
何とも言えません。

書込番号:26232499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/07/08 22:22(3ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
静止画のみ気温25度以下程度でも陽が当たるところだとHOT CARD表示でます。
一度30度越え野外のときはタオルかけてましたが、高温で停止しました。
今日ドームで野球撮りましたが、エラーはでないもののホカホカしてましたので気休めかもですがBluetoothは切りました。
Fマウントだと気にせず撮れるのですが、みなさんもこんなものですか?
「こんなもの」なのだとしたら付き合っていくしかないですが、異常だとしたら一度見てもらわないとダメかと思ってます。

書込番号:26232673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:276件

2025/07/08 22:44(3ヶ月以上前)

先週末Z9を屋外で使ってきましたが、警告は出なかったもののボディはアッチッチでしたよ。まあ直射日光下でボディもブラックだし...

HOT CARDってことですけどメモリーカードは何使ってます?CFExpressだと結構熱凄いですよ

書込番号:26232685 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2025/07/09 09:43(3ヶ月以上前)

>kirarin8823さん

静止画でも連写を多用すると熱くなりますが警報が出るほど酷くないと思います。

動画だと熱警報、停止はあり得ます、特に夏場は。

発熱の原因はカメラでは無くメモリーカードが主因なので発熱の少ないメーカーのCFeカードに変えてみるのも有りかと思います。

SDカードでも同じでしょうか?

書込番号:26232964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:7件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度3

2025/07/10 19:03(3ヶ月以上前)

機種不明

>kirarin8823さん

私の暑さ対策。
百均で売っているアルミシートを20cm幅に切り、レンズフードからペンタ部に渡すようにしています。
去年も同レンズにZ6_2付けて鈴鹿の8時間耐久オートバイレース撮りましたがトラブル無しでした。
ずっと撮っているわけではなく、お目当ての車体だけ撮ってはOFFにしての繰り返しなので、バッテリーも3本目に替えたあたりでおわったので、バッテリー1本あたり500枚程度でしょうか。
電源ON時間も極力減らして、背面で設定見たり画像チェックはせずに、ノートパソコン持ち込んでバックアップ兼ねてコピーした時にそちらで画像チェックしてるので以外と保ったって感じですね。

書込番号:26234210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/07/13 08:07(3ヶ月以上前)

>seaflankerさん
返信遅くなりました。
メインはSDカードですが、予備のためCFExpressもさしこんてはあります。
今度ためしにSDカードのみにしてみようと思います

書込番号:26236225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/07/13 08:09(3ヶ月以上前)

>タカ1213さん
CFExpressはサブとして差し込んでいるだけで使っていないのでメーカーは気にしていませんでした。今度SDカードのみにしてみようと思います。

書込番号:26236226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/07/13 08:14(3ヶ月以上前)

>ヒロ(hiro)さん
対策を写真付きで教えていただきありがとうございます。
やはり液晶見る回数減らすのと電源をこまめに消すのが手っ取り早そうですね。球場が多いのでアルミシートは反射しそうなので光らない材質のもので考えてみます。

書込番号:26236233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/07/13 08:19(3ヶ月以上前)

いったん締めさせていただきます。
CFExpressが熱をもつことが多いのは知りませんでした。
本体が熱くなるのはしょうがなさそうなのでこまめな電源オフなど心がけようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26236238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

ニコ1については入りろな御意見があると思いますが、記録写真を念頭に置けば、嵩張らないし、クリアで硬質な写真(スマホみたいと言う意見もありますが)が撮れるので、それはそれで良しと思っています。ただ、このV2は、とても困ったことに、暗い所では、ファインダイー、背面液晶ともに非常にノイズが強く、特にファインダーは使い物になりません。明るさを調整してもノイズが消える訳では無く、非常に困っています。故障かと思いましたが、所持している2台とも同じなので故障じゃない。電圧不足も疑いましたが満バッテりーでも同じ。撮影モードを変えても同じです。どなたか解決方法ご存じの方、御教授お願いします。

書込番号:26235355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2025/07/12 08:50(3ヶ月以上前)

どの位の暗さを見ているか判りませんが、このカメラに限らずどのカメラもEVFや背面液晶は
ノイズだらけになるのは普通だと思います。

書込番号:26235431

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/12 09:08(3ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん
センサーサイズ、発売時期から考えても、
問題にされていることについては、
ある意味そんな実力だと思いますよ。
撮影時のノイズには目をつぶるかですが
そもそもそういう光状況では、
撮った写真もノイズまみれではありますね。
それでもしAFも難しい状況なら、
撮影をあきらめるか、
絵は投射する光によって変わってしまいますが、
LED定常光を使って照らすとかぐらいですかね。
もしくは面倒くさいですが、
どうしてもそれを回避したいのなら、
V2ではAFオンがレリーズボタンにしか設定できないので、
MFで定常光のオンオフを行いながら、
撮影するぐらいでしょうか。
ただマニュアルフォーカスはやりやすいカメラではありませんね。
もしくはLED光投射下でAFをとって、
MFに切り替えて、LEDをオフにしてというやり方も想像出来ますが、
このカメラで問題なく移行後にもピンが固定されているのか、確実にはわかりませんし、
操作的にもスナップ写真とかの場合面倒すぎますね。



書込番号:26235440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9701件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2025/07/12 10:11(3ヶ月以上前)

別機種
別機種

NIKON 1 V2 ファインダー明るさ+3

NIKON 1 V2 ファインダー明るさ−3

みきちゃんくんさん

>暗い所では、ファインダイー、背面液晶ともに非常にノイズが強く、特にファインダーは使い物になりません。

 この前段は実態を承知していますから理解できますが

>明るさを調整してもノイズが消える訳では無く、

 の部分は、モニターの明るさをマイナス側にしても、の意味でしょうか?

 NIKON1は V1からV2&V3に移ったときに背面液晶などでの(色)ノイズノイズが酷くなった気がしています。多分当時は開発最先端だったセンサーの仕様のせいでしょうし、ミラーレス機はファインダーでも背面液晶でもデーターを増幅してあかるく見せる処理をしていますので、ノイズをキャンセルすることなく明るくしているだけなので、ノイズまみれに見えるのかなと想像しています。

 得られるJPG画はノイズ処理されてますので、奇麗に仕上がって出てくる。

 それで、お悩みの現象はこのカメラでは根本的な解消はできないと思います。
実際に暗所で取り扱ってやってみましたが、見てくれの改善だけでしたら、モニターの明るさをマイナス3(−3)にすると、少なくとも色ノイズの乱れ散るファインダーの見かけは落ち着いて見えます。
 でも、暗いところでも(開放絞りみたいに)明るく見せる効果が減殺されますので、対象物全体がトーンダウンするので、これは一眼レフ機と同じですけど、暗がりは見えにくくなります。

 みきちゃんくんさんは、夜景などでの撮影を考えておられるのだと思いますが、出てくる絵は設定さえ間違わなければ好い絵がでますので、ファインダーのノイズによるちらつきは我慢されるか、比較的見やすい背面液晶でのコンデジ風撮影をなさるか、どちらかだと思います。

 少々の暗がりでも ISO6400オートまで覚悟して、カメラブレなく撮影すれば、好い絵が撮れるのではないでしょうか。

 なお、私は 内蔵補助光の効果については確認したことがありませんで、いつもオフしています。暗がりで野鳥を撮影していて光りが投射されたら不味いと考えていつもオフにしてるのですが、都市景観、静物撮りならオンとして利用した方がいいのかもしれませんね。この方面は研究したことがありませんので、間違っているかもしれません。お含み置き下さい。

 メモ)手元のCOOLPIX P950でも暗所でファインダーを覗いてみました。ニコン1ほどには酷くありませんでした(^0^) やっぱり技術の進歩で、内部処理速度が改善されて、ノイズ低減した絵をモニターにも映し出しているのでしょうね。高級カメラなら皆そうなっているのかもです。

 メモ)添付ファイルは、V2のにレンズキャップ(はないですが、蓋をした状態で)してファインダーを覗いたもの。明るさを最大値と最小値にして比べてみました。

書込番号:26235502

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2025/07/12 10:30(3ヶ月以上前)

機種に差があれども
暗い場所でEVFやモニターでノイズはでますからね。ノイズが多くても、撮る際の像が確認できるものなら
それだけでよいと考えてみては?

暗さにもよりますが光学ファインダーだと、
像を確認する事も出来ないこともありますからね…

書込番号:26235526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:201件

2025/07/12 11:21(3ヶ月以上前)

当機種

かなり苦労して撮った記憶がありました。

>解決方法ご存じの方、御教授お願いします。

解決方法無し。に一票。
初売り2012年、今から13年程前の機種です。自分も所有してます。ここ3年使ってません。

暗所…夜景撮影や露出が稼げないロケでの弱点は当時から把握してました。
それでも対策は、と言うと拡大表示してピントの山を掴む位しか無かったような。

要は結果が納得いく写りであれば、EVFだろうが背面だろうがノイズが乗ってても仕方ないし関係ない、と割り切って使ってました。

書込番号:26235564

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4119件

2025/07/12 12:16(3ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。やはり無理なのですね。オリ機やソニーのミラーレス機はこれほどひごくないので、何か方法があるのかと思いましたがダメですね。確かに所持しているV1やJ1の方がはるか良い感じがします。10〜100のレンズがあるので、V2で使うと小型軽量かつ高倍率ズームで旅行に最適と思ったのですが。昨年まではファインピクスS1を旅行では使用していたのですが、一度旅先で撮影できなくなった(現在は復旧していますが)ので持ち出す気が起きません。他のシステム検討します。皆様にGOODアンサー差し上げたいのですが、画像まで添付してくださった>新シロチョウザメが好きさんと解決策を考えて下さった>DAWGBEARさんでお願いします。

書込番号:26235609

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon Transfer2 でZ8が見えなくなった??

2025/07/10 11:04(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:118件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

NX Studioから Nikon Transfer2 を起動すると、カメラ(Z8)が表示されるはずなのですが、表示されなくなりました。
Zfでも同様なので、Nikon Transfer2側の問題と思うのですが、NX Studioを修復インストールしてもだめです。
対策を教えて下さい。

書込番号:26233919

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2025/07/10 11:36(3ヶ月以上前)

ninjyasanjyouさん こんにちは

一応確認ですが パソコンとZ8しっかり接続されていますよね?

また 確認ですがラ側の設定も パソコンとの接続になっていますよね?

書込番号:26233942

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/07/10 12:20(3ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
当然のことながら、USBの接続は確認しています。USB接続をしてもZ8が反応しなくなったということです。

書込番号:26233968

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/10 13:01(3ヶ月以上前)

>ninjyasanjyouさん
ニコンユーザーではありませんが、
それぞれのファームウェアのバージョンはいかがなのでしょうか。
ZfもZ8も最近アップデートがありましたよね。
NX Studioのほうが対応まだだとか。
まぁそれが理由なのかどうかもわかりませんが。
頭をよぎりました。

書込番号:26233995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/07/10 13:05(3ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
>もとラボマン 2さん

原因がわかりました。USBコードが不良でした。コードを変えたら読み込めました。
お手数をおかけしました。

書込番号:26233997

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング