ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(973607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 z8 EVF故障

2024/08/15 08:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:5件
別機種

先日撮影の為に、カメラを持ち出して
ファインダーを覗いて見たら
EVF液晶の一部が変色していました

防湿庫保管、落下なし、激しくぶつけた事もありません。
同じ症状のオーナーさんいらっしゃいますか?


書込番号:25851041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2024/08/15 08:42(1年以上前)

>かずひさ01さん
珈琲がガラス面に付着したとか?
拭いてみましたか?

書込番号:25851088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/08/15 08:50(1年以上前)

>かずひさ01さん

もうメーカー保証も切れているのですか?
長期保証が使えると良いですね、

書込番号:25851101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/08/15 09:16(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
コーヒーはこぼしてないんですよね
ありがとうございました
>よこchinさん
保証は切れてます
延長保証つければ良かった涙
ありがとうございました

書込番号:25851131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/08/15 09:36(1年以上前)

>かずひさ01さん

>>保証は切れてます

じゃあ初期ロットでしょうか
ご愁傷様でま。

書込番号:25851157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:4件

2024/08/15 10:26(1年以上前)

>かずひさ01さん
こんにちは(^^)
自分のZ8も初期ロットですが日差しが明るい条件の時に、ファインダーの色全体が白っぽくなる時があります。

YouTubeで1年半使用レビューでもZ8のダメなところでファインダーのダイナミックレンジが低いと言ってました(//∇//)

もしかしたら他の人で同じ症状の人結構いるかもしれません(^^)
ファームアップで改善されるといいなーと
思ってます。

書込番号:25851212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2024/08/15 10:51(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます😭


>モモンガ1さん
モモンガ1さんの症状が次回のファームアップで
改善されるといいですね(^^)

書込番号:25851244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2024/08/15 11:10(1年以上前)

太陽光が入って焼き付いたのかも。

書込番号:25851259

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2024/08/15 12:03(1年以上前)

EVFの劣化はあると思いますが、
故障って珍しいですね。
モニター側では見れるのですね。
レンズのAFユニットなどが故障して露出の制御が出来なくなると同様の症状が見られます。

書込番号:25851339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/15 12:06(1年以上前)

>かずひさ01さん

>保証は切れてます

とは言え、この症状は2度のリコールの内容同等に大問題。Z 8ってZ 9から縦グリ無くした版なんだったら、ニコンはかずひさ01さんにカネ払ってでも機体を引き取り、研究所で徹底解明した方がいいよね。

書込番号:25851342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2024/08/15 12:31(1年以上前)

>masa2009kh5さん
逆光での撮影で入ったのでしょうかね?
残念です。
ありがとうございました。

>hunayanさん
背面液晶では問題なく見れるので良かったですが
購入1年3カ月でこれはショックでした😭
ありがとうございます。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
長年ニコンを使用していますが、この症状は初めてです
ニコンさん見てないかなぁ?
ありがとうございます。

書込番号:25851389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:1177件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/08/15 13:54(1年以上前)

夏季休業空けの明日にサポートへ問い合わせてみる感じでしょうかね。
Z8に限らず、Z9などの近しい機種含めて事例照会してみつつ、このZ8での修理費用を確認する形で…

書込番号:25851481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/08/15 16:23(1年以上前)

>でそでそさん
ありがとうございます。
電話相談してみます!

書込番号:25851643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/16 13:17(1年以上前)

>かずひさ01さん
>ニコンさん見てないかなぁ?

見てますので
厳しいご意見や要望を書いちゃって下さい。

書込番号:25852682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2024/09/15 06:34(1年以上前)

>かずひさ01さん

もう一ヶ月経つので修理済みかと思いますが、結果報告して欲しいです。

書込番号:25891189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ303

返信55

お気に入りに追加

標準

鳥フォーカスについて

2024/07/28 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:521件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オートエリア

ワイドエリア S

ワイドエリア L

ワイドエリア L

残念な報告です。最新式の40万のカメラとは思えない金返せレベルの鳥フォーカスでした。初代OM-1圧勝。

念のため、アンチでは有りません。S社、C社のカメラは触ったこともないN社ファンです。

星景、風景、他はZ6A、野鳥はOM-1使用。OM-1の弱点である高感度耐性をカバーするため暗所はZ6Aで野鳥も撮るため、今回Z8譲りの動体フォーカスのZ6B購入。Z6Aと比較すると格段の進歩ですが他社とは明らかに劣ります。

添付写真 1  オートエリア   鳥識別せず
添付写真 2  ワイドエリア S 鳥識別せず
添付写真 3  ワイドエリア L 鳥識別せず
添付写真 4  ワイドエリア L 偶然目に合焦

同じ条件でOM-1は、鳥認識、目に合焦。(実際にガチピンかは別問題 )

何か設定を間違っているのか?個体の不良か?ご意見ください。

添付写真は、フォーカスポイントが判るように NXStudio のPCスクリーンショットです。

書込番号:25828930

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:118件

2024/07/28 20:15(1年以上前)

>タカ1213さん

取説にこんな記述があります。



--------------------------------------
被写体検出を[動物]に設定した場合のご注意

次のような場合は、正常に検出できないことがありますので、ご注意ください。

顔が画面に対して大きい/小さい場合
顔が明るすぎる/暗すぎる場合
体毛などで目や顔が隠れている場合
瞳と周辺部位の色が近い場合
動物の動きが大きすぎる場合
--------------------------------------



・・・・この中の「顔が画面に対して大きい/小さい場合」に該当するのでは。

・・・・プログラム次第だと思われるので、何回目かのファームのアップデートで解決できるのではないですかね。

書込番号:25828954

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2024/07/28 20:18(1年以上前)

>最新式の40万のカメラとは思えない金返せレベルの鳥フォーカスでした。初代OM-1圧勝。
>ご意見下さい。

文章の整合が取れてないと思います。
本人のなかで始めに結論書いてるのにご意見もなにもねー、、、。

書込番号:25828959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/07/28 20:21(1年以上前)

>タカ1213さん、こんばんは。
Z9とOM-1を併用していますが、Z9も「鳥専用」モードが追加されるまではこんな感じでした。「鳥専用」モードが搭載されてからは十分実用に耐えるレベルになったと感じましたが・・・

自分の印象ではカメラ任せの「動物」モードでは背景に惑わされて犬なのか猫なのか鳥なのかを判別できないため、被写体認識できずにいるように感じました。


後発の機種でなぜ「鳥専用」モードを搭載しなかったのか謎ですね。

書込番号:25828965

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/28 20:25(1年以上前)

>タカ1213さん

まんまニコンにクレームしましょう。40万返ってきても不思議ではない。このままじゃYouTubeの闇バーですよ。

書込番号:25828972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/07/28 20:43(1年以上前)

>タカ1213さん

Z6Uより進歩してるならOKでしょ、

書込番号:25828999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/07/28 20:45(1年以上前)

かなり鳥が小さく、距離がありますね。

Fマウント200-500mmと1.4テレコンをお使いのようで、DXクロップは使っておられない様子(右側撮影データより)。この小ささまで検出するかは、微妙かも知れませんね。クロップを使うか、もう少し接近して、鳥の姿が少し大きくなると、結果が変わるように思います。メジロなら、この距離よりは接近できると思います。

マイクロフォーサーズでお使いのレンズは分かりませんが、焦点距離が2倍に延びるため、鳥が遠い場合は少し有利になるかも知れませんね。



書込番号:25829002

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/28 21:02(1年以上前)

>タカ1213さん

ご報告、有難うございます。

Z 9、Z 8は「鳥」をより確実に捉える[鳥]モードを搭載していますが、Z6Vには搭載されていません。

「[鳥]モードの有無の差かな?」と思いますが、プロ・フォトグラファーの上田晃司さんの撮った、以下の写真では、見事に鳥がAF捕捉追従されています。

https://x.com/kufoto/status/1817036043822203167

この作例の場合は、ハイスピードフレームキャプチャ+C60(60コマ/秒)で撮ったそうなので、撮れないことは無いと思えますが、如何でしょうか?

書込番号:25829028

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:118件

2024/07/28 21:18(1年以上前)

もし、知らない人がいた場合に備えて、下記を追記しておきます。


ーーーーーーニコン Z6III 取説より抜粋ーーーーーーーーーーーーーーーー

【[動物]に設定した場合、カメラが犬、猫および鳥の顔を検出すると顔にフォーカスポイントが表示されます。】

【瞳を検出できるときは、左右どちらかの瞳にフォーカスポイントが表示されます。】

【顔または瞳が検出できなかった場合、動物の全身を検出してフォーカスポイントが表示されます。】

書込番号:25829041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/28 21:30(1年以上前)

>タカ1213さん

店頭に置いてあった、小冊子「Z6V 写真&映像使いこなしガイド」5ページの、「CHECK 3 高速AFと9種類の被写体検出で的確に捕捉」の項目で、「ワイドエリアAF(L)と被写体検出の動物を選択」で、的確に動物や鳥の瞳にピントが合うようになります」と解説(文・佐藤章 氏)されていますが、ダメでしょうか?

書込番号:25829058

ナイスクチコミ!2


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/07/28 21:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

背景に埋まってしまうような状況でも認識しています

正面顔でも認識

後方からでも目を認識

ちなみに「鳥専用」モードが搭載されてからのZ9は作例のような感じです。

むろん完璧というわけではありませんが、かなり難しい状況でも認識してくれるようになったと思います。

Z6Vも専用モードさえ搭載すればかなり良くなると考えるのですが・・・搭載しないのは何か理由があるのかな?

なおFXモードとDXモードでは被写体が大きくなるDXモードのほうが認識しやすいようなので、DXモードで撮ってみるのも手かもしれません。

書込番号:25829101

ナイスクチコミ!11


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:521件

2024/07/28 22:09(1年以上前)

機種不明

OM-1

>最近はA03さん

レス、ありがとうございます。

写真3 の様に障害物が無くハッキリ目が見えていて識別しないなどありえない。少なくともOM-1は簡単に目に合います。

勿論、至近距離なら目に食いつきます。

鳥専用モードがファームウェアで出るまで我慢ですかね。

書込番号:25829121

ナイスクチコミ!7


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:521件

2024/07/28 22:14(1年以上前)

>krivakさん

レス、ありがとうございます。

Z9も最初はこんな感じだったんですね。少しは安心しました。OM-1も併用されているようですね。

ファームアップ後のZ9とOM-1比較してどうですか?

書込番号:25829129

ナイスクチコミ!1


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:521件

2024/07/28 22:17(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

レス、ありがとうございます。

あくまでOM-1と比較しての話なのでメーカーに言っても仕様ですで終わりそうですね。

書込番号:25829132

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/28 22:19(1年以上前)

>タカ1213さん

画面上ここまで鳥さんが小さいと、仕上げる時どうせトリミングする事になるんでしょ?だったら撮影時にクロップ撮影しちゃえばいいと思う。

クロップして画面内の鳥が大きくなれば、検出すると思いますけどね。

Z8はかなり小さくても検出するけど、さすがに性能差はあるんだろうから、少しは工夫も要るでしょうに。

書込番号:25829137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:521件

2024/07/28 22:21(1年以上前)

>よこchinさん
 
レス、ありがとうございます。

鳥フォーカス以外は大幅に進化しているのでOKなんですけどね。(笑)

書込番号:25829144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2024/07/28 22:23(1年以上前)

>タカ1213さん

鳥の写真を壁に貼って色々検証してみてくださいな。
Z6iii持ってないので分からないですよ。

書込番号:25829148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:118件

2024/07/28 22:24(1年以上前)

>タカ1213さん


SONY機でも、「動物」「鳥」があるのに、わざわざ「動物/鳥」モードもありますから、「プログラムのアルゴリズム」としては「動物」も「鳥」も大差が無いのかもしれませんね。

・・・こうなってくると、カメラの性能は、これまでのハード優先から、ソフト重視になりますね。ソフトの優劣がカメラの性能を左右するというように。

書込番号:25829151

ナイスクチコミ!2


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:521件

2024/07/28 22:27(1年以上前)

>鳥が好きさん

レス、ありがとうございます。

Z6B 換算700o

OM-1 換算840o  300F4+1.4テレコン

大差無いと思いますが、OM-1は簡単に目に食いつきます。機会が有ればクロップで拡大して確認してみます。

書込番号:25829160

ナイスクチコミ!4


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:521件

2024/07/28 22:33(1年以上前)

>The_Winnieさん

レス、ありがとうございます。

作例、見ました。至近距離なら識別して撮れます。

書込番号:25829167

ナイスクチコミ!2


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:521件

2024/07/28 22:38(1年以上前)

>最近はA03さん

レス、ありがとうございます。

理解してますが、写真3の様にはっきり姿が見えて目どころか胴体すら識別しないのがおかしいと思うのです。

書込番号:25829174

ナイスクチコミ!7


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/07/28 22:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

OM-1だとAFが落ち着かないことが多いです

掴んでくれればZ9のほうが良いように感じます

鳥を認識するスピードはまだ若干OM-1のほうが速い気がしますね。

ただOM-1は鳥を認識していても実際のAFポイントはとんでもないところに行ってたり暴れたりするので、掴んだ後の安定性ではZ9のほうが上かなと感じます。

まあZ9でもいったん背景にAFが持っていかれると戻らないという悪癖が未だ残っていますので、もっともっと改善して欲しいところですが。

個人的には現時点でカメラに被写体の種類の判別までさせるのは無理があると思いますので、Z6Vにも専用モードが搭載されると良いですね。

書込番号:25829176

ナイスクチコミ!8


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:521件

2024/07/28 22:44(1年以上前)

>The_Winnieさん

レス、ありがとうございます。

オートエリア 、ワイドエリア S 、ワイドエリア L 、被写体検出 動物 で 撮影しています。

勿論、至近距離なら識別しますが、OM-1なら簡単に識別する距離なのに全く識別しません。

書込番号:25829182

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/07/28 22:56(1年以上前)

>タカ1213さん

レンズ情報ありがとうございます。
140mm差あれば、画面上の鳥の大きさは変わって来ると思いますよ。400mmと400mmプラステレコンの差が160mmですから。
たいして変わらないのなら、テレコンはこんなに売れないでしょう。

もちろん、OMさんは野生生物撮影を生き残り策の柱の一つにしておられるので、上位機種(最上位でしたっけ?)の動物系検出は強化されてるのかも知れません。Z6IIIはオールラウンダーの中の上クラスですから、2型よりかなり進化したとはいえ、Z9、Z8とは差を付けているでしょう。

私ならこのシーンはクロップで撮ります。クロップして、検出は使うかどうか。検出でもいいし、シングルポイントAF-Cでも、撮れるシーンだと思います。



書込番号:25829194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:200件

2024/07/28 22:59(1年以上前)

>初代OM-1圧勝。
であれば、そのままOM-1を使い続けときゃ問題ないわけですな。解決済で何よりで御座います。

あと20〜30年もすれば追跡プログラム性能が各段に向上して、目玉はおろかクチバシの先っちょや風切り羽根まで認識して好きなところに合焦してくれるようになるでしょう。…40万の投資が活きてくるかも知れません。

書込番号:25829199

ナイスクチコミ!5


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件

2024/07/28 23:12(1年以上前)

>>SONY機でも、「動物」「鳥」があるのに、わざわざ「動物/鳥」モードもありますから、「プログラムのアルゴリズム」としては「動物」も「鳥」も大差が無いのかもしれませんね。

動物と鳥が同じフレーム内にいる場合(犬とインコなど) 「動物」にすると鳥は無視して動物の瞳にトラッキングし 「鳥」にすると動物は無視して鳥の瞳にトラッキングします AIプロセッシングユニットがあればの話ですけど 

書込番号:25829218

ナイスクチコミ!2


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:521件

2024/07/28 23:21(1年以上前)

>記念写真Uさん

レス、ありがとうございます。

<画面上ここまで鳥さんが小さいと>

小さいですかね?この位当たり前と思いますけど。今度、クロップして確認してみます。

書込番号:25829229

ナイスクチコミ!5


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:521件

2024/07/28 23:31(1年以上前)

>krivakさん

レス、ありがとうございます。

作例、OM-1との使用感、大変参考になりました。ありがとうございます。

そこまで、識別してくれたら素晴らしいですね。ファームアップを待つしかなさそうですね。少しは気が楽になりました。

OM-1は確かに不安定ですね。

書込番号:25829243

ナイスクチコミ!3


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:521件

2024/07/28 23:50(1年以上前)

>鳥が好きさん

<私ならこのシーンはクロップで撮ります。クロップして、検出は使うかどうか。検出でもいいし、シングルポイントAF-Cでも、撮れるシーンだと思います。>

勿論、クロップすることも有りますが、この程度でクロップが必要と思いません。ごちゃごちゃの中で鳥フォーカスが出来ないときシングルフォーカス、ピンポイントフォーカスも勿論使います。この条件でそれが必要と思いません。

最新のカメラが2年以上前のOM-1の足元にも及ばないのが納得できないのです。使用上の間違いか、個体の不良か、この程度なのか、実際に使用して同じような感想を持たれた方の意見をお聞きたいのです。

書込番号:25829270

ナイスクチコミ!7


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:521件

2024/07/28 23:54(1年以上前)

>くらはっさんさん

レス、ありがとうございます。

勿論、鳥はOM-1メインで使います。OM-1で手に負えない暗所の野鳥用に期待してました。

書込番号:25829276

ナイスクチコミ!6


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2024/07/29 00:41(1年以上前)

>タカ1213さん
>何か設定を間違っているのか?個体の不良か?ご意見ください。

https://youtu.be/aOs3zF1jdzA?si=W3XUawO-hRzu7yOG
上記URL動画の撮影中キャプチャー画面を見る限りはスレ主さんと同じ感じのようですね。

この鳥のサイズ感で認識しないのは厳しいですね。動画中でも結局(野鳥撮影のおいては)Z8を勧めるような内容になっていました。
Z6IIを所有されているのでZ6IIIを購入・期待されるのは当然のこととは思います。
NikonはPanasonic同様にファームアップでかなり機能を上げてくるイメージなので気長に待たれるのも良いかもしれませんね。
(見切り発車で発売してるのでは?と思わなくも無いですが)
Z8やZ9で野鳥撮影されている方もSNS上ではよく見かけますし撮影に向いている望遠単焦点レンズもNikonは多いイメージなので
ユーザーからの声が多ければそれなりの対応してくれるのではないでしょうか。

当方はOM-1を使っていますが、ほんの一瞬画角内に入った米粒みたいな飛翔鳥でも捕捉しますね。
(だからといって正確にピントが来ているかは別の話ですが)
G9pro2も買いましたが鳥認識AFがOM-1の足元にも及ばないので鳥の撮影に使うのは諦めました。


書込番号:25829311

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/07/29 01:50(1年以上前)

>タカ1213さん

OM1やZ9、Z8と、Z6Vの間で、距離のある鳥の検出能力を比べたら、Z6Vは落ちるのかも知れませんね。それを否定しているのではありませんよ(これまでの書き込みを読めば分かっていただけると思いますが)。Z9、Z8には及ばないという話は、私も聞いていますので。

カネ返せまでおっしゃっていられたので、撮りようはありますよ、ということを申し上げたに過ぎません。実戦ではクロップ一つで十分カバーできるのでは?という話です。1.5倍クロップすれば検出もすると思いますよ。


書込番号:25829352

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:1177件

2024/07/29 03:10(1年以上前)

2年少々OM-1無印を使っていての印象では、
最初の4枚のシーンともAI被写体認識AF[鳥]だとAFは暴れそうに思います。

1,2枚目だと、メジロより少し距離の近い実や葉に持っていかれそう。
3,4枚目は、メジロの下にある縦に伸びた枝(が被ってそう?)に持っていかれそうかなと。

最近Z8を手に入れましたが、鳥専用モードはOM-1無印の被写体認識よりは賢い印象です。
ただ、まだクセをつかみ切れていないものの、完璧なものではなさそうで、
被写体認識任せだと怪しい時はAFエリアモード循環選択を活用して対処しています。
他の方も書かれていますが、DXクロップした方が認識率が上がる点は、私も同様に感じています。

Z6III に鳥専用モードの追加が望まれますね。
製品ラインナップの差別化戦略なのか、何なんでしょうか。

書込番号:25829378

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/29 03:48(1年以上前)

>タカ1213さん

ご返信、有難うございました。

初期不良という訳では無さそうなので、Z6Vの仕様では、こういう状況では鳥の瞳を認識出来ないようですね。

Z6Vでは、現状、ダイナミックAFで撮るしか無さそうなのかな?

購入して間もないので、返品出来たら良いのですが。

鳥の認識では、SONYのα6700などの、SONYの新しい機種が優れているそうですが、職業写真家が被写体認識について見解を述べたリンクを貼っておきますので、ご参考ください。

https://note.com/yt_toyotama/n/ncd64cff26b04

書込番号:25829390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/29 06:25(1年以上前)

そのうちファームウェアで対応されて鳥モード搭載されると期待しましょう(^^)

書込番号:25829473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:521件

2024/07/29 11:07(1年以上前)

>+レ-さん

レス、ありがとうございます。

援護射撃ありがとうございます。撮影距離15m位、最も一般的な距離(と思う)で鳥を認識しないのでおかしいと思いました。

書込番号:25829698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/29 11:12(1年以上前)

>at 10 a.m.さん

[鳥]モードは、既に完成された機能なので、Z6Vに搭載させる気が有れば、最初から搭載させていたのでは?と、思うところでは有ります。

Z fも、まだ、搭載されていないようですね。

自分が大好きな、お気に入りの鳥が居て、その元気な姿を、今のうちに、たくさん撮っておきたいと強く思うので有れば、早めに手を打った方が良さそうに思います。

動物たちには、寿命が有りますし。

書込番号:25829702

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:521件

2024/07/29 11:12(1年以上前)

>Seagullsさん

レス、ありがとうございます。

ファームアップに期待するしかなさそうですね。OM-1の優秀さを改めて認識しました。

書込番号:25829704

ナイスクチコミ!2


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:521件

2024/07/29 11:32(1年以上前)

>鳥が好きさん

再三のレス、ありがとうございます。

<実戦ではクロップ一つで十分カバーできるのでは?という話です。1.5倍クロップすれば検出もすると思いますよ。>

テレコンを付けるとかズームアップするとか実際に鳥が大きくなれば認識しやすいと思いますが、クロップは単に拡大表示するだけで(鳥も大きくなるがフォーカスエリアも大きくなる)鳥の認識に影響するのは疑問。実際にやってみると確かにフォーカスポイントが胴体や目に行きやすいようですが、実際に識別能力が上がったのかは疑問。

実際の撮影では700oで小刻みに動く小鳥をファインダーにとらえるのは大変、ましてクロップして換算1050oだとファインダーにとらえるのは至難。自分には貴殿の様な神業の様な撮影は出来ないのでクロップは現実的ではありません。

書込番号:25829729

ナイスクチコミ!7


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:521件

2024/07/29 11:43(1年以上前)

>でそでそさん

レス、ありがとうございます。

OM-1は、確かに不安定な面も有りますが、少なくとも鳥は認識します。オールエリアとシングルポイントを使い分けて使用しています。

鳥専用モードの追加を待つしかないようですね。

書込番号:25829735

ナイスクチコミ!3


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:521件

2024/07/29 11:48(1年以上前)

>The_Winnieさん

レス、ありがとうございます。

中距離、遠距離の鳥認識以外は素晴らしい性能なので返品しません。(笑)

S社のフォーカスが定評あるのは知っています。

書込番号:25829741

ナイスクチコミ!3


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:521件

2024/07/29 11:51(1年以上前)

>at 10 a.m.さん

レス、ありがとうございます。

鳥認識以外は素晴らしいカメラなのでファームアップを待ちます。

書込番号:25829747

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2024/07/29 12:24(1年以上前)

別機種
別機種

35o版換算540o

同換算900o

>+レ-さん

>ええ??
メジロサイズの鳥を撮るなら超望遠使ってもこのくらいの大きさで写るなんて普通でしょうが。


普通かどうかは・・・

Z6Vの鳥識別には関係ありませんが、

D500でのメジロですが、
この程度の大きさで撮れましたよ。
ノートリです。

書込番号:25829803

ナイスクチコミ!9


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:521件

2024/07/29 12:27(1年以上前)

沢山の皆さん、レスありがとうございました。

最新なので鳥フォーカスにライバルのR6Aと同等か上回るものを期待しすぎたようです。あまりにショックで(金返せレベル)言い過ぎたかも。少し頭も冷えたのでZ6Bの良い所も報告します。

先日、日独西共同訓練有りました。戦闘機のコックピットにフォーカスポイント張り付いて離れません。至近距離なら鳥の目にフォーカスポイント張り付いて離れません。不満だった動画フォーカスは素晴らしいです。MP4とMOVしか知らなかったので動画機能は手に負えないくらい高機能です。4Kで5倍速スロー、FHDで10倍速スロー位しか使えませんが。

連写はRAW20枚/秒、30枚/秒は欲しかったです、JPEGなら120枚/秒撮れますが。ちょっと残念。

OM-1を使う理由の一つがプロキャプチャー機能、Z6Bにも付きました。

電子シャッター時の擬音有ります。

9500万画素撮れます。不要ですが。

ボディ内で比較動合成できます。Z9にあって羨ましかった機能。

ファインダーが綺麗、ブラックアウトしない、パラパラ漫画的に表示してロストしない。

Z6Aより大幅に機能アップして不満点もほぼ解消して買って良かったと思っています。鳥の専用フォーカスはファームアップされるまでお預けですね。

実際にZ6Bで野鳥撮影されている方のレスお待ちします。

書込番号:25829806

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/29 19:47(1年以上前)

>あまりにショックで(金返せレベル)言い過ぎたかも。少し頭も冷えたのでZ6Bの良い所も報告します。

落ち着かれたご様子で良かったです。
約40万もだして買ったカメラですから可愛いがってあげましょう。
ニコンはユーザーの声を拾ってくれると信じたいですね(^^)

書込番号:25830353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:521件

2024/07/30 08:01(1年以上前)

>at 10 a.m.さん

レス、ありがとうございます。

星の写真も撮るのでノイズの少なさが絶対条件、ノイズの乗りやすい高画素機(Z8.Z9)は対象外。待ちに待ったZ6V、使い倒したいと思います。

Z9は、かなりの頻度でファームアップされているのでZ6Vも期待します。鳥専用は勿論ですがオートキャプチャーも是非乗せて欲しいです。

書込番号:25830910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/30 12:09(1年以上前)

>タカ1213さん

良い所のご報告、有難うございました。

今日、ニコンのサポートに電話で問い合わせて確認した情報を記しておきます。

ご存知かもしれませんが、ご参考ください

【質問】「Z6VはAF性能はZ fよりも優れていますか?」
【回答】「撮像センサーが部分積層型CMOSセンサーなので、AF性能はZ fよりも優れています。」

【質問】「Z6Vのシャッターの耐久回数は何万回ですか?」
【回答】「20万回以上です。」

書込番号:25831178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/30 13:17(1年以上前)

>タカ1213さん

連投、すみません。

鳥の認識について、私も気になったので、ニコンに鳥の認識は正確に検出出来ないのか、問い合わせたところ、回答が来ましたので、情報共有のために、以下に掲載しておきますので、ご参考ください。

*****************************************************
日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた件について、ご回答いたします。

ご認識のとおり、Z6IIIには被写体検出の鳥モードを搭載しておりません。

撮影環境にもよりますが、Z6IIIで鳥を撮影する際に被写体検出を
設定される場合は、[動物]に設定していただければと存じます。

被写体検出を[動物]に設定した場合、カメラが犬、猫および鳥の顔を
検出すると顔にフォーカスポイントが表示されます。

次のような場合は、正常に検出できないことがありますので、ご注意ください。

・顔が画面に対して大きい/小さい場合
・顔が明るすぎる/暗すぎる場合
・体毛などで目や顔が隠れている場合
・瞳と周辺部位の色が近い場合
・動物の動きが大きすぎる場合

鳥を撮影される際は顔が正面よりは横向きの方が検出しやすくなります。

【Z9/Z8/Z6III/Zf の動物検出で、検出しやすい被写体について】
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000059571

また、Z6IIIに今後、鳥モードが搭載されるかにつきましては、現時点で
情報がなくご案内できかねます。

以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。

書込番号:25831252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:118件

2024/07/30 13:35(1年以上前)



スレの冒頭で私が引用した「取説」に書かれているまんまの回答でしたね(笑)


書込番号:25831267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/30 13:49(1年以上前)

>最近はA03さん

そうですね。

Z6Vの被写体検出には、このような留意事項が有るということですね。

言わば、仕様では読み取れない、カメラのクセと呼ぶべきものでしょうか。

書込番号:25831279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2024/07/31 05:59(1年以上前)

鳥はD6一択ですよ。常識中の常識です。
驚異のクロスセンサーを一度体感してください。

書込番号:25832094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:521件

2024/07/31 06:30(1年以上前)

>The_Winnieさん

レス、ありがとうございます。

わざわざメーカーに問い合わせしてくださったんですね。ありがとうございます。

ZfよりAF優れているんですね。Zfは外部リモコン端子が無いのでパスしました。

シャッター耐用回数は一般的に30万回と思っていたので意外と少ないですね。通常電子シャッターしか使わないので問題ありません。OM-1はすでに200万ショット超えてます。

ニコンは何故か電子シャッターを使ってもショット数にカウントされるので改善してほしいです。(Z6Bは未確認)
他メーカーはカウントされないはずです。

鳥認識は、背景が煩いとか、暗いとか、コントラストの差が少ないとか、枝の中とか苦手な場面が有ることはOM-1で経験して理解してますが、今回の写真3の様なケースで認識しないのが納得できませんでした。

書込番号:25832121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/31 07:21(1年以上前)

>タカ1213さん

お役に立てたようで、良かったです。

このような状況での、鳥認識は、Z6Vは難しいようですね。

背景をぼかす等、撮り方の工夫が必要なようです。

私が動物園で撮りに行く、ジャイアント・パンダは、眼の周りが黒い毛で覆われているし、さらに、笹や竹をムシャムシャ食べると、どのメーカーの最新のミラーレスでも、瞳にフォーカスを当てる被写体検出は難しそうに思います。

その点、Z6Vは優秀なEVFが有るので、広いAFフォーカス・ポイントを生かして、ダイナミックAFで捕捉追従できるのかな?と思うところでは有ります。

カメラのクセを理解して、撮影シーンに応じて機能を使い分けるという、撮り手のスキルの向上が大切だと思いました。

書込番号:25832157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件

2024/07/31 11:23(1年以上前)

>ピシャールさん
完全に同意いたします。やはりニコンの一眼レフ強いですね。

書込番号:25832413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1452件Goodアンサー獲得:29件

2024/07/31 13:41(1年以上前)

別機種
別機種

カメラJPG ですが、サイズが大きいので縮小。

←を、編集。

Z6V、部分積層という最新のセンサーなので気になっております。

積層センサーと裏面だけのセンサーの良いとこ取りなんだと思っていたのですが、

>タカ1213さん

鳥フォーカスについては、もう少しニコン頑張ってもらいたいものですね。

ソニーでさえ、これくらいのピント合っちゃうんですから、ニコンに出来ないことはないですって、
出来れば、瞳ですね ^ ^;

D6、この鳥の態勢で瞳いけますか、?

投下画像、α7RXですみません。

書込番号:25832594

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2024/07/31 20:23(1年以上前)

このカメラはフジのX‐H2Sに似ていますね。
この手のカメラはD一桁や1DX系のようなカメラと思われがちですが、
そういうカメラではありません。
最新のZ6Bの前では、現行のソニー機もハイブリッド性能勝負になると後塵を拝します。
ニコンはZ8とともに一台で何でも出来る令和のオールラウンダー、ハイブリッドミラーレスを完成させたと思います。
一方で、分業制のソニー機に写真性能では勝てなくなったと思います。

なかなか良いカメラで、ソニーユーザーの私も楽しんで使っております。
無論、ニコンのカメラなのでソニー並みのAFは期待しておりません。
D6は出来ることに限りがあるので、今のニーズで言えば正直陳腐化していると思います。
まあAF性能を楽しみたい人達は良いのではないでしょうか。

書込番号:25832968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ68

返信7

お気に入りに追加

標準

愛機逝く! 後継機の発売を期待する!

2024/07/20 04:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

当機をあろうことか水没させてしまいました。キャンプにて川に浸かりながらのスナップ撮影中に転倒。カメラもろとも、、、乾かしましたが完全にご臨終になられた模様です。
愛機逝く。今までありがとう。

前置きが長くなりましたが、後継機はそろそろ出ますかね?このクラスの軽量で使いやすいカメラは重宝しますから早く発売してほしいものです。出るとしたらこのご時世だから
高額なものになってしまうのか?
ニコン新製品やソニーやキヤノンの値付けを見てると恐ろしい。
どうか庶民が気安く買えるお値段での発売を!

書込番号:25817950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/20 06:05(1年以上前)

>シーフードカレーLOVEさん
>当機をあろうことか水没させてしまいました。

どうも、残念なことでしたね。。。
保証や保険等は適用できないでしょうか?

>前置きが長くなりましたが、後継機はそろそろ出ますかね?

今、Z50は一時受注停止です。
これが後継機が出る予兆かどうかは分かりませんが。

>ニコン新製品やソニーやキヤノンの値付けを見てると恐ろしい。
>どうか庶民が気安く買えるお値段での発売を!

Canon EOS R10/R50/R100やSONY ZV-E10/E10Uは、Z50と同価格もしくは安いと思います。

特にCanonは今のところ値上げアナウンスしてません。

書込番号:25817982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5 休止中 

2024/07/20 07:18(1年以上前)

あちゃ〜でしたね。

Zfc + SmallRig SR4263グリップという手もあります。

書込番号:25818052

ナイスクチコミ!6


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2024/07/20 09:24(1年以上前)

お悔やみ申し上げます。

ニコン様が、Z50の「受注停止」をアナウンスしてますんで、後継機の発売の可能性大だと思います。
2、3ヶ月我慢すれば、Z50Uが出て、Z50が安くなる?
知らんけど‥

書込番号:25818184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2024/07/20 13:05(1年以上前)

ショートしたと思うのでヒューズが切れたのではと思います。分解が必要です。

書込番号:25818439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/07/20 15:48(1年以上前)

皆様コメント頂きありがとうございます。
近所の馴染のキタムラの店長さんに事の経緯を話したところ信じられない提案をいただき舞い上がった気持ちになっています。店長さんの私物のZ50をお安く譲ってくれるとのお話し!地獄から天国への気持ちです。しかもシャッター回数がまだ300回にも達していないらしいです。
Zfcでも購入しようかと思いお試ししていたところ、、、こんな好運が転がりこむなんて夢かと思いました。明日、実機と対面できる予定です。

皆様も事故にはくれぐれもお気をつけられて楽しい写真ライフをお送り下さい。

書込番号:25818598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/20 17:15(1年以上前)

素ん晴らしい展開ですね。

日ごろの付き合いは大切だなあ。

書込番号:25818704

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2024/07/22 17:45(1年以上前)

本日キタムラでカメラをもらって来ました。帰宅して調べたらなんとシャッター回数が221回でした。外観もほぼ新品と言っても差し支えないくらい綺麗でした。だいぶ安く手に入れられたので、お礼の気持ちとしてビールを1箱おいて来ました。

店長さんから水遊び用として防水のコンデジを勧められましたが今回は丁重にお断りしてきましたw
皆様も水にはくれぐれもご用心で夏を楽しみましょう。

書込番号:25821203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ41

返信8

お気に入りに追加

標準

Fレンズ使用時のファインダーカク付

2024/07/13 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:521件

昨日入手、本日初撮り。

VR付FレンズでVR NORMAL 使用時、電子シャッター拡張連写H+の時連写開始時ファインダーが大きくブレる。

VRをSPORTにすると異常なし、VR無しFレンズ異常なし。FレンズのVRと相性が良く無いようです。

同様の方、いらしゃいませんか?

使用レンズ

70-200F2.8
200-500F5.6

書込番号:25809810

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/13 23:47(1年以上前)

早く報告をしてファームアップで解決して貰ったら。初ものは…

書込番号:25809824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/14 07:10(1年以上前)

カメラ側手ブレの設定をスポーツにしてもだめですか?

書込番号:25810015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/14 07:46(1年以上前)

手持ちで重いレンズを使い構えが揺れると、normalモードでは、毎回VRのセンタリング動作が行われます。

そのためにsportsモードがあるんだと思ってます。


書込番号:25810042

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2024/07/14 08:47(1年以上前)

タカ1213さん こんにちは

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/about/technology.html

[スポーツモード]動く被写体を追いやすい安定したファインダー像を提供※1※2
「スポーツモード」は、ファインダー像で適度なブレ補正効果が安定して得られるため、動きの速い、また「止まる」⇔「動く」など、動きの変化が激しい被写体を追いやすく、スポーツシーンの撮影に最適です。高速連続撮影および、カメラを止めた時と振った時のファインダー像の連続性を重視した制御で、流し撮りにも有効。静止画、動画を問わず、手持ち撮影や一脚、三脚使用時にも効果的で、動きのある被写体の撮影で状況を選ばず使用できます。ブレ補正効果が「ノーマルモード」に比べて低くなる場合があるため、静止被写体撮影時には「ノーマルモード」の使用をおすすめします。



AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + D500
を使用してますが、ノーマルモードで連写するとカクついて使いにくいです


露光前センタリングが関係していると思われます






書込番号:25810110

ナイスクチコミ!3


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:521件

2024/07/14 09:16(1年以上前)

>FantomRidersさん

レス、ありがとうございます。カメラ側設定はZレンズだと出来ますが、Fレンズだとグレーに表示され設定出来ません。

書込番号:25810134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:521件

2024/07/14 09:32(1年以上前)

>記念写真Uさん

レス、ありがとうございます。

レンズ側をSPORTにすると現象は起きません。SPORTで使うしか無さそうですね。

シャッターを押すたびにカメラにショックが有りファインダーがブレるので非常に不快です。Zレンズでも同様なんですかね?

書込番号:25810147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:521件

2024/07/14 09:38(1年以上前)

>Mアッチャンさん

レス、ありがとうございます。

Z6Vの問題ではなく、他機種でも同じ何ですね。安心しました。

カメラ側設定はグレーで出来ないので、レンズ側設定をSPORTにして使います。

書込番号:25810153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/14 10:06(1年以上前)

>タカ1213さん

この点については、FとZで違いはないと思いますよ。

SPORTSモードでのVRの効きも優秀ですので、SPORTS常用で困ることはほぼないと思っています。

書込番号:25810196

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

標準

ファインダーのちらつき

2024/07/13 01:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 photoleafさん
クチコミ投稿数:14件

Z6IIIが届いて、設定をしていて気付いたのですが、ファインダーのちらつきというか、カメラを動かした時に残像があって、Z 6IIに比べると目が疲れませんか? ファインダーに関しては良い評判しか聞かないのですが、個体差でしょうか。

カメラモードではあまり気になりませんが、動画モードでは気になります。高フレームレートにすると改善はしますが、特に明るいものが入るとそこで目立ちます。

そんなことはないでしょうか。

書込番号:25808503

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/13 02:31(1年以上前)

>photoleafさん

ニコンは、動画撮影は、バリアングルモニターによる撮影を想定しているのでは?

書込番号:25808517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/07/13 08:24(1年以上前)

ここじゃなくニコンに聞いたほうが良いよ!

書込番号:25808683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:118件

2024/07/13 09:40(1年以上前)

ブラックアウトフリーとのトレードオフかな・・・・。

そうすると、EVFまわりの処理スピードのアップとバッファ容量を増やさんとだね。お金がかかりそう・・・。

書込番号:25808769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/07/13 13:43(1年以上前)

>photoleafさん

発売日に新宿のマップカメラに在庫あったらしいですが、マップカメラで買われました?

他にも、初期ロットに有りがちな不具合あるみたいなので、ファームウェアのアップデートあるはずですが、ニコンプラザに連絡入れた方が良いですよ。

https://x.com/kishimoto_cam/status/1811932293814173909?t=vgpfASGiijG4AIjs1m0e4Q&s=19

https://www.nikon-image.com/support/showroom/tokyo/

書込番号:25809047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2024/07/13 14:15(1年以上前)

>photoleafさん
私のZ6Bもたしかにフレームレートが低いと残像というか
映像が歪むような感じはします。
ずっとではありませんが
個体不良ではないと思います。

書込番号:25809082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2024/07/13 15:24(1年以上前)

所詮、電子ビューファインダーですから。
光学式のそれには敵いません。

EVFオプションにして10万引いてくれた方が
よっぽど助かんのになぁ。

書込番号:25809157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2024/07/13 16:53(1年以上前)

>photoleafさん
ニコンに限った話ではありませんが、初物の…? メーカーにお問い合わせが吉かと思います。

書込番号:25809266

ナイスクチコミ!3


スレ主 photoleafさん
クチコミ投稿数:14件

2024/07/14 22:53(1年以上前)

再生するN-Rawのプロキシの切り出し(QuickTImeでトリミングのみ)です。オートエリアAFにしてしまっていました。

作例
N-Rawのプロキシの切り出し(QuickTImeでトリミングのみ)です。オートエリアAFにしてしまっていました。

みなさん、ご返信ありがとうございます。

hunayanさんのように同じくかくつくという方がおられたり、その後、Z 6IIで確認したところ、
やはり動画モードではファインダーには残像が見えたりで、おそらくこういうものなのでしょう。

今度量販店に行って確認し、機会があればニコンプラザで聞いてみたいと思いますが、
The_Winnieさんのおっしゃるようにモニターで見るものだと思って受け入れておこうと思います。

書込番号:25811221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ380

返信35

お気に入りに追加

標準

ご意見ください!

2024/07/06 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 yutaka155さん
クチコミ投稿数:17件
機種不明

z6mark3といい最新のニコンどう思われますか?
ニコンのハイアマチャアの高感度番長!今までの慣例で高感度耐性、そして高感度でのダイナミックレンジの
増大を期待していただけに本当に残念です。d6を意識して2400万画素でd6並の高感度耐性機が出て来るのか
と思ってました。
これがz6cとかにして動画をこだわりましたのならいざ知らず。根本である写真機の画質を前機種より落として
出して来るのは意味が分かりません。ダイナミックレンジが低いは前機種より白飛びや黒潰れを増やすって事
ですから。必然的に撮れる写真の範囲は減ります。
他のレビューからn-logの設定感度に合わせる為にiso 800とiso6400を低ノイズにする調整がしてある。
要は動画機に振っている。ところが他社が気を使っている放熱は50分で熱停止する様だ。p,f,c社はそれぞ
動画を撮る機種はそれなりに放熱性に気を使っている。ローリングシャッターの読み込み速度はスチル撮影の
時は早いのに動画時は一気に落ちると言う不思議な設定。それに動画を本格に取りたい時は、音源!ライン
入力は良いとしても何故か24bit、32bit なら実質音声調整も必要無いので撮るなら今からなら欲しい機能。
ファンタム音源のオプションも無いとマイク性能が限られる

これがファームアップで解決していくのか、またはまた見送った方が良いのかも悩みどころです。

一機種に詰め込むのは無理だと思うんですが。

d500の純粋な後継機種かミラーレスの後継機(高精度なafが欲しいなら一眼レフのttlの様に別機構を設けた方
が有利でかつコストが安くなるのも明白、d6のaf機能を持った裏面照射のapsなら、鳥、飛行機等最高と思う)
z6IIの純粋な後継機(afの精度を上げようとすればするほどミラーレスは画質をが悪くなるのは明白。afをその
ままで高感度耐性が高いのは値段も抑えられ良いと思うが、d610はz6の様な立ち位置でしたかね?)
d6のミラーレス版(レンズも望遠の小型化も有り、f値の暗いレンズのラインナップが多くなっている。だから
こそ高感度耐性が今まで以上に重要で、使える25600や51200のカメラが欲しい添付の画像で、z6、d850は
男性の目尻の皺が確認出来るがz6II、z8は消えてる。高感度の耐性が新しい方が悪いって言う現象が。afや
連写は熟練すれば腕でそれなりにカバーできますが、画質の画像の欠落は腕や練習ではカバー出来無い)
z6?動画重点機。またはredにも使えるレンズを意識した。apsのレンズとredのサブでも使える様なapsの
動画重点機(他社は動画機重点機はやはり別ライン!red買収したしスーパー35mm=apsですからそれを
意識して作ったら)

新機種はこんなのが良いと思うのですが。いかが思われますか?

今はファッションショーやイベント、広告、建築、個展を中心に活動してます。youtuber やレビューは
やはり本音が聞けない様な気がして。ただどっかで発言しないとドンドン違う方向に行きそうなきもして。
Nikon歴はニコマートfl、ニコンf2中古から始まり今まで使っております。今はd5、d850、z6、z7の
ラインナップで止まっております。大きな出力、建築はフジ。動画はパナのマイクロと1型の業務機を
使用中です。

書込番号:25800945

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/07 01:03(1年以上前)

>yutaka155さん

Z fではどうでしょう?

書込番号:25801041

ナイスクチコミ!8


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2024/07/07 01:28(1年以上前)

ミドルレンジの2400万画素機はZ6VとZfの2種類が有るので、全く問題ないと思います。

Zfはデザインからも明らかにスチル寄りの機種で、高感度やダイナミックレンジ重視の2400万画素センサーです。
スチル向け2400万画素ミドルレンジ機としては最高峰のモデルだと思います。

Z6Vは、動体撮影や4K120Pや5.4K60Pの動画撮影など、総合性能で優れています。
こちらはミドルレンジ機の動画機能としては最高峰だと思います。

いずれもトップクラスのクオリティで明確に差別化出来ていて、用途に応じてミドルレンジ機を選択可能なのは素晴らしいですよね。

EOS R6Mk3はR3の積層型2400万画素センサー搭載と言う荒技で来ることが噂されているようですが、これはセンサーから全て自社開発出来ているキヤノンだから出来ることで、これが本当に実現したらミドルレンジ機のシェア確保に本気になっている証拠だと思います。

ニコンも2400万画素積層型センサーを開発して搭載出来れば良かったのでしょうが、それだと2500ドルで製品化するのは難しかったのでしょうし、妥協点として新開発の部分積層型センサー採用と言う選択は十分に頑張っていると思います。

書込番号:25801050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/07 02:52(1年以上前)

>yutaka155さん

こんばんは

z6mark3って、ニコンはZ6Vと表記します。
ハイアマチャアって、ハイアマチュアが普通の日本語表記だと思います。
高感度番長って、カメラは誰とも戦いません。
今までの慣例って、用語の語法が間違っています。
、、以下省略。

文章が長く要旨がやや不明ですが、掲示された比較サンプルは一見すると同じに見えます。
そもそも然程な高ISOは滅多に使用しないので、特段の参考にならないと思います。

勝手ながらご意見申し上げました。



書込番号:25801078

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:6件

2024/07/07 03:22(1年以上前)

>yutaka155さん

表記が見慣れない為、読みずらいです。
例  z6mark3  →  Z6V   d500  →  D500   など 

>ただどっかで発言しないとドンドン違う方向に行きそうなきもして。

こんなところで発言してもなんの役にもたたないと思いませんか?  
プロなのであれば相応しいところでその声をメーカーに届くように発言してみてはいかがでしょう。
素人が好き勝手に無責任な発言をしてなんの責任をも追わないこんな場所で意見を求めるなど愚の骨頂と言うものです。

書込番号:25801084

ナイスクチコミ!43


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2024/07/07 03:30(1年以上前)

Zシリーズのそれぞれの立ち位置を
少しは理解していますか?

D一桁とZ6シリーズの立ち位置は全く違うのでは?
それを理解してからスレを立てるべきでは?

それに、他のシリーズをこのスレに入れる意味は…
ごちゃごちゃ過ぎて、スレの不明に…

Z6Vに立てる内容になっていまさか?

書込番号:25801085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2024/07/07 05:33(1年以上前)

修正

>ごちゃごちゃ過ぎて、スレの不明に…

>Z6Vに立てる内容になっていまさか?


ごちゃごちゃ過ぎて、スレの内容が不明瞭に…

Z6Vに立てる内容になっていますか?

でした。

書込番号:25801124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2024/07/07 05:59(1年以上前)

Z6Bに限らず製品コンセプトに対していちゃもん付けている人達って、そもそも買う気がないだろって思うんですよね。
俺が思い描いた性能じゃないから、気にいらない、この機能とこの機能を低くしたら安く出来るだろ、と。
子供のワガママと変わらないし、実際にそうしたところで購入にはいたらない。

ニコンだけでなく他社を見渡せば要件を満たすカメラはあるんじゃないですか。

根本的におかしいように思います。

書込番号:25801136

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/07 06:21(1年以上前)

ちゅうか、既存の通常型積層センサーも高速読み出し最優先で画質は少し悪くなっているので

それが許される時代であるということ

画質最優先ならZ7Vに期待かな♪
近年の傾向からすれば高感度も最強となるでしょう

Z6Vはスチル機として見るなら高速駆動の動体撮影機としてとんがったけども
部分積層でコストを抑えたという立ち位置かな
特別動画ばかり重視したカメラには見えません


あとREDはフルサイズよりも大きなセンサーも採用しているので
必ずしもスーパー35にこだわる必要も無いと思うかな

スチル機として4、50万円のAPS-Cハイエンドが出ると面白いなとは思う

書込番号:25801144

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/07/07 06:30(1年以上前)

PRONEWS.jp
でも読んでみては?
今 GH7 と話題性を二分するくらい 評価されています。
レンズキットでは レンズを抜くと 36万円です。
コスパ最強クラスの動画機ですが、スチルでも撮影チャンスが広がるでしょう。

書込番号:25801148

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/07/07 07:14(1年以上前)

高感度云々は、数世代前に特殊な用途を除けば満たされていますから、
用向きを広げるためにそこは目をつむったのでしょう。

個人的には積層なるものに全くの興味がないですが、興味のある方も多いわけで。

書込番号:25801182

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/07 10:38(1年以上前)

>……悩みどころです。

貴殿の用途に合わないなら、悩む必要なく、見送ればいいだけじゃありませんか?

比較例、意味ないとは言わんけど、Z8は爆売れしたんだから(現在CBで改めて人気再興中)、消費者も支持した正しい方向という他ない。超高感度での僅かな皺の差より、カメラとしての総合性能が圧倒的に評価された。ISO25600で顔の皺の微差に拘る人は、そもそもストロボ焚くでしょ、とも。

一方、Z6Vはグローバルベースで、決して高額でなく、むしろ安い製品で、早い段階で一部品薄ですよ。為替だけはいかんともし難いので、日本の消費者には既存機種の大胆なCBでフォローしてると見てます。

静止画画質に拘るなら、Zf使ってZ7Vを待つことでは。Z6Uも当然併売だし。ニコンは決して静止画画質も捨てませんよ。直近でZfを出してることと、動画への大きな潮流が加速しているから、Z6Vはこっちに比重をかけたんでしょう。

この手の大演説して賛同を募るのもどうかなあ、と正直思っとります。


書込番号:25801402

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3710件Goodアンサー獲得:77件

2024/07/07 11:01(1年以上前)

素直な感想としては文章が読みにくいなぁと。
体言止めとかね。
人に読んで貰って意見が欲しいなら
読み手のことも考えたほうがよいですよ。


新機種に希望・期待するスペックは十人十色なんで
ふーんそうなんだ・・・って感じです。

書込番号:25801436

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/07 11:23(1年以上前)

冒頭書出でイキナリ「z6mark3」ですか、、、。

元々ニコン様への期待が左程大きな御方ではない、かと拝察致します。

慣れ親しまれて来た別メーカー様、に期待されるのが良いかと存じますが、如何でしよう?



書込番号:25801465

ナイスクチコミ!18


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/07 12:15(1年以上前)

>longingさん
>ニコンも2400万画素積層型センサーを開発して搭載出来れば良かったのでしょうが、それだと2500ドルで製品化するのは難しかったのでしょうし、妥協点として新開発の部分積層型センサー採用と言う選択は十分に頑張っていると思います。

2400万画素だったら、sony A9Uの積層センサーがあるにはあるけど、
値段とカメラが目標とする当初からのカメラの値段目標的に折り合いが付かなかったのかも。
また目新しさのところでも何年か前のになるのでちょっと避けたのかな。
かといってa9Vのセンサーは高すぎ。
また画素数は足らないけど現行のa8・a9をおびやかす。

しかしSonyはa9Vにアップデートした後なので、
センサーの値段を下げることはなかったのかなー?
ここら辺ソニー機でおなじような価格層をターゲットにZ6Vのようなの出すとしたら(次のa7系?)、
もしかしたら出せるのかな。
まぁそしたらa9Uみたいになってしまうのか。
sonyのことだから、新開発3,000万画素あたりのセンサーで勝負するかもしれないね。

結局値段でそこら辺のおりあいをつけたのでしょう。

書込番号:25801526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/07 13:03(1年以上前)

ネガキャン的なスレッドが連発していますね。
まあ、それだけ他社推しさんたちが、ニコンの躍進に危機感を感じておられるのでしょう
^ ^

でもね
この機種の入荷を楽しみに待っている方達にとっては不快でしかないと思いますよ。
ちなみに私はISO25600なんて一度も使った事がないです。

書込番号:25801576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/07/07 13:33(1年以上前)

まぁ火のないところに煙は立たないですね。
ネガティブなデータが出て来たんで。
スレ建ては自由だから不快に思うなら勝手に思えばですね。
価格ファンの購買層が最も多いと思われるミドルの最新機種が、前モデルからスチルの画質を落としてまで動画に振った事への落胆は大きいと思います。
この傾向が今後各社右に倣えだとスチル派には辛いですね。
特に動体主体の人には。

書込番号:25801605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/07 14:01(1年以上前)

DPReviewのImage comparisonは私も参考程度に見ることがありますので、全く根拠のない意見とは思ってはおりません。
(あまり信用もしていませんが)

私はスレ主さんが「悲」のタイトルで大層な長文の書き込みをされた事に違和感を感じただけです。 
「ご意見ください」との事でしたので意見を書き込ませていただきました。

穴禁空歩人さんが仰るようにスレ立ては自由ですし、それに対して意見を述べる事も自由だと思います。

書込番号:25801638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/07 15:59(1年以上前)

ネガキャンは注目を集める機種の宿命でしょうね。
実際にデータを取ったとしても手元のたった一台のデータをZ6III全てのデータとするのはどうなのかと思います。
サーキットのラップタイムを気にして車を買うようなものです。

書込番号:25801769

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2024/07/07 16:07(1年以上前)

Z6UってZ6Vが出たらディスコンになるのかな?

Z6Vって動画機能を大幅アップデートしてるから併売でも良さそうに思うけど。

でも、高感度って昔より良くなってるしZ6Vの高感度もZ6Uに比べると劣るのかも知れないけど、悪いとは思わないけどね。

新しいのが出るたびに高感度とかダイナミックレンジとか数字的に悪くなってたりすると良くないとか悪くなってるとか言うけど十分な性能だと思うし、正直限界があるから新しい技術でも出ない限り、頭打ちになると思う。

カメラの性能は良くなってるんだろけど、カメラ任せじゃなくて足りない部分は撮影者が補えば良いんじゃないかな。

写真で仕事してるなら補えると思うし、フジやパナで足りてるなら問題ないんじゃないかな。

書込番号:25801777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/07/07 16:42(1年以上前)

>with Photoさん

その件に関しては 読み出し速度が格段に上がってのことだから 逆に スゴイのではないかと。

Z6II は  1600USDに値下げして 日本円に合わせていますから しばらく併売するのではないですか?

書込番号:25801817

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/07 17:07(1年以上前)

Z6UとZ6Vの関係は
α9Uとα9Vの関係に近いね

高速を追及した結果、画質が劣化してる

高速重視なら魅力的でしょう
魅力を感じるとんがった人だけ買えばよいカメラ

普通の人用には中身がZfのZ5Uが出れば無問題かと

書込番号:25801854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/07/07 17:23(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
α9Uとα9Vはシャッター方式も違い、価格も跳ね上がって全く別物に成りました。
しかもつい最近α9Uはディスコンになってしまい、α9系の純粹な新型を求めた人々は難民になり、高い渡航費をかけてα1難民キャンプに逃げ込んた人も居ます。
何となく状況は似ていますね。
Z6Uがディスコンになる前に早めに手を打つのが無難と思われます。

書込番号:25801878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2024/07/07 19:19(1年以上前)

>DAWGBEARさん

α9U用積層型イメージセンサーはさすがに古過ぎて、スチルはともかく動画は4K30pまでしか対応していませんでしたよね。

流用なら価格を下げる余地あった可能性も有りますが、そもそも選択肢には無かったものと思われます。

α7V用イメージセンサー相当の市販品IMX410も4K60PがAPS-Cフォーマット対応までなのもセンサーの性能に依存しているので、同様に読み出し速度に制限が有るのではないでしょうか。

新規センサーの開発が必要と言うことで、開発していたのが部分積層型なのだと思われます。

書込番号:25802003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/07/07 19:23(1年以上前)

Z6III を値上げしたのはその通りなのですが、
海外で売れば売りやすいレートなので、
特に 米国で買ってもらって 利益を出せば 日本の会社も得をすると。
これで、来年に ドル安傾向にでもなれば
2500USD → 2900USD になるかも知れないです。
それでも 円に換算すれば ほぼほぼ同じ価格かと。

書込番号:25802011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:276件

2024/07/07 19:35(1年以上前)

野盗と一緒でブーメランになるのはわかってるんだから安易にネガキャンとか書くな
そもそもキヤノンセンサーの性能にイチャモンつけてたのは誰ですかって話だし
EOS R1とEOS R5 Mark IIは必死でネガキャンするんだろ

書込番号:25802024

ナイスクチコミ!6


+レ-さん
クチコミ投稿数:26件

2024/07/07 21:18(1年以上前)

>Easygoing Bearさん

>ネガキャン的なスレッドが連発していますね。
>まあ、それだけ他社推しさんたちが、ニコンの躍進に危機感を感じておられるのでしょう^ ^


この発言すごくみっともないですよ。
かつてペンタックスの掲示板がペンタ信者が原因で荒れまくりだったころ、ペンタックス製品に
ほんの少しでも批判的な意見が書き込まれるとペンタ信者が興奮して、
「ペンタックスがうらやましいくせにー!! ペンタックスが脅威なくせにー!!」
と、騒ぎまくり荒らしまくる。
Easygoing Bearさんや記念ナントカさんらニコンの熱心なファンのやってることはこれと同じ。
ニコンユーザーの品位が疑われるからみっともない発言はやめてほしいもんですね。
はっきり言うが、他社ユーザーはニコンの動向なんかに危機感を感じてないですよ。
結局いまだに追いつけてないしニコンは。
逆にこういうスレになると必ずEasygoig Bearさんや記念ナントカさんが現れますね。
こっちのほうこそ危機感や脅威を感じて黙ってられなくて湧いて出てきちゃうんじゃないですか?w

書込番号:25802145

ナイスクチコミ!9


ほoちさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:90件

2024/07/07 21:39(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> 普通の人用には中身がZfのZ5Uが出れば無問題かと

α7Sii→α7Siiiで高感度機から動画機に方向転換
この時はセンサーの感度の進歩はしばらくとまるからしょうがないかなと納得
α9ii→α9iii DR下がってローリング歪みなしと全速同調
この時は犠牲にするものあったけど9の方向性は不変なのでまぁ納得

z6iiiは、、

そうですねz5iiは 画質にこだわるスチル派が自信持ってえらべる普通の進化を期待します、どうかお願いします

書込番号:25802163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/07 21:56(1年以上前)

>α7Sii→α7Siiiで高感度機から動画機に方向転換

というより
もともと7Sが高感度機ってのがイメージ戦略だからなあ

スチルではよほどの超高感度でないかぎり
高画素機の方が高感度でも表現の幅が広い

僕はα7Sが出たときから4K重視で作られた動画機としか思ってなかったよ

書込番号:25802178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/07/07 22:18(1年以上前)

>yutaka155さん
>一機種に詰め込むのは無理だと思うんですが。

それを実現したのがZ6Vですね。
これからはZ6シリーズはオールラウンダー路線になるでしょう。

ただこのシリーズに今後魅力を感じる人は少なくなると思います。
すべてが高水準であるがゆえに突出するようなものはなく、専門的なものもない。

またオールマイティを目指すと矛盾も増えますしね。
放熱と堅牢性を確保するために筐体を大きくせざるを得なくなりましたし、バリアングルもスチルからは遠ざかる機構ですから。

(中身がZfのZ5Uが出てくることに期待)

書込番号:25802199

ナイスクチコミ!3


スレ主 yutaka155さん
クチコミ投稿数:17件

2024/07/07 23:24(1年以上前)

皆様色々とご意見有難うございました。
また誤字、誤表記、読み辛い文面など申し訳ございませんでした。

また皆様の意見参考になりました。
また新しくこのカメラを購入し不快な思いをされた方には申し訳ございませんでした。
皆さんが写真機というより動画とのハイブリッドを求めてるんだなという事も何となく理解はできました。
(高画質な動画が撮れる様になった事に対しては一切の否定的意見が無かったので。)

一般の方、snsやyoutuberの方の意見が尊重される商品構成に舵を切ってるんだなとも思いました。
確かに今プロカメラマンも昔からすれば随分少なくなりましたし、プロが使ったてるからと言って商品が
売れる時代でも無いですから。営利企業がそちらに舵を切るのも納得ですし。僕の周りの意見を聞いた所で
しょうがないのでここに意見を求めました。

通常なら後3年位でD5、Z6、Z7とか一気に修理受付終了するので、どの道後継機は考えなきゃいけないんですが。
またここをちょいちょいと覗きながら機種を決めていきたいと思います。ZFかZ6Vに落ち着くのかなと思って
おります。

有難うございました。

iso25600なんて使わなと方、機会が有れば子供さんの誕生日の蝋燭消すシーン撮ってみてください。フラッシュ
使用すると雰囲気が無くなりますんで、かと言って首を左右に、口は尖れせてとかになると、早いシャッタース
ピードが要ります。高感度で調整すると綺麗な写真が撮れますよ!
後僕の高感度で撮影したいのは、雰囲気のある小さい店でのフラメンコとか蝋燭能ですね。フラメンコも能も
衣装も綺麗ですし、動きもかなり有ります。高感度足らないですね…まあいつか高感度対応で綺麗な物が出れば
撮影したいですね。一度撮影して全然無理で、今は撮影は断ってますけど。

書込番号:25802243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/08 11:14(1年以上前)

>yutaka155さん

で、新機種の要望はニコンに伝えないのですか?

ここで吠えても、仕方ないでしょう。

書込番号:25802627

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/09 06:58(1年以上前)

>yutaka155さん

返信拝読し御真意は少し分かったけど、スレ冒頭は煽りっぽく感じました。

ビックカメラ、コジマでは「8月上旬以降のお届け」表記になりました。

支持する人たちも沢山いるようです。




書込番号:25803611

ナイスクチコミ!6


スレ主 yutaka155さん
クチコミ投稿数:17件

2024/07/09 21:55(1年以上前)

>The_Winnieさん

お返事遅くなりました。メーカーには言いません。それぞれの諸事情があるでしょうし。
僕位のプロが言った所で反映される訳でもないですし、担当者も迷惑でしょうしね。

でもこの一言で若かりしに日お会いしたフランスの巨匠カメラマンさんの言葉を思い出しました。
当時僕はデザイナーだったので若い僕にも気さくに話して頂きカメラの事を話していました。そ
自分の撮影スタイルが変わると写真が撮れないとおっしゃてた。その当時ライカの40mmコンパクト
フィルカメラを持っておられたのですが。どうも使い辛いと言っておられました。これだ!と
まあ他の話は長くなるので割愛して。今でも有名な位のカメラマンの彼は50mm使いだったので
そんな彼が言ってもメーカーは動かなかったんだなと。

1人スッキリして申し訳ないのですが、色々機材悩みも解決しました。ここに投稿して良かったです。
改めてご意見ありがとうございました。

書込番号:25804525

ナイスクチコミ!0


スレ主 yutaka155さん
クチコミ投稿数:17件

2024/07/10 00:10(1年以上前)

>記念写真Uさん

煽ってる様な表現すいません。まあ僕の分野も狭いんですが、海外のカメラマン仲間でも西欧の方は動画との
共存に否定的で。(まあ海外では写真家とムービーカメラマンは全然違いますから。写真はアートでも動画は
アートじゃ無い感覚が根強い。写真はギャラリーとかオークションでもでも売れますが。動画の売り方は全然
違うんで、ライカはmなんかは動画機能辞めましたし)
まあミドルクラスのカメラだが、Z6Vがちょうど海外のニュースでも、動画に振ってるみたいな記事が有り、
その件を日本の写真家はどう思っているんだ!一般の写真家は?という感じでで聞かれても、僕がわかる
はずもなく。一般の人の口コミと言ったら、ここしか思いつかず。まあ僕もデジカメのスチール機が動画機能
を優先させる部分は少しおかしいな?と思いつつ、幾つかの意見もまとめて書いた為、ちょっとおかしく、
また長文になりました。(これでも相当端折ったんですが。)

すいませんでした。

まあ古参の方はニコン好きが多いですし、一部の方はプライドが許さなかったんでしょう。向こうでは舶来品
ですし。マウントも変えず。長い間やってきたメーカーなので(ミラーレスで変えましたが)
彼らの感覚は東洋のライカって感じですかね。海外のcanon等他の日本メーカー使いには居ない人達です。

でもどちらにしても売れ行きが良いのはニコンファンとしては嬉しいです。

書込番号:25804646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/11 12:58(1年以上前)

>yutaka155さん

ご返信、有難うございました。

了解しました。

カメラのメーカーは、他にCanonやSONYも有るし、新型のミラーレスの開発も進んでいるそうですから、お気に入りのミラーレスが見つかれば良いですね。

書込番号:25806402

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング