ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(973581件)
RSS

このページのスレッド一覧(全368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ273

返信46

お気に入りに追加

標準

バリアングルかーい!

2025/04/03 16:56(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:223件

こりゃ買うにしても、替えじゃなくて、足しですなー。
んー、まぁ、足す必要もないか。

書込番号:26133513

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に26件の返信があります。


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/05 03:18(6ヶ月以上前)

動画の縦位置ありえねぇと思っていたが、エロ動画のスマホ撮り風縦位置って、ちょっとええなぁと思ったりして‥
でも自分は、そんなん撮れんからやっぱバリアン要らんわ!

書込番号:26135185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/04/05 04:09(6ヶ月以上前)

僕は縦構図が9割以上なのでむしろ…
縦構図専用のチルト機が出たら最高かもしれん(笑)

まあでも結局横開きのバリアングルって縦構図用チルトの動きができちゃうんだよ
下開きのバリアングルの方が使いやすい面もあるけども

書込番号:26135190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/05 08:24(6ヶ月以上前)

撮影スタイルへの対応力で、バリチルト>バリアングル>4軸チルト>横チルトなんだから、今更横チルなんてありえません。
自撮りなんてしない、って言う主張は撮影者側に徹するプロ機向けの思想だし。

書込番号:26135322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件

2025/04/05 09:29(6ヶ月以上前)

>ヲタ吉さん

わかる(笑)
縦動画をiPadで全画面表示にすると、
臨場感があってエキサイティングですね!

書込番号:26135383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2025/04/05 09:38(6ヶ月以上前)

チルト派、バリアングル派とあるみたいですが

バリに理解を示す意見は、撮影実感とは別に
マーケティングの観点で意見される方がおられるのが印象的ですね。
なるほどなー、と思います。

書込番号:26135395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/05 14:50(6ヶ月以上前)

>The chef cooks herさん

こんにちは。

>チルト派、バリアングル派とあるみたいですが

バリチル採用なら皆さん納得されそうです。

チルト的に使えてバリアングルで
裏返しにしても使えるので便利です。

書込番号:26135683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/04/05 15:22(6ヶ月以上前)

業務で使用しています、動画メインでしたらバリアングルに大きなアドバンテージがあります。
まず、当然ジンバルを使う機会が多くなりますが、チルトだとジンバルのアームが邪魔で操作も映像の確認も一苦労です。
また歩きながら演者を取る場合、チルトだと後ろ歩きしないと厳しいですが、チルトだと横から画面が確認できるので安全性も上がります。
z6iiiはモード切替が左側でしかもロックボタンがあるので、結構使いづらいんですよね、z5iiはその点も使い勝手が向上している気がします。
外部レコーダーなしで10bit撮影できるのも大きいですね。

書込番号:26135730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/04/05 15:32(6ヶ月以上前)

結局、スチルなら縦構図をどれだけ使うかでしょうね
縦構図メインだとチルトはデメリット以外何もないです

書込番号:26135742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/04/05 16:14(6ヶ月以上前)

別機種

【別機種】自撮りするならバリアングル

こんにちばんは。

忘れてないかい、バリアングルのメリット

構図の自由度の他に・・・

モニター画面の保護
(できるとは思うけど)裏返して畳むと
モニターを露出させなくて済みます

専用カメラバックではなく
タオルで包むほどで普通のバックに安易に入れて持ち運び
あるいは
クルマの助手席のヘッドレストにストラップをかけてドライブ、
気になった景色を即ショット

まぁ、不具合耐久性と光軸ずれを気にしなければ
バリアングルの方がグッド
「気にしなければ」は・・・

<余談>

"構図の自由度"の作例

バリアングルの作例
さっとしゃがんで縦構図ローアングル
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693653/SortID=20915798/ImageID=2772975/

固定液晶モニターの作例
苦しいほとんどノーファインダーの"まぐれ期待"
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490811125/SortID=17937542/ImageID=2014471/

<投稿写真>
【コレは"Z 5"や"Z5U"ではありません】
自撮りするならバリアングル
"Z 5"のチルト式じゃ無理
(あるかは知らんけど)上方跳ね上げ180度回転のチルト式なら

書込番号:26135789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/04/05 17:36(6ヶ月以上前)

バリアングルも持ってるのは持ってるけど、私は全く展開しないから固定液晶と変わらない。
E-M5 MarkIIとKFとα7CII。
なんでか?
横に展開すると邪魔だから。うっとうしい。
そもそもがライブビューほとんど使わないし。


>スッ転コロリンさん

α6400やパナGF系コンデジTZ系やオリE-PL系は180度展開。

書込番号:26135855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:276件

2025/04/05 19:28(6ヶ月以上前)

元々バリアングル無理だったけどα1のバリアングルのヒンジが折れたのを見てからもっと無理になった

書込番号:26135996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/04/05 19:43(6ヶ月以上前)

>seaflankerさん

α1ってα7Wより後発ですがチルトですけど
α1M2がもう折れたのですか!?

書込番号:26136020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:276件

2025/04/05 19:50(6ヶ月以上前)

>よこchinさん
すいません、、見返したらバリアングルが折れてたのはRVでした、、、
モニターの回転部ではなく、モニター開閉部のヒンジですね。割れて傾いてました

>The chef cooks herさん
「幾人かから、今後Nikonからはチルト機は出ないとのご意見がありますが
アナウンスというか、インタビューでの発言とかあったのでしょうか?」
ソースは俺、っていうやつですよ。

書込番号:26136029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/04/05 21:11(6ヶ月以上前)

まあバリアングルなんて素人目どころかいじっててもヒンジが脆弱すぎて怖いけどね。
だから私は動かさず固定液晶として使った方が無難。

皆さんローアングル好きみたいだけど、ローアングルって盗撮のイメージしかないなあ。

書込番号:26136153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/04/05 22:20(6ヶ月以上前)

>seaflankerさん

そうですよね汗

>>ALL
私がバリアングル使うシーンは人混みでハイアングルで緊急避難的に使うのと
縦位置動画の時ですね。
※たまに数人で自撮り

ローアングルは昔から座り込むか腹這いかな、

書込番号:26136226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/05 22:33(6ヶ月以上前)

キヤノンはチルトを出しませんね

書込番号:26136237

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2025/04/06 10:10(6ヶ月以上前)

チルトvsバリアングルは水掛け論になってしまうと思いますが、特にニコンへの信仰心の
ないZユーザーからすると、チルト重視はシステムの一つの特長になっていたと思うので、
それが無くなるとすると「ライバル多し」となりそうだなぁと思いますね。

まともに他社とフルサイズ機で勝負するとなると、例えばで言えば、最近ポツポツ出ている
軽量機やら広角を広くカバーした標準ズームやらの気の利いた製品はZにはないですし、
Zのメリットをどのくらい出せるのかな…と思います。

液晶は理想的にはフジXのようにシリーズでチルト・バリアングルを分けていただけると
いいと思うのですが、ニコンだと今後もいきあたりばったりの製品展開になりそうです。

書込番号:26136641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/04/06 10:43(6ヶ月以上前)

>チルトvsバリアングルは水掛け論になってしまうと思いますが

まあ話してる人間のレベルが低いから水掛け論になるだけだがな

どちらにも利点はあるのだから相手の意見を尊重しつつ
自分はこれこれこういう理由でこっち派と言うだけでいいのにね

書込番号:26136684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/04/06 10:47(6ヶ月以上前)

>(あるかは知らんけど)上方跳ね上げ180度回転のチルト式なら

下開きでカメラ逆さまに構えて左手の親指でレリーズすれば同じ事できますよ
やったことあります(笑)

まあ上開きのチルト液晶のカメラもありますけどね

書込番号:26136689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2025/04/06 22:54(6ヶ月以上前)

動画でお金を稼ごうとしているのはYoutuberですが、実際にはお友達同士でアクセス数を気にせずに動画をアップしている人達はYoutuber人口よりも多い訳で、Googleアカウントがあれば誰でも可能です。

そう思うとバリアングルは今や必須条件になりました。
ジンバル使用して手持ち撮影ではなく、スタンドに乗せて自撮りスタイルのためにはバリアングルがいいのでしょう・・・

ただiPhone16e持っていますが48M画素でfusion24M画像が撮影できるところまで来てしまいました。
前面(インカメラ)12M画像ですが、それでも動画にするなら十分すぎる解像度です。
ライバルはiPhoneなのですからバリアングルしかないですよね・・・

私はZ6無印ユーザーなのでチルトが使えるから不満はないのですけれど、自撮りは難易度高いです。
家族で写真撮るときとかZ6で頑張って自撮りみたいにして撮ってますがバリアングルが欲しいと思う瞬間はありました。

書込番号:26137559

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

DXモードにしたら、RAWが撮れていなかった件

2025/03/18 13:46(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:40件
当機種

通常、RAW+FINEで、写真の保存をしています。
先日、野球の撮影で、Z 70-200mmにテレコン x2で撮ったけど、途中でDXに変更して撮った分がJPEGのみしか、記録されていませんでした。RAWは高効率RAWにしてたのですが、圧縮じゃない普通のRAWなら、よかったのでしょうか…

書込番号:26114709

ナイスクチコミ!3


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/18 16:52(6ヶ月以上前)

>村さんgoodさん
何故高効率RAWで撮れなかったの件はわかりませんが、
ちょっとおせっかいな情報かもしれませんが、
気になるようでしたらご一読を。
もしすでに既知の事で関係なかったらスルーをお願いします。

もしRAWでも残すというところが
、DXOやadobe等でRAWノイズリダクションを使うということが1つの前提でのことでしたら、
私の場合の他社(SONY)ですが(nikonは使ってないので確実なところはわかりません)、小さなサイズのRAWでは、
それらのRAWのノイズリダクション機能を使うことができません。

もしかしたらNIKONのスモール書出しのRAWも同じ可能性はおおいにあると思います。
原因は通常のRAWデータには存在するモザイクデータというものが省かれているからです。
もしadobe系のlightroom clasicやphotoshop(通常版)をお持ちでしたら、モザイクデータのあるなしを確かめることはできます。
一旦RAW画像をDNG型式で書きだした後、そのDNGファイルを開き、メタデータセクションの通常は初期設定となっているところをクリックして
現れる項目の中からDNGを選ぶとモザイクデータのあるなしが表示されます。

現在各社スモールサイズのRAWで記録できるようになってきていますので、
各メーカのユーザさんが試してみて、
他のメーカーのスモールサイズRAWはどうなのか知りたいところではありますが....。

書込番号:26114879

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2025/03/18 19:33(6ヶ月以上前)

今、全く同じ設定で撮影しても同じ症状が発生しますか?
メモリーカード側に不具合があって書き込まれていなかったとか、書き込まれたものが見えていないという可能性もあるかもしれません。

書込番号:26115060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/03/18 20:42(6ヶ月以上前)

もしかしてだけども、
c30以上の ハイスピードフレームキャプチャー
に連写モードを設定して撮影されてませんか?

書込番号:26115142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2025/03/19 14:07(6ヶ月以上前)

撮影メニューA〜D間の切り替えはしていないのでしょうか。初期設定はJPEGのみになっています。また、A〜Dごとに設定が保存されています。今のFWは同じかどうかは不明ですが。
昔、撮影メニューの切り替えでRAWが撮れなかった事態がありました…

書込番号:26115879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2025/03/20 15:05(6ヶ月以上前)

>村さんgoodさん

失礼ながら勘違いされてる様に思います。


添付写真を見るとバッターがボールをミートする瞬間をハイスピードフレームキャプチャー(JPEGのみ)で撮っている様に見えます。DXクロップとは無関係です。

>葉桜 日和さん の指摘通りハイスピードフレームキャプチャーはJPEGのみです。

通常の高速連写でRAW.JPEG分離記録にしてFXとDXで撮ってみて下さい。

それでもダメなら不良かも。

書込番号:26117133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2025/03/23 08:42(6ヶ月以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
ご指摘の通り、DXに変更したのが原因ではなく、C30連射にしたためのようです。

秒15コマの通常連射にしたら、RAWも記録されました。
ただ、秒15コマだと、スポーツや鳥撮影で決定的な場面を逃してしまいますね。
JPEG C30-60で撮って、ノイズリダクションはあきらめるしかないのかな。

あと、Nikonの高効率RAWは、ライトルームのノイズリダクションは可能です。

書込番号:26120096

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/23 12:09(6ヶ月以上前)

>村さんgoodさん

私の好奇心からの問いにご返答ありがとうございます。

しかし気になったのは
>Nikonの高効率RAWは、ライトルームのノイズリダクションは可能です。

確かにlightroomには通常のノイズリダクション項目は備わっているかと思いますが、
RAWデータでの処理に特化した、比べてより効果の高いノイズリダクション機能はなかったかと思います。
この機能があるのは「lightroom classic」(サブスク契約が必要)の方になりますが、
そこは間違えございませんでしょうか?


書込番号:26120338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/03/24 15:12(6ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
はい、その通りです。
PC用のライトルームクラシックですね。

書込番号:26121952

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/24 17:13(6ヶ月以上前)

機種不明

lightoom classic該当画面

>タカ1213さん
>村さんgoodさん
ご返答ありがとうございます。
しかしながらいただいたコメントでは
肝心の可否がわかりづらく、
せっかくの貴重な情報なので、
lightroom classicに実装されているRAWノイズ除去ができるかどうか、
再度お伝え頂ければありがたいです。
もし使えるということでしたら、
特にスポーツ撮影ではISOを上げる局面がかなりあり、
また数百枚撮影することもざらにありますので、
後の使用にそこまで大きなデータが必要なければ、
メモリ消費的にも助かるところだと思うのです。
RAWノイズリダクションは処理に時間がかかりますが、採用写真にだけかけるやり方なら、
いいですし。
lightroom classicの該当部分のスクショを貼ります。
よろしくお願いいたします。

またできるのでしたら、DXO purerawや他のソフトでもできると思います。
うらやましいです。

書込番号:26122053

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/24 17:15(6ヶ月以上前)

>タカ1213さん
上でのコメント間違ってタグづけしてしまいました、
スルーを御願いします。
ごめんなさい。

書込番号:26122055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/03/25 12:05(6ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
NikonのRAWのNEFファイルは、ライトルームクラシックでのノイズリダクションは可能です。
ただし、私のPCでは5〜10分くらいかかります。
おっしゃられた通り、いいタイミングで撮れたやつを選んでやっています。

書込番号:26122872

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/26 10:06(6ヶ月以上前)

>村さんgoodさん
再三すみませんが
>NikonのRAWのNEFファイルは、ライトルームクラシックでのノイズリダクションは可能です。
またもお答えのコメントで可否がわかづらいので再度お聞きします。
通常のNEFファイルが可能だということは分かりますし、
DXOやadobe系のAI使用のノイズリダクションはかけられるということは承知しています。
お尋ねしているのはファイルサイズを落として保存できるRAWデータのことです。
こちらも同じく可能だということで間違えはありませんね?

書込番号:26123984

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/28 08:38(6ヶ月以上前)

>村さんgoodさん
ご返答がなかったので、
再度adobeの対応を見に行ったら
なんと最近のアップデートでnikon sRawは対応になっていました。
以前はモザイクデータがないデータについては不可の旨記載されていましたが、
そのモザイクデータの記述も消えているところから、
どういった技術で対応になったのかはわかりませんが、
ニコンユーザーにとっては嬉しいことですね。
しかしsonyのスモールサイズrawはまだ未対応のようなのでユーザーの私にとっては、
正直羨ましいです。
未圧縮rawと比べて、効果の違いは私には未知数ですが、
特に室内スポーツとか連射しまくる撮影では、
重宝することももしかしたらあるのではないでしょうか。

https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-cc/using/enhance-details.html

&#12316;
ノイズ除去のサポート対象画像形式
ノイズ除去は、次のファイル形式に適用されます。

リニア DNG(Adobe の結合された HDR およびパノラマを含む)
スマートプレビュー(DNG プロキシ)
Monochrome Raw(Leica M および Q モノクロームなど)
Canon sRaw/mRaw
Nikon sRaw
FujiFilm(X-Trans 以外)(SR/EXR/2x4 モザイク)
Sony リニア Raw(結合されたピクセルシフト)
Pentax PSR(Pixel Shift Resolution)
Foveon カメラ(Sigma、Hasselblad など)
Apple ProRaw
HDR
Samsung Expert Raw
Google Pixel Raw
スマートプレビュー
ノイズ除去のサポート対象外のファイル形式
「ノイズ除去」は、次の形式のソース画像には適用できません。

JPEG、TIFF、HEIC、JXL、AVIF、PSD、PSB などの非 Raw ファイル
4 色カメラで撮影した画像
Foveon センサーによる画像
Pentax の Pixel Shift Resolution(PSR)ファイル
Sony の ARQ ファイル
ビデオファイル
&#12316;

書込番号:26126054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信6

お気に入りに追加

標準

やはりエントリー機はミラーレスでないと。

2025/03/10 01:04(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ボディ

スレ主 Nobu_0816さん
クチコミ投稿数:15件

d5500やd5600はz50iiの足元にも及びません。せっかく買うなら断然ミラーレスです。どうしてもレフ機というのであればd7500です。
何故なら、ピント微調整機能がないからバリピンは無理です。レンズによって少しずれてますので眠たい写真になる場合があります。また明るい場所での液晶モニターで撮った写真を確認する事は不可能に近いです。
ファインダー付きのミラーレスは撮った写真をファインダーで確認できるので炎天下でも問題ありません。
d5300、d7500、d500、z6ii、Z9と買い足して最近手に入れたz50iiに驚きを隠せません。
初心者だからこそ、最新のカメラを使いましょう。そうでないとスマホの方がいいやってなります。

書込番号:26104483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/03/10 05:36(7ヶ月以上前)

まあ、とりあえず
Z50UはD7500相当でありエントリー機ではないがな

今は基本的に各社エントリー機から撤退しています

しいてあげればVlog機をエントリー機的に使ってねってとこ

唯一生粋のエントリー機をやってるのはキャノンだけだね
R100、R50と2機種も

書込番号:26104584

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2025/03/10 06:25(7ヶ月以上前)

いい事ばかりではないのでは?
ブラックアウトとか
撮影枚数とか…

だから、「悲」にするのは
どうかと思いますが…

それと、
>ファインダー付きのミラーレスは撮った写真をファインダーで確認できるので炎天下でも問題ありません。

炎天下は大きな間違いでは?

書込番号:26104602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2025/03/10 06:39(7ヶ月以上前)

炎上しないことを願う。

書込番号:26104612

ナイスクチコミ!12


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5240件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2025/03/10 07:34(7ヶ月以上前)

Nobu_0816さん

はじめまして。おはようございます。

同じ2019年にデジ一眼レフデビューした者として興味を持っています。
私は2019年10月デビューです。

■確認したいこと

A 〜C 群のそれぞれでレンズをどのように揃えられましたか?

A 群:D5300、D7500
B 群:D500
C 群:Z6U、Z9


コロナ禍でどうやって習熟していかれたのか。
見よう見まねの我流とか、
本やNikonのデジチューター、YouTube等の動画で学んだとか。

回答を宜しくお願い致します。

書込番号:26104658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2025/03/10 07:56(7ヶ月以上前)

ジャスピンだけが写真なの?

レリーズタイミングのほうが重要じゃね
あと手振れ補正で
フレーミングがずれるのも私は気にくわなかったりします

書込番号:26104669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2025/03/10 11:30(7ヶ月以上前)

エントリー機もなにももうレフ機は風前の灯火でしょう。

普通の人が買うものではないですね。私は買いましたけど。数年前に。

赤城先生が「たまには生で覗きたい」っていう名言を残されてますからね〜。

そういえばカメラってセンサーを通した加工された画像を見るようになって久しいなって思い、最後の砦のK3MarkIIIを買いましたね。
レンジファインダーのカメラも一部には残ってますが、あれはまたレンズよりはちょっとズレているんで使いにくいんですよね〜。

書込番号:26104870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

標準

充電できない2

2025/03/08 16:44(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:4件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5
機種不明

EH-8P 互換ACアダプターとSIXOCTAVE充電器

2025年3月4日に待望のZ50Uが到着しましたが、なんと充電器がついていない。そこで調べて、フォトアシストの「ニコン EH-7P/EH-8P 互換ACアダプター」を注文して、3月6日に到着。さっそくZ50Uに付属のUSBコードで接続したがメモリーカードアクセスランプが一瞬着くだけで充電中のオレンジLEDが点灯しない。違うコードにしたりしてもだめで、初期不良かと思ったが、純正の充電器ではないので何とも言えない。そこでまた調べて、直接電池に充電できるSIXOCTAVEと言う怪しげな会社の充電器を買って、3月8日に商品が来て接続すると順調に充電できた。カメラのUSBポートがおかしいのかと思ったが、パソコンに接続するとカメラ内のファイルを見ることはできた。はたして、これは初期不良なのだろうか。一応充電もできたのでしばらく使ってみようかと思います。

書込番号:26102639

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/03/08 17:24(7ヶ月以上前)

社外製充電器はダメのことがあります。但し、純正をOEMしているパナ製だとOKだった。
ボディと充電器は通信しています。

SixOctave 怪しげな奴、何種か使っていますが一応真面目に働いてますね。

書込番号:26102668

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2025/03/08 17:33(7ヶ月以上前)

>とっととまとさん

取説には「27W(9V/3A)以上の出力に対応したACアダプターをご使用ください。」と書かれてるようです。
これは本体充電だけなのか充電器でも該当するのかわからないですが、購入したアダプターは15WまでなのでPD30Wクラスで試してはと思います。

EHp-8Pは45Wのようですから出力が足りない可能性は否定できませんし、充電器のケーブルもPD対応では無さそうですし、タイプAのようですから出力不足なのではと思います。

この組み合わせでは使えないように思います。
USB-C、PD対応ケーブル(CtoC)をお持ちなら、直接ボディと接続して充電可能か試してはどうですか。

書込番号:26102678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:151件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/03/08 17:33(7ヶ月以上前)

>とっととまとさん

互換アダプターのパワー不足ではないでしょうか。

Z50IIの取扱説明書の84ページには
27W(9V/3A)以上の出力に対応したACアダプターをご使用ください
となっています。

フォトアシストのは15W(5V/3A)ではないでしょうか。20Wでも充電できたという書き込みを
見たことがありますが、15Wだと厳しいのかも知れません。

書込番号:26102679

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2025/03/08 17:57(7ヶ月以上前)

少し古い機器の場合、C to Cの接続だと充電しない場合が多いです。
A to Cで接続して試されてはどうでしょうか?
わざわざ充電器を用意しなくても、PCのtype AのUSBコネクタに繋いで見るとか。

書込番号:26102703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2025/03/08 17:59(7ヶ月以上前)

って、最近発売の新しいカメラでしたね…
なら相性問題かなぁ…σ(^_^;)

書込番号:26102707

ナイスクチコミ!1


3S-GTさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/08 19:36(7ヶ月以上前)

ダイソーの770円のUSB TypeC 1口ので充電出来ました。

書込番号:26102822

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2025/03/08 20:36(7ヶ月以上前)

>3S-GTさん

PD対応20Wのアダプターですよね。

ニコンは27W以上を推奨してるのでしょうけど、PD対応20Wでも充電可能ってことなんでしょうね。

書込番号:26102880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2025/03/08 20:45(7ヶ月以上前)

>とっととまとさん
スマホの充電器は使えませんか?
フォトアシストの「ニコン EH-7P/EH-8P 互換ACアダプター」は15W 5V3AですのでPD急速充電に対応してません。
最近のカメラはPD対応の充電器使用になりますので30W以上のPD充電器を使用してください

書込番号:26102894

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2025/03/08 20:57(7ヶ月以上前)

>3S-GTさん
充電は出来ても給電と高速充電はできないのでは

書込番号:26102901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/03/09 07:16(7ヶ月以上前)

皆さまアドバイスありがとうございます。しっかりと説明書を読まなかったのが災いしたようですね。申し訳ありません。しっかりと説明書等を読んで理解するようにしたいと思います。

書込番号:26103256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/11 07:43(7ヶ月以上前)

>フォトアシストの「ニコン EH-7P/EH-8P 互換ACアダプター」は15W 5V3AですのでPD急速充電に対応してません。

こういうタイプはアダプターが限定されるので買わないようにしている。
PD対応だと汎用のPD充電器やPD出力のモバイルバッテリーを利用できるので使いやすい。
大容量PD出力65W以上の大出力対応のモバイルバッテリーもお安くなった。
Z50II本体がPD対応しているのはとてもよい仕様ですね。

書込番号:26105838

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

撮影可能枚数が減少しました。

2025/03/08 14:43(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:56件
機種不明

ニコン公式から「電池寿命」「撮影可能コマ数」に関して告知された通り、カタログ記載の撮影可能枚数(静止画)および撮影可能時間(動画)が約10%短くなりました。

https://www.nikon-image.com/products/info/2025/0306.html

書込番号:26102527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2025/03/08 15:05(7ヶ月以上前)

私が知っているのは、
Z50U活用ガイドの電池寿命についての、

撮影可能コマ数と動画撮影可能時間は、
最初から正しく表記されていました。

ニコン、サポートQ&Aについても、
最初から正しく表記されていました。

Z シリーズの対象製品の撮影可能コマ数(電池寿命)について
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000056354


今回訂正された箇所は、
Z50U製品ページの主な仕様です。

>カタログ記載の撮影可能枚数(静止画)および撮影可能時間(動画)

カタログについては知りません。

書込番号:26102550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/08 15:23(7ヶ月以上前)

カタログスペックで買う方いるのか、
買わられた方が文句言わなければ良いんじゃないかな
納得行かなければNikon相手に団体訴訟をすれば全額返還してくれるかも、
騒ぎになったらNikonから何かプレゼントがあるかもね!
外野は大人し見守りましょう

書込番号:26102565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2025/03/08 22:32(7ヶ月以上前)

最近はカタログが薄いし、見ることが減ったので気にならないし、訂正したことは良いんじゃない。

ユーザーには残念な部分ではあるけど、ミラーレスはバッテリー持ちが良いとは言えないしバッテリー容量を増やすにも限界はあるだろうし。

まあ、ボディ大きくしてバッテリースペース確保すれば大きなものに変更可能だとは思うけど、必要なら予備買うだろうから気にしてないユーザーの方が多いように思う。

動画は知らないけど、スチルだとメーカーが発表してるコマ数より多く撮影可能なことが多々あるし。

ネタにするほどでも無いんじゃない。

書込番号:26102993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

何らかの異常を検出しました

2025/02/16 00:04(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット

クチコミ投稿数:7件
機種不明

シャッターボタンを押してもミラーはパカパカ動くものの、エラー表示が消えません。
ライブビューのレバーもスカスカです。

買い替えを検討した際キタムラで「よくあるやつですねー」と言われましたが…何の故障なのでしょうか。

修理に出さないと直らないんだろうなとは思っていますが、これってどこの不具合なんですかね…(よくあるって…?)

ちなみにカメラは貰い物で、3年くらい使ってました。
今年に入って、静音撮影で何枚か撮った時にこのエラーが出ました。

ご存知の方がいましたら教えてくださいませ。

書込番号:26076822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2025/02/16 00:23(7ヶ月以上前)

ミラーとか 絞りレバーが 定位置に戻れない時とか出る表示のようです
5200では珍しいかも D80 D90 とかで多い

書込番号:26076834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/02/16 00:43(7ヶ月以上前)

ミラーが引っかかるってやつですかね?
ミラー自体は上下に動くんですよ。特に引っかかりなく。

絞りレバーのエラー…なんですかねぇ&#12316;

書込番号:26076846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2025/02/16 01:50(7ヶ月以上前)

>OKINAWA0011さん

シャッターボタン押してミラーが普通に動作するなら絞りレバーが上手く動いてない可能性も考えられますね。

向かって右のミラーボックス内のレバーを上下させるなどして引っかかりが無いか、外観見て曲がってないか確認してはと思います。
作業はバッテリーを抜いてやるのが良いです。

再度バッテリー入れて動作確認、エラーが消えてれば絞りレバーが原因かと思いますが、再発する可能性はあると思います。

根本的に解決するには修理ですが、古いため対応してないように思います。
ダメなら買い替えを考えてはと思います。

書込番号:26076874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2025/02/16 02:06(7ヶ月以上前)

向かって右ではなく、左の間違いです。

書込番号:26076881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/16 02:44(7ヶ月以上前)

こんばんは。レンズを変えても変わらないですか?
ライブビューのレバーがおかしい、とのことで、シャッター幕の異常も考えられますね。一度リセットしてメニューが動く状態にして、メニューからミラーアップするとセンサが見えるはずですが、そこに黒い幕が見える状態でしたらシャッター幕が引っ掛かっている、または幕が破けています。考えたくないですが、稀にあります。

書込番号:26076889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2025/02/16 08:43(7ヶ月以上前)

>OKINAWA0011さん

当該機種は、ニコンの修理可能製品にのっていません。
修理される場合には、修理センターに問い合わせるのが良いです。

https://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/repair_center/index.html#contact-info

修理不可の場合には、ニコンの修理に強い修理屋に問い合わせるか、修理をあきらめることになります。

書込番号:26077084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/02/16 14:42(7ヶ月以上前)

機種不明

皆様ありがとうございます。

レンズを替えてもダメでした。
ボタン2つ同時押しのリセットも出来ませんでした。
シャッター幕は大丈夫そうです。

絞りレバー…写真の左側のレバーですよね。
上下に動かすとなんかギヤが噛んでない感じでガリガリと…
原因はこれだと思います。
そもそも下がっちゃってますよね。

修理は諦めますかねぇ(´・ω・`)

書込番号:26077580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2025/02/16 15:10(7ヶ月以上前)

>OKINAWA0011さん

画像見ると絞りレバーが下がってますね。
本来は上がってるはずなので、不具合の原因は絞りレバーだと思います。

おそらくニコンでの修理はできないと思いますので、ダメ元でフクイカメラサービスやUCSとかに相談してはと思います。

フクイカメラサービス
https://www.camera-repair.jp/

UCS
https://www.u-cs.co.jp/

修理可能な場合、おおよその見積りを聞いて修理するかを決めても良いと思います。
修理費が高いならマップカメラとかキタムラで保証ある中古D5300、D5500やD5600を選ぶのも良いのかなと思います。

書込番号:26077615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2025/02/16 16:00(7ヶ月以上前)

絞りレバー基板のブレーキ不良かな

基板交換が必要ですが D5300と同一かどうかが分かれ目です。

書込番号:26077658

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング