ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(973645件)
RSS

このページのスレッド一覧(全368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ215

返信42

お気に入りに追加

標準

家族にバカにされ

2022/08/21 08:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット

スレ主 報恩講さん
クチコミ投稿数:139件

今も愛用してます。

先日、家族で温泉に行ったのですが、
「私のスマホの方がキレイに撮れてる」
言われてしまいました。

私の未熟な腕の為にバカにされた
ニコワンが可哀想でなりません。

写真って難しい・・・

書込番号:24886768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/08/21 09:09(1年以上前)

専用デジカメの優位な点は超望遠や望遠です。
スマホじゃ800mmや1200mmは無理。

書込番号:24886805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1859件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/08/21 09:17(1年以上前)

Nikon 1 も廃止されてから久しいですよね。

スマホはカメラよりも買い替えサイクルが短いから、J4よりも新しかったのでは?
JシリーズはJ5が最終モデルでした。もしも今でもシリーズが存続していたとしたら、
J8位にはなっていたのでしょうか?
であれば、J4よりも綺麗に写ったでしょうね。
デジカメの写りって腕だけじゃ無くて、画像処理エンジンの進化の効果も無視できませんよ。
スマホも然りです。だから新しい方が良いんです。

書込番号:24886814

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2022/08/21 09:23(1年以上前)

腕が問題なら
腕を上げて見返しては?

パッと見、スマホの画像処理は侮れないですからね。

書込番号:24886818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2022/08/21 09:36(1年以上前)

スマホとの画質の差は、ズームです。光学ズームにはスマホはかないません。ズームを使った写真で優位性を見出しましょう。

スマホは、合成写真です。絞り機能がないので補うためにいくつかの写真を合成してます。デジカメとは、根本的に信号処理が異なるものです。

拡大印刷したときに差が現れるような気がします。

書込番号:24886835

ナイスクチコミ!5


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2022/08/21 09:39(1年以上前)

馬鹿にされたというよりは、スマートフォンのほうが高性能なカメラなので仕方ないです。
iphonePROMAXの最新機種は15万円くらいしますが、数がさばけるからこの程度の価格ですけど
実際はもっと高い価格で販売されてもおかしくないくらいの機能がある製品で、2倍くらいと考えても30万円になります。

スマホってほとんどタブレットPCでカメラ機能はおまけでしょ、って思うかもしれませんが最近はカメラ機能の向上に一番力をいれています。
もはや性能だけみると30万円くらいのカメラと考えて良いと思います。
同じ30万円くらいのEOSR6やα7Wよりも優れている部分があります。
それは一度に何枚か画像と撮ってそれを1枚の写真にする機能です。
ダイナミックレンジを担当する画像、解像感を担当する画像、など、実際はもっと高度な処理をしていると思います。
こんなことは最新のミラーレス機でも出来ません。
また、普通の一眼で背景を綺麗に撮ろうと思うと人物が暗くなったり、逆に人物を優先して撮ると背景が飛んだりしますが、これも適切な露出でそれぞれを自動的に撮ることが出来ます。
こういうことを一眼でやろうとするとストロボなどを設置して、露出を調整してとか大変ですが、楽々と撮れます。

NIKONJ1は今買ったら30000円くらい、発売日に新品で買っても5万くらいですかね。
普通の価格差で考えてもiphoneとは3倍の価格差があります。
しかももう7年前のカメラですから同じレベルで撮るのはなかなか難しいでしょうね。
当たり前ですが、その場の設定だけではどうにもなりません、RAWデータを加工したものを多重に組み合わせたり、
フォトショップで加工したり、ルミナーなどで加工したほうが手っ取り早いかもしれません。
こういう処理をiphoneは内臓されているコンピューターでせっせとやっているわけですから、
努力の差、技術の差とも言えるかも。

最新機種は、スマホまでとはいかなくても、画像処理を高度に出来るようになってきています。
センサーサイズよりも画像処理エンジンの性能のほうが重要な時代に突入していると思います。
このあたり加味してカメラを選んだり推奨したりが重要になってきますが、
此処の人達は最終的には精神論で語りだすので取り付く島がありません。

書込番号:24886839

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのオーナーNikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの満足度4 休止中 

2022/08/21 09:43(1年以上前)

通信機カメラは、派手に映え宜しく仕上げますからして。

書込番号:24886844

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2022/08/21 09:56(1年以上前)

>報恩講さん

そうでしたか。カメラが可愛そうと思われるのですね?
カメラも愛されて幸せですね。彼ももきっとこう思っています。

俺は涙を流さない。カメラだから、マシーンだから。
だけどわかるぜ、燃える友情。君と一緒に、写真を撮る。

書込番号:24886857

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2022/08/21 10:09(1年以上前)

スマホで撮って自動で画像処理してくれる。
鑑賞も綺麗な液晶。
誰でも綺麗に撮影可能なカメラと言えると思う。

でもスマホでは撮れない写真もある。

使い分けるのが良いと思う。

書込番号:24886868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:201件

2022/08/21 10:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

横須賀駅前のイージス艦。

八幡平と菜の花畑。

みなとみらいのセレブの船。

>写真って難しい・・・

楽しめば良いんじゃないでしょうか。
因みに当方のNIKON1 V2は普通に撮れてます。

書込番号:24886876

ナイスクチコミ!13


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2022/08/21 10:51(1年以上前)

ディスコンされて久しいから仕方有りませんね
同じ1インチでも、ソニーのRX100シリーズだとV以降辺りならスマホにも対抗できますかね
昼間ならどんな機材も明るさの余力を借りて綺麗に写るのですが
暗所や夜、それも動くモノには実力が出てしまいます
スマホも改良を重ねてスマホもそこそこ使えますが、自在にという所まではあと一息かも
普段使う〜という時間概念が昼間の活動帯から24時間に移りつつある現在
ミラーレスの進化も凄いですよ
形は同じカメラなのですがw

書込番号:24886921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2022/08/21 10:54(1年以上前)

別機種
機種不明

スマホに負けてない?

光芒を意図的に強調する設定はスマホでは多分無理 ニコン1 J5

>報恩講さん

正直言って、カメラ任せで撮影する前提の場合には、結構な確率でスマホのほうが
見栄えの良い写真が撮れると思います。

スマホの場合、優秀なレタッチ技術者が中にいるようなモノです。
暗所や望遠が必要な場合以外、カメラ任せで撮るのであれば、
例えフルサイズ一眼と比べても
スマホのほうが見栄えの良い写真のなることはあり得ます。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/12937/

それでは一眼の良いところはと言うと、撮りたいものをイメージして
そのイメージを具現化するためにカメラの設定を行って撮る。
コレができれば、スマホ以上の写真は撮れると思います。

撮りたいイメージを膨らませて、カメラを自分の意思で設定して撮る。
コレができれば、ニコン1でもスマホに負けない写真は十分に撮れますよ。
頑張って下さい。

書込番号:24886928

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:31件

2022/08/21 12:33(1年以上前)

>報恩講さん

レンズ交換式の一眼カメラの面白味はレンズ交換して自分のイメージを具現化することもその一つです。

また、スマホ内で行われるレタッチもありますが、このカメラでRAW撮りすれば手間だけど色々自分の好きなものに変えられます。

もし、家にPCがあるのなら現像ソフトを入れて挑戦してみてはいかがでしょうか?


後は、自分が上手いなあ、こんな感じの写真すきだなあ、と思える人の写真をたくさん見る事も大切です。

すると、結構被写体への見方が変わるのでその分腕を上げる事が出来ます。


楽しみましょう。

書込番号:24887040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2022/08/21 13:16(1年以上前)

別機種

私はNikon 1 シリーズの中古品・ジャンク品蒐集を家族にばかにされたことがあります。

そんな我楽多を集めて何が楽しいのかとか、まともなカメラの方で撮ればいいじゃん、等々

10数台あったのですが、買ってきて試し撮り後にお蔵入りしているものが殆どです。
未来永劫使用しないと思い直し、自室の空きスペースを捻出する為にも以前使用していたLUMIXのLX機、GF機、OLYMPUSのPEN機等と共にまとめて処分しました。

現在は残したJ5をランニングの友として持ち歩いていますがスマートフォンで事足りる気がしています。

失礼いたしました。

書込番号:24887095

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/08/21 13:30(1年以上前)

> 報恩講さん 
 > 「私のスマホの方がキレイに撮れてる」 言われてしまいました。

単体カメラと 本来は通信端末機器であるスマホに付属してる機能の一つであるスチル撮影機能、
そもそも 開発設計段階のコンセプトからして全然違うものじゃないでしょうか 
ほぼ 100%オートで画像として記録してくれるスマホの写真機能、 ある程度設定調整の機能を持たせ 
撮影者の意向を反映させることができるカメラ単体の機器  
どちらがどうのとか言うつもりはありません、 それぞれに良い点 不都合な点はありますからね 

> 「私のスマホの方がキレイに撮れてる」 
たしかに ちょっと見ではスマホが出してくる画像が美しく見えるんでしょうが、んん〜〜 どーなんだろ? 
写真とはそう簡単に言えるものではなく、撮影者の想いも込められるのがあり、、 
そこら辺のところは写真に詳しくないと思われる そのご家族さんには説明は難しく 理解もしてもらえないのかな 
『あれまっ! そだねぇ〜、あははあ〜♪』  と軽く受け流すのが 吉ではないかと ( ^ ^ ) 

> くらはっさんさん 
くらはっさんさんが貼られるお写真は それぞれに何か感じるものがあります♪ 
その 「何か」 が何なのかがいまだに分からないのが哀しいかぎりではあのますが 
いつも投稿原寸大に拡大表示して見入らせてもらってます♪ 参考になります 
今後とも 折に触れてご紹介くださいまし ((○┐ ペコリ 
                                        

書込番号:24887106

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:90件

2022/08/21 13:54(1年以上前)

一度ニコワンとスマホを交換してみては?
「あれ、私が使うとニコワンもキレイに撮れる」
とならないとも限らない

書込番号:24887140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/21 13:58(1年以上前)

>報恩講さん
自分はiphone13 proですが、
エンジンで複数枚を使って処理する写真はスマホ画面でみると一見見映えはよいですが、PCで大きく見るとがっかりすることも多いです。デジタル合成によってみずみずしさが失われていますからね。しかし昨今はそこの評価よりもコントラストが高く、エッジの効いた絵の方を好む人がおおいですからね。
RAWで見比べるとスマホは劣ります。
RAWをいじるの前提だとスマホと1インチだったら、明らかに1インチのほうがよいような気はしますが。
しかし自分のAW1のキットのズームレンズは写りはあんまり良くないかな−。

書込番号:24887144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/08/21 16:13(1年以上前)

まぁ、記録と記憶にはスマホが一番です。
僕も使用頻度は最高ですよ。

ただね、そう…精神論です。
創作はミラーレスですよ(笑)

書込番号:24887321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2022/08/21 16:53(1年以上前)

私はスマホを単なる「電話」としか使っていません。

撮れた写真をGAFAとかMSとかCIAとかKGB(の慣れの果て)に覗かれたくないと思い。
(声紋もとられちゃいますね。)

「電話は電話、カメラはカメラで良い」と私の中では完結。

そいえばラジカセも買った事ないですねぇ(爆


もっともYN−455が出回れば欲しいかも。

書込番号:24887375

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2022/08/21 17:56(1年以上前)

別機種

ネコ1

折角ですからニコン1(AW1)の写真貼らせて下さい。

書込番号:24887459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/08/21 18:09(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` KissMなら大丈夫♪
⊂)
|/
|

書込番号:24887470

ナイスクチコミ!4


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

クチコミ投稿数:53件

FTZIIを使用すると、動画モードの場合のピント合わせの速度が常に最高速の速度になるのですが、みなさま如何でしょうか?
下記を参考に「常時有効」にはもちろんしています。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042274
試したレンズは下記2本になります
シグマ 18-35mm F1.8 DC HSM
ニコン AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRだと問題なくピント合わせの速度が変わってくれるので、設定は間違ってないとは思っています。

書込番号:24879731

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2022/08/15 22:55(1年以上前)

>ひぃたん♪さん

24-200oZはSTMなので超音波モーターに対応してないとかではないんですかね。

シグマに関してはサポート外になるので対応するかはシグマ次第なところもあるのかなと思いますが。

書込番号:24879739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/08/15 23:11(1年以上前)

>ひぃたん♪さん

こんにちは。

>FTZIIを使用すると、動画モードの場合のピント合わせの速度が常に最高速の速度になるのですが、みなさま如何でしょうか?

どうも仕様のようです。

ニコンFAQに下記の記載があります。

「カスタムメニュー「AF 速度」で設定した内容は、AF-P レンズおよび下記レンズの装着時のみ有効になります。
ただし、一部のレンズでは、設定を変更しても速度の変化が少ない場合があります。
その他のレンズの場合、「AF 速度」の設定に関わらずピント合わせの速度は常に高速となります。」

リストはコピペで文字化けしますので貼りませんが、
下記リンク先をご参照ください。
(Eレンズや比較的最近のGレンズのみの対応のようです。)

・Z シリーズにマウントアダプター FTZ II/FTZ を併用して F マウントレンズを装着する場合の制限や、注意事項について
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042696

シグマ 18-35mm F1.8 DC HSMは社外品の為もちろんですが、
ニコン AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gも「AF-P以外の
下記のレンズ」のリストには入っていないようです
(=設定に関わらず、常に最高速)。

書込番号:24879758

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:53件

2022/08/16 09:18(1年以上前)

with Photoさん
STMのみで超音波モーターに対応してないとなると、今後も対応は絶望的ですね。
STMと言う言葉初めて知りました、ありがとうございます。

とびしゃこさん
ドンピシャな答えありがとうございます。検索しても全然出てこなかったのですが、欲しかった情報です!
メーカー公式に仕様と言われたら仕方ないですね(泣
ピント合わせを使いたい場合は、Zレンズ買う事にします。

お二人、回答ありがとうございます!

書込番号:24880100

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2022/08/16 10:46(1年以上前)

>ひぃたん♪さん

返信ありがとうございます。

STM、ステッピングモーターやパルスモーターと記載されてることもあります。

キヤノンが最初にSTM採用だったかなと思います。
ニコンはAF-Pなんかはパルスモーターですね。

Fマウントでの採用はわずかですね。

書込番号:24880183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ128

返信21

お気に入りに追加

標準

勘弁してー!初期不良か?

2022/08/05 17:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 30 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:44件 Z 30 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 30 16-50 VR レンズキットの満足度5

Z30が届いて、早速、ウキウキして充電接続したのですが、何かおかしい?
CHGのLEDランプが点灯しない。電池は認識して残量表示されるが、
残り僅かの最後のバーだけの表示。

説明書には、ハブとかUSBの接続の仕方次第で充電できない旨が書かれていたので
いろいろ接続を変えてみるもダメでした。MENUでUSE接続もONしても改善しない。

差し込み方よっては、残量表示の横にコード接続の感知アイコンが白く表示されたり
しなかったりですが、どう挿しても、CHGのLEDは点灯せず充電はされない。

撮影は1枚撮ってみましたが、一応撮影は問題なし。
しばらくして、「撮影できません。電池交換してください」のエラー表示。
あー初期不良ですかー!勘弁してー。

書込番号:24864508

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/08/05 18:11(1年以上前)

こんばんは

もしかしたら…なので違ったら申し訳ない。

買ったときってほぼ空なので、すぐに充電開始できずに、しばらくかかるかも。

書込番号:24864565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:44件 Z 30 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 30 16-50 VR レンズキットの満足度5

2022/08/05 18:40(1年以上前)

ご返信、ありがとうございます!

おかげさまで、電源オン/オフを何度か繰り返し、バッテリーの着脱をしつこく何度かしていると
弾み?で何とかCHGのランプが点灯しました。以降、何もなかったの様に充電が開始されました。

説明書をよく読むと、PCの機種・仕様によって充電ができない場合があるとのことです。
変な仕様ですね。なぜ、どんなPCの機種・仕様でも、確実に充電できるものにしなかったのでしょうか?

フル充電には、なんと7時間40分も!かかるそうです。充電能力が低いのはコスト優先ですかね。
別売りの充電器を買った方が良いのかもしれませんね。

書込番号:24864596

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/08/05 18:51(1年以上前)

>Photokingdomさん

すみません。PCからの充電にこだわる理由って何でしょうか?

書込番号:24864604

ナイスクチコミ!22


PRMX8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:19件

2022/08/05 19:07(1年以上前)

>Photokingdomさん

こんにちは。
Z30ご購入おめでとうございます!羨ましい!!

スマホもPCに接続して充電するとめちゃくちゃ時間がかかるのでそれと同じ現象かもしれませんね。
定価¥5500の充電器を買って充電した方が良いかと思います。
ついでに予備バッテリーを買えば、一つは充電器一つはカメラに使えば充電中でもカメラを使えますし。

書込番号:24864625

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:44件 Z 30 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 30 16-50 VR レンズキットの満足度5

2022/08/05 19:14(1年以上前)

こんにちはー。

PCのUSBの口は、複数、近くにあって便利だからですかね。
コンセントからの充電は、うちの場合は少し離れていますので、ちょっと不便かなという感じです。

USBハブが不安定なのはわかるので、直にPCに挿すならば確実に使えてほしい感じです。

書込番号:24864630

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2022/08/05 19:17(1年以上前)

>説明書をよく読むと、PCの機種・仕様によって充電ができない場合があるとのことです。

最近のUSBでは少なくなりましたが、元々のPC用USBの電流は 最大0.5Aでしたので、蓄電量が大きくなるほど支障が出ます。

最大電流うんぬんと言っても高齢者を中心に理解できないヒトが結構な割合になりますので、
最初からPCなどの低電流USB電源ではアウトにしておくような設計かもしれませんね(^^;

書込番号:24864633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:44件 Z 30 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 30 16-50 VR レンズキットの満足度5

2022/08/05 19:22(1年以上前)

PRKX8さん。こんにちはー。

お返事ありがとうございます。
そうですね、予備バッテリーは欲しいところです。

充電器は¥5500ですか・・・考えちゃいますね(^^)

書込番号:24864637

ナイスクチコミ!3


737-kawaさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/05 19:59(1年以上前)

我が家に充電器は、アンカー Anker A2663N11 [Nano II 65W] しかないのでこれでしたら速かったです。

給電は、アンカー Anker A1291011 [PowerCore III Elite 25600 87W black]がZ30の説明書に出てたので買いたいです。

書込番号:24864682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


eer33さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2022/08/05 20:55(1年以上前)

私もとりあえずPCに繋いで充電してます。

その状態だと再生ボタンが効かず、撮った写真が見れません。
また、動画モードにしても録画できません。(画面上のRECアイコンに/が出てます。)

USBケーブルを外すと、再生も動画RECもできます。
これって通常の挙動なんでしょうか?

USB給電しながら動画を撮ることを想定していたのですが・・・。

書込番号:24864761

ナイスクチコミ!4


eer33さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2022/08/05 21:09(1年以上前)

連投ですみません。

パソコンではなく、コンセントに挿したスマホの充電アダプタにUSBケーブルを繋いだら、普通に再生も動画RECもできました。

私のパソコンとの相性が良くないのかもしれません。


書込番号:24864781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件 Z 30 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 30 16-50 VR レンズキットの満足度5

2022/08/05 21:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

解説ありがとうございます。蓄電量が大きくなるほど支障が出る等、勉強になりました。
最近は急速充電に慣れてきましたので、妙に遅いとギョッとしますね(^^)。

書込番号:24864787

ナイスクチコミ!4


737-kawaさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/05 21:18(1年以上前)

機種不明

給電に使えるモバイルバッテリー
アンカー Anker A1291011 [PowerCore III Elite 25600 87W black]

書込番号:24864799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:44件 Z 30 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 30 16-50 VR レンズキットの満足度5

2022/08/05 21:23(1年以上前)

>737-kawaさん

情報、ありがとうございます。
アンカー Anker A1291011 [PowerCore III Elite 25600 87W black]これ良さそうですね。
検討したいと思います。

>eer33さん

情報、ありがとうございます。
そうなんです。給電か充電のモードのどちらかを選ぶ仕様ですね。電流量が少ないのでしょう。
私も普通に充電しながら給電できるのかと思ってました。

早速、コンセントつなぎを試してみようと思います。

書込番号:24864803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件 Z 30 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 30 16-50 VR レンズキットの満足度5

2022/08/05 21:26(1年以上前)

>737-kawaさん

ご親切に貼り付け情報、ありがとうございました。
おかげさまで、これで、解決です!

書込番号:24864808

ナイスクチコミ!2


eer33さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2022/08/06 08:38(1年以上前)

すみません、この場をお借りします。

みなさん、もふもふ取り付ける時、めちゃくちゃキツくないですか?
「シューが広がっちゃうのでは?」と思うくらいキツいのですが、自分だけでしょうか?

もふもふの台座の下側についてるゴムシートが抵抗になっているようです。
一度、頑張って奥まで差し込んだら、取り外すのにめちゃくちゃ苦労しました。

書込番号:24865315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件 Z 30 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 30 16-50 VR レンズキットの満足度5

2022/08/06 21:07(1年以上前)

>eer33さん

確かに、硬いですね。ちょっと設計的にキツメだったみたいです。
シリコンスプレーすると滑らかになりました。

書込番号:24866360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 Z 30 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 30 16-50 VR レンズキットの満足度5

2022/08/09 08:50(1年以上前)

写真を撮りに行く!
という時はソニーのα99IIを使っています。
日常携帯、スナップ用でキヤノンのコンデジG12を11年程愛用してきましたが、そろそろ引退させて代わりにコチラのZ30を購入しました。
キットレンズの16-50mmとの組み合わせやバリアングルモニター、外観等まさしくG12の進化版と個人的に大満足です!

画質等カメラの性能を語る前に壁にブチ当たりまして^^;

スレ主様のように充電できない壁に阻まれております…
iPhone、iPadの充電アダプターはダメ。
給電状態のPC(レノボ T560)からもダメ。
Switchのアダプターもダメ。
給電状態のChromebookからもダメ。
PD対応でない普通のモバイルバッテリーもダメ…。

手持ちの機材は全滅で撮影出来ず途方に暮れている状態です^^;
スレの中で紹介されたアンカーの製品を買えば大丈夫そうではありますが、ニコンより出力等充電条件が欲しいなと思う次第です。

ちなみに一時期使用したz7IIは上記のモバイルバッテリーや2Aのアダプターで充電出来てましたので、??だらけです^^;

書込番号:24869807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 Z 30 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 30 16-50 VR レンズキットの満足度5

2022/08/09 14:19(1年以上前)

>もぐもぐ36さん

そうなんです。わたしもPhone、iPadの充電アダプターといろいろ試しましたがダメでした。
結局、充電器は、737-Kawaさんからお薦め頂いた。アンカー Anker A2663N11 [Nano II 65W]を注文しました。
小さいながら、急速充電可能で実績があるようです。

書込番号:24870146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 Z 30 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 30 16-50 VR レンズキットの満足度5

2022/08/09 19:07(1年以上前)

>Photokingdomさん
私も実績の上がっているアンカーの製品を購入する予定です。

ニコンさんに同様の内容で問い合わせしました。
回答としては当たり障りない内容ですが、お知らせ致します。

コンセント充電を行う際、携帯電話やスマートフォン用の充電器・ACアダプターに
接続しても充電できない場合がございます。

そのため、コンセントからの充電については、別売の本体充電ACアダプター
EH-7P をご使用いただきますようお願いいたします。

<本体充電ACアダプター EH-7P>
https://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/eh-7p/

また、USB充電の場合、BC(Battery Charge)規格に対応した
USBポートであれば充電できるように設計しております。

ただし、付属のUSBケーブルUC-E24、別売の対応USBケーブルUC-E25以外の
使用は保証しておりませんので、ご了承ください。

との事でした。
今後の汎用性を考えると、実績の上がっているアンカーさんの商品を購入しようかと考えた次第です。

ニコンさんの即日回答に感謝しつつ、撮影出来ないもどかしさを感じています(^_^;)

書込番号:24870483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件 Z 30 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 30 16-50 VR レンズキットの満足度5

2022/08/09 20:16(1年以上前)

>もぐもぐ36さん

返信ありがとうございます。
私も、ニコンへ直接問い合わせたところ、即日で同様の回答をもらいました。
本機の充電仕様は??の点が多いですが、
問い合わせに関しての誠実な対応は、ニコンらしくていいなと思いました。

書込番号:24870570

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 30 ボディ

スレ主 MasaMasa-Pさん
クチコミ投稿数:239件 ECWorks Blog 

Youtuber、というわけではないですが、最近動画を編集して公開するようになりました。
今まではソニーのFDR-X3000というアクションカムで固定して撮ってきたのですが、手でカメラを動かしたりズームさせたり自撮りしたくなってきたので、Vlogカメラ系を検討しています。

最初はソニーーのZV-1かZV-E10のどちらかと思っていたのですが、ここ最近までZV-E10が市場からなくなってしまい、買えなかったこと、ZV-1はインターフェースがUSB microで古い仕様になってきたので、どれも一長一短だと思っていた時に、ニコンからZ30のリリース発表がされました。

私は以前に取材に使っていたD7100を持っており、Fマウントのレンズはいくつかあるので、(アダプター利用で)レンズが流用できるメリットがあるので、Z30を買った方が良いかなと思っていました。

しかし、仕様をよく見ていくと、ズーム機能はリングで手動のようで、電動ズームではありません。自撮り等セルフ撮影の観点から手で回すのは大変に煩わしく、ズームレンズを付けていても使い勝手的には単焦点と変わりません。Vlog用途ではおそらくはセルフ撮影の方が多いと思いますが、なんで電動ズームのないものをVlogなどと名乗るのでしょう?
これは動画用としての機能はちょっとあるかな程度で、Zシリーズの最廉価版と考えた方がすっきりします。

なのでこうなってくると、レンズ交換するならZV-E10を、しないでコンパクトさをとるならZV-1という選択肢しかなくなってしまいました。映り込みを考慮して本体色は黒で買いたいのですが、ZV-1は生産が間に合っていないようで白よりも5000〜1万ぐらい高く、悩ましいです。

今風なテーマのカメラがニコンからも発売になってすごくうれしかったのですが、これでは絶対に買って後悔するので残念です…

書込番号:24850414

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 30 ボディのオーナーZ 30 ボディの満足度5 休止中 

2022/07/26 17:34(1年以上前)

ニコワンには、10-30mm標準ズームに手動・電動の二機種が別々にありましたから、
いずれ出してくるかも。
Z 30の市場動向次第かも。

書込番号:24850479

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 30 ボディのオーナーZ 30 ボディの満足度5 休止中 

2022/07/26 17:52(1年以上前)

追加しますと、ニコワン J5とZ 50はティルトモニタ。
Z fcはバリアングルモニタですがマニアック指向で高め。

そこでEVF省略、内蔵スピードライトも省いて低廉化を図りつつバリアングルモニタにして、
静止画バリアングル派を取り込みつつ、Vlogと言ってみたというところじゃないでしょうか。

ないない ばぁ〜。

書込番号:24850497

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2022/07/26 18:21(1年以上前)

ソニーはコニカミノルタというメーカーがカメラの製造を止めた際、その設備や人員を引き取ってカメラ製造を継続しました。
しかし老舗ニコンキヤノンの壁が大きく、一眼レフを続けていてもいずれ行き詰ると判断し、ミラーレス一眼に移行しました。
その際、動画のノウハウを持っていたため動画も重視したデジタル一眼の開発に着手しました。

パワーズームのレンズもビデオカメラのノウハウを持っていたため早々に製造しました。
しかし一眼動画が今のように評価されるには少し時間がかかり、パワーズーム系のレンズ開発は一旦停止しました。
ですのでほとんどのパワーズームレンズは古いものが多く、
最近Vlogも流行りだしてますので、ソニーは今年になってようやくAPS-C用とフルサイズ用に1本づつ電動ズームの新型レンズを発売しています。

動画の編集にどこまで拘るかですが、今からデジタル一眼で動画を本格的に始めるなら
4kを10bitで撮れるものが良いでしょう。
60fpsも撮れればなお良いですが出来ればで良いでしょう。
ソニーもニコンもAPS-Cは本腰でやってないのでZV-E10もZ30もあまり動画性能は高くありません。
どちらかというとZV-E10のほうが本格的に運用できます。

書込番号:24850542

ナイスクチコミ!4


スレ主 MasaMasa-Pさん
クチコミ投稿数:239件 ECWorks Blog 

2022/07/26 18:59(1年以上前)

>うさらネットさん
まあ、Z50からさらにファインダーを外してバリアングルにして…みたいなノリなんでしょうね。
そのうち…というのは分からないです。基本的にカメラ業界はもうかっていないので、多分メーカー的には(特に新設計の)新製品を出しにくいです。

>hunayanさん
いえ、カメラスペック云々というよりも、マーケット的にニーズをしっかり反映されていないと考えます。確かにニコンのZレンズには電動ズーム製品がないので、専用設計を出すことになりますから難しいのでしょうけど(そもそも従来の静止画撮影では電動ズームは不要で優先度が低いでしょうし)、Vlog製品のニーズとなると微妙に思います。

ちなみに私は高画質方向は不要です。高画質を求めると本体が大きくなり、Vlogとして手軽に撮影して動画にしたり配信したりといった用途に向きません。それに、YouTUBE等にアップロードすればせっかくの高画質素材がガビガビになります。本当にちゃんとした映像作品向けに高画質を求めるのならILME-FX3までいくと思います。

---

ちなみに手持ちのカメラをいくつか持ち歩いて思ったのは、撮影ポイントを決めてその場所を取りに行くとかで、さらに自分が被写体にならないのであればレンズ交換式ミラーレスサイズあるいはそれ以上でも問題ないですが、適当に歩き回って面白いものを見つけて撮るとか、そういった偶発的な映像を撮るか、自分が被写体になるのなら小さいに越したことがなく、ZV-1ぐらいのコンデジサイズがおそらく持ち運びの限界で、スマホで割り切るとかでもいいぐらいです。あるいはアクションカメラで撮りっぱなしにするとか。ZV-1とZV-E10の関係はなかなかよくできていて用途として住み分けができていて、どっちも欲しくなります。

書込番号:24850602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2022/07/26 21:13(1年以上前)

>MasaMasa-Pさん

たしかパワーズームじゃ無いけど
PanasonicのG100は?

書込番号:24850788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2022/07/27 00:16(1年以上前)

>MasaMasa-Pさん
ニコンが本気で電動ズーム出すかはZ30の売れ行き次第でしょうから、ZマウントということでTECHARTのマウントアダプター使ってソニーのFE PZ 16-35mm F4 G使うとか

書込番号:24851072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2022/07/27 01:36(1年以上前)

確かに本体と同時に標準域のパワーズームを投入出来ないのは問題だと思います。
と言うかVlog向けを名乗るならキットレンズにパワーズームは必須ですし。
この辺りのチグハグさがNikonの現状なのでしょうね。

書込番号:24851120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2022/07/27 07:32(1年以上前)

>しま89さん

動画って、後からデジタル補正が効きますか?
特に今のレンズは、フォーカス・ブリージングやフォーカス・シフトの補正をボディと協調してやっていることが多いので、動画を撮るなら純正の一択だと思います。
単焦点レンズなら、フォーカス・ブリージングの小さい、中国製もアリだと思います。

書込番号:24851247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/07/27 14:00(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ソーダソーダー
⊂)  Vlogうたうなぁー!!!
|/
|

書込番号:24851628

ナイスクチコミ!0


スレ主 MasaMasa-Pさん
クチコミ投稿数:239件 ECWorks Blog 

2022/07/27 19:28(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。
各々にコメントすると長くなるので、まとめてのコメントにします(それでも長くなってしまいました)。

パナG100も検討しましたが、表題の通りでパワーズームがない時点で候補から外れています。あと、ファインダーは不要なのと、連続録画時間がやや短めなのが。

そして今改めてZ30の仕様を見たのですが、備考欄を見る限り、動画の連続録画時間が意図的に制限されてしまっていて短いようです(4k35分その他125分)。このカメラでは回しっぱなしが難しそうです。長時間配信も難しい?

サードパーティで無理矢理パワーズームを付けるのも、私もなしと思っています。協調動作もそうですが、おそらくリモートでのズーム操作ができない、余計なものを付加するのでカメラサイズが大きくなる等、デメリットの方が多いです。

複数のスタッフで映像を作っていくのなら、カメラは多少大きくてもよく、ちょっと手間な操作が入っても何とかなるでしょうけど、セルフ撮影の場合はカメラを操作しながら移動したり被写体を触ったり、場合によっては自分も声を出したり被写体になったりして説明などしていくことになります。手元で何でもできて持ち運びも操作も楽というのが画質よりも優先です(少なくとも自分は)。Vlogというのはバズワード的で定義がないですが、私はこういう用途の人が対象と思っています。

ニコンはやっぱりスチルカメラに強いメーカーだと思い、ソニーはミノルタからのαがあるもの、のもとは動画の方だと思うので、この辺の差があるのかなと思います。

書込番号:24852014

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2022/07/27 19:58(1年以上前)

>hunayanさん

今から40年前後になりますが、ミノルタは極短期間のみ、VHSまたはVHS-Cテープを使ったビデオカメラを販売していました。

おそらく、旧松下(現パナ)か日立のOEMかと思いますが、
ミノルタとしても動画関連部門が少なくとも一時期は存在していたと思います。

書込番号:24852064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:61件

2022/07/28 03:11(1年以上前)

電動ズームはまともに作ると金がかかる。

大抵はズーミングするとフォーカスがずれる。ソニーのフォーカスずれないズーミングレンズは別扱いで値段がかなり高い。

それと、電動ズームのとろさを嫌がる人が多いことを考慮したものと思う。

書込番号:24852513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 MasaMasa-Pさん
クチコミ投稿数:239件 ECWorks Blog 

2022/07/28 23:36(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
ZV-E10がもっと安い価格帯でしっかりパワーズームを作っているので、そこまで高額になるものでしょうか?

それから「電動ズームがとろい」というご意見ですが、それは普通のデジカメとしての感想ではないでしょうか? Vlog用となると少し事情が違います。いくらとろくても手元で操作できることが大事で、操作すらできないのは問題です。

---

「Z30活用ガイド'(簡易マニュアル?)」が見れたので、せめてデジタルズームでもと思ってみたのですが、「ズーム」で検索してもズーム操作に関する説明はなにもなく、デジタルズームすら考慮されていないところをみると、ズーム機能そのものについて消極的すら感じます。

ちなみに「SmallRig トライポッドグリップ3070 リモコンML-L7セット」という別売品のグリップにズームボタンがあり、もしパワーズームが発売されて装着したらこれを使ってズーム操作ができる可能性が将来的にあるかもしれませんが、でも本体にズームボタンがないところを見るとそれも期待薄なのかなと思います。

いずれにしても、Z30はこのままだと撮影や配信等に差しつかえそうなので、とりあえずZ30は見送って、今は他機種を購入して、今後に期待するしかなさそうです。

書込番号:24853698

ナイスクチコミ!8


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2022/08/05 06:21(1年以上前)

Nikonよ早よ出せやー!

書込番号:24863850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2022/08/05 07:32(1年以上前)

>ヲタ吉さん

そや、そや
ニコンはん、頼むで

書込番号:24863902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

スナップブリッジ

2022/07/22 18:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:22件

Z9、iPhone間で、スナップブリッジ(Bluetooth)が繋がらないです。
カスタマーセンターに問い合わせても、何回やっても繋がらない。
iPhoneの不具合と言われました。
もし時間が、許せばZ9点検しますけど、日にちかかりまよ、と。
折角7ヶ月待ってやっと届いたZ9。
残念です。

書込番号:24845012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1859件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/07/22 18:17(1年以上前)

iOSも頻繁にアップデートします。
その中で、今まで繋がっていたのに、あるバージョンから繋がらなくなる事はソニーでもありました。
暫く様子を見るしか無いと思います。

書込番号:24845025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2022/07/22 18:45(1年以上前)

コメントありがとうございます。
とりあえずwi-fiは繋がったので様子を見ようかと。
バージョンも最新で問題無かったのですが。
iPad Proは、Bluetooth繋がりました。
やはり、iPhoneに問題があるのか。
様子見ます。

書込番号:24845103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2022/07/22 18:59(1年以上前)

>ジョインはなさん

iPhoneの強制再起動とタスクキルはされましたか?
※方法は機種により違うのでググッて下さい。

書込番号:24845141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/22 19:00(1年以上前)

スナップブリッジの言語を一度英語にして、接続をしたのち言語を日本語に戻してみてください
私も同じ経験があります

書込番号:24845144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件

2022/07/22 19:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。
はい、試しました。

書込番号:24845185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2022/07/22 19:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。
一度試してみます。

書込番号:24845188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2022/07/28 21:05(1年以上前)

周囲のWIFIやブルートゥースのどういう環境で接続しようとしているか認識していますか?
それらの影響がない所で接続してみる事をお勧めします。

書込番号:24853464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2022/07/28 21:58(1年以上前)

icc4さん返信ありがとうございます。
一度試してみます。

書込番号:24853548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/08/09 09:50(1年以上前)

昔から、といってもD850くらい昔ですが、
ニコンはつながりません。
つながっても不安定です(WIFIもふくめて)ので、
写真をiphoneに送るのはまあ良いとして、
リモコンはやめた方が無難です。

書込番号:24869865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2023/08/16 21:04(1年以上前)

機種不明

Wi-Fiすら繋がらないとイライラMAXですよねヽ(`Д´)ノプンプン

これは、D500やそれ以前からの問題ですね。。φ(..)

銀座にニコンがあった時から、この件に関して(他の用事のついでに)数回通いました。┐(´д`)
ショールームでニコンの人にやってもらっても、数十分以上掛かってやっと繋がったり·
…という感じで、家に帰って別のカメラではその通りにやっても繋がらないとか、とにかく多かった。。
特に初めは、とにかくまともに繋がらない。
イライラMAX。

Z9もしかり。
他の電波やWi-Fi、Blueto>ラブゲリオさん
othなどが飛んでいる環境では繋がらないとか説もあるけど、そんなの何とかしてよ!と思いますね。

何となくですが、数回繋がるとその後は繋がりやすくなる感じもあるし、自動転送も「気まぐれ」で繋がって転送されてる…みたいな感じもあるし、何なんだ?と。
特に新しい機種を購入した時は毎回思います。
改良の余地が大いにあるアプリかと。。
私もニコンに再度、意見を上げておきます。

書込番号:25385845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信12

お気に入りに追加

標準

一眼レフ機の開発中止

2022/07/12 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

クチコミ投稿数:5件

D750がお気に入りなだけにこのD780で700シリーズが終わりだと思うと悲しくなりますね...
今後はミラーレス機に注力するらしいですが

書込番号:24832473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:276件

2022/07/13 03:31(1年以上前)

今後は、というよりもう既にミラーレスに注力してますし、その旨はニコン自身が以前から言ってます
日経が何を言っても毎年毎年「いよいよドコモからiPhoneが〜」の件から、何を言っても「ああいつもの飛ばしか〜」としか認識してませんが、
今更のレフ機の「開発」から撤退という報道も、ニコン自身の反論の中で「開発」については継続の言及がないのも、単に今までニコン自身がミラーレスに注力すると言って来たことの追認でしかないなと

要は「何を今更w」という報道だなと感じました

Nikon F6があったから、デジタルのレフ機でも最後に一つ!という期待は一部ちょくちょく言う人がいますが、
F6がリリースされた当時はまだニコンも銀塩大幅縮小を決定する前で、マニュアルのAIレンズとかも数多くあった時代。
対して今はFマウントレンズは多くが旧製品落ち、FXは現行製品にマイクロレンズがないとかもうレンズシステムとして大丈夫か?というところまで絞って来てるので、
最後にもう一台、というのも中々期待は難しいですね

ただ、今後販売もやめるならやめるでカプラー連結のAFができるコンバーターくらいは出して欲しいですね...
最早死にゆくAマウントレンズの為に、LA-EA5なんてものを比較的安価に出したソニーはほんとに偉いと思いますよ。これはニコンの方が真っ先にやった方がいいとずっと思ってました...

書込番号:24832599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2022/07/13 06:55(1年以上前)

デジタル化のときと違ってマウント変えちゃってるからね

D7が出る可能性はF6のときよりもかなり低いだろね

だけど個人的にはD7がでないと自分が使いたいD一桁機が一機種も出ないまま終焉しちゃうんだよなあ
(´・ω・`)

書込番号:24832688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


PRMX8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:19件

2022/07/13 08:01(1年以上前)

スレ主が何の話題かはっきり書いてないけどガセニュースの事かな?

https://www.nikon.co.jp/news/2022/0712_01.htm

書込番号:24832720

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2022/07/13 08:21(1年以上前)

「本日、一部報道機関より、当社が一眼レフカメラ開発から撤退という報道がなされましたが、憶測によるもので、当社が発表したものではありません」

誤報とか嘘なんかの指摘ならまだ分かるけど"当社が発表したものではありません"ってところに答えが出てると思うけどね。日経の指摘の開発からの撤退についても答えがサポートは続けますよ~って論点ズレてますし。
まぁd6やd780の販売に響く可能性もあるし一応声明は出したんでしょうね。

書込番号:24832736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


PRMX8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:19件

2022/07/13 12:46(1年以上前)

>あたなやさん

スレタイの開発中止は読売の記事だったんですね。別スレで先ほど知りました。
今回や過去のニコンのアナウンスから察するに今現在は開発してないんでしょうね。
(検討はしているんでしょうけど)撤退を決断しているかどうかは分かりませんし、もしかしたら決断しているけど発表は控えているのかも知れませんね。そもそもまぁ別に決めなくてもいいじゃんて感じかもですが。
そんな印象を受けました。

意図的にリークして世間(株式市場や販売経路やユーザー)の反応を見ている可能性もありますね。

書込番号:24832978

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2022/07/14 07:40(1年以上前)

責任持って自ら発表しろや!

書込番号:24833915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2022/07/15 21:06(1年以上前)

フルサイズ断念するって言い切った会社だったけどな。

書込番号:24835942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/07/30 09:01(1年以上前)

PRMX8さん
> スレ主が何の話題かはっきり書いてないけどガセニュースの事かな?

全くのガセネタではない。

Nikonは、
「当社が発表したものではありません。」
と主張し、Nikonは公式発表をしていない、と説明している。
すなわち、Nikonの公式見解であることを否定しただけ。
すなわち、内容そのものは全否定をしていない。

「デジタル一眼レフカメラの生産、販売、サポートは継続しており、」
そこには、開発も継続しているとは、まったく主張していない。
すなわち、リーク情報の一部(レフの新規開発中止)を否定していない。
最も重要な情報のそれを否定しないということは、
すなわち、Nikonは暗に肯定している。

すなわちそれは、公にしたくない内部情報(決定事項)が漏れた
と言うことである。

「ご愛用のお客様には引き続きご安心してご利用頂ければと思います。」
既存ユーザはサポートしているので、安心してまだ使えるよ、ということである。
その不安を解消するためだけの、今回のNikonの発表である。
すなわち、Nikonは火消しに躍起になっているだけ。

そもそも、Fマウントレンズをこれだけ縮小整理しながら、
フルサイズマクロレンズすらもない状態で、
お手頃フルサイズ広角ズームすらもない状態で、
135mmから200mmの単焦点レンズもない状態で、
既にほとんど売れなくなったレフ機を新たに開発して、新発売するわけがない。

「ご愛用のお客様には引き続きご安心してご利用頂ければと思います。」
ウソばっかり、DX機ユーザには、買い替え・買い増しレンズの選択肢が
少ししか残っていない。DX廉価望遠ズームが無い。
使いやすいDX標準ズームが無い。DX高倍率ズームしかない。

FX機ユーザには、マクロレンズが無い。クローズアップレンズで接写しろ?
または、欲しいレンズは中古で買え?
すなわち、既に所有の機材で我慢しとけ、ということだ。

書込番号:24855360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/07/30 09:17(1年以上前)

あたなやさん
> D750がお気に入りなだけにこのD780で700シリーズが終わりだと思うと悲しくなりますね...

D750も、D780も、型番が700番台ではあるが、D700の後継機種では無い。
性格も操作性も格も全く異なるので、D700シリーズではない。
強いて言えば、全く新たなD750シリーズである。

なお僕は、D700, D780を使っている。
それぞれは、全く違うので、使い分けている。

D780は、D700の代わりにはならないし
D700は、D780の代わりにはならない。
どちらかと言えば、D780の方が、およそ何でも使える
バランス良いオールラウンダーだ。

D780は、D750の代わりになる。
D750の性格と特徴を踏襲した、正統後継機だから。

しかし、D780にもD750より劣る点がある。
縦位置バッテリーパックが使えないこと。
この点だけは、僕はD780に対する最大の不満点だ。

もしこれがあれば、僕にとっては
D700の代わりにかろうじて成り立ったのだが。
非正規中華製縦位置グリップもあるらしいが、縦位置レリーズが、
外コード接続な点が絶対にダメ。とても許容できない。

書込番号:24855389

ナイスクチコミ!5


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2022/08/07 20:44(1年以上前)

「ニコンは技術資産を保持するために一眼レフ開発の可能性を残す」そうな。

儲からなけりゃ出さんって事だろ。
当たり前な事だと思うが、黙れよ!

書込番号:24867811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/07 21:51(1年以上前)

一眼レフ技術の胆はミラーレスやペンタプリズムやシャッターの精度。
それは金属の精密加工やガラス加工などアナログ的な生産管理が必要とされる。

ソニーやパナもチャレンジしたものの、歩留まりが上がらすニコン・キヤノンには追い付けなかった。

ニコンが今さら技術開発をやめたといっても、実質的な競合相手はキヤノンしかいないので、それでキヤノン以外のメーカーにニコンが追い越されるわけでもない。

問題はサプライチェーンも含めての生産体制は、なかなか復旧させるのが難しくなること。

ニコンの仙台工場や優秀な下請けメーカーはリストラで整理され、アナログ的な品質管理のノウハウの継承が難しくなったよね。

書込番号:24867917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2022/08/07 22:31(1年以上前)

>「ニコンは技術資産を保持するために一眼レフ開発の可能性を残す」そうな。

デスクトップPCのように、
買ってきた部品と、主にメーカー名またはブランド名入りの外装とマザーボード及び取説等だけはオーダーメイドして、
あとは組み立てて品質管理他で済んでしまうような黄昏パターンに陥ると、ほぼ終了してしまいますから(^^;


また、次のオリンピックでもデジタル一眼レフは認定カメラマンの標準装備の少なからずを継続かと思われるので、
「もう、デジイチはやめたから、オリンピックで在ろうともサポートも出来ない」とか公言してしまうと、
その直後からの罵倒で大変かも(^^;

書込番号:24867984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング