ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(973617件)
RSS

このページのスレッド一覧(全368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

D810A買いました。

2017/12/20 14:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810A ボディ

クチコミ投稿数:2118件
機種不明
別機種
別機種
当機種

買ったんですが なかなか 活用できてません。

なかなか活用できてません

精度は高そうで 機材載せると 結構な重さ

曇り空で試し撮り(14−24)14mm これが限度かなー??

と言うことで。
(海外在住中・フィリピンマニラ) こちら 湿気が多くて 以前住んでたとこだと、結構カメラ(特にレンズ)に影響が有り(4年ほどカメラから遠ざかっていたんですが)
ここ最近 部屋を変わって、カメラを再開できる環境が(防湿庫なども購入)整って来た所。

フィリピンで天体撮影されてる方と知り合って天体撮影もいいなーと言うことで、その方もなかなか機材がマニラでは揃わないと言うことで
日本に一時帰国した折に(関空・大阪)
まずは(ニコンのボデイ&レンズは手持ちがあったので)
大きい機材は運ぶのが大変なので、ポータブル赤道儀をヨドバシ梅田と協栄梅田に見に行き 最初はケンコーのスカイメイトSが手頃で 良いかなと。。思っていたんですが、折角なんでいい機材買いたいなーと言うことで 協栄梅田で勧められて
ユニテック SWAT 350 (ここの方ならご存知かなと)購入。オプションも揃えると結構な価格。。。

大三元は手元にあるので 
大阪のカメラ店で 200?500VR がお月さんなど撮れると言うことで お手頃な価格のお店探してたんですが。(免税で12万ほどではでてました)
で そのお店での隅にD810Aの展示が有り。。。お値段聞いてみたところ (カメラの大林・価格コムにも掲載されてますね)
免税で26万2千円まで行けますと言うことで。(数日考えたんですが・レンズはマニラでも12万は無理で15万ほどですが)ボデイは高価(D810Aは先ず手に入りませんので)
この機会逃すと無理っぽいので 清水の舞台から飛び降りて。。。(偉い散財してしまいました)

機材は揃って 意気揚々と マニラに戻ってきたんですが。。(台風が来てる??)帰って 1週間以上 どんよりした曇り空と雨
昨晩は 雨が上がって ベランダから ようやく曇り空の中に星が数点。。。
試し撮りしてみようと ベランダに設置 見よう見まねで星景写真?? をパシャり。
(予算が乏しいのと PCはマックで 何も画像処理のソフト入れてないので プレービューから ツールでJPEG でちょこっといじってる感じですが)
次回は 安いウィンドウズのPCとステライメージ8(日本語の天体撮影の画像処理には定番とのこと)と 天体導入先ず素人なんで 確実に入れれる
ソフト&機材なども、次回調達かなーと考えてます。
(BORG などのレンズも必要かなー??

マニラ流石に大都市なんで 公害の関連で こちらの方は 車&バスで 1時間か2時間 はたまた 飛行機で島に行かないと、いい夜空にめぐり会えないと。。
みなさん
(1月?5月・乾季に撮影に行かれる様で 土日誘われてるので 行きたいなーと 考えてます。一人では 行くなと(山賊とか出るらしい。。)爆

みなさん
よろしくお願いいたします。

一応 ユニテック SWAT 350 ( 国内向けに緯度35度でセットできる様に成ってるとの事で、マニラの緯度が14度33ほどで 北極星に合わせれると言う事ですので、微動雲台(オプションで最大 +− 12度セットできる)で−12度&三脚の雲台で更に−9度 傾きを 水平側に取って 北に向ければの事で そうしてます。
ほとんど水平から上に向かって角度がついてる感じですが、協栄梅田の方が言うには 海外のお客様で0度の方も、、、おられたそうな。

ぼちぼちやります。
また
色々教えてくださいませ。


書込番号:21446850

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2017/12/20 15:37(1年以上前)

 そんなに悲しまなくとも。
 身の安全お祈りいたします。

 SWAT 350 なら、そこそこ精度もありますから、広角だけで無く標準〜中望遠あたり (望遠でも撮れるでしょうが、難しくする必要も無いでしょう) で、日本からは難しい〜見えない南天の有名所を狙うのもよろしいかと思います。

書込番号:21446982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件

2017/12/20 20:14(1年以上前)

>市民光学さん
どうも、レス有難う御座います。中々 天候が芳しく無いです。
以前 住んでた所だとレンズに厳しい環境でして、何時 防湿庫 入れてカメラ再開 を考えて居まして。
つい先日 マニラで
台湾製の 76L の防湿庫も導入
これは 2万2千円 程
これでカメラ機材を安心して保存出来
そうです

ではではは

書込番号:21447460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2017/12/20 20:39(1年以上前)

機種不明

一応
35度 湿度 アナログ 湿度計ですが キープしてます。
(35度前後がカメラには最適との事でそれに合わせてます)
月に1度は お天道さんに 当てるのがいい様ですが。
ではでは

書込番号:21447523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/21 06:26(1年以上前)

流離の料理人さん
ぼちぼちゃでぇ

書込番号:21448476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1006

返信83

お気に入りに追加

標準

やはり欠陥か

2017/12/02 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ

スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8987件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 
当機種
当機種
当機種
当機種

1秒以上はノイズが出ない

長秒時ノイズ低減ON ISO100でもノイズが酷い

長秒時ノイズ低減ON ノイズが出ている

長秒時ノイズ低減OFF ノイズは出ていない

好きなカメラなので、こんな事は書きたくなかったのですが、やはり欠陥かと思います。

長秒時ノイズ低減を入れると余計にノイズが増えます。(それを補う為の機能なのに余計にノイズが出るのは欠陥かと)

9月8日手に入れてD850で夜景を撮ったのですが、長秒時ノイズ低減を入れると余計にノイズが増えていたので、固体の欠陥かと思い、9月後半に商品交換をして、本日届きました。

新しいD850が届いて同じ様に撮りましたが、やはり同じでした。

Nikonの工場で始めに手に入れたD850を見てもらったのですが、その時工場のカメラも同じ様な結果が出たそうです。

修理をお願いしましたが、出来ないと言う事で返されました。

こういう事が何故おきるのか、それに対しての連絡をもらうことになっていますが、未だに返事がありません。

皆様のカメラも多分同じかと思います。

D810の白点もあった様ですが、Nikonは中々認めようとはしませんね。

バージョンアップで改善されればいいのですが、機能しないということは欠陥品かと思います。

普段は使わない機能かとも思われますが、使う使わないにしろきちんと機能しなければいけませんね。

このカメラは好きなので使う予定にはしてますが、早くのバージョンアップを願います。

書込番号:21401224

ナイスクチコミ!35


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/02 18:57(1年以上前)

まあ
画像処理の欠陥てだけかな

D810の白点問題は画像処理でごまかしただけで
根本的な解決のできない欠陥だったけども

今回の場合はファームアップで簡単に解決するでしょう

書込番号:21401274

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/12/02 19:32(1年以上前)

>画像処理の欠陥てだけかな

そんなことは、量産移行前の形式試験で分かるはず。
いや、もっと前の開発レベルでもわかるっしょ。
そこまでは落ちてないと信じたいが、もしそうなら、わっしレベルだよ。

何か特殊な条件で発症でもしてるか。インフルエンザかな。

書込番号:21401355

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/02 19:38(1年以上前)

>そんなことは、量産移行前の形式試験で分かるはず。
いや、もっと前の開発レベルでもわかるっしょ。
そこまでは落ちてないと信じたいが、もしそうなら、わっしレベルだよ。

いや

最近のニコンはそのレベルにしかないでしょ
D810の問題も試験ちゃんとしてれば事前にわかったレベルの話ですよ?

昔は初期不良と言えばキヤノンだったけども
近年はニコンにそのお株を奪われたかたちです

書込番号:21401369

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/12/02 19:56(1年以上前)

よくあるのが、量産に入ってからの部品変更や工程変更に伴う、品確不足のインフルエンザ感染ですね。
何か変えたか?

FX、久しぶりに追加導入を考えているので、D5後継を出す頃には直して欲しいな。

書込番号:21401417

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/12/02 20:03(1年以上前)

ここだけで断定するとまずいな。ニコンの正式発表でも待たないと。

書込番号:21401425

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/02 20:03(1年以上前)

>shuu2さん

ISO100でもノイズが酷い

⇒これに思い当たる経験が有るのですが
ISO100で月を撮ったら
月はザラザラ ??
何でだ?? ISO100なのに

それで 今度は
ダイナミックレンジ拡張機能をOFF
にして撮って見たのです
あれ? さっきより、かなりシャッター速度が遅い??
同じ ISO100なのに??

そーか!
ダイナミックレンジ拡張機能は、
暗いとこと、明るいとこの差を少なく、写すのだから
明るさの違いで、部分的に違うISO相当で制御されるんだ。

ダイナミックレンジ拡張機能をoffにしたら、
ISO100らしい、滑らかな月が撮れました。

書込番号:21401426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/12/02 20:04(1年以上前)

検査が合格! 出してからだまっていじる設計者っているよね?!

書込番号:21401429

ナイスクチコミ!12


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 D850 ボディの満足度5

2017/12/02 23:20(1年以上前)

>検査が合格! 出してからだまっていじる設計者っているよね?!

品質システムが存在していない、あるいは機能していないってことでしょうか。物を作るのは技術と製造です。設計者は設計仕様書をいじることしかできません。技術が設計仕様書を製造工程表に落とさなければ、製造にはつながらないのです。

書込番号:21401994

ナイスクチコミ!8


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2017/12/02 23:20(1年以上前)

shuu2さん

今回の件は個体差ではなかったということですね。

>機能しないということは欠陥品かと思います。

私の認識としては、欠陥品ではなく「チューニング不足」
ではないかと思っています。

以前も書きましたが、長秒時NRは固定パターンノイズを削減するものであり、
ランダムノイズは増えます。(欠陥ではなく、増えるのが原理的に正しいです)

問題は理論値以上に増えてしまう、もしくはNRの効きが最適化されて
いないために起こる問題ではないかと思います。
Dfなどで問題が無いのは、そもそもノイズがそこまで増えないのか、それとも
増えたノイズをうまく信号処理してユーザーに見せない様にしていたのか、
詳しく分析できていないので分かりません。

画質は様々なトレードオフの上に成り立っていまして、必ずメリットがあれば
デメリットがあります。長秒時NRが有効なのは、固定パターンノイズが
ランダムノイズを上回って目立つ場合です。そうでないのであれば、オフで
使うというのが最良な選択肢と思います。

書込番号:21401996

ナイスクチコミ!24


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2017/12/03 02:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

長秒時NR OFF 裏面だからこの程度はしゃーない?

長秒時NR ON ノイズよりもトラス部の描写のほうが気にならないですか?

装備されているからといって全て使わなければならないわけではない

輝点問題はとうに解決済

だからさー
以前のスレでも説明したよねー
ただでさえ裏面は低感度ノイズが多いんだから長秒時NRをONすれば必然的にノイジーになるって。
主な役割はホットピクセルを消すの!!!
だから俺はOFFだよって
これが欠陥だって言ったら全メーカー欠陥品のみになるよ

一枚目は1秒未満の間違い?
長秒時NRは1秒以上から作動するはずなんだけど?

D810の白点はニコンも認めて対策対応したじゃん。
でも他メーカーだったらもっと酷くても仕様で終わりだよ。

書込番号:21402300

ナイスクチコミ!73


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/12/03 04:21(1年以上前)

スレ主さま

cbr_600fさんのレスにもありますが、これはNRのチューニング不適切、あるいは"仕様"的事象に対する説明不足ともいうべき事柄でしょうか。ソニーだとどうなるのかは、暇なとき試してみようと思います。

参考までに二つほど↓挙げておきますので、もし宜しければお読み下さい。それぞれ違う内容ですが。


>・長秒時ノイズリダクションでノイズが増える: 虹色の旋律
nijikarasu.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/post-027c.html

>ニコンD300
長秒時ノイズ低減時の現象
2008年8月14日 22:35(1年以上前)|返信 5|ナイス 1



書込番号:21402341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/03 07:10(1年以上前)

shuu2さん
メーカーに、電話!


書込番号:21402480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/03 07:54(1年以上前)

>shuu2さん


レンズは何を使ってるのか判らないけど、SS遅いのにえらく絞り込んでるよね。
ISOも100で・・・
もっと絞りを開けて、感度も上げてSS上げて撮りゃいいのに。

SSを遅くして飛行機やクルマの軌跡を撮りたかったのかな? それにしては中途半端な絵だし。意図が判らんわ。

気に入らなけりゃ手放せばいい。SONYにでも乗り替えるかね?
でも結局、妙な設定で撮って文句垂れるんだろうな。

書込番号:21402541

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2017/12/03 08:27(1年以上前)

shuu2さん〜お早うございます。

D850には「長秒時ノイズ低減ONで余計にノイズが増える」問題が潜在していましたか。
ご報告ありがとうございます。

D600---黒点(オイルダスト)問題
D810---白点問題
D750---シャッター強度問題

そして今回のD850の問題と、
まるでキヤノンの真似をしてるみたいに、最近のニコンFX新製品には必ず欠陥が
付き纏う様になりましたね。
ニコンもD600のオイルダスト問題放置で大分酷い目にあったようですから、
現在必死でファームアップを考えているでしょう。

いずれにいたしましてもshuu2さんの様に良心的ニコ爺からのご指摘は真に貴重、
ニコンの早急なる対策が望まれます。



書込番号:21402602

ナイスクチコミ!15


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8987件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/12/03 09:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

三脚も大型が使えるような物に

レンズもまあまあのを

ブレないように

おまけ

皆様 おはようございます


文句を言っているのではありません。

機能は機能として使えなければ、使わないのではなく、使っても使わなくてもその役目を果たさなくては駄目だと言うことを行ってるのです。

もしその機能が条件で発揮できないなら、但し書きをつけるべきです。

個々のコメントは、これをふまえて再度夜景を撮ってきますのでその後返信を致します。

これ様に、まあまあのレンズ、三脚、ぶれない様にリモコン等も揃えましたが、腕はこれからです。

このカメラが好きなので、ただのクレームのおっさんとは違います。

書込番号:21402702

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2017/12/03 09:28(1年以上前)

shuu2さんが、良心的なニコンユーザーで、クレーマーではない事は
飲兵衛を始め皆さんご存知ですから安心してください。

ほんの一部の人間が、最初に欠陥を指摘した人を、クレーマー
呼ばわりする、この様な悪習は止めて欲しいものですね。


書込番号:21402736

ナイスクチコミ!50


camepongさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:3件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2017/12/03 15:14(1年以上前)

>WIND2さん
毎度明快なご指摘流石です。
D850の購入予定の弟子にこの板全てに目を通すよう指導いたしました。
ただ、D850のスレにも勘違い発言がちらほら見受けられますので、そこは取捨選択する必要はあるよと言っておきました。
WIND2さんのご指摘により、ノイズリダクション機能はメリット、デメリットどちらも持っていることを弟子は理解したようです。ありがとうございます。

書込番号:21403461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/03 17:05(1年以上前)

>shuu2さん

まあ初期ロットに不具合はつきものです。

書込番号:21403685

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/12/03 18:31(1年以上前)

>デジカメの歴史。
お前、適当なこと言うなよな。
初期ロットだからとか、そういう問題じゃない。
メーカーに訴えられるレベルだぞ。

複垢、悪質な適当コメントの荒らし行為、出入り禁止にして欲しいよな。

書込番号:21403878

ナイスクチコミ!24


camepongさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:3件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2017/12/03 19:01(1年以上前)

>9464649さん
貴方の言う通りですね。
太郎さんの書き込みは邪魔なだけ。

書込番号:21403960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


この後に63件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

スレ主 eichan9さん
クチコミ投稿数:201件

J5購入後に気付いたのですが、FT1経由で「AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR」を接続しても作動しません。
 ちょっと前のJ5のカタログをよく見ると小さい文字で、一部の望遠レンズはJ5では作動しないとの注意書きが記してありましたが、現行のJ5カタログに至ってはその記述が見当たりません。
 ニコワンシリーズではこのJ5だけがピンポイントで一部の超望遠レンズに対応していないようですが、J5所有の皆様はこの事実を把握していらっしゃるのでしょうか?
 私は追加でレンズの制限のないV2の中古を買い足しましたが、結果的にV3を買える出費になってしまいました。
 この機種に関しては、FT1経由の超望遠レンズとの組み合わせでの使用は不可能ですので、ニコンホームページ等でよくご確認ください。

書込番号:21340631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/08 05:34(1年以上前)

えーと、J5の仕様では無くて、FT1の仕様を確認するべきではないのでしょうか。
マウントアダプターってどのメーカーでも何らかの制限があるものなので。
そんなの許せん!って言うなら仕方ないですが。

メーカーのホームページにも一覧出てますよ。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ft1/spec.html

でもJ5だけ使えないってのは謎の糞仕様ですね。

書込番号:21340691

ナイスクチコミ!2


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2017/11/08 05:36(1年以上前)

>eichan9さん

こんにちは。
私もJ5を使用しています。
望遠レンズが気になり始め、後から気がつきました。
何故か?J5だけFT1経由で使えない望遠レンズがたくさんありますね(T_T)

カタログの方も小さく記載されていて、よく見ないと分かりませんよね。
ニコンのホームページも確認済みです。
悲しくなりました・・・
一時、V3への買い換えも検討しましたが、そちらは生産終了しています。

また、中国の生産拠点撤退などもあり、今後はどこで生産になるのか?
それともシリーズ自体が生産終了になるのか?
不安がつきません・・・

フルサイズミラーレスの開発も良いのですが、Nikon 1シリーズをどうするつもりなのでしょうか??

最近、他メーカーのミラーレス追加を真剣に検討し始めました・・・

書込番号:21340692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2017/11/08 06:06(1年以上前)

J5で純正200-500は駄目なのですね・・・ちょっと複雑な気分です。
まあ、200-500は持っていないですし買う予定もないのですが。
シグマ100-400は何とか使えたのでいいかな(^_^;)
私的には純正の18-300でも必要十分です(^^ゞ

書込番号:21340711

ナイスクチコミ!1


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/11/08 06:44(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000015468/SortID=18803631/#tab

スレ主さんにとっては今更ですが、2年半前の過去スレが見つかりました。色々興味深いことが書かれています。

書込番号:21340744

ナイスクチコミ!3


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/11/08 06:55(1年以上前)

上記リンク先の中に、M.Sakuraiさんによるレスで更にリンクがあります。それを辿るとさらに詳しく出ていますね。

ここでないと情報が得られない…こともないんでしょうが、最初にどのボディを買おうか調べ始めたあたりで、すぐに目につくぐらいの分かり易さは必要かと思います。

書込番号:21340761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/08 06:58(1年以上前)

eichan9さん
あぁ〜あぁ〜、、、

書込番号:21340766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5 休止中 

2017/11/08 08:56(1年以上前)

V3/J4がExpeed 4Aですが、J5はExpeed 5Aと進化させましたので、
その辺りで整合を取り辛くなりましたかね。

アダプタを好まない私の場合は無関係なんですが、注意が必要ですね。

書込番号:21340968

ナイスクチコミ!3


スレ主 eichan9さん
クチコミ投稿数:201件

2017/11/08 13:46(1年以上前)

返信してくださった皆様ありがとうございます。
「ニコワンシリーズ全てのカメラににFT1を取り付ければ手持ちのGレンズが使い放題」と思い込んでいたので、色々と見落としていたようです。普段はカタログや価格ドットコムスレを隅々まで見るのが大好きなのですが、今回は魔が差しました。
しかしながらJ5が非常によく出来たカメラであることは間違いありませんので、追加購入したV2共々大事に使っていきます。

書込番号:21341498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/10 18:33(1年以上前)

eichan9さん
おう。

書込番号:21421386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ105

返信17

お気に入りに追加

標準

やってしまった・・・。

2017/11/04 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ

クチコミ投稿数:2539件
当機種
当機種
当機種
当機種

本日、オートポリスで開催されたオートバック主催のイベントを
撮影しに行ったのですが、レンズ交換をする時に焦ってしまい
レンズを落としてしまった・・・。悲しい。

今まで、交換する場合は気をつけていたので大丈夫と考えていたのが
間違えでした。気をつけないといけないですね。

幸い、カメラ本体は大丈夫でレンズも動くのですが、フードが破損して
ズームリングの動きが少し硬くなったので修理行きかな。

ようやく、九州も紅葉が見ごろになってきました。
オートポリスへの行き帰りで紅葉で癒されました。

書込番号:21330392

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/11/04 00:34(1年以上前)

残念でしたが、フードを装着していたため被害が最小限だったのではと思います。

無事、修理出来ると良いですね。

書込番号:21330396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


SON坊やさん
クチコミ投稿数:4件

2017/11/04 06:11(1年以上前)

>ねこさくらさん
題名は具体的に!

写真はええなぁ。

書込番号:21330638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


camepongさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:3件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2017/11/04 06:13(1年以上前)

>ねこさくらさん
いいですね。
スピード感たっぷり。
レンズ治るといいですね。

書込番号:21330639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/04 06:58(1年以上前)

レンズ交換するときは
基本的に座るなど体制を低くすることをお勧めします
たったまま落下1M50CM程度から落下するより
被害がだいぶ軽減できます

私は座って、カメラバックの上で交換します

書込番号:21330678

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/04 07:04(1年以上前)

ねこさくらさん
あぁ〜あぁ〜、、、

書込番号:21330689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/04 07:59(1年以上前)

はぁーがっかりですよね(*_*)

水没や落下保証には入ってませんか?あと住宅の地震火災保険の携行品特約に入ってたら保証がきくかもしれませんよ。

書込番号:21330795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


SON坊やさん
クチコミ投稿数:4件

2017/11/04 08:05(1年以上前)

>ねこさくらさん
>たまさん8888さん
カードで購入していると保険が効くことがありますね。
馬鹿友達は買ったばかりの一眼を落としたけど、カードの保険で新品交換したと言ってました。
まぁ落とさないように細心の注意を払うことと、座ってレンズ交換で最小の被害で済むようにしないとね。
それにしてもカメラがこない。
キタムラの店員さんも呆れてた。
くるまで皆さんの写真みて我慢。だからどんどん色んな写真アップしてください。
誰でも撮れるような写真は要らんけど。

書込番号:21330806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/04 10:23(1年以上前)

御愁傷様です。
以前、落下させてレンズあっち向いてほい状態になり
ボディとレンズマウント変形で5万円ちょいの修理代掛かりました。

去年は凍結路で転んでボディのペンタ部割れましたが
落下も補償の保険に入っていたので免責金3千円で済みました。

いざというときのために5万円は物欲に負けずプールしています。
この資金から調整に出した時等の資金遣っては補充しています。

書込番号:21331101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2539件

2017/11/04 21:17(1年以上前)

>SON坊やさん
レンズ落とした事への逃避ですよ。具体的に書くとまた悲しくなるので。

>津田美智子が好きですさん
そうなんですよ。普通は座って交換しているんですが、今回はイベントプログラムに
余裕が無くてレース終わって、トークショーがすぐ始まる感じだったので、観覧席からパドックまで
歩きながらレンズ交換してたら落としてしまいました。

>たまさん8888さん
キタムラの中古コーナーにアウトレットであった物で、メーカー保障1年は付くけど一応中古扱い
なので5年保障などは付けられないと言われたので保障は無いです。

多分、D850に替えてから無意識の内にボディーの方を大事に大事にという心理が働いて
いたのかもしれないです。
ちなみに、1枚目と2枚目のGTカーの写真は落とした後に撮影したものなので動きはしてる
のですが、ズームリングの70mm-130mmの動きが硬くなり、一度70mmにするとロックされた
ようにかなり力を入れないと動きません。130mm-200mmは普通に動きます。

ちなみに、レンズはタムロン70mm-200mmF2.8のA009です。

書込番号:21332661

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2017/11/04 22:36(1年以上前)

これは新しいレンズに買い替え、または買い増しというお告げなのかも知れませんね!

70-200mmがあるので、次は200-500とかだと丁度ハマりますね(笑)


私も近々、D500落下させて修理、コンデジも遊園地で、3m上空から落下させて修理と災難続きなんです^^;
いらない出費はすべて不注意からでしたので、自業自得なんですが

結構修理代金、ボディブローのように効きますねぇ〜^^;

書込番号:21332872

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件

2017/11/05 13:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

右下に靄が( ノД`)

ひどく写る試しで

太陽を外せば問題ないようにも見えるのですが

>ねこさくらさん、こんにちは
それは大変でしたね。
カメラの落下は怖いですね。
以前僕もD800と14-24を三脚ごとアスファルトに落として15万コースでした(^-^;

しかも!
今回久々に風景でもと出かけて、1ヵ月ぶりに70-200mm f/2.8G ED VR IIを付けて撮ってました。
ふとモニターの撮影結果を見たら右下に変な靄が。
早朝だったのでモニターが曇ったかなと拭いても靄は撮れません。
もしやと思ってレンズを覗いたら蜘蛛の巣状の綺麗な模様(カビ)が(>_<)
しかも身に覚えが全くないというか原因を覚えていない(^^ゞ

ニコンカスタマーセンターにカビ取り聞いたら5万円也!
落下並みの金額に驚愕してます。
お互い色々気をつけましょうね(>_<)

書込番号:21334183

ナイスクチコミ!4


camepongさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:3件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2017/11/05 16:10(1年以上前)

>空と海と風さん
あら〜
防湿庫に入れててもカビ生えますからね。
月一くらいは光当ててや〜とカメラ屋のオヤジさんに言われました。

書込番号:21334556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件

2017/11/05 20:17(1年以上前)

>camepongさん

本当に月に一回は必ず持ち出してやらなきゃダメって事勉強しました。
こんなに簡単にカビが生えるんですね。

書込番号:21335140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


camepongさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:3件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2017/11/05 20:40(1年以上前)

>空と海と風さん
レンズに生えるカビは他のカビより低湿度でも発現するとトーリハンの営業さんが言ってました。防湿庫使っているのにカビが生えたとクレームいれるかたもいるそうですよ。

書込番号:21335195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/11/05 20:51(1年以上前)

私は防湿庫にカビ防止剤入れてます。
効果があるかどうかは分かりませんが、今のところ防湿庫の主にもカビは生えてません。

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101150198-00-00-00

書込番号:21335233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件

2017/11/05 21:35(1年以上前)

当機種

10月にはそんな気配すらなかったのに

>ねこさくらさん、横スレ失礼します。
話がずれてしまって申し訳ありません(^-^;

>camepongさん
防湿庫でもズームするレンズは気を付けた方が良いみたいですね(>_<)

>こむぎおやじさん
カビ取り剤ですか、除湿剤とは違うんですかね。
今度から入れてみます(^-^)

書込番号:21335361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件

2017/11/06 00:14(1年以上前)

>esuqu1さん
そうなんですよ。一応修理と考えているけど金額を考えると買い替えでも
いいのかなと悪魔の囁きが・・・。
純正は厳しいけど、同じタムロンのA025に替えようかとも考えています。
200-500mmはすでに持っているので大丈夫です。

>空と海と風さん
あ〜、カビも大変ですよね。
>以前僕もD800と14-24を三脚ごとアスファルトに落として15万コースでした
うあー、自分だったら一生記憶から消せないですね。

>camepongさん
>月一くらいは光当ててや〜とカメラ屋のオヤジさんに言われました。
これ怖い怖い!!。実はパナソニックのミラーレスとペンタックスの一眼を
数台、レンズも数本持っているのですがこの所まったく使用していません。
次に使うときが怖いな。

>こむぎおやじさん
自分もホームセンターで購入したケースにカビ防止剤を入れてます。
でも、一番良いのはこまめに使ってあげるのがいいってことですね。

書込番号:21335750

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ171

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

スレ主 katudamaさん
クチコミ投稿数:2件

Dfを購入した人は、たとえ古くなっても末長く愛用したいと思っている人が多いと思います。DfゴールドのHPには「生涯の愛機となる。そんなカメラを求めていた」と自信満々のコピーまでついています。(以下、愛用者ゆえの苦言です)

私はF100とDfを愛用していますが、さすが世界のNikon!! F100は今でも全く問題なく作動しています。
でもグリップが加水分解でベトベトしてきたので修理の問い合わせをしたところ「製造終了後7年経過しているので対応できません」との素っ気ない回答でした。なお「Dfも加水分解は避けられない」との意味の回答も。
メカが完璧なのに使用できない!! しかも本質的でないパーツの劣化のために!!
試しにカメラで「加水分解」とか「べたべた」と入れて検索すると山のようにHitします。(もちろんNikonに限りませんが)
全てのパーツを永久保管し、修理対応するのは無理なことは分かりますが、外装の張り替えなら、在庫が無くても型抜きさえすれば困難なものではないはずです。
(適正な代金を取れば良いのです。多少高額になっても修理したい、という人もいるのですから)
メンテして丁寧に扱えば、カメラの作動不良よりグリップの劣化が先にくることは容易に分かることです。(いくら保湿庫を使用しても、長く使っていれば加水分解は避けられません)
私の愛用している鞄、自転車、機械式時計などのメーカーは、ほぼ半永久に(パーツを作ってでも)修理対応してくれます。
パンクしたら廃車するしかないバイク、ボタンが取れたら捨てるしか無い高級コート・・そんなメーカーは、「もの作りの精神」が欠如した四流メーカーだと思います。
無理難題を言っているのではありません。メーカーとしての良心さえあれば、修理対応が不可能なケースではないのです。
「生涯の愛機」は嘘ですか。
これで良いのですか、Nikonさん。

みなさんはこれから先Dfを愛用し続け、メカにまったく不良もないのにグリップがベタベタして使えなくなったとして、「仕方ないな」と納得できますか。

書込番号:21291489

ナイスクチコミ!34


返信する
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/10/19 22:43(1年以上前)

自分のが長生きする見込みの時はそれでいいです。

でも、贅沢と言うのは身の丈のあったところでするのが楽しいと思いますよ。
背伸びしてもその満足は本当に一時的なもんですから。
お金が無いのにそんなお金の使い方をするのは機会損失です。

書込番号:21291539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/10/19 22:48(1年以上前)

DfってNewFM2やFM3Aのペンタ部のデザインを真似したデブいデジカメでしょ?
大昔のマニュアルレフ機のコスプレをしているようだが、如何せんデブいルックスが微妙だねぇ〜。

大昔のレフ機の場合、使い込んでいるうちに軍艦部の黒塗装が剥がれて真鍮の地肌が出て来るような味わいも魅力だったのだが、、、
まあ飽きるまでクラカメっぽさを楽しめればいいじゃん。


<加水分解>・・・・・無水アルコールで拭いてみて下さい。

書込番号:21291555

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/10/19 22:52(1年以上前)

仰せの意味はわかります。
が、一点、部品として販売すべきでしょうね。
なぜなら、補修の際に万が一本体に傷が入ったとかした場合、何処が責任を取ればよいのでしょう。
所有者責任で更新できるようになっていれば良いと思います。

書込番号:21291561

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2017/10/19 23:31(1年以上前)

メーカーがデザイン段階で加水分解するゴムを使わないしかないですね
自分もそうですが、この製品に限らず加水分解の水飴部品で酷い目に会った経験がある人も多いでしょう

いくらデザインで幅が出ると言っても、寿命が短いガジェット以外で加水分解するゴムは、使用自体を極力やめて欲しいというのが率直な意見です

書込番号:21291665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/20 00:17(1年以上前)

グリップのべとつきくらいならセルフメンテで簡単なので…
致命的な状況になる前に自分でなんとかします

たいした問題でもないかな

書込番号:21291767

ナイスクチコミ!8


JET!!!さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/20 00:43(1年以上前)

完全にばっちりサイズじゃなくても良いから、加水分解するグリップなどに使える
汎用のシボ革シートみたいなもの出してくれれば良いんですけどね・・・・

適当なサイズに切って使えるように30cmx30cmとかで、WEBに各カメラ用の型紙だけ公開してくれれば十分です。

ただし・・・Dfが永遠みたいに言っていますが、バッテリーの寿命がくればそれまで。
結局、D4のセンサーにD600の技術取り込んだだけの旧機種ですからね、固執して使い続けるほどの機種じゃないです。

書込番号:21291821

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/10/20 03:23(1年以上前)

ほんとに「生涯の愛機」を目指すなら、もちろん劣化に強い素材を使うべき。外装に限らず。
でもDFのばあい、ニコン自身そこまでの愛着や拘りを持って開発したというよりまず商売ありきというか、それじたい中高年ユーザー層に対する強力なCMだったのだと思います。「キャノンやソニーはこんなの絶対作ってくれないでしょ」っていう含みの。そして、10数年後ベタつきのない優良個体が高値取引されて、”CM”的側面が一般ユーザーに露呈しなければそのほうがずっと好都合とも云えます。
まあ私なら、仮に自分のお気に入りカメラをストックして十年後使うとしても頻度は月3回もないだろうから、適当に無水エタノールなどで処理して多少のべとつきは気にしません。電子部品の寿命のほうが遥かに気になります。

書込番号:21291950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/10/20 08:00(1年以上前)

今の電気カメラって、有寿命な部位は外装・意匠を含むメカ系が主ですね --- そこはフィルム機と同じ。
電気系で有寿命はフラッシュのキャパシタと電池関連程度じゃないでしょうか。
抵抗や半導体は有寿命部品ではありません。

有寿命の上記部品も、フラッシュは酷使しない限り持つし外部使えば無問題、
電池はD1XのNi-MHで私が助かっているように互換品が提供されますので、
結局かなり長期の寿命が期待される状況です。

セルフサービスが可能なように情報提供して貰えれば、喜ぶユーザは多いかと思います。

書込番号:21292145

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2017/10/20 08:31(1年以上前)

電池は、該当カメラ製造終了後もしばらく提供されるでしょうから、さして心配は無いと思います。カメラ本体よりも電池の方がながもちするかも。その上、ニコンのバッテリーグリップは単三電池が使えるので、重宝しますよね。(DFには当てはまりませんが)グリップのべたべたですが、僕が経験したのは、70年台のミノルタカメラとニコンD50。ミノルタカメラは上から市売品の皮を張り付けて使用。問題ありません。d50はメラニンスポンジ+クエン酸で新品同様に回復。ニコンのカメラは複数台持っていますが、使用御そのままにせずに、グリップ部を無水アルコールで綺麗に拭いてから、シリコンスプレーをティシュに着けて塗布し保存しておけば、今のところ一番年代物のD200でも大丈夫です。おためしあれ。ちなみにDFのグリップはゴムじゃないような気がします。自分のDFは大丈夫ですが、展示品でよく目にしたのが、伸びとはがれですね。これとて、不特定多数の人が乱暴に触るので起きている気がします。個人所有で丁寧に扱えば、そんなに簡単に劣化しないと思いますがいかがでしょう。

書込番号:21292196

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/10/20 08:32(1年以上前)

つうか、何だかんだ言っても、バイクや楽器なんかと違ってカメラ好きは新し物好き。
MCしたら「予約しました!」って飛びつくんじゃ無いの?
実際「まだまだ現役です」的なスレが立っても大抵は他に常用する最新機種も持ってて、動体確認的な試し撮りしてるだけの人が多い。

書込番号:21292200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/10/20 09:32(1年以上前)

>抵抗や半導体は有寿命部品ではありません。

というより、壊れたときが寿命という意味で。
予測も修理も難しい。

書込番号:21292294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/10/20 22:33(1年以上前)

水飴になって溶けたあとでもチヤホヤしてくれるようなカメラを作っておくれ>ニコン

ニコンはこれ以上クラカメのコスプレカメラなんて作らなくていいから、DL18-50を企画会議に再提出する勇気が必要です!!!

書込番号:21294047

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2017/10/21 11:23(1年以上前)

>加水分解

典型的には「ウレタン」系の素材で起こる現象です(^^;

剥がして、東急ハンズで売ってる皮にでも張り替えたらどうですか?

書込番号:21295206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/10/22 10:09(1年以上前)

確かに、”この製品は部品の保障期間が20年です。モデルチェンジもしません。”

というカメラがあってもいいと思います。

ニコンならやれると思います。
発売当初はともかく、数年たったらあまり売れないでしょうから、すごく
高くなりますね。

ただ、個人的には、デジカメも性能が上限に近づいており、この先、そん
なに、性能アップは望めないのではないかと感じています。動画を除いて・・

A3伸びあたりのサイズだったら、D750, D810, Df, D5の写真を見て区別が
できる人はほとんどいないと思います。

書込番号:21297895

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2017/10/22 11:03(1年以上前)

>デジタル系さん

PCでは皆同じ!ですかね!フィルムに回帰する動きは出てくるでしょうね。デジタルを否定するのではなく、デジタルとは別方向の芸術として進む可能性があると思います。レコードのように。

書込番号:21298048

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2017/10/26 19:01(1年以上前)

>katudamaさん
スレヌシさんの論点は、ボディのグリップラバーがべとべとになってきて長期の使用に耐えない、、、、、という単純な事象ですね。
グリップラバ-というものは、私は定期的に交換するものだと思っています。
私のDfは、1年前後で張り替えております。
オートバイのハンドルのグリップやゴルフのアイアンなどのグリップゴムも1年以内で交換するのは普通ですね。
定期的なメンテナンスは、カメラも、機械式の腕時計のように必要なことだと思いますよ。
道楽の道具にかかる費用をケチったら、楽しめなくなるような気がします。

書込番号:21309257

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2017/10/30 14:12(1年以上前)

F-501やF-801のゴム素材は頑丈ですけどね。
30年程度経過していますが、劣化の兆しなし。

F90系から劣化素材になったような。
(ちなみにF5のゴムはまだ健全です)

べたべた以前に前ボディの皮が剥がれているので、修理に出す予定です。
紅葉も終わったし・・・
(冬将軍の大攻勢が始まりそう)

書込番号:21319788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/30 15:10(1年以上前)

>(いくら保湿庫を使用しても、長く使っていれば加水分解は避けられません)

あたくしなら防湿庫に保管しますね。

揚げ足取り&スレ汚し、失礼いたしました。

書込番号:21319863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13763件Goodアンサー獲得:3件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度4

2017/11/04 09:08(1年以上前)

バッテリーの追加発注!!

ボディ、、、、買い増し?!

書込番号:21330937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2017/12/07 12:51(1年以上前)

グリップ部のたるみもあったので、皮の交換とセンサー清掃を頼みましたところ、6000円程度でした。

電気仕掛けのデジカメに一生涯付き合うのは考えにくいですが、部品があるうちは交換修理するのが得策?

書込番号:21412898

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ73

返信27

お気に入りに追加

標準

内臓フラッシュの不良

2017/10/17 11:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 18-55 VR レンズキット

スレ主 天神社さん
クチコミ投稿数:4件

3日前にD560018-55VRレンズキットをヨドバシカメラ(京都)で購入しました。オートモードで撮影しようとした場合、ほとんどと言ってよいほど内臓フラッシュがポップアップします。そこで、ニコンイメージングのサポートにメールで問い合わせたところ、次の回答がありました。
○カメラからバッテリーとメモリカードを取り外し、半日ぐらい時間を空けてから装着する。○メニュー後ボタンとインフォボタンを同時に2秒押しカメラの機能を初期設定にする。○撮影メニュー、カスタムメニューをリセットする。
以上のことを試しましたが改善されませんでした。
皆さん、こういう不良はありませんでしたか?どう対処すれば良いのか教えてください。なお、直接ニコンの修理センターへ送ったほうが良いのか。ヨドバシカメラを通したほうが良いのか迷っています。また、こういう場合、返品できるのでしょうか?

書込番号:21284950

ナイスクチコミ!2


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2017/10/17 12:00(1年以上前)

フラッシュを発光禁止にする。説明書を読んで設定してください。

書込番号:21284976

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/10/17 12:02(1年以上前)

>オートモードで撮影しようとした場合、ほとんどと言ってよいほど内臓フラッシュがポップアップします。


露出不足の状態での撮影なら、これで普通じゃないんですか???

書込番号:21284978

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/10/17 12:07(1年以上前)

D3000シリーズ、D5000シリーズは初心者の方向けの機種ですから、レフ機のオートポップアップ機能を分かりやすく説明するべきですね。

仮に取説を読んでも詳しい説明が初心者でも分かるように記載してなかったとしたら、それを怠ったメーカーに責任があると思います。

書込番号:21284986

ナイスクチコミ!6


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2017/10/17 12:26(1年以上前)

購入して、まだ3日でしたら、販売店(ヨドパシ)に相談されればと思いますよ。

書込番号:21285027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/10/17 12:50(1年以上前)

屋外/屋内 いずれでしょうか。
屋内および屋外でも屋根のあるところの明るさでは、天候・時刻に依りますがオートポップアップします。

屋外でも逆光で人物などでは、
顔の黒つぶれを防ぐために日中シンクロ機能でオートポップアップの可能性があります。

書込番号:21285094

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/17 14:09(1年以上前)

>天神社さん
フラッシュ撮影したくなくオートなら、発光禁止オート使えばいいのでは。
オートのカメラマークの隣に発光禁止マークありませんか?
ここにダイヤル合わせればいいはずです。

書込番号:21285231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/17 14:42(1年以上前)

普段オート使わないんですけど、
試しにオートにして、D3400 18mm側 F3.5、
室内明るめの照明の下でもポップアップするので、
室内での話ならまず故障じゃないでしょうね。

書込番号:21285272

ナイスクチコミ!1


スレ主 天神社さん
クチコミ投稿数:4件

2017/10/17 15:44(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
オートモード撮影は、屋内、明るい屋外(黒っぽいもの、白い壁、明るい方向などに向けて)色々と試していますが、どうしてもポップアップします。屋外で今まで使っていたニコンD70で同じように撮っても内臓フラッシュは作動しません。
しかし、発光必要であれば発光してほしいので、発光禁止にはしたくありません。
普段はAモードで撮っていいるので支障ありませんが、たまにオートにします。
とりあえず販売店のヨドバシにも相談します。

書込番号:21285354

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/10/17 15:54(1年以上前)

直接ニコンに相談すると修理扱いにしかなりませんから、まず先に購入店(ヨドバシカメラ)に連絡することです。

不具合品の場合は新品交換となるでしょう。早くしたほうがいいです。

書込番号:21285366

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/17 16:01(1年以上前)

>明るい屋外(黒っぽいもの、白い壁、明るい方向などに向けて)色々と試していますが、どうしてもポップアップします。

故障っぽいです。3日前購入ならヨドバシで初期不良交換出来ると思いますよ。
電話で説明と在庫だけ確認してから行った方がいいかも。

書込番号:21285373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/17 16:11(1年以上前)

内臓内臓内臓内臓って

どんだけホルモン好きやねん!!!


とりあえず、ヨドバシ行こうか♪

書込番号:21285386

ナイスクチコミ!4


スレ主 天神社さん
クチコミ投稿数:4件

2017/10/17 16:22(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
先ほどヨドバシに電話で説明しました。近〃店舗に行きます。初期不良なら新品と取り換え可とのことです。自宅の滋賀県から京都まで遠いので、交通費がもったいない。「安物買いの銭失い↓」でした。でも、実店舗のある大型店にして良かったと思います。

書込番号:21285412

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/10/17 16:30(1年以上前)

ヨドバシ京都は昔の近鉄百貨店の跡だったかな?

近鉄百貨店が懐かしい。

書込番号:21285423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/17 18:01(1年以上前)

>天神社さん
ニコンD5600のデジチューターです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d5600/functions/flash.html
>暗いときや逆光のときなど、必要に応じて自動的に内蔵フラッシュが上がり、発光します。
となっていますので、故障の可能性が高いですかね。

>ほとんどと言ってよいほど内臓フラッシュがポップアップします。
ここがちょっと気なります。
ポップアップしない場合もあるということですよね??
あと、ポップアップしているからと言って必ずしも光るとは限らなかったと思います。

故障の可能性が高いかとは思うのですが、念のため・・・。

正直言って、あまりオート使わないのでわからないです(^_^;)(^_^;)

書込番号:21285578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2017/10/17 19:12(1年以上前)

天神社さん こんばんは

もしかすると、カメラの仕様かもしれません

”AUTO”の場合 暗いときや逆光のときなど、必要に応じて自動的に内蔵フラッシュが上がり、発光します。

と説明が有ります

カメラが逆光と判断して、フラッシュが上がる場合があるようです


フラッシュを手動で上げる撮影モードで使用して、必要な場合のみ手動で上げてはどうでしょうか

購入場所が近ければ、見てもらう方がいいと思いますが

電車賃かけ、時間もかかるので”A”モードで回避するのも検討したほうがいいと思います


以前 D7100 で”A”モードで撮影中に、ファインダー内にフラッシュを勧める

マークがよく点いていたことがありました。明るい場所だったので、カメラが

逆光と判断していたと思われます。なのでカメラの判断はあまりあてにならないかと思います。






書込番号:21285728

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2017/10/17 19:27(1年以上前)

>天神社さん

現在の状態で少なからずポップアップしないこともあるということでしょか?
もしそうであればどういった場合にアップしないのでしょうか?

AUTOモードだとかなりの場面でフラッシュがポップアップします
室内だと明るい室内灯を望遠でファインダーいっぱいに合わせたときくらいはポップアップしないですが、通常であればまずアップします
室外であってもさすがに明るいでしょという場面でもアップします
雨や曇りの日や、フォーカスする対象物が明るくても、背景などの一部が暗いと判断された場合なども
体感的にはポップアップしない場面というのは1割あるかないかという印象です

書込番号:21285756

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2017/10/17 19:28(1年以上前)

不良か仕様かは分かりかねますが
もし、交換しても同様で、仕様であったならば
発行禁止にして撮る以外無いかと思います。

それと、ストロボが必要か否かは、
撮影していけば次第に判断できるかと思いますが・・・


私は、内蔵ストロボは緊急時に使うと割りきって、
予めストロボが必要なことが分かっていれば外付けストロボを使います。

書込番号:21285761

ナイスクチコミ!5


Art85さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/17 22:34(1年以上前)

SB-700を新品購入され、アクセサリーシューに装着して電源スイッチをOFFにすればストロボは発光しませんよ。

書込番号:21286318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/18 02:25(1年以上前)

天神社さん
あぁ〜あぁ〜、、、

書込番号:21286715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2017/10/18 15:04(1年以上前)

>Art85さん
>SB-700を新品購入され、アクセサリーシューに装着して電源スイッチをOFFにすればストロボは発光しませんよ。

いや…回答としてはズレてません?

根本的解決になってません。

それに何故(D5600にはデカくて高い?)SB-700?

書込番号:21287778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング