ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(973592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信13

お気に入りに追加

標準

ご注意!

2024/10/18 14:46(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5
機種不明
機種不明
別機種

外れて紛失

蓋だけ取り寄せ

この写真を撮る際に気づきました

以前からこのZfcの電池蓋のロックがゆるいと思っていましたが、こともあろうか旅先で蓋を紛失してしまいました。
それも旅行の初日に。

どうやら、乗ってきた特急の車内で落としたようです。
旅行中は蓋のないまま電池むき出しで使いました。ヒヤヒヤでした。

帰宅してキタムラでメーカーから取り寄せてもらうことにしました。
1週間で届きます。570円。

メーカーの話では電池蓋だけ取り寄せる人が多いそうです。
新しい蓋は以前よりはロックがちゃんとかかっている感じです。

皆さんもご注意を

書込番号:25930216

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 休止中 

2024/10/18 17:49(11ヶ月以上前)

別機種

グリップ付 Zfc

グリップ付けてるので一応安心。

書込番号:25930390

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2024/10/18 17:59(11ヶ月以上前)

純正高いね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0986T1NXT

書込番号:25930395

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2024/10/18 19:08(11ヶ月以上前)

>うさらネットさん
>ありりん00615さん

グリップねぇーー
折角のZfcのコンパクトさが損なわれるんですよ

旅行先に行っても殆どの人はスマホで撮ってて、Zfcでもちょっと恥ずかしいくらいですよ。
Zfcにグリップ付けるくらいなら素直にZfが宜しいかと。

書込番号:25930457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/10/18 19:25(11ヶ月以上前)

底面は軽くて硬い、すぐ割れそうな一番安っぽいプラスチック素材だからてのもあるかもね
あの素材一眼に使うってなかなか無いと思う
中華製のMFT機が同様の素材だたけど(笑)

僕もグリップは嫌だけど底面の安っぽさを隠すためもあってレザーケース付けてます(笑)

書込番号:25930477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2024/10/18 20:46(11ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

基本的にカメラにカバーやケースは付けない派なので。

書込番号:25930559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 休止中 

2024/10/18 20:52(11ヶ月以上前)

Zf にもグリップ付けてます。やっぱりホールドが楽ですから。
見た目とかはちょい野暮ですけどねぇ。

書込番号:25930567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/10/18 20:57(11ヶ月以上前)

>基本的にカメラにカバーやケースは付けない派なので。

僕も基本はそうなんだけども…
あの安っぽさだけは隠したくなった(笑)

まあ最初に使った親父のペンタックスSPには付いてたので
もともと嫌いな訳ではない

書込番号:25930579

ナイスクチコミ!5


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2024/10/18 21:18(11ヶ月以上前)

そういえば昭和一桁生まれの亡き親父も付けてたなぁ。
もちろんフイルムカメラ。

書込番号:25930602

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2024/10/18 21:30(11ヶ月以上前)

昭和なら連写用のモードラでは?
https://www.nikon-image.com/products/other/other_product/md-4/

書込番号:25930621

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2024/10/18 22:21(11ヶ月以上前)

>ありりん00615さん

そんないいもんじゃないですよ。
革製のカメラ下半分を覆ったカバーです。

書込番号:25930662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2024/10/19 18:32(11ヶ月以上前)

別機種

マジックで黒色に

簡単に外れそうな電池蓋には
ヒンジの部分に紙テープを張っている

書込番号:25931477

ナイスクチコミ!5


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2024/10/19 19:20(11ヶ月以上前)

>カラスアゲハさん

はい
私もこれからは、使用する際だけ養生テープで固定しておこうと思ってます。

書込番号:25931513

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4 北の便り 

2024/12/16 10:26(9ヶ月以上前)

パーマセルテープが重宝しますね。
グリップ、中古で出ていたので買っちゃいました(私も本来は付けない派ですが)。

書込番号:26001462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

D700から乗り換えると

2024/10/17 21:55(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ

クチコミ投稿数:44件

今更かもしれませんが、D850を手にしました。ところがですよ、ファインダーを覗いてシャッターを切っても画像確認をしても、そして本機を眺めてもトキメキません… ダイヤルやボタン等の細部に写真機たる質感も無ければ五感に訴えてくるフィーリングも無い…D700が勝てない部分は画質とファインダー視野率だけでした。D850のクチコミにD700を讃える内容で申し訳ございません。画質は圧倒的に素晴らしいので明日から一枚一枚撮影して気持ちを乗り換えて行くとしましょう。

書込番号:25929591

ナイスクチコミ!1


返信する
hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/10/17 22:46(11ヶ月以上前)

>ちゃめ吾郎さん

カメラを今より良い物に変えて変わるのは
画質位です(悪くなる部分が出る場合も有りますが)。
良いカメラを買ったから良い写真が撮れたり
写真が上手くなったりの本質部分は変わりません。

変わるのはカメラの性能で撮りやすくなったり
今回の様に視野率が上がった事で、フレーミングを
突き詰めたりの機能的な部分です。

後の外観なんかは好き好きです。
D850に痺れる人もいれば、そうでない人もいます。
シャッター音を重視する人、しない人等ただそれだけです。

ときめき要素の割合が大きい、A3位のプリントはしない、
4Kモニターで鑑賞で有れば、再度12MPのD700でも良い
かなと思いますよ。

後はカメラは道具道具と思って写真を撮る事に専念した方が
幸せになれる気がします。

書込番号:25929639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:276件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2024/10/18 00:58(11ヶ月以上前)

D3は完全に壊れてどうにもならなくなったけど、D850もD700も現役で、いまいちよくわかりません。
まあレリーズ音だけはD700の方が好きかな。あとは別に...

多分そりゃD700に対する思い入れなんじゃないですかね。それはそれでいいと思います

書込番号:25929726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2633件Goodアンサー獲得:118件

2024/10/18 04:20(11ヶ月以上前)




>ちゃめ吾郎さん


Z8 買ってZマウントへ移行し、レンズ揃えていけば、「支払い」で心臓がトキメくかも(笑)



書込番号:25929759

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3710件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/18 06:39(11ヶ月以上前)

ニコンF ならトキメクかも。

書込番号:25929791

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2024/10/18 07:23(11ヶ月以上前)

トキメかないなら、
写真を撮ることをやめますか?

書込番号:25929821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/18 11:01(11ヶ月以上前)

別機種
当機種

D700

D850

D700は名機でしたね。今だにあれで撮った写真の方が綺麗な色に見えます。特に青。
D800系はあれに比べるとちょっとビジネスライクというか、ドライというか・・・機械としては良いんですけどね。ただD700の色が出ません。彩度上げればいいとかいう問題ではなく。

売らないだろうとカメラ大好きな祖父に譲ったら、速攻で欲しいと言う人にあげちゃったと言われがっくりきました。その祖父ももう天国。懐かしい思い出でした。

書込番号:25930015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:276件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2024/10/18 16:25(11ヶ月以上前)

D700はD2Xmode3固定です。これがあるのでずっとD700は残してる。派手じゃないけど綺麗なので

書込番号:25930312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MMSJさん
クチコミ投稿数:49件

2024/10/18 19:21(11ヶ月以上前)

>ちゃめ吾郎さん
当方も、D700を所有しています。
D700は良く出来たカメラだと思います。
その後に発売された機種は、個人的には何だかコストダウンされた形跡があるように思われます。
例えば、以前の機種と同じ形状をしていても、材質が変わっていたりして安っぽい質感になっていたり。
そう言う所がトキメキが無いのかもと勝手に受け取りました。
当方の所有のレフ機は、D700 D3s D3x D7200 D810 D500 その他APS-Cの機種です。
画質がいいな〜と感じた機種は、D810 D7200 ですかね。
あくまでも私個人の感想です。

書込番号:25930468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2024/10/18 20:47(11ヶ月以上前)

>hattin89さん
写真を撮る事は大好きなのでとても幸せです。
D700のような細部にわたる質感があれば、更に幸せですね。
ありがとうございます♪

>seaflankerさん
ときめかないのは好みでしょうね。
今後もD700は手放せませんね。
ありがとうございます♪

>最近はA03さん
自分の体力では心臓が止まるので難しいですね。
ありがとうございます♪

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
そっちの機種もいいのでしょうか。
参考になります。
ありがとうございました♪


>okiomaさん
老後も写真を趣味にして人生を豊かにしたいので続けさせてください。
ありがとうございました♪


>takokei911さん
それは残念な思い出でしたね。
お話しありがとうございました♪



書込番号:25930561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2024/10/18 20:52(11ヶ月以上前)

>seaflankerさん
D700は写真機として五感に訴えてくる魅力があるので
今後も手元に残すでしょう。
ありがとうございました♪

>MMSJさん
その通りなんですよ!
フィーリング含めて全てがプラスチッキーな感じにトキメキを感じ無いのでしょうね。
写真って趣味は技術や機種など多岐にわたる楽しみがあるからやめられません。
ありがとうございました♪

書込番号:25930570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2024/10/23 01:13(11ヶ月以上前)

>ちゃめ吾郎さん

D700からD800に乗り換えたと似たような印象を持ちました。
恐らくD700はD3にかなり近い作りだったのでしょう。
ものとしてがっちり感があり、タイムラグも少なそうなキレの良い感触がありました。
要するにモノとして上級な感じだった。
D800系列はモノとしてはD700やプロ機より下なのでしょう。 ボディのマグネシウム?外皮もD700より薄いのかも?

書込番号:25935200

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ121

返信79

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:17件

ISO感度を手動設定で変化させた時にビューファインダーの明るさが連動しません。
室内でファインダーをのぞいた時は明るいけれど撮影したら暗い。
そういう状態になります。
ちなみにISO感度を自動制御にするとビューファインダーの明るさと撮影データの明るさは同じです。

カスタマーに連絡を取りましたが、カスタムメニューd10ビューモード設定について
の返答しか得られませんでした。(撮影設定を優先)
他の方はどうですか?カメラの不具合なのかな?

書込番号:25880577

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2024/09/06 17:27(1年以上前)

>伊勢商人さん
私のZ8も無反応。
ニコンは一眼の時も液晶が無反応だった記憶があります。
キヤノンはISO、シャッタースピードを変えると反応します。
SONYは...知らんので誰か教えてw

書込番号:25880605

ナイスクチコミ!1


Mayfairさん
クチコミ投稿数:180件 プロサッカー写真館2006-2007 

2024/09/06 17:28(1年以上前)

カスタマーさんがおっしゃるように、カスタムメニューd10(d9?)ビューモード設定だと思いますが・・・
撮影設定を優先になってますか?
大型ストロボなどを併用して撮影する際にファインダーや画像モニターが真っ暗になる場合の設定です。

書込番号:25880608

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/06 17:37(1年以上前)

>ニコンは一眼の時も液晶が無反応だった記憶があります

知ってる範囲だと、810 850 500は露出による変化は出来ますよ。

書込番号:25880620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2024/09/06 18:22(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
そういう仕様なのですかね、困っちゃいました。
>Mayfairさん
はい撮影設定優先になっててこの状態です。(何度もいじっては試してを繰り返してても変わりません)

書込番号:25880672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2024/09/06 18:24(1年以上前)

>伊勢商人さん
カスタムメニューd9とd10のカラクリが分かりました。

Mモードにします。
d9 ビューモードの設定は「撮影設定を優先」にします。
d10 スターライトビューはOFFにします。

これにするとファインダーや液晶が反応しました。

>WIND2さん
もしかして、一眼の時もそうだったのか...大汗w

書込番号:25880677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/09/06 18:31(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

Mモードにすると反応しました!!ISO感度変化にビューファインダーがついてきてます。
しかしSとAの場合は反応無し;;

書込番号:25880682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2024/09/06 18:36(1年以上前)

しかし普段シャッタースピード優先・ISO感度固定で撮るので、その時にファインダーの変化がないと
D5の一眼レフ機と使い勝手変わらないじゃないか〜

書込番号:25880684

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/06 18:41(1年以上前)

>SとAの場合は反応無し

こっちは露出補正で反応するでしょ。

書込番号:25880693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/09/06 19:10(1年以上前)

S/Aモードでは、露出は自動ですからして。
但し、Sモードで絞りが物理的に追随できない時は点滅表示しているかと。

書込番号:25880728

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/09/06 19:27(1年以上前)

SとAは、ISOを替えても、自動で適正露出にしますよね?

書込番号:25880747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2024/09/07 07:33(1年以上前)

一眼の時もS/Aでこの機能が出来ず、当時はこの機能に特許がありニコンは出来ないと聞いた記憶があります。
(ひよこの脳みそなので私自身も記憶に自信がありません、間違っていたらすみません)
もしかすると、ミラーレスでもこの機能に特許があり、ニコンでは出来ないのじゃないかと。
なので、最初の書き込みでソニー機で出来るかお聞きした次第です。
OM機、パナ機でも出来るのでしょうか?

書込番号:25881139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2633件Goodアンサー獲得:118件

2024/09/07 07:56(1年以上前)

別機種

α6700+E PZ16-50mmF3.5-5.6



>伊勢商人さん


SONY α6700

M:連動
S:連動
A:非連動

です。




書込番号:25881156

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/07 08:59(1年以上前)

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000059562

Z50でも、D7000でも反映しますね。

書込番号:25881233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2024/09/07 09:35(1年以上前)

Z6U、D7500、D500、パナG99

全てMモードの場合のみ露出プレビュー可
但しD500は露出ブラケットONだとそれもできません

A、Sは例外なく、撮らないと出来がわかりません

書込番号:25881274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2633件Goodアンサー獲得:118件

2024/09/07 09:52(1年以上前)

別機種

α77ii+DT16-50mmF2.8




【追記】

>伊勢商人さん


SONY α77ii も

M:連動
S:連動
A:非連動

です。

SONYはこの仕様と思われます。



書込番号:25881288

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/07 13:26(1年以上前)

>9801UVさん
SもAもPも±3までは露出連動しますよ。
D500でも

書込番号:25881529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/09/07 16:04(1年以上前)

WIND2さん
>SとAの場合は反応無し
>こっちは露出補正で反応するでしょ。

露出補正いじったらファインダーの明るさは変わります。けれど撮影した画像は真っ暗だったり。
ビューファインダーと画像の連動性は無いですね。

うさらネットさん
>S/Aモードでは、露出は自動ですからして。
>但し、Sモードで絞りが物理的に追随できない時は点滅表示しているかと。

例えば、室内で机の下など照明の陰になっている部分を撮影するとします。
Sモードでシャッタースピード60、ISO感度800、露出はオート。
明らかにこの設定では露出アンダーで撮影したら真っ暗です。
けれどビューファインダーではめちゃくちゃ綺麗に明るく見えます。
言いたいことはミラーレスとはファインダーで見える絵が撮影画像と同じじゃないの?
ということです。

書込番号:25881665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/09/07 16:16(1年以上前)

スバロウさんがおっしゃるように特許の関係でS・Aモード時の連動性がないという仕様なのですかね。
Z9が発売されて2年は経っていますよね。
私の撮影環境ではかなり重要な問題になるのですが、このような点を問題視される方はいなかったんでしょうか。
知り合いのZ9ユーザーやCanonユーザーにもどうなってるか聞いてみたいと思います。

書込番号:25881679

ナイスクチコミ!2


SlowNavyさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/07 16:35(1年以上前)

>伊勢商人さん

>しかし普段シャッタースピード優先・ISO感度固定で撮るので、その時にファインダーの変化がないと
D5の一眼レフ機と使い勝手変わらないじゃないか〜

メーニューからカスタムメニューの「f2:カスタムボタンの機能」でどこかのボタンにプレビューを割り当てると、露出を反映した画像が見れると思います。

書込番号:25881703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/09/07 16:44(1年以上前)

>但し、Sモードで絞りが物理的に追随できない時は点滅表示しているかと。

↑これが答えでしょうね。

レンズの明るさに限界があり、明らかに適正露出を得られない設定をしている場合は、ファインダーや背面液晶のF値表示が点滅する仕様で、そこで気付いてね、ということでしょうかね。

設定自体も「撮影設定通り」ではなく、「撮影設定を優先」となっているのも、そうした意味だと思います。


書込番号:25881711

ナイスクチコミ!3


この後に59件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信2

お気に入りに追加

標準

ちょっとした不満

2024/08/28 18:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 8620さん
クチコミ投稿数:115件

もの凄く良いカメラであるのは分かっています。であるからこそ,ささいな欠点も改善して完璧なカメラに仕上げて欲しいと思い,投稿します。

 iメニューに「撮影メニュー切替」と「カスタムメニュー切替」を登録しています。
 iメニューで前者を選択すると,そのままメインコマンドダイヤルでの切替(AからB,など)ができますが,カスタムメニューについては,「OK」を押してからでないと切替ができません。
 操作が統一されていないのは,不合理です。どうしてなのでしょう?

書込番号:25868788

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/08/28 19:39(1年以上前)

>8620さん
カ力クコムみたいな過疎った掲示板に書くくらいなら
カスタマーサービスに連絡した方が良いで。

https://www.nikon-image.com/support/contact/phone.html

書込番号:25868847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 8620さん
クチコミ投稿数:115件

2024/08/29 20:43(1年以上前)

>中野ゆうさん
 ご意見,ありがとうございます。
 しかしながら,カスタマーサービスは,おそらくは外注業者に任せており,そこでは日々の応答に追われ(あるいは,効率よく対応することだけが命題となり),ユーザーの意見を汲み取ってニコン本体に伝えるような仕組みは機能していないのではないか,と思います。
 この掲示板が「過疎っ」ているのかどうか知りませんが,ニコン内部の,開発やマーケティングに携わる心あるどなたかが見て下さっていることを願って投稿してみました。

書込番号:25870116

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 8620さん
クチコミ投稿数:115件

風景写真メインで使っています。振動源のミラーもシャッターもないためディレイシャッターを使わずに済むので,リモコンでシャッターを切りたいのですが,なぜかML-L7が使えない。
 やむなくMC-30を使っていますが,フィールドではケーブルが邪魔。WR-R11aでも邪魔になりそう(それに,なにしろ高いし)。
 どうしてこんな仕様にしているのでしょうね? ニコンさん,風景写真の撮影は視野に入れてないのかな。(そう言えば,ディレイシャッターも最初はなかったのでしたね。)

書込番号:25865996

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/08/26 17:55(1年以上前)

snapbridge で事足りますからね

書込番号:25866035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/08/26 18:08(1年以上前)


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2024/08/26 19:08(1年以上前)

>8620さん

SnapBridge使えば無料でリモートシャッター切れますから、敢えてML-L7を買う方は少ないと判断してるのでしょうね。

専用のリモコンがあった方が便利と思う方もいるのは確かだと思いますが、売れないアクセサリーを減らしてるだと思います。

書込番号:25866134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2024/08/26 20:09(1年以上前)

リモコンのFnボタンに、
「MENUボタンと同じ」を設定しています。
リモコンの操作でメニューに入って設定できるのですごく便利です。

ファームウェアのバージョンアップで、
リモコン ML-L7 に対応すると良いですね。

書込番号:25866226

ナイスクチコミ!2


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2024/08/26 20:16(1年以上前)

>8620さん、10ピンターミナルのサードパーティーのリモコンは、ベルボンのTWIN1 R4N位しか無いのかな?
自分はD850でこれを使っています。
だけど販売終了なので中古を探すしかないですね。
https://www.velbon.com/products/detail/1105200003-00-00-00

書込番号:25866237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2024/08/26 20:50(1年以上前)

Amazonで売ってる中華製のワイヤレスリモコンが普通に使えますよ。
純正が良ければWR-R11b/T10しかありません。
ジンバルなどに付けるデカいグリップ型のもありますが。

snapbridgeはいざという時に役にたたないですから。

書込番号:25866275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 8620さん
クチコミ投稿数:115件

2024/08/26 20:54(1年以上前)

皆さん,返信ありがとうございます。
しかし,雨風雪の過酷な環境で,また,渓谷や険しい尾根筋の足元の悪いところで,スマホなんか出していられないのです。
どうしてZ6VではML-L7を使えるようにしたのでしょうね?

書込番号:25866281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/08/26 21:48(1年以上前)

>どうしてZ6VではML-L7を使えるようにしたのでしょうね?

上位機種の10ピンターミナル搭載機はML-L7が使えないということでしょうね
なのでZ6Vで使えるのは当たり前ということ

アンドロイド搭載のスマートウォッチ買って
それにsnapbridge入れてリモコン専用にするのは有りじゃないかな?
snapbridge使うのにSIMは要らないからそれほどお金はかからないでしょう

書込番号:25866350

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2024/08/30 00:12(1年以上前)

どうせ電気仕掛けなら、使えたほうが良かったですね。

F5の頃からの10ピンのMC-30を使っているクチですが。

書込番号:25870345

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ49

返信19

お気に入りに追加

標準

動画のバックアップ記録がまだできない…

2024/08/16 02:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件

動画のバックアップ記録がまだできない…ニコンさん
Z9からずーとずーと待ち焦がれておりますが、やる気ないんでしょうか?ニコンさん
10ビットH265の4Kだけで良いんですよ。ニコンさん
(H265の色情報も420→422にしてね。お願い)

すごく良い機種なのに。泣
S5IIxもX-H2S1もみーんなできます。ニコンさん
仕事で使うんでCF/SDの不良が怖いのです。ニコンさん



書込番号:25852182

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件

2024/08/16 02:27(1年以上前)

別機種

外部レコーダーから解放されたい…

折角N-RAW内部記録で、外部レコーダから解放されたのに…
バックアップ記録できないので、↓結局こーなってしまいますぜ。ニコンさん

書込番号:25852184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/08/16 06:51(1年以上前)

>hkgoodwindさん

お仕事でお困り(支障が生じる)なら
正式に文書でNikonに申し入れした方が
ここでグチッているより何倍も効果が有ると思いますが、

書込番号:25852263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/08/16 09:40(1年以上前)

メディア書込みに関わる事なので、
処理スピードまたは発熱にも関係してくるので、
ファームでの対応も難しいところでしょうか。

もしかしたらネットで閲覧出来るマニュアルなどにも、
その旨記載あるのかも知れませんが、
購入検討時には気づきにくいことかもしれないので、
こういった投稿は意味があると思います。

書込番号:25852401

ナイスクチコミ!6


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件

2024/08/16 10:47(1年以上前)

>よこchinさん

おっしゃるとおりなんですが、NikonプラザにはZ9を買った時、Z6III触りに行った時など、複数回相談というか、プラザの方には要望としてお伝えしています。

お仕事で使うといっても、私は写真家さんみたいなプロではなく(本業はシステム開発ですが、最近企業チャンネル運営な仕事が増えてきたんです。)Nikonプラザ以外のパスを持ってないので…。すいません愚痴みたいになって。

皆様は、動画のバックアップ記録できない事で困っていないのでしょうか?

書込番号:25852472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2024/08/16 15:37(1年以上前)

動画撮影の場合、バックアップ撮影をするリスクの方も無視出来ないと思います。

CF/SDのダブルスロットなので、同時記録出来る形式が制限される

どちらかの書き込みに不具合が生じた場合(容量不足も含む)、動作が停止する

特に冷却ファン未搭載のこの機種の場合、熱停止のリスクも上がる

私の場合、冷却ファン搭載のS5M2を使用中ですが、静止画ではバックアップ撮影をしても動画ではしていません。

バックアップ撮影をするなら複数台で撮影する方がメリットは高いですし、実際の現場でもそうしている場合が多いのではないでしょうか。

書込番号:25852845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/08/16 16:08(1年以上前)

>hkgoodwindさん

>>皆様は、動画のバックアップ記録できない事で困っていないのでしょうか?

私はあくまで趣味ですので困りはしませんが
CFexpressのダブルスロットが全社出てこないのは不満です。

書込番号:25852879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


melcatさん
クチコミ投稿数:58件

2024/08/16 17:11(1年以上前)

>よこchinさん

SONYのa7siii、a7rv,a9iii、a1はCFexpress Aですがダブルスロットですよ。どっちもSDも差さります。

書込番号:25852972

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2024/08/16 17:54(1年以上前)

バックアップが撮れないのは動画技術が未熟だからです。
ソニーのα7SBやFX3はダブルスロットでCFexpressAが2枚、もしくはSDが2枚、1枚づつもいけます。
これを見ると流石ソニー、小型軽量ボディにCFexpressカードが2枚入れられる、バックアップも可能だねとなりますが、
実はSDカード2枚刺しでもバックアップが可能なのです。
そして、もっとも高画質かつ編集耐性も優れたXAVCS-IもSDカードでバックアップが可能なのです。
これは動画の録画方式技術に大きな差があるからでしょう。
圧縮しつつ編集耐性も高く、且つ高品質な映像を記録出来るのがソニーの強みで業界のスタンダードになりました。
この分野で他社と何周の差がついているのか想像も出来ません。

他社も同様で、録画方式には一部懸念材料があります。
パナソニック→4k120pがLONGGOPでしか撮れない(H265はコマ数が間引きされるためなんちゃって120pになる)
キヤノン→R5mk2の4k60p低画質問題

Z6Bは画質に全振りしてるので、映像はミラーレスだけで比較すれば最強クラスです。
加えてPRORESHQならGH7のような映画製作に適した映像になり、N-RAWは発色が良く様々なジャンルの映像に対応出来ます。
2台動画機があるようなもので、使い分け出来る点でもコスパが高いです。

書込番号:25853038

ナイスクチコミ!4


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件

2024/08/16 18:48(1年以上前)

>longingさん

>>CF/SDのダブルスロットなので、同時記録出来る形式が制限される

X-H2Sもそうでしたし、最近まで使っていたS5IIxもSDだけなので、それは別に気にしていないです。
遅い方のSDで記録できる4K60P H.265 420 MOVがバックアップ記録できれば充分なんです。


書込番号:25853107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件

2024/08/16 18:59(1年以上前)

>hunayanさん

Wスロットの問題ならZ9はCF2枚のWスロットですよね。
なのに今だバックアップ記録のファームアップデート来ません。( ; ; )

N-RAWのプロキシ同時記録できるなら、できるだろうに?と思うのは私だけなんでしょうか?

Z6IIIは特に動画面で、以下2点以外不満がない機種です。
凄く気にいってるだけに惜しい!

@H.265 All-in 422 MOVてはなく、色破綻が早い420
AH.265(4k)だけで良いのに、バックアップ記録出来ない

書込番号:25853116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2024/08/16 23:43(1年以上前)

特定の動画ファイル形式だけバックアップ書き込みが可能となると、それこそ複雑になりますよね。
この機種は初心者も使う中級機ですから分かりやすさも求められると思います。
CF/SDのデュアルを選択したのは、CF採用による機能の充実を選択した結果だと思います。

バックアップ書き込みがファームアップレベルで実現可能なのかは不明ですが、Z9のファームアップや、Z9後継機で期待するのが正解ではないでしょうか。

S5M2xは、中級機らしくデュアルSDとして分かりやすくしていますし、SDに書き込み可能なファイル形式は制限されています。

反対にプロ機であるGH7では、CF/SDデュアルに対応しつつ、動画はCFがメインで、SDに書き込み可能な動画はFHDのみです。
SDは明らかに信頼性が低いですが、CFは信頼性が高いと判断しているのではないでしょうか。

書込番号:25853434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件

2024/08/17 01:13(1年以上前)

>longingさん
>特定の動画ファイル形式だけバックアップ書き込みが可能となると、それこそ複雑になりますよね。

いや。今まで使ってきたX-H2SもS5IIxもそれこそキャノン機も普通にできてる事です。

書込番号:25853496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件

2024/08/17 12:32(1年以上前)

>hunayanさん

確か2年程前になりますが、X-H2の購入検討のお世話になりました。いつも色々教えて頂き感謝しております。
ありがとうございます。^_^

>Z6Bは画質に全振りしてるので、映像はミラーレスだけで比較すれば最強クラスです。

→私も本当にそう思います。最強クラスの動画だと。
 それだけにフジ機(X-H2/S)やパナ機(S5IIx)でできていた動画バックアップ記録ができない事が不思議でなりません。

キャノン機はファームウェアアップデートで、動画バックアップ記録に対応した経緯があるので、ニコンにも期待してこんな書き込みしています。

書込番号:25853914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mistelさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/23 19:44(1年以上前)

ニコンの瞳AFはソニー、キャノンには勝てない。
どんなに進化しても。
キャノンは高いのでソニー一択。
中古レンズも豊富。
ニコンなんて信者しか買わない。

書込番号:25862311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:51件

2024/08/24 23:41(1年以上前)

>Mistelさん

雑誌CAPA2024年9月号の、伊達淳一さんのAF&連写の評価では、下記の通りでした。

ニコン、勢いをつけているようですね。

SONY α7RV→80点

Nikon Z8→92点

書込番号:25863815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/08/25 23:35(1年以上前)

The_Winnieさん

>SONY α7RV→80点

>Nikon Z8→92点

α7RVは高画素機で、連写機でないと思います。
連写で比較するなら、α9Uだと思います。

書込番号:25865147

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2024/08/26 00:20(1年以上前)

α9AでもZ8の勝ちではないでしょうか。
ソニーは進化が早いので、α9Aだとα7CにもAFは劣ります。
ソニーは連写を重要視しておらず、積層型2機種を除いて連写は普通です。
AFそのものはニコンよりずっと進化しているでしょう。
あと写真画質自体もソニーが抜き出ています、レンズ設計用の端末が優秀で、
既に光学技術でもニコンを追い抜いているからです。
合わせて高感度性能を維持したままセンサーの高画素化を可能にしているため手がつけられません。

ニコンは社外の技術を取り込んでいるので動画性能で少し抜き出た形になりました。
これはRED社の技術ではないのでRED社の恩恵ものちのち得られるでしょう。
このニコンのなりふり構わないやり方は賛否両論ありそうですが
DJIなどいずれ中国のメーカーが台頭する前に社外の技術を取り込んで地盤を固めるのはアリと思います。
ソニーも形振り構わずGSだけでなくDGOセンサーやAI画像処理など新進気鋭の技術を投入してくるでしょうし、
まじめにコツコツのキヤノンはますます苦しくなりそうです。

書込番号:25865181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:51件

2024/08/26 09:03(1年以上前)

>WBC頑張れさん

参考になると思うので、CAPA2024年9月号を読んでみてください。

書込番号:25865426

ナイスクチコミ!1


hiro AIさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/26 16:05(1年以上前)

ネットや雑誌の記事で判断する人の気がしれない。
店頭なりで実機を触らないと始まらないよ。
AFなんて全く同じ条件で同じ被写体を撮らない限り、カメラ毎の点数付けなんて出来ないね。
時間軸も同じでね。
カメラ1台分位値が違うだけでも光の入り方は違うしね。
採点基準は己で実機を触って決める事だね。

書込番号:25865912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング