
このページのスレッド一覧(全368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 17 | 2023年9月9日 09:08 |
![]() |
50 | 16 | 2023年8月31日 18:20 |
![]() |
80 | 11 | 2023年8月30日 21:18 |
![]() |
20 | 10 | 2023年8月16日 21:04 |
![]() |
93 | 19 | 2023年8月8日 19:05 |
![]() |
625 | 65 | 2023年8月7日 05:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



撮影エフェクトとか、HDR撮影とかにしてませんか?
書込番号:25414473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピクチャーコントロールはオート、HDR撮影はオフで設定してあります。
確認したら、RAWで設定してるのにJPEGでしか保存できないだけでなく、SDカードが反応しなくなったり、液晶に砂時計のマークがっ表示されたりし始めました。
7月に家電量販店で買ったばかりなのになぜでしょうか・・・・・・
書込番号:25414493
2点

そのような経験が今まで一度も無いので全て想像になりますけど、
他にSDカードがあれば代えてみるとか。
書込番号:25414511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SDはフォーマットして空でしょうか。
書込番号:25414525
0点

ファームアップを再度実行してみては如何でしょう。試しにではありますが。
わたしの例では、以前ファームアップ後に不具合があり、一旦一つ前のファームに戻して確認後に再度ファームアップしたら正常に戻ったことがありました。
書込番号:25414543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ろく1018さん
こんにちは。
>突然RAWで保存できなくなった
>確認したら、RAWで設定してるのにJPEGでしか保存できないだけでなく、
>SDカードが反応しなくなったり、液晶に砂時計のマークがっ表示されたりし始めました。
>べつのSDカードを差しても同じでした……
このように条件がそろうと、
カメラ本体の故障の可能性が
高そうに思います。
購入された家電量販店に
持ち込んで点検、修理の
ご相談をされてみては
いかがでしょうか。
書込番号:25414551
3点

>ろく1018さん
カメラ本体が故障している気はしますが
SDカードは、このカメラでフォーマットしてますか?
書込番号:25414556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保証書持参で購入店に持ち込んで、現象を確認してもらってから修理に出しましょう。
まだ購入したばかりですからメーカー保証で修理できますよ。
書込番号:25414651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SnapBridge経由でファームアップを実行しようとしてるんですが、転送が19%になると「予期せぬエラーが発生しました」と表示されファームアップできません。
書込番号:25414669
2点

やはり点検に出した方がよさそうですね。
書込番号:25414703
1点

なんとかならないかと試行錯誤してみましたが、とうとうBluetoothすらつながらなくなりました。明日、購入した家電量販店に行ってきます。
書込番号:25414765
0点

「何もしてないのに壊れた」って本当にあるんですね。
せっかく撮った写真をRAWで残せなかったのは悔しいし苛立ちます。
(撮影前に、設定どおりにカメラが動いているのか確認しなかった私にも落ち度がありますが……)
書込番号:25414798
2点

壊れるというか、故障ですね。
で、撮れなくならないように、
カメラを2個以上持っていったりします。
書込番号:25414803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ろく1018さん
動画モードではないてすよね?
書込番号:25414915
8点

>まる・えつ 2さん
確認したところ、静止画/動画切り換えレバーが動画のほうに切り替わっていました。レバーを写真のほうに切り替えたら、無事RAWで撮影できるようになりました!
>まる・えつ 2さん
>WIND2さん
>digijijiさん
>よこchinさん
>とびしゃこさん
>うさらネットさん
コメントしていただきありがとうございました。
書込番号:25415057
7点

動画モードだったんですね。
動画はほぼ撮らないので盲点でしたね。
まあ、無事解決してなによりです。
書込番号:25415131 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




nikon_rumorsではなくて?
書込番号:25384070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>本当に好きな事はさん
> nikonrumorsみたいです!
みたいですね。
https://www.instagram.com/nikonrumors
何だろ?
Z f絡み?
書込番号:25384194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>記念写真Uさん
> Links氏の動画から切り取った画像の件とか??
そうかも。
AIで鮮明化されたら、相手も商売でやっている以上、黙っていられるかは?
書込番号:25384295 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://nikonrumors.com/2023/08/15/follow-nikonrumors-com-directly-forget-facebook.aspx/
いよいよ雲行きが怪しくなって来ました。
心配です。
書込番号:25384851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Links氏はZfを事前に貸し出されていたとしたら、NIKONとの守秘義務契約を結んでいるはずですから、契約違反を問われかねない状況かもですね…(*´-`)
書込番号:25384897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと想像を逞しくすると、あれ、ホンモノだったのかも知れませんね…。
書込番号:25384909
2点

>まる.さん
> 契約違反を問われかねない状況かもですね…(*´-`)
少なくとも重大な過失に当たるかどうかを問われることは免れないように思います、仮に、Linksさんがやらかしていたなら。
書込番号:25384942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>本当に好きな事はさん
> いよいよ雲行きが怪しくなって来ました。
> 心配です。
ニコンとの関係の行方が心配ですね。
ただし、NRは、CRとかSARとかFRほど、メーカーと、ズブズブ・ヌルヌル、という感じを受けなかったけど。
書込番号:25384950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
> AIで鮮明化されたら、相手も商売でやっている以上、黙っていられるかは?
AIで鮮明化と言っても、AIは万能の神では無いので、出来ることと出来ないことがあります。
以下は、ちょっと期待しながら ChatGPTにお願いしてみた ChatGPTからの回答です。
----------------------
Q:
以下のサイトにある3枚の画像を、もっとハッキリした画像に変換して下さい。
https://digicame-info.com/2023/08/zf-4.html
ChatGPT:
申し訳ありませんが、私は画像を直接閲覧したり、リンクからアクセスしたりすることはできません。しかし、画像処理を行うツールやソフトウェアを使用して、画像をよりハッキリしたものに変換することができるかもしれません。
一般的な手順は以下の通りです:
1.画像のダウンロード: 提供されたリンクから画像をダウンロードしてください。
2.画像処理ソフトウェアの利用: 画像を処理するためのソフトウェアを使用します。Adobe Photoshop、GIMP、Photopeaなどの画像編集ツールがあります。
3.シャープネスの増加: 画像のシャープネスを増加させるフィルターやツールを使用して、画像の輪郭や細部を強調することができます。
4.コントラストと明るさの調整: 画像のコントラストや明るさを調整して、よりクリアな画像に仕上げることができます。
5.アップサンプリング: 必要に応じて、画像の解像度をアップサンプリングして鮮明度を向上させることも考えられます。ただし、これには一般的に限界があります。
これらの手順を行う際には、元の画像をバックアップしておくことをおすすめします。また、画像の利用に関する著作権や利用規約にも注意してください。
----------------------
ChatGPT なら元の画像にバッチシ復元してくれるかと密かに期待したのですが、やっっぱり AIって万能じゃないのネ。 (-_-;)
書込番号:25384983
1点

>あれこれどれさん
>NRは、CRとかSARとかFRほど、メーカーと、ズブズブ・ヌルヌル、という感じを受けなかったけど。
(笑)
Z9が登場した時ののSαRを思い出したw
ネットマーケティングの別働隊かと思いましたわ。
書込番号:25385017 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最近、ニコン版では悲のスレが多いですね。
頑張れニコン(笑)
書込番号:25385691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まる.さん
>あれこれどれさん
>Chubouさん
>記念写真Uさん
結局削除されたのはインスタアカウントのみでFBアカウントは残っていますねー。
このままFBのタイムラインに表示されるなら特に問題はなさそうです。
よかったです!
書込番号:25389875
2点

お知らせはありませんでしたが、FBアカウントがなくなっていました。
ひとつの時代が終わった感があります。
Nikon Rumorsのホームページはありますので、これからは気が向いたら見てみたいと思います。
Meta(旧FACEBOOK)との間になにがあったのかの真実は謎のままですね。
書込番号:25403690
0点



こんにちは。
はじめて書き込みさせていただきます。
D850からZ8へと移行したのですが、Z8の後ろ側のメインコマンドダイヤルが、D850や今まで使用してきた様々な機種と比べ、あまりにも重くて困っています。
ファインダーを覗きながらメインコマンドダイヤルを動かそうとしても親指の位置を変えて動かさないとキツい感じです。
音で表現すると、カリカリと回せずに、グニグニと粘り気のあるような重い抵抗を感じて軽快に撮影することが困難です。
皆さまのZ8はいかがでしょうか?
お使いの方の感想を教えてくれたら助かります。
書込番号:25375356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Z9より少し硬めですが、そこまで硬いことはありません。敢えて不意に動かないようにした、ような意図は感じます。私は慣れました。
あまりにも硬すぎるようなら、ニコンに連絡してみてはどうでしょう。
書込番号:25375365 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>スワロフスキーちゃんさん
Z8は今日、入院のため横浜の出発しましたので手元にありませんが。
ニコンDシリーズ(D850も含め)や、ZシリーズZ5,7,8,9を手にし現在Z5、Z8(入院移動中)、Z9を
使用していますが。
Z8のメインコマンドダイアルが硬い、とはこのスレを見るまで全く気が付きませんでした。
そのくらい他機種との差異は感じませんでした。
余りに硬いのならニコンに相談された方が良いと思います。
書込番号:25375422
11点

>スワロフスキーちゃんさん
D850と比較されちゃった。Wリコールのせいだよねー。
書込番号:25375477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スワロフスキーちゃんさん
ストラップ金具リコールの点検時にメインコマンドダイヤルを見て貰えば良いと思います。
書込番号:25375619
5点

>スワロフスキーちゃんさん
D850その他幾つかのニコン機を使ってきました。
Z8のメインコマンドダイヤルは違和感なく使えます。(厳密には明日戻ってくるので、今は感触を確認できません)
ひょっとするとボディの自重があるので、ダイヤルが簡単に動かないように調整しているのかも知れません。
また、個体差もあります。
使用上気になるのであれば、他のユーザーも言われているように、一度サービスへお問い合わせされることをお勧めします。気分良く使いたいですよね。
書込番号:25375628
12点

1995頃にF-801を買ってから、各種ニコンカメラのコマンドダイヤルを回していますが
Z8でも特にヘンな抵抗はなかったような・・・
書込番号:25375922
4点

Z 9とD850ユーザーですが、前ダイヤルはちょっと具合は違うなあという感はありました。
硬い、というよりクリック感が強め?
書込番号:25376480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のZ8もスレ主さんと同様の状態です。量販店で別の機体を
試したところダイヤルの動きはスムーズでした。
たまたまサポートでニコンの方がおられたので私の機体を
見せると、確かに硬すぎるのでマウント点検時に調整を
申し出てくださいと言われました。
その後ストラップでも該当が判明、近々サービスセンター
に持ち込む予定です。
実際の使用で障害となり個体差では片づけ
られないレベルです。
書込番号:25376726
16点

>スワロフスキーちゃんさん
>鳥が好きさん
わたし、購入を迷った挙句、まだ2、3ヶ月後到着の予約段階ですが、冒頭の
> 本製品の一部において、稀にロック位置までレンズを回すことができず、レンズが装着できない場合があることが判明したため、無償修理の実施が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
という、およそ歴代ニコンではあり得ない問題や、さらに次から次へと不具合といっていいものが今回で2点指摘されていますね。私の長年のイメージのニコン機ではないようで残念です。ニコンに何が起こっているのでしょうか。
書込番号:25377522
7点

>スワロフスキーちゃんさん
吊り金具の対策でニコンより一週間ぶりに今日帰ってきました。
私はメインコマンドダイヤルを回すとき、すごく重いというわけではありませんが
もっと軽く回せたほうが良いので調整をお願いしたところ、機構上調整できないと
納品書に書いてありました。
因みにカメラ店のデモ機は私のZ8よりダイヤルがかなり重かったです。
一緒にあったZ9のデモ機はダイヤルが軽くて非常に回しやすく
私としては回し加減がちょうどよい感じでした。
書込番号:25400879
2点

こんなにバラつきがあるって指摘されて、品質管理部門は恥ずかしくないのだろうか。これはリコール第3弾あるかもね。
書込番号:25402789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



Z9、iPhone間で、スナップブリッジ(Bluetooth)が繋がらないです。
カスタマーセンターに問い合わせても、何回やっても繋がらない。
iPhoneの不具合と言われました。
もし時間が、許せばZ9点検しますけど、日にちかかりまよ、と。
折角7ヶ月待ってやっと届いたZ9。
残念です。
書込番号:24845012 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

iOSも頻繁にアップデートします。
その中で、今まで繋がっていたのに、あるバージョンから繋がらなくなる事はソニーでもありました。
暫く様子を見るしか無いと思います。
書込番号:24845025
2点

コメントありがとうございます。
とりあえずwi-fiは繋がったので様子を見ようかと。
バージョンも最新で問題無かったのですが。
iPad Proは、Bluetooth繋がりました。
やはり、iPhoneに問題があるのか。
様子見ます。
書込番号:24845103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジョインはなさん
iPhoneの強制再起動とタスクキルはされましたか?
※方法は機種により違うのでググッて下さい。
書込番号:24845141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スナップブリッジの言語を一度英語にして、接続をしたのち言語を日本語に戻してみてください
私も同じ経験があります
書込番号:24845144 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

返信ありがとうございます。
はい、試しました。
書込番号:24845185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
一度試してみます。
書込番号:24845188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

周囲のWIFIやブルートゥースのどういう環境で接続しようとしているか認識していますか?
それらの影響がない所で接続してみる事をお勧めします。
書込番号:24853464
1点

icc4さん返信ありがとうございます。
一度試してみます。
書込番号:24853548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔から、といってもD850くらい昔ですが、
ニコンはつながりません。
つながっても不安定です(WIFIもふくめて)ので、
写真をiphoneに送るのはまあ良いとして、
リモコンはやめた方が無難です。
書込番号:24869865
0点

これは、D500やそれ以前からの問題ですね。。φ(..)
銀座にニコンがあった時から、この件に関して(他の用事のついでに)数回通いました。┐(´д`)
ショールームでニコンの人にやってもらっても、数十分以上掛かってやっと繋がったり·
…という感じで、家に帰って別のカメラではその通りにやっても繋がらないとか、とにかく多かった。。
特に初めは、とにかくまともに繋がらない。
イライラMAX。
Z9もしかり。
他の電波やWi-Fi、Blueto>ラブゲリオさん
othなどが飛んでいる環境では繋がらないとか説もあるけど、そんなの何とかしてよ!と思いますね。
何となくですが、数回繋がるとその後は繋がりやすくなる感じもあるし、自動転送も「気まぐれ」で繋がって転送されてる…みたいな感じもあるし、何なんだ?と。
特に新しい機種を購入した時は毎回思います。
改良の余地が大いにあるアプリかと。。
私もニコンに再度、意見を上げておきます。
書込番号:25385845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
2020年2月に購入して、月2ー300枚撮っていました。
仕事でも夜、望遠ストロボ撮影でとても満足していましたが、先週九州に行った時撮ろうと電源を入れると無反応。
前週は問題なく撮れてました。
購入店から修理依頼し、3日後ニコンから連絡があり、電源基盤交換で30kとのこと。
当然修理依頼しましたが、皆さま問題ありませんか??
12点

自然故障でしょうか?
そうであれば延長保証対象だったと思いますので、残念(^^;
書込番号:24408279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Ottaman86さん
今までのレフ機では考えられませんね。
品質落ちてますか?
書込番号:24408286
8点

>hiraku79さん
>娘にメロメロのお父さんさん
>ありがとう、世界さん
皆さま、ご返信ありがとうございました。
まだ詳細の修理報告が来ていませんので、詳しいことは判りませんが
こんなに早く壊れてしまうのは納得いきませんのでしっかり聞いて報告させていただきます。
書込番号:24409861
2点

>Ottaman86さん
先日、電源ON後の起動が長いを投稿した者です。
今はニコンで修理中です。
自分は航空祭メインの為、航空祭には出撃なく、お亡くなりになりました泣
購入が発売日だったので、もちろん保証は切れてました。
ニコンプレミアム会員で修理費見積もりは24kの見積もりです。
ニコンのサポートHPで費用の概算見積もりできますよ。
書込番号:24410075 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>neurofighterさん
同様な不具合がありますね。
昨日、残念な連絡がありました。
当初修理予定の基盤を交換したが、治らず元の基盤交換をしなければならないとのこと。
どうしますか?と聞かれても、直すしか無いでしょ!
プラス16kだそう。
原因だけはハッキリさせて欲しい。と言って修理依頼しました。
今の機械は、IC一つ悪くても基盤交換するしか出来ないのでどうにもなりません!
書込番号:24422199
3点

>Ottaman86さん
自分も全く一緒です。
24K→35.5Kの修理費になりました。
※修理はニコンサポートに直接持込です。
自分は、ほぼ防湿庫でおねんね(定期的な電源ONと空気の入れ替えはしてました)だったので、故障の原因追求を依頼しましたが外傷もない為、原因追求は不可と言われました。
恐らく自然故障と… 早すぎるやろ…
取り外した部品は返却を要望したので、自分で眺めてみようと思ってます。
同じ現象の人、スレをみるといそうなので、氷山の一角なんでしょうね。
修理を続行しましたが、基盤交換しても再発しそうで、精神衛生上、あまりよろしくないですね。
他のカメラ(D7200 D5100)はなんともないのに2年そこらでダメになるのは凄く残念です。
書込番号:24422247 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

かつて、D600でセンサーダスト問題が発生した時は当初Nikonは動かなかったです。
中国政府からD600販売停止要求まで起こり事が大きくなってから修理対応をしてくれたことがあります。
私のD600は修理して頂いてから問題は解消したので、長らく愛機として今に至りますが、
無償対応のアナウンスがあるまではメーカーに対し不信感しかなかったです。
ネガティブキャンペーンをするつもりはありませんが、もし製造工程や部品の不具合などの問題が
あるのであれば、メーカーとしてきちんと対応をして欲しいですね。
日本は着物の裏地にも見られるように、外観からは見えない部分への品質にも拘ってきた国なので、
国内メーカーとしての本当の意味でのプライドを大切にして欲しいと思います。
Z50はどうなんでしょうか?
故障するのが早すぎると思います。修理費も結構しますね。
文面だけだと弱いので、基盤の写真もUPされた方が良いと思いますよ。
話は逸れますが、量販店の延長保証はサービスが良くないです。
高いポイントで加入しても、見積もり時に対象外とされると有償になるので、あまり意味が無いです。
D600の時に保証外扱いで高額な見積もりが届きました。メーカー直送だと無償対応でした。
修理も見積もりだけで1ヵ月もかかり、届いてもお店に取りに行かなければならないので不便でしかありません。
購入店を量販店から家から近いカメラ専門店に変えました。
修理の際は、ピックアップサービスでメーカー直送の方が早いです。
書込番号:24440041
6点

ん〜壊れる前にZfcへ乗り換えしたほうが良い?
(Z50下取りで)
書込番号:24440092
3点

ロットによるんでしょうかね。
買ったのは確か2年前、無造作に使っていますが、特に異状はありません。
調べたら2000枚も撮っていない・・・
書込番号:24440119
4点

返信頂いた皆様、ありがとうございます。
7日に修理上がりとの事で取りに行きました。
ヤマダの様な量販店では細かな修理内容等は判らずニコン修理センターに確認して欲しいとの事。
修理センターに電話してみましたが、基盤交換してるのでそれ以上は判らないと言われました。
カスタマーセンターに電話してブルートゥース接続について説明を受け、この様な状況でと故障状況について聞きましたが、
修理については判らない様で、モヤモヤは取れません。
7000枚で46kの修理代!納得できませんよね。
>娘にメロメロのお父さんさん
が言われる様にメーカー修理センターに直接送りつけるのがベストかもしれませんね。
6ヶ月保証が付きましたが、今後必要の無いことを祈ります。
書込番号:24440418
10点

>Ottaman86さん
同じ基盤修理で値段が1万高いのは、やはりヤマダ電機が、中間マージン取ってるのでしょうか?
これでは延長保証の意味ないですね…
書込番号:24441275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

46000って、随分高い修理代ですね。
ニコン、大丈夫か?
昔のカメラのOH代より高いような?
書込番号:24441572
3点

>Ottaman86さん
量販店の場合、故障対応依頼がある程度溜まってから纏めて発送します。
契約先の修理業者に送るようです。
大抵は修理業者が対応しているので、メーカーでの修理ではない場合は
メーカー修理よりも高価になることがあるようです。
パートの店員さんはメーカーで修理と話していましたが、商品エリア担当者の方の説明では修理業者でした。
今後、初期不良の保証期間が過ぎている場合はメーカーやカメラ専門の修理業者にご自身で直接修理を
依頼された方が良いと思います。
書込番号:24442610
2点

>娘にメロメロのお父さんさん
言われる通りだと思います。
僕の場合は、店舗から福井市にあるカメラ屋に送られた様で、そこに電話して確認したところニコンに修理を出しているため詳細はニコンの修理センターに確認して欲しいとの事でした。
高くなるわけだ!
書込番号:24443161
4点

>Ottaman86さん
ヤマダ電機はフクイカメラなんですね。
発売直後のモデルなどメーカーからの部品提供がされていない場合はメーカー送りになるようですね。
ピックアップサービスだと長くても2週間くらいで修理されて自宅に届くので、メーカー直送が良いですね。
書込番号:24452489
2点

うーん、電源基盤の故障多いみたいですね、
延長保証加入費用がかさみますが、しょうがないかな…
皆さん貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:25375568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

久しぶりに投稿されていたようなので、その後の状況です。
至って普通で全く問題ありません。
考えてみると、バッテリー入れたままOFFの状態で放電していたような気がします。3日くらいでバッテリー無くなるほど。
もちろん正常であれば半月置きっ放しでも、フル充電状態ですよね。
修理以降は元気に活躍しています(^^)
書込番号:25375701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですか、良かったです。
この不具合で泣いてる人は、意外と多そうで
しかし @家電店の修理受付窓口→ A下請けのフクイカメラ→ B結局メーカー送りって考えると、
3回分の中間マージンや送料で高くなっちゃうんでしょうね。
やっぱりメーカー直接ピックアップ修理以外は地雷ですね…
ニコンもそう公表すりゃ良いのに、業界の癒着でしょうか。
書込番号:25375769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



不具合の報告を続きでまるでアンチのようですが、Z8ユーザーですのでご容赦下さい。
FacebookのNikon Z8グループに、ストラップ吊り金具が抜けたという報告があがっています。
(リンク先はグループメンバーでないと閲覧はできないと思います。)
心配になって強く引っ張ってみましたが、私のは大丈夫そうでした。
https://www.facebook.com/photo?fbid=3374797102772320&set=gm.922146692220837&idorvanity=856184068817100
21点

この人、Twitterにも投稿してますね。
お気の毒に落下して置物になってしまった様子。
photographerを生業にしてるみたいで仕事に穴を開けて困ってるみたいです。
#Nikon Z8で検索すれば最新投稿で出てきます。
まぁマレな事例でしょうけど。私のは大丈夫ですよ!
書込番号:25333765 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

以前オリンパスE-M1初代機で問題になりましたね。未だに怖くていつも手を添えています。ストラップは落下を防ぐ最後の砦なので困ったものです。多くのニコン機を使いますが、ニコン機でのストラップ金具抜けを聞いたの初めてです。Z8がどこで生産されているのかは知りませんが、海外生産が増えるほど十分な品質管理が出来てないように思います。前後のシリアルナンバーは要注意ですね。
以前、ライカのデモ会場で、製造が中国製とわかると同時に、殆どの欧米人の参加者がため息とともに引き上げました。Z9やZ8でメカシャッターが搭載されないのは、海外組み立てでは機械部分の制度が出せないからという話も耳にします。50万円以上の高額商品なので、先に問題になったマウント部のリコールや今回のようなトラブルはやめてほしいですね。
書込番号:25346029
11点

>GF-CF4さん
自分のは今のところ問題が無さそうですが、気を付けつつ類似の瑕疵情報にアンテナを張っておこうとおもいます。
気になる不具合の情報をありがとうございました。
書込番号:25346355
3点

>藍月夜さん
極めてまれな例ですが、ただ1件のみというわけでもないようです。
https://www.facebook.com/photo/?fbid=10232309669071486&set=g.856184068817100
念のため確認だけはしっかりとしてから使った方が良いですね。
書込番号:25347180
8点

海外生産はもはやカメラ以外の色んな製品で行ってます。
問題は品質管理のやり方じゃないでしょうか。
マウントに続いてこちらもリコールになりそうですね。
マウントよりも発生した時の損害は大きいですね。
ちなみに電子シャッターの膜速はセンサーに依存するのでソニーの技術じゃないでしょうか(笑)
書込番号:25347512 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

穴禁空歩人さん
> ちなみに電子シャッターの膜速はセンサーに依存するのでソニーの技術じゃないでしょうか(笑)
電子シャッターの膜速は
センサ+読出しデバイス×チャンネル数+画像処理エンジン+チップセット
で決まる。
少なくとも、SONYとNikonの画像処理エンジンは違うはずだ。
書込番号:25347561
16点

>Giftszungeさん
センサー無ければただの箱ですよ(笑)
せめて、フラッグシップ(ミニ?)位は自社のセンサー搭載しなけりゃ。
レビューでAFが他社より弱いと言うコメントが散見されるが、これはニコンの処理エンジンの問題でしょう。
ファンが多い割にはポンコツなんだから。
書込番号:25347703 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

穴禁空歩人さん
> センサー無ければただの箱ですよ(笑)
その通りであるが
しかし、以下の証明にはならない。
論点ずらしか?
> ちなみに電子シャッターの膜速はセンサーに依存するのでソニーの技術じゃないでしょうか(笑)
書込番号:25347713
13点

相変わらず他社推しさんが出張して来てますねぇ。
私は他社のスレッドはあまり見ませんが、キヤノン板やソニー板でも、ニコン推しが出向いてこんな感じで難癖つけてるのかしら?
だったらやめましょうね。
(機材自慢&ランキングマニアのK氏が度々出張しているのは知っています。笑)
書込番号:25347961 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>Giftszungeさん
電子シャッターの膜速とは、膜があるのですか?
Z9がメカシャッターを無くして電子シャッターだけにできたのは読み出し速度の速いソニー製積層型センサーがあるからですし、ソニーが技術的にメカシャッターレス機を出せないと考えているのはあなただけと思います。
Z9、Z8のマウント不良のリコール、ストラップ吊り金具の抜けを聞くと、無理な原価低減をしたのかと心配になります。
書込番号:25347967
9点

Kazkun33さん
> 電子シャッターの膜速とは、膜があるのですか?
電子シャッタに、膜(網膜?横隔膜?)も幕もないね。
穴禁空歩人さんの文章をそのままコピペしてレスしただけだ。
> ソニーが技術的にメカシャッターレス機を出せないと考えているのはあなただけと思います。
僕はそんなこと何も主張していない。
僕の主張は、センサ技術だけではないということだ。
> Z9、Z8のマウント不良のリコール、ストラップ吊り金具の抜けを聞くと、
> 無理な原価低減をしたのかと心配になります。
おそらくは、設計ミスと、製造工程の品質管理体制の問題だろ?
これはこれで大問題。
書込番号:25348027
12点

デジカメinfoにも記事が上がってますね。
ストラップ金具の根本って、こういうふうになってるんですね…この作りは他社も共通ですかね?
書込番号:25349631 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もデジカメinfoの記事見ました。
FBにはもっと前から出てたなんて。
またカカクコムの〈ご利用の前にお読みください〉欄の赤い囲みにこの注意喚起が載るのですね。
頑丈な造りがニコンの取り柄だったはずなのに。。
起死回生を図ったZ8。
結構ショックです。
どーするニコン。
書込番号:25349684
17点

発売早々、まぁ次から次に.......呪われてますねZ8
バッテリー消費の速さ、熱警告の速さ、
手ぶれ補正ユニット等も大丈夫か不安です。
日本製に回帰した方がいいんじゃないでしょうか。
Z9の暴落も始まってますし、踏ん張りどころです。
ニコン! しっかりせい!!
書込番号:25349699
18点

終わりの始まりかな。
ところで、電子シャッターの膜速って積層センサーのチップの能力も影響するからやっぱりソニーの技術だよね。
彼の意見は間違ってるよね。
書込番号:25349795 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>穴禁空歩人さん
>彼の意見は間違ってるよね。
ソニーは膜速の速いセンサーは作っておりません。
書込番号:25349846
2点

んー
さすがにこれはマズイでしょ。
レフ機のD3000系のような初級機ならともかく、重量級のレンズを装着するのが前提のフラッグシップ級カメラでこれは賠償問題にもなりかねませんよ。
この問題の先行きは要注目です。
書込番号:25349854
14点

そんなところまでピンが外れ無くても....
レンズが外れないのは気にしなかったけど、これはちょっと。
急にストラップごと下に落ちたら頭まっしろになるよね。
書込番号:25349891 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ニコンには誠意ある対応をお願いしたいですね。
やり方を間違えると事業廃止派の意見がとおり伝統も終わるかもしれません。
書込番号:25350056
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





