ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(973650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 eX21さん
クチコミ投稿数:2件

本日(2022-05-28)届いたZ50 を Nikon製スマホアプリ(SnapBridge)でiPhoneと接続しようとしたがどうしても繋がりませんでした。
Z50に表示される、Bluetooth「認証コード」がiPhonに表示されない為です。

CJ_81_さんが、5月14日にApp store にレビューしている内容に沿って、操作することにより、やっと接続出来ました。
簡単に書くと、「アプリの言語設定を英語にする」です。
詳細は、「App Store > SnapBridge」 内のCJ_81_さんのレビューをご覧ください。


■環境
 <カメラ>
   ・機種       : Z50
   ・ファームウェア : C 2.20、LF 1.01

 <スマートフォン>
   ・機種       :iPhone 13 mini
  ・iOS        :15.5

---------------------------------------------
■備考
 Z50の 設定
  初期段階で、スパナ>スマートフォンと接続>ペアリング(Bluetooth)>Bluetooth通信機能は「OFF」です。
  「ON」にはなりません。
  iPhoneと接続出来たのち勝手に「ON」になります。

 はじめは、ここがOFFなのが問題だと思っていましたが、違いました。

書込番号:24767573

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 eX21さん
クチコミ投稿数:2件

2022/06/02 23:30(1年以上前)

機種不明

ご参考までに、設定箇所の画像をアップしておきます。

書込番号:24775162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ390

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 changumさん
クチコミ投稿数:41件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2週間遅れで予約したので、いつ入手できるか分からないのですが、Z9で唯一気になっていた点をサービスセンターで確認できました。Z9は1/250秒または1/200秒以下のシャッタースピードでフラッシュ同調(1/200〜1/250秒はガイドナンバーが減少)となっており、メカシャッターではないことで、その減少幅が果たしてどれくらいか気になっていました。
D7200やD300Sも同様に、1/320秒または1/250秒でフラッシュに同調可能で、1/250〜1/320秒はガイドナンバーが減少するのですが、その減少幅は小さく、フル発光で1/3〜1/2段、それ以外は画面の一番下がやや暗くなる程度でした。Z9もその程度だろうと思っていたのですが、全然違いました。SB5000を1/2マニュアル発光させてテストすると、1/250の時は1/200の時より、1+1/3段くらい落ちます。ガッカリです。
日中シンクロをするにしても、動体をストロボ撮影するにしても、フラッシュ同調速度は速ければ速いほど助かります。仕組みが違うとはいえ、D1やD70では1/500で同調していたし、NewFM2で他社に先駆けて1/250を達成するなど、シャッターの頑丈さとシンクロ速度の速さが、ニコンの美点でした。
ニコン様、Z9の1/250時の光量落ちを、ファームウェアのアップデートでなんとか改善できないでしょうか。Z9Sでは是非とも1/500秒のシンクロ速度を達成してもらいたいです。そうしたら、正真正銘のフラッグシップですね。

書込番号:24567446

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/01/28 19:28(1年以上前)

>changumさん
すみませんイマイチ文章が分からないのですが?

>2週間遅れで予約したので、いつ入手できるか分からないのです
まだ手に入れてないんですよね?

>SB5000を1/2マニュアル発光させてテストすると、1/250の時は1/200の時より、
1+1/3段くらい落ちます。ガッカリです。

???、いったい何でテストしてるんですか?

書込番号:24567504

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2022/01/28 19:38(1年以上前)

>ねこさくらさん

サービスセンターと書いてますよ。

書込番号:24567516

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/01/28 20:52(1年以上前)

>しんす'79さん
あ、そういう事ね理解した。

書込番号:24567651

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2022/01/29 00:22(1年以上前)

>ニコン様、Z9の1/250時の光量落ちを、ファームウェアのアップデートでなんとか改善できないでしょうか。
>Z9Sでは是非とも1/500秒のシンクロ速度を達成してもらいたいです。そうしたら、正真正銘のフラッグシップですね。

ハードウェアに起因する制限と思われるので、ファームウェアではどうにもならないと思います。
1/500秒のシンクロ速度を達成しようとすると、いろいろ弊害が出てくるので、簡単ではないと思います。

書込番号:24568013

ナイスクチコミ!10


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5 GANREF 

2022/01/29 02:38(1年以上前)

当機種

>changumさん

Z9を1ヶ月使った感覚(撮影枚数2万枚超えたところ)と違うコメントでしたので手持ちのZ9と露出計で計測してみました。

<シンクロ速度 ss1/250秒で光量落ちの確認>

1.設定
(1)Z9:
カスタムメニューe1:フラッシュ撮影同調速度
ss1/250秒(オートFP)
撮影モード Manual

(2)Profoto A1:
Manual 1/2 power

(3)露出計:
SEKONIC L-358
0.1EV単位

・カメラと露出計は三脚固定
・ss1/200秒とss1/250秒でそれぞれ10回発光

2.結果
(1)被写体表面(入射光): ss1/200秒とss1/250秒 差異なし
(2)撮影画像(ヒストグラム): ss1/200秒とss1/250秒 差異なし 


Z9のシンクロ速度 ss1/250秒で光量落ちは見られませんでした。

D6でもss1/250秒(オートFP)でしたのでD6と同じ仕様になったのにもかかわらずZ9がフラッグシップとは言えないというコメントには違和感を覚えます。

書込番号:24568109

ナイスクチコミ!68


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/29 05:16(1年以上前)

まあ
D1はグローバルシャッターだからね
封印されてた機能だけど1/8000までシンクロする
1/6400より速いと光量が減ってきますが

このての問題はグローバルシャッターが搭載されるまでの過渡期故の事なので

もう少し待つしかない

書込番号:24568158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 changumさん
クチコミ投稿数:41件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/29 11:37(1年以上前)

ニコンの技術者の方々がどれほど苦労してZ9を完成させたか感謝しかありません。ですが、私の用途では、ストロボのシンクロ速度が大きなカギになります。晴天の日に大人数の集合写真を撮る場合、シンクロ速度が2倍速ければストロボのパワーは半分で済みます。明るさの足りないところで動くものを撮る場合、シンクロ速度の遅さがそのまま自然光による被写体ブレを増幅させます。FP発光は、ストロボへの負荷が大きく、一回に何千枚も撮る場合すぐにストロボが壊れてしまいますし、シャッター幕が動く間ずっと光っているので、ぶれた写真しか撮れません。フィルムカメラであろうと、デジタルカメラであろうと、そこは変わりません。ニコンの方は十分にその点は理解しておられるはずですし、1/250でも一応シンクロ可能とされたのは、そこが目標地点だったからだろうと推測します。メカシャッターで高速のシンクロ速度を達成するのは難しいでしょうし、シャッターの耐久性にもろに響いてきます。幸いZ9でメカシャッターがなくなったことで、電気的に1/500のシンクロ速度が達成されるのは、結構早いのではないかと思います。

書込番号:24568579

ナイスクチコミ!9


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:85件

2022/01/29 12:03(1年以上前)

1/200から1/250にすることで、GNが4/3段落ち(約40%)になるというのはちょっと不思議ですね。
上端や下端のみが暗くなってしまうことを防ぐために、1/200を超えるとFP発光になってしまった
としても、ちょっと下がりすぎなような…。

Berniniさんの測定結果は、総発光光量なのでちょっと話が違うかなと思います。
FP発光でGNが落ちるのは、総光量が落ちるのではなく、光っていてもセンサ面の何割かは
シャッター幕が閉じていて、発光時間の一部しか画素に光が当たらないからですね。

書込番号:24568611

ナイスクチコミ!10


スレ主 changumさん
クチコミ投稿数:41件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/29 13:04(1年以上前)

Z9とSB5000をお持ちの方、1/200と1/250でストロボの光量落ちがどれくらいなのか再現テストをしていただけないでしょうか?(TTLではなくマニュアル発光で) サービスセンターで短時間お借りしてテストしただけなので、設定を間違えていた可能性もあります。お前が間違っていただけだよ、となればうれしい限りです。

書込番号:24568720

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/01/29 15:11(1年以上前)

>changumさん

>FP発光は、・・・、シャッター幕が動く間ずっと光っているので、ぶれた写真しか撮れません。

ハイスピードシンクロ(FP発光)でブレるのでしたら、ブレないところまでシャッタースピードを速くしたらいかがでしょうか?

書込番号:24568954

ナイスクチコミ!9


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5 GANREF 

2022/01/29 15:52(1年以上前)

当機種

ストロボ全速同調できればいいんですけどね。

なんかあまり元の状況(お伝えしたい事)が整理されていないようなのですが・・・
@Z9においてss1/250秒でシンクロするのか?それともss1/200秒まででしかシンクロしないのか?
 シンクロできないならフラッグシップと呼べないのでは?
Aシンクロスピードをもっと早くして欲しい。もっとシンクロスピードを早くできれば真のフラッグシップと呼べる。

上記のような事を示唆されていると理解しました。


@ですが答えはシンプル。ss1/250secで同調します(カスタムメニューe1:フラッシュ撮影同調速度
ss1/250秒(オートFP)に設定)。光量落ちなしでした。D6、1DX3と同じになります。ss1/250secで撮影するなら困らないです。
ここが私が違和感を感じた点です。

Aシンクロスピード早くなればいいですね。昔からある要望ですのでニコンに要望するのはよろしいのではないでしょうか。
電子シャッターだとα1でもシンクロスピードがss1/200秒までなので開発にはまだあふろさんの仰るように次世代機を待つしかないかと思います。α1はメカシャッターでss1/400秒までいけますが2/3段(1段以下)ならNDかストロボ増強した方が良いと感じます。グローバルシャッターによる全速同調が一つの解決策ではあるのでしょう。

>changumさん
現在お使いの機種はどちらになりますか。大人数での集合写真や1回あたり何千枚の写真を撮る用途のニーズがあるようですが現在はどのようにして撮影していらっしゃるのでしょうか?現場では何か工夫し撮影できているという事ですよね?
私はオンカメラで直射で使うことはほとんどなくオフカメラでアンブレラやソフトボックスや紗幕を使うことがほとんどなのでFP発光では光量が落ちるため使いません。動画も撮るため可変NDフィルターは必須となりいつも持ち歩いています。NDフィルターか光量が足りない時はストロボを増灯して撮影しています(多灯)。
それとまさかとは思いますがZ9の同調速度をe1:1/200秒(オートFP)に設定されていませんでしたでしょうか?e1:1/250秒(オートFP)に設定していらっしゃった場合にはご放念下さい。

それとサービスセンターで確認したとの記述がありますが、確認したのはZ9の背面液晶のヒストグラムでしょうか?それとも撮影した画像をPC等に取り込み現像ソフト上のヒストグラムで1+1/3段の差があると確認したのでしょうか。もしそうならアクティブDライティングの設定はどうなっていましたでしょうか(社外品だと反映されないので背面液晶と異なった明るさになります)。ss1/250秒とss1/200秒では1/3EVほど環境光の影響は出ますがそれらは除いて発言されていますでしょうか(サービスセンターだと環境光の影響を排除するのが難しいのではないかと思っています。)。環境光を含めての表現だとすると少なくともそのうち1/3段は環境光の影響となり正味1段がFP発光の影響ということになります。

私の場合は露出計のフラッシュ光成分比表示部(全光量に対するフラッシュ光成分比を10%ステップの数値にて表示してくれる機能)で環境光の影響を0%になるように設定して確認しています(部屋の明かりを消してストロボの補助光を利用し撮影)。それなので背面液晶のヒストグラムで確認しても差異なしとなります(ss1/250秒でFP発光はしていない)。
マニュアル(P637)を見ても「1/250秒より速いシャッタースピードになると自動でFP発光に切り替わります。」と記載があります。




>cbr_600fさん
>FP発光でGNが落ちるのは、総光量が落ちるのではなく、光っていてもセンサ面の何割かは
シャッター幕が閉じていて、発光時間の一部しか画素に光が当たらないからですね。

そうですね。FP発光は連続発光となり1回あたりの発光量はかなり落ちます。
私はFP発光の総発光量をライトメーターで測ったわけではありません。私が行ったのは上記@の「Z9においてss1/250秒でシンクロするのか?それともss1/200秒まででしかシンクロしないのか?」をe1:1/250秒(オートFP)に設定して確認しているだけです。もう少し詳しくいうとe1:1/250秒(オートFP)に設定してss1/250秒で撮影した時光量落ちしていないこと(FP発光していない)ことだけを確認するためにss1/200秒の両方で撮影しております。被写体表面(入射光)とカメラの画像(反射光)のシャッター速度を変えた時の変化の両方をチェックしています。もしss1/250秒で撮影した時被写体表面の入射光がss1/200秒で撮影した時より落ちていればFP発光していると推察できます(実際は同じ光量)。

結論としてZ9のシンクロ速度 ss1/250秒で光量落ちは見られませんでした。現場ではD一桁や1D X系を使ってきた感覚で使えるかなと感じています。

FP発光でどのくらい光量が落ちるかは(当たり前ですが)ストロボのメーカーやモデルやタイプや新旧や経年劣化を含む個体差によりバラバラだと思います。もちろん自分の手持ちの機材でどのくらい光量が落ちるかを把握することは撮影する際には大事だと思いますがあまり一般化しづらいのではと思っています。

まだ全部はテストしていませんが手持ちのワイヤレス発光用のコマンダーでHSS(FP発光)しないものは結構ありますね。古いものはもうストロボメーカーがHSS対応しないと思っています。それでもシンクロスピード以下では普通に使えるのであまり困っていません。今後はニコンはニッシンやProfotoと協業していくという事を発表しているのでそれらのパートナー企業の新しい製品ならHSSもあまり問題ないのかなと思っています。 

書込番号:24569028

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2022/01/29 17:58(1年以上前)

運営さん、切り貼りちゃうやろ?

書込番号:24569298

ナイスクチコミ!0


スレ主 changumさん
クチコミ投稿数:41件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/29 19:17(1年以上前)

>Berniniさん
貴重な情報ありがとうございます。1/250で光量の低下なし、というのは希望が持てます。中華製のラジオスレーブの中には、FP発光でなくても発光のタイミングをずらすことで、カメラのシンクロ速度より速いシャッター速度でも一応蹴られずに写るものもありますので(光量が落ちたり、画面にむらがあったりしますが…)、個々のストロボの発光タイミングや閃光時間なども関係してくるのでしょう。また、ニッシンのMG8000がZ9で使えるかも気になります。家の中には、クリップオンやグリップタイプなど、ストロボだけで30個以上ごろごろしていますので、新製品が出るたびに気苦労が絶えません。

書込番号:24569473

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:85件

2022/01/29 19:29(1年以上前)

Berniniさん

読み間違えて見当違いなことを書いてしまい、大変失礼しました。┌○┐

電車の中で読んだのですが「露出計」の文字に気を取られてしまい、
Z9本体のヒストグラムで確認されたという文章を見落としておりました。

書込番号:24569493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件

2022/01/29 20:40(1年以上前)

>changum氏

>使えないシンクロ速度1/250 フラッグシップ?

 ↓

>サービスセンターで短時間お借りしてテストしただけなので、設定を間違えていた可能性もあります。
>お前が間違っていただけだよ、となればうれしい限りです。


こんな断定調のネガキャンスレ立てといて、今更何を言ってるのか、という印象しかない。



書込番号:24569653

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/29 21:23(1年以上前)

(悲)「使えないシンクロ速度・・・」

このタイトルは確かにネガキャンぽいかも(笑)

書込番号:24569749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


popos2さん
クチコミ投稿数:218件

2022/01/29 22:09(1年以上前)

スレ主さんが、よく確かめてから書かれれば良かったと思います。

書込番号:24569856

ナイスクチコミ!17


此方さん
クチコミ投稿数:4件

2022/01/29 22:18(1年以上前)

電子シャターである以上、現時点でこれが限界です。
Z9のセンサー読み出し速度は世界最速の1/270s
シンクロスピードはこれを超えること出来ません。
1/200sシンクロは余裕ですが、
1/250sシンクロの際に幕全開の時間1/250-1/270=1/3375s 。もしストラボの発光時間が1/3375sより長い場合、最大のGNを発揮することできません。
1/200(1/250)より速いシンクロスピード欲しいのなら、メカシャッター、あるいは未来の積層センサー読み出し速度さらに進化することを期待するしかないですね。

書込番号:24569876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:85件

2022/01/29 23:48(1年以上前)

>1/250sシンクロの際に幕全開の時間1/250-1/270=1/3375s 。もしストラボの発光時間が1/3375sより長い場合、最大のGNを発揮することできません。

そうそう、私も最初に同様に考えたのですが、でももし発光時間が全開時間より少し長かったとしても、暗くなるのは画面の上の方か下の方の一部だけなんですよね。(縦位置撮影なら左右端のどちらか)

日中シンクロで、その領域が空なり明るい背景であれば、GN低下に気づくことはまず無いのでは?と思いました。

書込番号:24570055

ナイスクチコミ!6


スレ主 changumさん
クチコミ投稿数:41件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/30 01:33(1年以上前)

>此方さん
SB5000は1/2発光で閃光時間が1/1110秒なので、Z9が電子シャッターである以上、メカシャッターとは違い、1/250のシャッター速度では大幅な光量落ちが避けられないことが分かりました。ありがとうございます。

書込番号:24570187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

標準

センサーゴミ

2022/04/19 15:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 ボディ

先日、空をとると絞り込まれたせいもあってゴミの存在が発覚した。結構ついていた。
センサーむき出しのミラーレスの弱点ですねぇ。

ニコンのミラーレスでもっともゴミに強かったのは、ニコン1Jシリーズだ。
センサーから大きく距離をとったところにダストシールドがついているからだ。
センサーすれすれにメカシャッターを設置する機種ではこれができない。

レタッチで消すこともできるが、写真にゴミの後を見つけるとテンション下がります。

Z9のようにメカシャッターレスにしてJシリーズのようなダストシールドを設けてほしいものだ。

書込番号:24707525

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/04/19 18:18(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん
ミラーレス機のセンサーダストは、AFにも影響があるので小まめなお手入れが必要ですね。

書込番号:24707742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2022/04/19 18:53(1年以上前)

人には勧めませんが、綿棒でちりを取り除きやすいので、ミラーレスは良いと思っています。

書込番号:24707803

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5 休止中 

2022/04/19 20:50(1年以上前)

私はF5.6-8で殆ど済ましてますから、写り込まないようで。
レンズ交換回数が少ないかも。

ニコワンは特殊ですかね。今日も使いました。

書込番号:24708024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2155件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5

2022/04/19 21:59(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

 ほとんど中央1点しか使わない旧式人間なので、あまり影響しないと思っております。

>フォースの力さん

 自分でやるとごみを取っているのか、付けているのかわからなくなる。
 昔、ニコンのクリーニングキットを購入した。シルボン紙と竹の棒、アルコール入れで8000円ぐらい。
 しかもアルコールはついていないという、なんじゃこりゃ商品だった。
 Zマウントにがばっとはめ込んで、後は自動でクリーニングしてくれる装置を期待します。

>うさらネットさん

 絞りを開けるほど、ごみは巨大化するかわりに薄くなってわからなくなる。

 それにしてもD1登場以来、20年以上経過しているのに、いまだダスト問題をクリアできないとは残念です。
 オリンパスはE1登場の2003年からほぼ解決しているのに・・・。

書込番号:24708202

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/04/19 23:25(1年以上前)

>センサーむき出しのミラーレスの弱点ですねぇ。

レフ機でもセンサーゴミは付く。
ミラーレスの場合シャッターを押す前からEVFで確認できるので
応急処置でブロワーで吹いて飛ばす事も出来る。
レフ機の場合撮影後でないと確認出来ない。
なので撮影画像を確認せずに撮影を進めるタイプだと家でパソコンで再生してから
気づく事になる。
途中で気づいてもミラーレスと違ってセンサーが奥詰まった所にあるので
ブロワーで吹くくらいでは取れない事も多い。

書込番号:24708345

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/04/20 18:14(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん
レンズ交換時にシャッターが閉まらないミラーレス機の困った所ですね
私はソニーのα7RVを使用してますがセンサーゴミには難儀しており
レンズの交換の度にブロワでセンサーとレンズを吹いてゴミの予防をしています。

書込番号:24709301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:201件

2022/04/21 01:10(1年以上前)

シャッターを常時クローズしてようがシールドで保護しようが、空気の流通があるところには必ずと言って良いほど
ホコリが付きまといます。

それでは、とバッグからボディを取り出してレンズ取り付ける時、レンズ交換の時にブロワーで吹くかと言われれば
『面倒だ』
と言う理由で過去に実施した記憶がありません。

せいぜい、レンズ交換時にマウントをオープンにしている時間を1.5秒程度に縮める程度かな。
ロックボタンを押して、レンズを緩めて、脇にレンズをホールドして、ホイと取り換えてマウント。
多分最短で0.8秒前後でしょうかね。

それでもホコリは付くときは付くし、f5.6〜7.1程度にしておいて、あとはPCでフォトショで青空を誤魔化せば
大抵は何とかなっているので『気にしない』事にしてます。

撮像デバイスの掃除も年2回程度。自分でシルボン紙巻いて無水アルコールで拭いて、白壁撮影して顕著なホコリが
無ければ良しとして終了。細かいのを気にし出したらきりがないので割り切ります。

書込番号:24709885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2155件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5

2022/04/21 23:24(1年以上前)

>くらはっさんさん

おっしゃることはよくわかります。
ただ、ダスト問題はデジタルカメラの弱点であることに変わりなく、
ニコンの場合、D600で痛い目にあっているのに(ダストというよりシャッターのオイルですが)
さしたる進歩が無いのは怠慢だと思うのですよ。

シグマのSD15に付けられた脱着式のダストプロテクターでもかなり有効だったようなので、
そんなのでよいのですけどね。

書込番号:24711431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2155件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5

2022/04/22 10:31(1年以上前)

ニコンのサポートに質問ではなく要望としてダスト対策を要望した。

以前にカラーネガフィルムの複写モード搭載を要望したら
忘れたころにD850に搭載されたので

いずれ改善があるかも?

書込番号:24711936

ナイスクチコミ!4


kibooさん
クチコミ投稿数:2件

2022/04/24 23:21(1年以上前)

皆さん ゴミには苦労されているようですね 
僕も 最近カメラを始めた初心者ですが、撮った時は OK と思って自宅へ帰ってきてからPC経由で大画面を見ると ゴミだらけ・・・
最初のころは レンズのゴミかと思いつつ 他の画面を見てみると 同じ所に点が!・・・・・・・
これも又 初心者の醍醐味かと思いつつ 失敗写真を撮り続けています。

書込番号:24716535

ナイスクチコミ!1


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2022/05/20 08:33(1年以上前)

センサーごみ対策としては、クリップフィルターを使用する手段もあります。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1313459.html

メリットとデメリットを考えて使用されてみるのもいいかもしれません。

書込番号:24754077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2155件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5

2022/05/20 16:42(1年以上前)

>tuonoさん
コメントありがとうございます。
そんなものがあったのですね。知りませんでした。
デメリットとして強い高原があるとフレアが出る。
画角が少し広くなるということみたいですね。

だれか使用経験があるひとがいればよいのですが・・・。
1万3千円ちょっとか・・。
どうしようかな?

書込番号:24754568

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2022/05/20 17:39(1年以上前)

写真はあとで修正が効きますが、動画で絞っていたらもう絶望的になります。
ブロアだけでなく、使い捨てのセンサー清掃用スワプも使います。
こないだブロアの先端で破壊された1DXmk3のセンサーを見てからブロアは買い直しましたが。

ニコンは東京大阪ですとニコプラで清掃点検してもらえるのが良いですね。
ニコンに乗り換えようかな。

書込番号:24754656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2022/05/20 18:18(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん
約5年のオリ使いから、Zに乗り換えて1年半です。
OMの使い勝手はとても良かったのですが、逆光時のゴーストフレアの多さと、ウニ(光条)の出方が悔しくて乗り換えました。
Zはレンズ交換しなくても、いきなりゴミがついてる時があるような… つけっぱなしのレンズで撮っても
いきなり現れて、帰ってからガックシくる時が↓
OMの5年間はゴミ問題は2回でしたが、Zはすでにヒトケタ後半くらい発生しています。
光条を撮る為にf16にしたいが、ゴミが強調されるカモ…とジレンマです。
センサーサイズもあり、なかなか難しいんでしょうが、ニコンさんには頑張って欲しいです。
懐は痛みますが、サービスセンターにこまめに
持って行ってます…

書込番号:24754705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ94

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ボディ

スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

4月に程度の良い中古のD5500 + 10-20mm + 18-55mmをゲットしたけど
予備電池が売っていない。
互換電池も売っていない。

次期入荷予定は7月らしい。(ヨドバシ)
7月に本当に入荷するの?

コロナ物流問題なのか?
半導体不足のせいなのか?
希土類素材不足のせいなのか?
露西亜のせいなのか?

電池が無いから、コメが無いから
エントリー機もDfも製造停止、販売中止、角番にしたんだね?
しかし、製造中止後7年間、Nikonは電池供給する義務を負っている。

アマゾンにはまだ少しあるみたいだが、アマゾンは足がつくし。

僕はどの機種も電池を2個以上用意して、ローテーションして使う主義だ。
コンデジでもそう。
その方が電池寿命伸びるし、他方を充電中でも、即撮影ができる。
充電をし忘れていても、予備の満充電電池で直ぐに撮影が可能である。

しばらくの間は、ちょっと使っては満充電を繰り返すしかないか。
中古D5500の電池が、比較的元気良くて助かっている。

やれやれ

書込番号:24747359

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2022/05/15 16:14(1年以上前)

>Giftszungeさん

EN-EL14aも品不足なんですね。

半導体不足などもあると思いますが在庫が無くなるほど売れたのかなとも思いますが、EN-EL15cを優先したのかも知れませんね。

ヨドバシあたりだと入荷すれば出荷してくれますし、意外と予定より早いこともあります。

無いものは仕方ないと思いますので予約しておくのがベターだと思います。

書込番号:24747538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2022/05/15 16:28(1年以上前)

Giftszungeさん こんにちは


EN-EL14a 探せばありそうですね

https://www.amazon.co.jp/s?k=EN-EL14a&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2G9YQ4966ZSR1&sprefix=en-el14a%2Caps%2C238&ref=nb_sb_noss_1


互換バッテリー は、信頼のおける会社のものがいいと思います

書込番号:24747568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/05/15 18:24(1年以上前)

>Giftszungeさん

メルカリに未使用品が売ってますよ。

書込番号:24747742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/15 18:58(1年以上前)

いまどきならネットでも探しましょうよ
少なくとも互換電池は市場にあふれてるが?

純正はニコンのことだからまだDSLRエントリー機販売中の海外にすべて在庫を回して
国内用はそうそうに終了させたのかもね

書込番号:24747805

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2022/05/15 22:48(1年以上前)

>アマゾンは足がつくし

って、どういう意味?

何で、少し在庫があるアマゾンはダメなの?

書込番号:24748260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/05/16 07:59(1年以上前)

楽天にもあるみたいだけど。

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3+d5500+%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC/

純正品を既に製造していないなら、棚落ちした純正品よりも
互換品の方が良い可能性もありますね。

書込番号:24748607

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件 D5500 ボディのオーナーD5500 ボディの満足度5

2022/05/16 13:23(1年以上前)

以前ほどでは無いですが探せば売っています。
何処にも無いとは大袈裟。笑
今時もう、大袈裟煽りカキコミなんて流行りません。爆

私は数ヶ月前に3年間使い倒したD5500と純正電池2本を格安で売却、残りの純正EN-EL14の2本と、社外EN-EL14a2本も売却しました。
(社外品も当たりメーカーの物でした。)

ネットサイトで探せば新品もあるし、フリマサイトでも根気よく探せば新品も中古も出ますね。
探し方が悪いだけ。笑
(そんなに欲しいならアラートでも掛けとけって話。笑)
私のようにFマウントに(半ば)見切りをつけた人や、ミラーレス一眼への移行をする一般の人が、D5500やD5600、EN-EL14をフリマサイト等で多数出品していますしね。

まぁ、確かにバッテリー関連はスマホのモバイルバッテリーを含めて流通量は少なくなっていますが、何でも半導体不足や世界情勢(戦争等)のせいと大騒ぎするようなものではありません。

メーカーに文句言いたいだけの、大袈裟な承認欲求カキコミは飽きました。笑

書込番号:24749061

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2022/05/16 14:09(1年以上前)

>何処にも無いとは大袈裟。笑

はて?
「何処にも無い」とは、誰の言葉?

>予備電池が売っていない。
>互換電池も売っていない。
>次期入荷予定は7月らしい。(ヨドバシ)
>アマゾンにはまだ少しあるみたい

Giftszungeさんは
「予備(純正)も互換も、ヨドバシは在庫切れ7月入荷」
「アマゾンには少しある」
と言っている。

他のレスにも
「何処にも無い」との言葉は見当たらない。



>今時もう、大袈裟煽りカキコミなんて流行りません。爆
>メーカーに文句言いたいだけの、大袈裟な承認欲求カキコミは飽きました。笑

まあ、Giftszungeさんの書き込みは、
チョット言葉数が多過ぎる言い回しではあると思いますが、
製造終了後7年間のバッテリー供給義務は事実だし。

別に「Nikon けしからん!」とか言ってる訳でも無く、

>ちょっと使っては満充電を繰り返す
>D5500の電池が、比較的元気良くて助かっている

と、一応、自己解決している。

「大袈裟な煽り」「大袈裟な承認欲求」「メーカーに文句言いたいだけ」とは?


そして、何が「笑」で、何が「爆」なのか?


私には、REALTマークの四駆^^さんのツボが、さっぱりわかんないなぁ。

書込番号:24749133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


koothさん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/05/16 20:01(1年以上前)

コロナや半導体不足の前から、
電気自動車やスマホに
電池材料持っていかれてるようです。

書込番号:24749527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/05/16 22:07(1年以上前)

>Giftszungeさん

7月に入荷予定なら、予約しておけばOKじゃん?

書込番号:24749728

ナイスクチコミ!5


スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

2022/05/17 02:49(1年以上前)

きいビートさん
> アマゾンは足がつくし
> って、どういう意味?
> 何で、少し在庫があるアマゾンはダメなの?

絶対にダメ

D5500はHome密輸品だ。
それゆえ足が付く。

僕はアマゾンを利用したことが無い
アマゾン大好きワイフはプレミアメンバ、使いまくり
それゆえ、アマゾンその他宅配便は自動的に妻のものとなり、自動開封される

D5500は、保管場所が職場、使用場所は職場や通勤途上
それゆえ、足のつかない通勤途上で予備電池をゲットすることにする。


ということで、以下に皆さん、ありがとうございました。
with Photoさん
Mアッチャンさん
乃木坂2022さん
ニューあふろザまっちょ☆彡さん
hotmanさん
REALTマークの四駆^^さん
koothさん
娘にメロメロのお父さんさん

書込番号:24749973

ナイスクチコミ!5


スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

2022/05/17 02:52(1年以上前)

御礼リストに漏れていました。

きいビートさん、
フォローをありがとうございました。

書込番号:24749975

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/05/17 06:52(1年以上前)

>Giftszungeさん

今、yodobashi.comのページを見たら、EN-EL14aは全国4店舗に在庫ありです。
お近くの店舗受け取りで取り寄せてもらうのはいかがでしょう。

書込番号:24750042

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/05/17 16:34(1年以上前)

今改めてヨドバシをチェックしたら12店舗に在庫あり。
今朝入っていなかった首都圏の数店にも入荷しているようです。

書込番号:24750721

ナイスクチコミ!5


スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

2022/05/18 08:19(1年以上前)

koothさん
> 今改めてヨドバシをチェックしたら12店舗に在庫あり。
> 今朝入っていなかった首都圏の数店にも入荷しているようです。

貴重な情報をありがとう。
昨夜ヨドバシAkibaで2個ゲット。

書込番号:24751624

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

メーカーからも・・・

2022/04/09 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:3件

初めての書き込みです。よろしくお願いいたします。
14年愛用してきたD90が逝ってしましました。
子供サッカーを連写で撮影していたところ、「Err」表示が出て動かなくなりました。
レンズを外して中を見てみると、中のミラー?が途中で止まったような状態でした。

早速、メーカーに修理依頼するも、絞りエラーが発生しており部品がないため「修理不能」との連絡。
他のサイトを見るとレンズとの接点を指で動かすと・・なんていった書き込みもありましたが、
解決しませんでした。

何とか復活させるべく、皆さんのお知恵を拝借できないかと書き込みました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24691768

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/04/09 13:05(1年以上前)

>メーカーに修理依頼するも、絞りエラーが発生しており部品がないため「修理不能」との連絡。

メーカーで修理不可なのですから個人の修理店でも部品の保管は無いでしょうね。私事、某社の一眼レフでシャッター鳴きと言う持病がある機種を入手、様々なサイトを参考にしてある部位にミシン油を点すというのがあり試してみたところ、当初は確かに治ったのですが時間が経つにつれて油が他の部位に染みてきてお釈迦になりました。

以降、素人修理は絶対やらないと決めています。ですからここで方法を知ってもやらぬが仏です。14年もお使いならD90も本望でしょう。

書込番号:24691786

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2022/04/09 13:17(1年以上前)

@程度の良い中古を、減ったとは言えまだ見かけますので購入。
Aフクイカメラサービスなどに相談。
BD7500中古にグレードアップ。

で、故障機の復活ですが、厳しいかと。
現在、クリーニングミラーアップ及び手で直にミラーアップした時に、
サブミラー動作も行われていましょうか。

レンズ無し・Mモードでレリーズした時、
ミラー動作とレンズ脱着ボタンの反対にある絞り駆動のレバーは動いていますか --- 。
といったところからの出発に。

書込番号:24691806

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2022/04/09 14:00(1年以上前)

>令和初の!さん

絞りレバーのエラーだと動かして治ったなんてブログを見たこともあります。
治ったとしても一時的かも知れませんが。

ダメ元で修理業者に確認するのが無難だとは思いますが、14年使用であれば十分だとは思います。

故障は残念ですが、D90の中古を探すか現行機に買い替えるのが打倒だとは思います。

中古だと同様の故障も考えられるので長く使うなら新品か中古でも新しい機種だと思います。

書込番号:24691867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2022/04/09 14:12(1年以上前)

>うさらネットさん
>JTB48さん
このスレにおいて、何度も目にしたレジェンドから返信をいただき、恐縮、感激しております。

やっぱり難しそうですね。
Mモードで、連写、絞り、シャッタースピード等何も変更できない状態です。
お金が溜まったら、ミラーレスに手を出しちゃおうかと。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:24691880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2022/04/09 14:15(1年以上前)

>with Photoさん
返信ありがとうございます。
皆さんのお言葉が、現行機種購入の後押しになってくれそうです。

書込番号:24691882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ207

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 センサー周辺が溶けました…

2021/11/16 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

クチコミ投稿数:38件
機種不明

こんにちは。
今朝ショッキングな出来事がありました。
8時頃のまだ太陽の日差しが強くない頃、Super Takumar 55mm f1.8を取り付けて逆光(太陽自体も少し画角に入る)で紅葉を5枚程撮影しました。
その後、レンズを取り替えようとすると…センサー周辺の下部が溶けてました。センサーの方は上部2箇所が傷が付いた?ようになっていました。

真夏の真昼間の太陽での逆光撮影は危ないとは思ってましたが、まさかこの時期、この時間帯の光でこんな事になるなんて…。
自分はこの程度なら大丈夫だと思ってましたが、気持ちが軽過ぎたのでしょうか??もっともっと太陽も含めた逆光撮影は危ないと認識するべきだったでしょうか?

この後撮影すると、写真上部にうっすら黒いゴミのようなものが写るようになってしまいました。。まだ許容範囲ではありますが。

書込番号:24448361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2021/11/16 12:09(1年以上前)

ここで聞くより早急にメーカーサポートに連絡指示を仰ぎましょう。

書込番号:24448369

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 休止中 

2021/11/16 12:19(1年以上前)

センサではなく、上にあるフィルタですかね。

OVFと違って、EVFは眩しさがないのでねぇ、危険かな。

書込番号:24448385

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2021/11/16 12:22(1年以上前)

残念なことになってしまいましたね(^^;

何ヶ月か前にも、太陽光による溶融~焼けスレがありました。

今後はシャッターレスのカメラが増えてくると、太陽光による溶融~焼けスレが激増するかも?

書込番号:24448393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/11/16 12:58(1年以上前)

>しゅーき。さん お気の毒です

真夏の太陽じゃなくても、狙ってる間は絞りも開くので少し時間をかけると危険性ありますね。
レフ機の場合ならミラーで受け止めてるので起きにくいかも知れませんが。

黒い紙を置き、同じレンズで絞り開放でセンサーと同じ間隔で実験してはどうでしょう。

書込番号:24448465

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2021/11/16 13:03(1年以上前)

ご愁傷様です。
保証のがきけばイイですね。

ミラーレスだとあり得ることだと思いますが、何枚撮ったかよりも、携帯時を含めどれだけの時間太陽が画角内に入っていたかが
問題の様に思います。
電源OFFでシャッター(又は保護シールド)が閉じる機能が無い機種だと、センサー表面は常に外光に晒されることになるわけで、
撮影しない時はレンズキャップをする方が安全なようですね。

電源OFF時にレンズの絞りを絞って外光を低減する機種もあるようですが、手動絞りレンズだとそれもできないでしょうから…。


>シャッターレスのカメラが増えてくると、……
チョッとなに言ってんだか分かりませんが、物理的なシャッター幕の有無ではなく、
電源OFF等でセンサを保護する機能が有るか無いかでは?

書込番号:24448484

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:38件

2021/11/16 14:37(1年以上前)

当機種

みなさんコメントありがとうございました!

見た目に一目惚れして、発売延期も乗り越え待ちに待って買った宝物のようなZ fcなので、もう本当にショックで…。

早速ですがNikonのサポートへ写真と共に問い合わせてみました。
保証がある事もすっかり忘れてました。対象となってくれる事を願うばかり…。

また、太陽の光がどのくらいの時間画角内に入ってたのか…についても、確かに!って目から鱗でした。虫眼鏡を使った理科の実験も、ジワジワと焼けますもんね。今回はEVFを覗きながらどの画角が良いか悩んでる間にジワジワと焼けたのかもしれないですね。

みなさん本当に色々コメント頂きありがとうございました!!
大事なZ fc、今後もずっと宝物として使い続けられるように、取り扱いには十分気を付けていきます!
今回の原因となった写真あげておきます笑

書込番号:24448582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ほoちさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:90件

2021/11/16 14:46(1年以上前)

APS-Cなのでevf見て画角外と思っても センサーの外側でしっかり太陽が像を結んでいるということもあるかもしれませんね

書込番号:24448595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/16 16:14(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

35mmF1.8

20mmF1.8

15mmF2.8フィシュアイ

自分はこの程度なら大丈夫だと思ってましたが、気持ちが軽過ぎたのでしょうか??

⇒輝く太陽を入れるのは
自分は35mmF1.8より広角レンズで
手持ち撮影の時にタマにやります
35mmF1.8でも
三脚固定なら焦げるかもしれませんね
何mmレンズから焦げるか?
何台もセンサーを焦がして実験した人はいないと思いますから
自分は35mmF1.8の手持ち撮影までと決めてます

実絞りで撮れるカメラで有れば
もう少し望遠でも大丈夫と考えます

書込番号:24448703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2021/11/16 16:39(1年以上前)

>しゅーき。さん

フランジバックの短さからオールドレンズ遊びにはミラーレスがいいといわれますがレフ機ならファインダーで覗いている間は太陽光もセンサーにではなくミラーで反射されてファインダーに向かうのでセンサー焼けリスクは少ないです。

最近は木下光学のヤシカコンタックスマウントレンズを補正レンズ付きアダプターを介してペンタックスK-1に付けられるようにしました。
アダプターと手持ちレンズとの相性が悪くフランジバック調整があるので大変でしたが無限遠も出るようになりました。

書込番号:24448730

ナイスクチコミ!4


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2021/11/16 16:51(1年以上前)

>kuranonakaさん

レフ機ならファインダーで覗いている間は太陽光もセンサーにではなくミラーで反射されてファインダーに向かうので、目が焼けるリスクが大きいです。 (-_-;)

書込番号:24448745

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/11/16 16:59(1年以上前)

>しゅーき。さん
今回は残念でしたね。


>ありがとう、世界さん

>何ヶ月か前にも、太陽光による溶融~焼けスレがありました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272146/SortID=24289329/


これでしょうか。
こちらの方はシャッター幕も溶けていますね、、、
シャッター幕/保護幕を鏡面にしないとダメですね。
恐ろしい。

書込番号:24448751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2021/11/16 17:04(1年以上前)

>Chubouさん

それはそうですがレフ機なら覗いた時点でまぶしければ気づいてNDフィルター付けるなり出来ますけどね。

ミラーレスなら屋外ならND付けっぱなしでしょうか。

外で使う予定があるf1.0のレンズとかだと可変ND付けっぱなしにしています。

書込番号:24448756

ナイスクチコミ!5


akagi333さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:6件

2021/11/16 19:48(1年以上前)

別機種

>しゅーき。さん
すみませんが、他の方と異なるコメントを書きます。

>また、太陽の光がどのくらいの時間画角内に入ってたのか…についても、確かに!って目から鱗でした。虫眼鏡を使った理科の実験も、>ジワジワと焼けますもんね。今回はEVFを覗きながらどの画角が良いか悩んでる間にジワジワと焼けたのかもしれないですね。
↑の、特に”虫眼鏡”や

>太陽光による溶融~焼けスレ
↑などに関して

理科で学びましたが、虫眼鏡で紙を焦がすことは太陽光を狭い範囲に集めることです。
カメラの場合、このレンズの焦点に像を結ばせるのではありません。

多くの方は誤った考えをお持ちなのではないかと考えます。
私は他太陽を入れた写真をバンバン撮っています。

書込番号:24449014

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/11/16 21:02(1年以上前)

ピントが合っているとは何を指すでしょうか。
無限遠(1.5億km遠方)にある点光源(太陽)が合焦するとどうなりますかね。

書込番号:24449156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2021/11/16 21:17(1年以上前)

>しゅーき。さん

どうも(^^)

本件よりも極端な事例なら、海外情報などいろいろあるようです。

(2017年08月21日)
・ノーガードでの日食撮影にはカメラのセンサーを焼いてしまう危険性がある
https://gigazine.net/news/20170821-eclipse-shot-melt-camera/


なお、スレ主さんのカメラの撮像素子の一部の「溶け加減」の状況ならば、シャッター膜で遮蔽されているタイミングであれば撮像素子「は」何とか保護できた【かも】知れませんが、
もっと過酷であればシャッター膜なり絞り羽根さえも悲惨になるようです(^^;

(2017年09月04日)
・皆既日食を撮影したことでダメになったレンタルカメラ機材の数々
https://gigazine.net/news/20170904-solar-eclipse-2017-destroyed-rental-camera-gear/

ご参考まで(^^)

書込番号:24449188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:90件

2021/11/16 21:25(1年以上前)

口径が大きくなるととっても危険、径の2乗!に比例して燃えやすくなります
フォーカス無限大はとっても危険、太陽光がセンサー面で一点に集まってます

前玉大きいと絞り羽や筒内に集光したりするので結局キャップするか太陽に向けないのが良いとは思います

私は逆光ゴースト撮るときは口径20mm超えないようにしています、で、数秒で撮る

書込番号:24449204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2021/11/16 21:28(1年以上前)

>ミッコムさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272146/SortID=24289329/

はい、これです(^^)

なお、そのスレのレンズは、本来はカメラ用レンズではなくて、プロジェクター用レンズだったと思いますので、そこは注意点になりますね(^^;


また、撮影条件により、溶融温度にまで至らない/至ってしまう
という違いで結果が変わりますが、
普段はホコリ侵入軽減のために、パッパッとレンズ交換するのでマジマジと観察したりしないので、既に溶けていても気づかないケースもあるかも知れませんね(^^;

書込番号:24449211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:201件

2021/11/16 22:12(1年以上前)


>理科で学びましたが、虫眼鏡で紙を焦がすことは太陽光を狭い範囲に集めることです。
>カメラの場合、このレンズの焦点に像を結ばせるのではありません。

過去2回程、レンズのカビ予防のため屋外でレンズを『虫干し』した経験があります。
屋外にテーブルを置き、対物側キャップを取り外し、なるべくレンズを垂直に立て、
お天道様がレンズに飛び込むように数時間程並べて置きました。20本以上だったか・・・

結果、レンズの1/3程が、マウント側キャップに溶融が確認できました。
もし夏場に朝〜夕方まで虫干ししていたら、多分テーブルが燃えてたかも知れません。

多分、レンズの焦点に結像せずとも、太陽光の強烈な光束が焦点付近に集結すれば、
何かを溶かすに十分なエネルギーになるんじゃないかと推察してます。

それ以来、虫干しは対物側、マウント側両方のキャップを外して、テーブルは燃えても良い物(?)
を使うように…してません。虫干し自体最近手抜きです。

書込番号:24449295

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2021/11/16 22:37(1年以上前)

収斂(れん)火災(^^;

書込番号:24449333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2021/11/17 06:33(1年以上前)

被写体にもよるのだろうけれど、コストダウンの影響が大きいんじゃないですか。色々な人が色々な雑学で考察されているようですが、ニコンは光学機器のプロ集団だから、こんなことぐらいは分かっているはずだと思いますよ。センサーは別としても、溶けない材料を使えばよいだけの話。そこにプラスチックやウレタン素材を使うこと自体が安く作らないといけないメーカーの危機感を感じますね。まあ、価格相当の物したできないという事でしょう。よく”一桁機は何故高額なのか”という事に関し、見てくれは同じでも、内部のコストのかけ方が違うという話を聞きます。デザイン第一のカメラなので仕方ないんでしょうね。

書込番号:24449647

ナイスクチコミ!15


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング