
このページのスレッド一覧(全6580スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
75 | 13 | 2025年5月9日 08:57 |
![]() |
21 | 6 | 2025年5月4日 22:08 |
![]() |
7 | 2 | 2025年5月12日 13:33 |
![]() |
28 | 8 | 2025年5月3日 15:44 |
![]() |
18 | 3 | 2025年5月1日 20:45 |
![]() |
90 | 30 | 2025年9月21日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


約一年前にD750を手放してから一年越しにこのZ5IIを買って撮りまくってますが、一番驚いたのがピントの合い方が格段とこのZ5IIの方凄いと感じました!(素人としての意見)
ミラーレス機そのものがピントを合わせやすいのか、レフ機との差は何かをご教示頂ければ幸いです。
書込番号:26171341 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ますろーんさん
ミラーレス一眼はセンサー面に埋め込まれた測距センサーで(コントラスト式は除く)ピントを合わせるので
原理的にズレが生じません。
一方一眼レフはセンサーとは別に置かれた測距センサーを使うので
たまにカメラとレンズをセットにして点検調整が必要です。
D750を頻繁に調整に出されていたなら違う原因かも知れませんが、
書込番号:26171354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>よこchinさん
返信ありがとうございます!
D750を一切調整に出した事ないので、ただ単純に己の未熟さだと思います。。
何にせよ、ミラーレス機を楽しみたいと思います!(^^)
書込番号:26171355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ますろーんさん
Nikon D6同等のAF性能だよ。
https://s.kakaku.com/item/K0001231900/#tab02
書込番号:26171419 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

AFの検出範囲の違い、D750は-3〜+19EV、Z5Uは-10〜19EVとか、
AF方式の違いによるAF測距点の数の違いとか、演算処理速度の違いとか
ザックリあるかと思います。
自分もD750それなりに長く使いました。
書込番号:26171554
2点

横からすみません。
>トランプ総体革命さん
>Nikon D6同等のAF性能だよ
同等とは具体的にどこがどう同等なのか教えていただけませんか?
貼られたURLは価格の板なので、これだけではよく分かりません。
本当にD6とAFが同等ならZ5Uを購入したいと思います。
書込番号:26171563
8点

ますろーんさん、私もZ5Uを発売日に入手して、使い込みつつあります。
Z5U、良いカメラだと思いますが、・・・
静体物だとD750と比べて、特にAFが良いとは思いません。
私のD750,新品購入して6年以上になります。
一度も調整とか点検に出したことはありませんが、特に問題ありません。
動体物だと明らかにD750の負けですが、Z5Uも動体物ではD500には敵わないと思いました。
先日、レンズも設定も違いますが、上記の三台を同じ日に使った感想です。
書込番号:26172014
12点

kyonkiさん、
うちにはD6ありまして(Z9に置き換え)、何度か使ったことがありますが・・・
Z52が、到底適う相手ではありません。
Z9がファームアップした今ならまだしも、出たばかりの頃のZ9でも適う相手ではなかったです。
書込番号:26172025
11点

>kyonkiさん
D6:AF感度 -4.5〜+20 EV(ISO 100、常温20°C、全点クロスタイプセンサー、15点はF8対応
Z5U,Z6V:-10〜19EV
※ 静止画モード、シングルAFサーボ(AF-S)、ISO 100相当、シングルポイントAF(中央時)、f/1.2レンズ使用時、温度20℃
D6のAF査定感度-4.5EVをミラーレス(F1.2)に換算すると、F8とF1.2の差異は5.5EVであり、-4.5EVを引くと、-10EVとなる。
ミラーレスでは、撮像面AFにより、D6等のレフ機のサブミラーによる誤差が無い事や、手振れ補正が強力なことにより、より正確なAFが可能な様です。
書込番号:26172050
1点

>Jean Grey Phoenixさん
そうですか。
実際所持された方の意見は貴重です。
>D1xからさん
暗所AF並びにAF精度という点からの比較ですね。
私が知りたいのはAFの初速や動体追従性です。それに付随して連写中のファインダーの視認性も重要です。
今までの評価ですとZ9/8でさえD6はおろかD500にも敵わないというのが一般的でしたので、D6とZ5UのAFが同等という>トランプ総体革命さんの書き込みには驚きました。
書込番号:26172119
5点

>kyonkiさん
2022年11月にZ9を買いましたが、その段階での最新ファームは、D500と同等のD850と比べてぶっちゃけ全く使い物になりませんでした。
購入翌日に使ったら、被写体認識は名鉄電車は認識するのに測距が全く当たらないとか散々なものでこんなもんを62万で掴んだのかと腹が立ちましたが、今のファームでは昼間は少なくとも自分が使ってるD850は追い越したかなと感じてます。低照度での夜のイルカショーなんかだとどっちもなたような感じだったけど
D6は使ってないので分からぬ
書込番号:26172207 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ますろーんさん
>Jean Grey Phoenixさん
私もZ5Uに関心を持って思案しています。私はDf→D810→Z5を購入して用途別に使用しています。
昨年の航空祭では3台にあれこれレンズを付けていきましたが、5年ぶりで一発勝負なので、実績のあるD810が主、Dfが地上機、Z5は使いませんでした。ファインダーの慣れもあると思います。Z5は旅行に便利で多用しています。Dfの絵に比べるとコントラストが少し強く感じられます。Z5UはZ5に比べて多少コントラストが自然になったようですがいかがでしょう。(アップはすべてトリミングです)
書込番号:26172287
1点

>kyonkiさん
>私が知りたいのはAFの初速や動体追従性です。それに付随して連写中のファインダーの視認性も重要です。
EVFのリフレッシュレートが60fpsのZ5Uでは、光学ファインダーのD6やD750には敵わないでしょう。
Z5Uではカク付きますからね。
Z9/Z8のリアルタイムファインダーでさえ叶わない事は理解しますが、実使用上問題になるか?どうかは、被写体と使用者にもよるかもしれません。
この問題は、EVFと光学ファインダーの比較なので、EVFはかなわないでしょう。(光速を超えてのEVFは実現不可のと思いますので)
ただ、その差を埋めるだけの意味がミラーレスにはあるようにも思えます。
そこを、どのように捉えるかは、使用者の判断だと思います。
書込番号:26173161
3点

>seaflankerさん
>D1xからさん
お二方とも参考になるご意見ありがとうございました。
やはりそうですか。
被写体認識には全く興味のない私にはまだまだレフ機に頑張ってもらうしかないようです。
スレ主様、横から大変失礼しました。mーm
書込番号:26173542
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 24-200 レンズキット
Z5のキットにするか、それともZ5IIのキットにするかこの1ヶ月散々悩んでいたのですが、たった今Z5のキットを注文しました。
理由は今日たまたま気づいたヨドバシ・ビック・コジマでの値下げ(税込み193,000円・10%ポイント付)を見た為です。気持ち的にはZ5IIに傾くこともありましたが、初ミラーレスですし、ニコンのキャッシュバックキャンペーンまで含めれば、総額15万円近い差が出ますので、その差額で皆さんの評判が良い24-50mmレンズを追加してもいいかなと…
ビックで買おうとしたのですが、既に販売停止中、ヨドバシはネットでは延長保証が付けられないので、ビックとポイント相互交換可能なコジマで注文しました。
5/14以降の入荷みたいですが、初のミラーレス、楽しみです。
書込番号:26169043 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

購入おめでとうございます。
沢山のお写真を撮られて楽しまれてください。
書込番号:26169176
2点

おめでとうございます!
24-200mmは、仕事で使っている人も重宝していると言う優秀レンズ。
お買い得だったと思います。
書込番号:26169227
2点

私は別々に買ったくちですが、24-200mmは重宝しています。
また、Z5元祖は表面照射の優位性なのかと感じることもあります。ヌケですね。
いいですよ。
書込番号:26169240
3点

有難うございます。
先ずはムック本を買って操作方法を覚えるのと、その他アクセサリーも揃えなくてはなりません。
でも、そういうのも楽しい行為です。
書込番号:26169314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます。
仕事で海外に行くこともあるので、ある程度一本で済ませられる望遠レンズはどうしても欲しかったので、このキット販売は選択肢として外せませんでした。
書込番号:26169316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難うございます。
私のレベルではそこまでを感じられないと思いますが、こちらのスレでもそういったご意見を目にしておりましたので、(Z5IIとの比較では)少し気になってました。
書込番号:26169320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



新しいファームウェア「C:Ver.2.60」が公開されました。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/555.html
早速バージョンアップしました。
3点

Zfcと共に、前にもう上げましたよ。 <(_ _)>
書込番号:26167578
4点

Ver.アップ来ました情報スレッドって、毎回必要でしょうか?
カカクを読むような人なら、それぞれ個人で情報は何だかんだ来てる(得てる)と思いますし。
今回も大したUP内容ではないし...^^;
書込番号:26176653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>ヲタ吉さん
ご購入おめでとうございます。
少しレアですがZ50 f/1.4かZ35 f/1.4をお勧めしたいです。
Sタイプのように解放からの高い解像力、はありませんが絞りによる描写の変化を楽しめます。
何よりレンズを付けた時の適度なサイズと重量感、そして高いホールド性はこのセットでずっと使い続けたくなるほど秀逸です。
またコントロールリングがあるのもイイですね〜。
35oか50oかはご自身のお好みで。
書込番号:26166334
3点

>どうか1年後にZ5のファームウェアが改善されてAFがUと同等になりませんように!
そう思っても書き込んだり言葉にしないほうがよいよ。
たとえネタでもね。
書込番号:26166356
8点

>どうか1年後にZ5のファームウェアが---
ハードが違いますので無理ですよ。
Z5元祖の質実剛健さは、まさにNIKONなんでしょう。私には充分。
書込番号:26166505
0点

>うさらネットさん
コスパからZ5の2台持ちにしようかと散々悩んだんですが、ピントの合わせ易さからZ5Uの購入を決めました。
絵的にはZ5で何の遜色なしです。
書込番号:26167298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回128GBのカードが付いてたけど、何でやねん?自分的には、そんなん付けんでも2000円でも安く売って欲しかった。
書込番号:26167305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

思ったことを言っちゃうけど、製品自体は非常に良い。アマチュアにZ6~Z9もう要らんわ。
ただ、初値23万が適正価格か?って自分みたいな貧乏人は思う。高い! Z5が13万なら18万ぐらいじゃねぇの?って。
実は、販売店から内緒にしといてねと言われて最安値より3000円ほど安く購入させていただきました。価格は一切交渉してません。みずぼらしい男だったんでお情けをかけていただけたのかも知れんけど。
供給不足なのに販促でSDの128GBをサービスで付けてくれる意味もわかんねぇし。Z6の時にCFexpress 64gb付けたのとはわけが違う。
あぁ、そう言えばNikonさまは厚利少売を目指すんだったなぁ‥
書込番号:26167993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



つい先日フィルターの件で質問させていただきました者です。
本日ようやくカメラ本体とレンズ2本届きました!
ほぼ初心者みたいな者ですので、これからも皆様のご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します!
書込番号:26165256 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ますろーんさん
こんにちは。
>本日ようやくカメラ本体とレンズ2本届きました!
最近は頼んで数か月待ち・・。
みたいな商品も多いので、
必要な時に入手出来るのは
なによりですね。
書込番号:26165278
4点

>ますろーんさん
新機種導入おめでとうございます!
楽しんでくださいね
書込番号:26165319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ますろーんさん
早く届いてよかったですね。おめでとうございます!!
確か28-400も購入されましたよね。
Z5Uと28-400の組み合わせは興味ありです。なkなかいい組み合わせなんじゃないかなと思います。
ちなみに50mm/1.8Sはホントにいいレンズですよ。サイズ感もいいし、多分35mm/1.8Sも欲しくなると思います(笑)
お互いZ5U楽しみましょう!!
書込番号:26166158
2点



発売日にヨドバシに寄ったら、在庫があるとの事で、ボディとアダプタを買いました。 Zレンズがないので、タムロンのFマウント を付けてます。充電器は、 D810のが使えるので問題なし。
書込番号:26160979 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

Z 24-50mmを是非にもお使いになってください。
素直な切れ味でヌケも良いです。
もう一本欲しい私です。
書込番号:26161046
5点

>palosantoさん
ご購入おめでとうございます。
キタムラ以外は、たいてい在庫ありますよね。
スペック(秒間40コマ連写)で上回るEOS R6 Mark2が2万円キャッシュバックで実質19万円台で買えるので、ニコンも4万円キャッシュバックお願いしたいです。
書込番号:26161060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>palosantoさん
こんにちわ
>D810のが使える
とてもエコですね。相当前のものですよね。
私もいつのか分かりませんが、D機種時代のもので充電しています。
書込番号:26161157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うさらネットさん
軽くてコンパクトで良いですね。
書込番号:26161158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>palosantoさん
このキットレンズは最高なのに買わなかったのですか?
遅くないのでキタムラでキットバラシを買いましょう。感動しますから。
書込番号:26161259
4点

>スペック(秒間40コマ連写)で上回るEOS R6 Mark2が2万円キャッシュバックで実質19万円台で買えるので、
それは凄い!
在庫が無くなる前に急いで買いましょう。
書込番号:26161264
4点

>palosantoさん おはようございます
Z5U購入おめでとうございます。
Zレンズは外れが無いのでこれからも楽しみですね。
うさらネットさん言ってるレンズですが
マップカメラでお取り寄せになってます。
https://www.mapcamera.com/item/4960759904256
今迄数えきらない程在庫があり、Zf用に24,800円(中古)で買いましたが無くなりましたね。
多分Z5U本体だけ買った人が購入したかと思われますね。
中古として値段がとて安かったレンズでした。
書込番号:26161266
4点

>palosantoさん
24-50mmもう一本と思って淀殿を覗いたら、何と二か月待ちに。ありゃりゃこりゃりゃ。
別売フードHB-98だけでも買っておこうかと、----- なにィ、三か月待ち。
Z5 II の、とばっちりか?がっくり。
書込番号:26161271
5点

HB-98 JJCの互換フードだけ熱帯雨林に頼みました。1.7k。
書込番号:26161280
1点

>うさらネットさん
24-50mmもう一本と思って淀殿を覗いたら、何と二か月待ちに。ありゃりゃこりゃりゃ。
ここで素晴らしいと宣伝すると品薄になり買えなくなる法則ですね。
だったら
うさらネットさんが「このレンズはダメ!」と拡散すれば再び買いやすくなります笑
それとJJCの互換フードは硬いのもあるので注意です。
自分のは硬すぎて沈胴レンズが壊れそうなので
脱着せず付けっぱなしです。
書込番号:26161294
5点

>トランプ総体革命さん
オマケで、メモリ128Gが付いていました。
書込番号:26161376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トランプ総体革命さん
>黒執事ミカさん
>スペック(秒間40コマ連写)で上回るEOS R6 Mark2が2万円キャッシュバックで実質19万円台で買える
それは R8ですよ。
書込番号:26161415
6点

>palosantoさん
こんにちは。
>充電器は、 D810のが使えるので問題なし。
USB充電ができても、チャージャーがあると
お出かけの際などは予備が準備がしやすく
便利ですね。
書込番号:26161482
1点

いよいよZ6買うかと思ってたのに24-50高騰かあああ
24-50しか欲しい標準ズーム無いんだよなあ(笑)
先にそろそろDX12-28買うときが来たということか♪
書込番号:26162004
0点

Z24-50/3.5-4.5
の発売を心待ちにしているこの頃。
あっ現行の24-50、良いですよ^_^
スナップで使い倒すのにちょうど良いと言うか。
書込番号:26162194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キットレンズの24-50mmを使い始めました。
最短撮影距離が35cmと、やや長いのが気になりました。
明るめの24-50mm IIが出るなら、もうちょっと寄れて、PZも入れてほしいです。
ぜいたくでしょうか。
書込番号:26162286
2点

>40D大好きさん
明るめの24-50mm IIが出るなら、もうちょっと寄れて、PZも入れてほしいです。
出ません。ガセネタ
書込番号:26162294
2点

もっと手軽にフルサイズでも動画撮れるように、広角から標準くらいの安価なPZズームがほしいのですが
無理ですかね。
年内に新レンズ4本出すそうなので。
書込番号:26163112
2点

Z 24-50mm 二本目を熱帯雨林でゲット、昨日来ました。純正キャップ付属、美品 32k+。
買い得でした。
HB-98互換のJJC LH-98も来まして、嵌合は純正より僅か緩め。メシメシ。
書込番号:26163516
0点


田舎の高知に行って、天の川の写真撮ってみました。
NX Studioとステライメージ10とPhotoshopEL2018で処理しましたが、
1枚の撮影JPGで、シグマ15-30mmF2.8、15mmF2.8,ISO1600、30secなぜかRAWの読み込みがエラーになりました。
ポラリエの電池がなくなり、少し星が流れています。
1枚目 PAの花壇
書込番号:26165468
1点

>palosantoさん
>なぜかRAWの読み込みがエラーになりました。
Z5IIはNX Studio Ver.1.9.0からの対応のようですが、
バージョンは大丈夫でしょうか。
・NX Studio Ver.1.9.0
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/268.html
書込番号:26166112
1点

>40D大好きさん
Z28-80/3.3-5.6も欲しいです
canonはEFでもオートフォーカスできますがNikonは・・・
書込番号:26166126
1点

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
VER 1.2.2とずいぶん古いようです。
ただアップデート確認では、新しいアップデート情報はありませんと出てました。
助かりました。
書込番号:26166226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>palosantoさん
横レスしてすみません。
>ろ〜れんす2さん
>Z28-80/3.3-5.6も欲しいです
絞り値が3.3なんてレンズがあるんですね。AF Zoom-Nikkor 28-80mmF3.3-5.6G、これかな。
標準ズームっていろんなパターンがあるんですね。
書込番号:26167444
2点

>40D大好きさん
はい
レンズは必要悪
安価なレンズにこそニッコール魂が宿る
と言う名言?が^_^
https://nij.nikon.com/enjoy/life/historynikkor/0063/index.html
書込番号:26167658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

天体写真では、レリーズケーブルが必要なので、純正のMC-DC3をAmazonで購入しました。
マイクと兼用なので、3.5mm,4極プラグになってます。
書込番号:26168651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

へぇ〜、Z24-50mmが価格高騰とか本当?
個人的にはZ24-70mmF4をZ6キットで買った時からずっと使っていて、後に小型軽量どんなもんかとZ24-50mmも買ってみた。
しかし、ココぞという時にはやはりZ24-70F4を持ち出すし(Z24-70F4は完璧レンズと思っている)、Z24-50は無難過ぎて写りにも魅力を感じなかったので、一年使って売却。
写りなら、Z DX16-50mmの方がクッキリシャープで色味も良いので(特に青空など撮り比べてみると判る)、持ち出しサブレンズにしている。
描写を求めるなら当然z24-70F4だし(中古や新古品で激安!)、それ以外ならフルサイズボディにもZ DX16-50で十分だろって考え。^^;笑
と言う私の一番のお気に入りは、Z DX18-140mmなんですけどね。
寄れてZ DX16-50mmと描写も全くと言って良いほど変わらない神レンズ。(詳細テスト撮影済)
Z5U購入時にはレンズキットで購入し、Z24-50mmを未使用売却して数千円~(以上?)の利ざやでボディのスキンステッカーでも買うかな。笑
個人的には(値上がりしてるという)つまらないZ24-50mmを買うくらいなら、描写に魅力のあるZ28mmF2.8を買って、標準域はcropして換算42mmで使う。
スレ主さんにも、中途半端なZ24-50mmはお勧めはしないな。(^-^)
何か銀塩時代の安価なとりあえず標準ズームの35-70mm3.5-4.5みたいなイメージのレンズだしね。笑
書込番号:26194084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほぼ使わない24-50mmのキットを今月購入。
この24-50mmは超軽量なので、予備予備レンズとしてバックの中に放っている。
メインは24-70F4、予備はZ50U+DX18-140mmもしくはDX16-50mm。
それくらいこのレンズは使わない。
四本の中では、逆光や暗い曇天で最もグズグズ描写になる印象なので。
フードは互換品をアマで注文したけど、2週間以上経ってもまだ来ない。笑
で、52mmの折り畳みラバーフードがどっかに転がってなかったかな?と思いガラクタ箱を探すとあったあった。
着けてみたらコレがピッタリ!笑
畳むと24mmでケラレず(フィルター1枚着けるとギリケラレ)、遮光も1cm以上の深さがあって良さげ。
コンパクトだし、純正型の花形フードより良いかも。
バックの中の肥やしレンズにするにも、より場所を取らないし。
書込番号:26296139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





