
このページのスレッド一覧(全6581スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年7月15日 05:55 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月28日 20:33 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月28日 17:49 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月30日 21:13 |
![]() |
0 | 9 | 2003年6月13日 11:04 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月26日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




そろそろデジ1眼と思い、D1Xの中古を買いました。最初秒3コマでもいいかなと思ってましたが、実際使って見るとなんかトロイ同じ秒3コマでもフィルム一眼とは感覚がぜんぜん違いますね。おまけにバファーUPしてないやつだったので6コマで書き込み終了待ち、やっぱF5 F100の感覚とはだいぶ違う。それで買って1週間で売っぱらってD1Hの展示品25万(税別)買ったけど、使ってて気持ちいいね。 やっぱカメラはこうでなくちゃ、画質がどうのこうの言うけどプリントもハガキサイズくらいがほとんどなんでこれでいいんです。モデル末期だけど大満足。ニコンで秒8コマくらいの機種がでてもD1Hはサブとして残します。
0点

確かに秒3コマじゃストレス溜まるよな〜
私は次期1Dかそれが出たら1Dが安くなるのに期待かな〜
書込番号:1716420
0点


2003/06/30 15:16(1年以上前)
ハガキサイズどころか、ワイド六つ切り(約20x30cm)でも十分きれいにプリントできますよ。また、Photoshopで少し拡大してワイド四つ切(約24x36cm)にプリントしたことがありますが、十分満足いく画質でした。(^^)
書込番号:1716433
0点



2003/06/30 18:00(1年以上前)
ZZ-Rさんわらべ長者さん 早速のレス有難うございます。
プリントも含め使い込むのはこれからですが、撮り終ってすぐに
電源切る癖が直りません。電源切ってもバッテリーがある限りバファー
分は書き込んで欲しいけどなんとかならないのでしょうか?
書込番号:1716729
0点


2003/07/13 14:58(1年以上前)
VRGさんご購入良かったですね。以前のF5から最終的にD100に移ったものです。昨年購入したD100ですが、基本的にはかなり満足しております。ですが、連射速度に関し、D1xと同じこの秒間3コマ以上が目的によっては、欲しい時があるのは正直なところです。D100の連続撮影はトランセンドの30倍速CFでかなり書き込みが早くなったので使いやすくなりました。ですが、秒間コマ速度は上がりようはありません。
もともとD1、D1Hの画素数でも出力しての結果には驚かされておりました。仕事上もう少し高画素が欲しく、最終的にF5からD1、そしてD100に乗り換えた訳ですが、ここに来て、もう直ぐ登場すると囁かれるニコンの報道向け時期モデルには様々な情報の中から勝手な期待感が高まっております。
これは話半分に海外サイトからの情報ですが、バルセロナ国際水泳大会にデビューする?と噂もありますD2H?のことが書かれているようです。内容は翻訳サイトでも明確に分かりませんでしたが、7月22日くらいに何か動きがあるような…!?どうなるんでしょうか、公式な発表を待つばかりですね。
http://www.photim.com/Infos/UneInfo.asp?N=880
書込番号:1756305
0点



2003/07/14 17:00(1年以上前)
Safari Press さん
レス有難うございます。D2Hのうわさは知ってます。ホントに7/22に発表になるか楽しみですね。でも日本時間だったら7/23かも大安だし22日は仏滅だから。詳しくはわからないが、どうもニコンは先勝の発表が多いみたい。
書込番号:1759836
0点

7月22日か〜楽しみだ。
価格が気になるところですね。
据え置きで視野率100%なら言うことなしですね。
書込番号:1762168
0点





以前,マット面でのピント合わせについて書き込みした者です。
結局,大井のサービスへ送り調整してもらいました。
本日,1週間ちょっとで返ってきました。
ちょっと試した程度ですが,私がMFで合わせたものとAFで合わせたものとほぼピントの状態は合っていました。
伝票には「ファインダー調整」としか書いてなかったので,どこが悪かったのか分かりませんが,とりあえず,良かったです。送料も向こう持ちで助かりました。
まずはご報告まで。
0点

一般的に撮像面(CCD)とファインダースクリーン位置関係の調整は
ミラーの停止位置で調節します。
一部旧型機種やミラーで調整しきれない場合
ファインダースクリーンのスペーさーの厚みで調節します。
なお、撮像面(CCD)とAFセンサは
ラインCCDの演算基準をずらすことにより
ソフトで調節しています。
(古い機種はサブミラーの停止位置(デジタルはないはず))
書込番号:1711155
0点





昨日、会社の帰りに新宿のヨド○シで買ってきました。
(昨日、朝、電話で予約しました。)
79,800円で2000円のクーポンと20%ポイント付でした。
D100に装着して試し撮りした感じですが、
部屋の中でフラッシュ無しで撮ったにもかかわらずブレナイでけっこうシャープに撮れました。
やはり手ぶれ防止効果は、良いですね。
これからしばらくは、D100の常用レンズとして付けっぱなしになり他のレンズの出番がなくなりそうです(笑)
0点





D100とは関係ないですが、バックアップの商品として買ってみて良かったので紹介します。さんさん〜〜〜さんが詳しく書かれていましたが、これ使ってみて凄く使いやすくて便利です。米国の通販業者から買えます。
だた、1Gのマイクロドライブをバックアップするのにちょっとマイクロドライブに熱を持つのが心配ですが。
http://www.smartdisk.com/
さんさん〜〜〜さん 有り難うございました。
ちょっとお勧めの商品でした。
0点

143mm X 92mm X 32mm で
$499.99 ですか・・・。
高いと思うか、安いと思うか、微妙な値段ですね
VAIO-Uシリーズの中古をねらうという手も考えられるし。
書込番号:1702096
0点



2003/06/25 23:01(1年以上前)
VAIO-Uは20Gですよね。それでHD交換を考えると・・・と思っていました。それとやはり重さですね。カメラバックに何時も持ち歩くと考えるとか考えてしまいました。
もっと何かバックアップできる良い商品が欲しいですよね。カメラはどんどん良くなって行くのにバックアップの方法がと思ってしまいます。
今後、D1X, D100が1000万画素とかになるとhard DiskやDVD-Rがどうなると心配です。
今は、200GのHardDiskを使っていますが、これも何時満杯に成るかと考えると怖いです。DVD-RやCD-Rがバックアップ様に山盛りに成っています。以外とフィルムの方が収納に便利でした。
D-100と違う内容ですいません。ここ以外に書き込みをしても理解して貰えないと思いましたので。
書込番号:1702472
0点

MD・CFはそろそろ4GB。
ブルーレイディスクが出てくればCDサイズで20GB。
ハイエンドの世界ではCDサイズで1TB(1000GB)!って技術もあるみたい。
そのうち何とかなってくると思いますよ。
とりあえずHDDも安くなってるので100GB1万円ぐらいの外付けとか
を買えば自宅用のバックアップは当分大丈夫なんじゃないですか。
書込番号:1703692
0点



2003/06/30 21:13(1年以上前)
>さんさん〜〜〜さんが詳しく書かれていましたが、これ使ってみて凄く使いやすくて便利です。
おいらの事かい、せめてコピペしろよ(笑)
http://www.kakaku.com/bbs/Res.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ViewRule=4&ViewRule2=1&Page=1&FileName=Main.asp&ParentID=1669415
ストレージとしての性能はそこいらへんと五十歩百歩だろうな。とりたてて優れているとは思わん。
Note PCの事持ち出す奴は多いが機動性と操作性では比べ物にならんと思う。Nearly1Kgだろ PCは(笑) こいつはマジでズボンのポケットに入るからな。
そのまま座るとつぶれるかもしれんが、なんせ340gだ、しゃああんめぇ? コピーもワンタッチだし。
問題はその機能だ。フィールドで何がしたくてホームで何がしたいか?
付加価値にいくら払うっかて事だ。保存してそれで終わりならオーバースペックだぞ、買うこたぁない。
保存して見ることができるからこいつのレゾンデートルがあるんだろうな(笑)
書込番号:1717196
0点





某カメラショップ(キ○○ラ)に今までメインカメラであったF80SとオリンパスのE−10(レリーズ、リモコン、専用革ケース、説明書、化粧箱)とシグマの170−500mm(APO)を下取りに出して8万円になるとの事で、ついに購入しました。
内訳はF80Sがレンズなしで説明書、化粧箱、単3電池バッテリーで
3、5万円、E−10シリーズが3,5万円、レンズが1万円で8万円。
現在、下取りによるD100購入検討されている方、ご参考ください。
(しかしE−10シリーズが3,5万円はちょっとがっかり)
(まあ、しかたがないか・・・。)
そのかわり、D100本体(バッテリーキット付き)+ACアダプター+512MBコンパクトフラッシュ付きで税込み¥15万円円になりました。
(注意:今回はこういう結果が出ましたが全てでこうなると言う事ではありません、一例と考えてください)
(また参考程度であると考えてください)
失うものは大きかったように思いますがD100を使ってみて納得はしています。
ちなみにこの店ではメーカー保障1年間残り2年間(計3年間)はキ○○ラ保障ですが、落下による保障はありません。
落下によるCCD損傷の場合、修理費はD100の1台分の修理費がかかるとの事です。
皆さん、落とさないよう注意しましょう。
長々となりましたが、これにて失礼いたします。
嬉しくて押さえきれず書き込みさせていただきました。
ですが、参考程度にとどめて頂きますよう、よろしくお願いいたします。
0点

D100購入おめでとうございます。
賢明な機種を選択されましたね。
購入値段も非常に安いですね。
多分下取りの物品があったから非常に安くなったとはおもいますが。
ところで、最近のキタム○の3年間保証は保険料は1%と安くなったけれど落下保証が除外されたので保険としてのメリットは残念ながら意味が薄れましたね。
もっとも購入ポイントが1パーセント付くからそれと相殺で結局ポイントが付かない店と考えるしかしょうがないね。
書込番号:1659972
0点


2003/06/11 10:14(1年以上前)
カメラにはまちさん、
D100のゲット、おめでとうございます。そこで少々質問です。
> そのかわり、D100本体(バッテリーキット付き)+ACアダプター+512MBコンパクトフラッシュ付きで税込み¥15万円円になりました。
とありますが、これは下取りの8万円を入れた差し引き金額でしょうか。つまりCFも入れたD100のセットの金額は合計23万円という意味でしょうか。
もしD100セットだけで税込みで15万円だとすると、とても魅力的な金額なので、質問させていただきました。
書込番号:1660632
0点


2003/06/11 13:14(1年以上前)
販売店の保証も良いのですが、損害保険の家財保険も良いですよ
月700円位の負担でカメラなども含めた保証が付きます。
水没、落下、盗難もOKです。(他の家財も含めた保険金です)
念のため、私は損害保険会社とは無関係ですが
書込番号:1660954
0点


2003/06/11 14:12(1年以上前)
youwakaranさんの書き込みを読み「そんな方法もあったのかっ!」と自分の入っている保険やその他いろいろな保険会社の保険を調べたのですが「落下」による保険がきくところがみつかりません。
「建物外部からの物体の落下・飛来」により保険がおりるところはよくあるのですが・・・。
どこか良いところ(保険会社)を教えていただけないでしょうか。
書込番号:1661057
0点


2003/06/11 15:12(1年以上前)
傷害保険の携行品特約なら問題ありません。私もこれで救われた事があります。
書込番号:1661151
0点


2003/06/12 03:05(1年以上前)
携行品特約、調べてみます!
しかしカメラがきっかけで損害保険を学ぶことになるとわ・・・。
ありがとうカメラさん(笑)
書込番号:1663216
0点


2003/06/12 05:51(1年以上前)
私は家財保険の持ち出し家財で(1点50万円まで)OKになっています。
傷害も家財も扱いは損保ですので、1どお聞きになられたらと思います。
書込番号:1663308
0点



2003/06/13 00:06(1年以上前)
カメラにはまちです。
私の購入体験について質問があったみたいですので回答させていただきます。(返事が遅れてしまい、申し訳ありません)
>> そのかわり、D100本体(バッテリーキット付き)+ACアダプター+512MBコンパクトフラッシュ付きで税込み¥15万円円になりました。
>とありますが、これは下取りの8万円を入れた差し引き金額でしょうか。つまりCFも入れたD100のセットの金額は合計23万円という意味でしょうか。
との事ですが、結果的に¥23万円だったという事になると思います。
実際に私は税込み¥15万円にてD100(バッテリーキット)+ACアダプター+512MBコンパクトフラッシュを某カメラショップ(キ○○ラ)さんに譲っていただきました。
(注意:バッテリーキットとはMB100の事ではなく本体付属のバッテリーEN−EL3の事です)
(表記があやふやな感じだったのではと現在感じています、ここに表記させていただくと共にMB100と思われた方にお詫び申し上げます)
それと、実際に下取りしてもらったという事から¥23万円で購入したと私は感じないのですが(最終的には¥15万であったので)、今考えて見ればD100キットを手に入れるため最終的には¥23万の出費であったのだと、改めて感じています。
でも、新たなる写真の世界にひたっているのだとD100を使う度、ひしひしと感じています。(ちょっと、大げさかもしれませんが・・・。)
しかし、現在、私のメインカメラであると言う事は動きようの無い事実であり、満足しています。
この様な回答ではありますが、どうかご参考にしていただけますと嬉しく思います。
それでは失礼いたします。
書込番号:1665757
0点


2003/06/13 11:04(1年以上前)
カメラはまちさん、
>>> そのかわり、D100本体(バッテリーキット付き)+ACアダプター+512MBコンパクトフラッシュ付きで税込み¥15万円円になりました。
>>とありますが、これは下取りの8万円を入れた差し引き金額でしょうか。つまりCFも入れたD100のセットの金額は合計23万円という意味でしょうか。
> との事ですが、結果的に¥23万円だったという事になると思います。
了解しました。妥当な金額でしょうね。有り難うございました。
書込番号:1666681
0点





バッテリーが持たないので、対策例を一つ。
と言っても純正のバッテリーを何本も用意するわけでは有りません。当方は結婚式&披露宴でスナップ写真を撮る仕事をしています。たまにD1Hを使う時がありますが、その時に問題になるのがバッテリーです。
以前3本バッテリーを用意して臨みましたが、2時間程して全て使い切ってしまいました。念のためF100を持っていたのでことなきを得ました。
そこで外部バッテリーを探していると、いいものがありました。
実は以前からSB28用に使っていたQuantum turboに、D1用のケーブルが出たのです。早速購入して試すと、1GB分の撮影をしてもまだまだ電気が残っている感じでした。
今はturboから出たケーブルを2つに分けてSB28とD1Hに同時に電気を供給して連写できるようにしています。
ま、これはもちろんNikonでは動作保証していません。保証範囲内で撮影したい場合は止めた方が良いと思います。ただ、今のところこの使い方でD1Hが誤作動を起こす事は有りませんでした。
Quantum turboシリーズ等はここで購入できます。
http://www.kizaikan.com/main.html
0点


2003/07/26 18:17(1年以上前)
そうですね。外付けを使い始めたら、ぐっと安心感が高まりました。Mac使いさんのように、私もSBストロボをF4の時代からクォンタムで使用してきたので、D1Hにも使おうと考えました。日本で発売になっているかどうかわかりませんが、クォンタムのデュオを使うと、弁当箱ひとつでストロボとカメラの両方に供給出来ます。一方、カメラとノートブックを同時に持ち歩くという方は、クォンタムでストロボだけに供給して、D1Hとノートには、福島県の東洋システムのネクサスプロをお使いになってはいかがでしょうか。私はバイオとD1Hを持ち運ぶので重宝しています。クォンタムより軽量です。ズボンのベルトには、クォンタムように単体でぶら下がりません。東京・銀一がオリジナルのケースを販売しています。福島県のメーカー営業小野さんに必用なケーブルの型番を確認して、バッテリー、ケーブル、オリジナルケースを銀一で購入出来ます。ケーブルが一緒になったD1用セットもあるはずです。さて、D2Hでは、外付けが要らないほどに改善されますかどうか。気になります。
書込番号:1798973
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





