
このページのスレッド一覧(全6580スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2025年10月7日 22:02 |
![]() |
6 | 2 | 2025年10月7日 17:07 |
![]() |
20 | 13 | 2025年10月6日 08:24 |
![]() |
9 | 16 | 2025年10月4日 16:50 |
![]() |
13 | 8 | 2025年9月29日 13:43 |
![]() ![]() |
7 | 12 | 2025年9月28日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


十勝岳温泉凌雲閣に行ってきました♪
価格コムの口コミの所を新着順で見ていた時にD200の口コミが出てきて、CCDの色に一目惚れ!
早速調べたら重さが800gオーバーなので、Dレンズ使える軽いやつ調べたらコイツを見つけたので、
値段調べたら\15,000前後なので、即手に入れました。(^^)
インスタでコイツとZ7IIの同じ所を載せて見ましたが、明るい光があるシチュエーションでは、こちらの方が良い感じ!
今はCMOSしかないので、自分にとって最新画質のカメラが安く手に入りました(^^)
D80いいね!(^^)
8点

D80はニコンのDSLR中級機では歴代最軽量
気軽に使えて良いですね
D80はCCD機でも特にダイナミックレンジが狭く感じるので
それがCCDらしい色の濃さにつながりますね
ダイナミックレンジが狭いものとイメージして撮れば面白いと思います
次は6MPのCCD機も使ってみるとよいんじゃないかな?
D100、D70(s)、D50、D40
書込番号:26308929
1点

>モモンガ1さん
CCD、CMOS全盛と言うかCMOSだらけの現在だと新鮮に感じますし晴れた屋外だと素晴らしい発色だと思います。
自分はキヤノンCMOSからデジタル一眼レフを使い始め、中古で安くなって遊び感覚でCCD機を使い始めました。
S5Proだけは一度使ってみたいなと思ってましたが、他のCCD機に比べて高いのと中古で出てくることが少なかったのでペンタックスから始めました。
運良くS5Proが見つかり入手、ペンタックスを手放して同じFマウントのD200とD70sを追加しました。
D70sの出番は少ないですが、D200はそこそこ使ってます。
D200もS5Proもボディは同じでセンサーと操作性やバッテリーが違いますが、重さは同等でまだ持ち運びできるので苦にはなってないです。
同じ10.2MPですが微妙に違いますね。
ICX493AQのD80とICX483AQのD200。
D80のセンサーはD3000まで使われたと思います。
小改良で大きな差は無いように思いますが。
今年の紅葉は良さそうなので晴れた日ならCCDの良さが発揮できると思います。
他にもニコンCCD機は中古で流通してるので撮り比べるのも良いかも知れませんね。
ただ、カプラーが無くてAF-Sじゃないと不便なのもありますが。
書込番号:26309713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>with Photoさん
返信ありがとうございました♪
D200とセンサーちがうんですね!
為になりました。(^^)
Z8と撮り比べだ写真アップしますね(^^)
レンズのハンデあり過ぎますので、気楽に楽しんでました♪(Afs18-300VSZ70-200f2.8S)
書込番号:26310559
0点

スレ主さんの場合はD40よりもD50の方がAi-AFレンズでもAFできてよいんじゃないかなあ?
または変態中級機のD70(s)
中級機なのにペンタミラーのおちゃめなカメラ(笑)
書込番号:26310580
1点



オークションサイトでジャンク品として約2000円で購入しました。
使用を始めてから3年ほどになりますが、20年前のカメラとは思えないほどまだまだ現役です。
特にCCDセンサー特有の発色が素晴らしく、撮って出しでもフィルムのような深みのある色が楽しめます。
解像度や高感度性能では現代機に及びませんが、晴天の屋外では独特の階調と質感を感じられます。
今回は大阪万博での撮影に使いました。
写真はすべて撮って出しです。
6点

>JAVA_JPさん
この頃の一眼レフはCCD全盛期と言うか、CMOSはキヤノンだけでしたからね。
高感度を考えるとCMOSなんでしょうけど、晴れた屋外での撮影だとCCDは素晴らしい発色をしますね。
ニコンならD70(s)、D50、D40(X)、D80、D200がありますから、まだまだCCDの色味は楽しめると思います。
中古価格高騰で最近は数年前よりも5から10倍近く値上がりしてるので故障リスクも踏まえると手を出しにくい価格には思いますが。
自分もデジタル一眼レフに手を出したのが2003年なのでD100は新品で買える時代でした。
最初のカメラが銀塩EOS620だったのでEOS10Dを購入して撮影してました。
数年前から中古が手軽で買えることもありCCD機を購入して楽しんでます、自分も。
ペンタックスのCCD機から始まり、S5Proを見つけて入れ替えたのでD200やD70sの3台体制で遊んでます。
S5Proは中古でも数が少なく相場通りの価格で購入しましたが、D200とD70sは両方合わせて4,000円程度でした、キタムラで。
今となっては同じような価格では買えないので良いタイミングだったと思います。
中古棚を見ると今でもニコンCCD機は数台並んでたりしますから、機会があればD100と比べるのも良いと思います。
書込番号:26309593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D100は20数万円の頃に新宿ヨドバシまで行って購入しました。MB-D100も併せて。
当時にMicroHDD 1GBも購入していずれも元気です。
当初はフィルム時代の24-120mm Dを使っていて、今思うと何か苦労していたのを思い出します。
何となく郷愁を憶えて、4台になってしまいました。
書込番号:26310339
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
こんにちは、宜しくお願いします。
先日、北アルプス立山の室堂に行ってまいりました。
前日までの雨もあがり、見事な絶景を拝むことが出来ました。
標高2400mの室堂は秋というか晩秋のたたずまいでした。
APS-Cのカメラと安いキットレンズですが、思いのほかに良く写りますね。
これからも活躍してくれそうです。。
13点

>のぞみみずほはやぶささん
素敵な写真ですね。
過度なレタッチをしていないのが好印象です。
書込番号:26308400
1点

>のぞみみずほはやぶささん
いやー、いいですねー。
場所もいいし、写りもいいです。
僕の場合は雷鳥狙いですが、いつか行ってみたいと思います。
書込番号:26308404
1点

綺麗な空気まで伝わってくる素敵な写真です。
Zfc16-50なら軽いのでこういうロケにはもってこいですね(^-^)
書込番号:26308419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二方ともご返信ありがとうございます。
室堂は富山市内から電車ととバスで行けますので、高齢の身でもかろうじて行くことができます。
綺麗に撮れたのはカメラと被写体のお陰ですね。
雷鳥は見てみたいですが、足場の悪い登山道はこの歳では無理なので実物を見ることはなさそうです。
書込番号:26308423
1点

>SUBARUNRUNさん
ご返信ありがとうございます。
重いカメラはもう無理なのでこのカメラは重宝します。
これからも大事に使ってまいります。
書込番号:26308424
2点

>のぞみみずほはやぶささん
美しいお写真、楽しませていただきました。
構図が素敵ですね。勉強になります。
室堂は私ももう一度行きたい場所トップ3です。
以前行った際は弥陀ヶ原ホテルで一泊して翌日は室堂〜黒部ダムと移動したためゆっくりと散策できなかったんです。
次はホテル立山に宿泊してゆっくりしてみたいですが、実現できるかは…厳しいかも?汗
書込番号:26308596
0点

>ダンニャバードさん
ご返信ありがとうございます。
実は私も40年前に黒部立山アルペンルートに行ったのですが、ずっと雨で室堂も大観峰も雲の中で景色は全く見えませんでした。
今回やっと40年前の無念を晴らすことが出来ました。ただ、無理をせずに室堂で引き返しましたが。
機会があれば次回は長野側から黒部ダムと大観峰を巡りたいと思っています。
それから、残念なことに立山ホテルは今年の8月を持って営業を取り止めたようです。
書込番号:26308626
1点

>のぞみみずほはやぶささん
ホテル立山営業終了ですか?!
えー!と思いましたが、今年度は終了ですが来年度の受付は12月からスタートするようです。
https://h-tateyama.alpen-route.co.jp/news/160448/
ただそれ以降も継続してくれるのかどうかは分かりませんね。
泊まってみたいホテルもいつ廃業するか分かりませんので、行けるうちに行きたいものです。
書込番号:26308716
0点

>ダンニャバードさん
そうですか。
もう営業しないのかと勘違いしていました。
私は上高地の帝国ホテルにいつかは泊まってみたいと思っております。
書込番号:26308749
0点

素敵な作品をありがとうございます。
特に、1番目のが好きです!(^^
>雷鳥は見てみたいですが、足場の悪い登山道はこの歳では無理なので実物を見ることはなさそうです。
そうでしたか・・・。
スレ主様は40年前にも行かれたそうですが、私が30年ほど前に訪れた時には、雷鳥は池の周りのアチコチで見かけましたね。
それも、あまり人を恐れていないみたいな・・・。
(そう思って、当時のをアップしてみようかと思い見てみましたが、何しろまだアナログでしたので無理でした)(汗)
いずれに致しましても、人的な地球環境脅威等が、こういった野鳥にも影響しているとしたら、甚だ残念です!
書込番号:26308901
0点

>渚の丘さん
ご返信ありがとうございます。
1枚目の写真は室堂の象徴?とも言えるみくりが池です。
丁度風がなく水鏡になっていました。
多くの人がここで写真を撮っていましたね。
雷鳥が室堂で見られるとは知りませんでした。
あまり人前には出てこないと聞いていたので、険しい山中に行かないと無理かと思ってました。
書込番号:26309035
0点

>のぞみみずほはやぶささん
>私は上高地の帝国ホテルにいつかは泊まってみたいと思っております。
全く同感です。
先日この動画を見て、想像していたほど敷居は高くなさそうだな・・・と思い、いつかは行ってみたいと目論んでいます。
https://www.youtube.com/watch?v=Pu55OH-H1Zw
書込番号:26309049
0点

>ダンニャバードさん
おはようございます。
帝国ホテル、良いですね。YouTubeは半分だけ見ました。
1人当たり1泊30000円程度+食事代ってところですかね。
朝夕の食事をとれば数万円は確実にかかりそうですね。
もう少しリーズナブルな所に1週間ぐらい滞在した方が私には向いてそうだと感じました。
書込番号:26309072
0点



満足にマニュアルも読まず、とりあえず動く物を撮ってきましたが、まずまずですね。
紅葉の下を走る緑色のタイ式SL C5644は、手持ちです。
腕前は抜きにして、D300の性能評価のみのコメントでお願いします。-_-;)
下記URLに60%画質のjpegでUPしておきます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1145251&un=52589&id=46&m=2&s=0
1点

fnoさん お早う御座います。
素敵な写真ですね。良いですね。
私も昨日、成田空港周辺で暗闇の中20時まで翼を追いかけました。いままで、D200ではまったく撮れなかったものが3Dトラッキングで”闇の翼”を撮影できました。なかなか素晴らしい機材です。もう、手放すことはできないですね。最高!!
AF VR ED80-400mmF4.5-5.6Dで暗闇を飛んでいる翼に挑戦。
書込番号:7026152
1点

おはようございます。
機関車良く撮れていますね、ピントもバッチリです。
さすがD300ですね。
書込番号:7026240
0点

SLの躍動感と紅葉がいい感じに撮れてますね。
撮影楽しんでください。
書込番号:7026504
0点

> fnoさん
ご購入、おめでとうございます。
アクティブDライティングの威力を見たかったです。SLの黒つぶれがどれだけ階調が得られるのか知りたかったです。
書込番号:7026535
0点

動いている列車を固定で撮ってるんですよね?で、ちゃんと数字が読めるってのはどう成ってるんでしょうか?1/200秒程度で数字が読めるのって不思議です。カメラが勝手に被写体を追いかけてくれるなんて事は無いですよね?
書込番号:7026753
0点

F8.0と絞ってはいますが、VR18-200mmも結構いいですね。
昨日キタムラで触ってきましたが、いつもながらNikon機の
質感には感心します。
同時に、α700、E-3もそれぞれ特徴を持ちしっかり作られて
いますし40Dもかなりの値下げで百花繚乱、まさに戦国時代
ですね。
D300のAF微調整機能、これはいいですね!
12種類のレンズ調整値を登録できる・・・ウ〜ン次期5Dには
絶対欲しい機能ですね。
書込番号:7026937
0点

>loveloveさんおはようございます。
元近鉄とC5644は、手持ちでした。無意識のうちに若干流し撮りになってしまっているかも知れませんが、大井川鉄道はずいぶん速度が遅いのでブレが無いのでしょう。
また、D300実写報告します。
書込番号:7027047
0点

皆さん、こんばんは。
私もD300で色々と撮ってきました。
中々良いですねD300。
とても気に入りました。
http://tenmontyu.exblog.jp/
に作例をアップしてます。
書込番号:7028113
0点

fnoさん
SLの画像感動しました。
天文中年さん
鳥、昆虫、それにきらきらの水の表現に感動しました。
ど素人&おやじさん
まだD300の絵は掲載されていないようですが、とても楽しみです。
私も昨日(2007.11.24)D300を追加購入いたしました。D200では撮れなかったものが撮れそうで、ワクワクです。
書込番号:7028172
0点

fnoさん
ご購入おめでとうございます。
鉄道大好き人間の私メ、ワクワクしながら拝見しましたよ。
D300いいですねー、羨ましいです。
当方はこの3ヶ月ほどの間にD300とほぼ同額をレンズに投資したので、D300の資金捻出が出来なくなってしまいました。
現在はD200ですが、28〜85mmは(28〜70mmズームもありますが)単焦点3本で頑張ってみます。
先ずはとにかく今のD200の潜在能力を引き出すことが先決だと思ったので、カメラ本体は後回しになっています。
「まつちゃんのばらばら写真部屋」
アルバムに使用したレンズ、単焦点やズームが混在していますが、ご覧になってみてください。
書込番号:7028262
0点


SLなどの動きものも素敵ですね。
この御時勢、身動きとれず・・・「 庭先カメラ人 」でございます。
春の備忘録 第二弾。
Nikon D300 & AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G
(^ω^)
書込番号:24713814
1点


>fnoさん
1年、経つのはあっという間。 D300 元気です。
今年も、春の備忘録 第三弾。
Nikon D300 & AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G
(^ω^)
書込番号:25152269
1点

>fnoさん
こんにちは
D300で撮ってきました。
Nikon D300 & AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G
(^ω^)
書込番号:26307499
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 24-200 レンズキット
先日、トキナーのミラーレンズ500mm f8 を購入しました。
レンズだけで2キロ近いのは身体に厳しそうですが、これはとても軽量です。
画質はそんなに良くないのでしょうが・・・結構満足しています。
お財布にもとても優しいです。
4点

>アラよっちゃんの酢漬烏賊さん
ご参考まで:飛ぶ飛行機を望遠レンズで撮るにあたって、手振れ補正があるとしてもシャッタースピード1/1000から1/2000がほしいところです。
またお使いのレンズ(反射鏡)のF値が8ですので、ISOを1000以上にされると明るいシャープな絵が出てくると思われます。
Z5では、あまり航空機を撮っていませんが、ご参考までアップします。(35mm1.8単焦点レンズは305gです)
書込番号:26297709
2点

ミラーマンと聞くと
「あっさやけ〜の光の中に立つ陰は……」
と、とっさに連想してしまうのは私だけだろうか?
書込番号:26298488
2点

ミラーマンと聞くと
植草一秀が起こした事件!【手鏡を使ったのぞき】
と、とっさに連想してしまうのは私だけだろうか?
2004年4月に女子高生のスカートの中を手鏡で覗こうとして逮捕。この影響でネットではミラーマンという蔑称が付くことになってしまった。だが、この頃はエコノミストとしての世間での評価が高かった事や本人が「天地神明に誓って無実」と必死に訴えかけていたのもあって「マスコミや警察に都合の悪い存在として国策逮捕されたのではないか?」という擁護論もあった。
…と思ったら2年後の9月、今度は女子高生の尻を触った疑いで再逮捕。擁護派からさえも見放されるようになってしまった。一応、ここまでされても陰謀論を貫き通す擁護派は存在する。
書込番号:26298571
1点

返信有難うございます。
>ガジェットじいさんさん
シャッタースピードを上げて再チャレンジしたいと思います。
>v36スカイラインどノーマルさん
はい 私も見ていた世代です。
>heiseimiyabiさん
いや・・・そちらは考えていませんでした。
書込番号:26298735
0点


>アラよっちゃんの酢漬烏賊さん
飛行機、あとISOを1000くらいに上げたら、明るくなるかな?
書込番号:26302871
0点

>ガジェットじいさんさん
返信有難うございます。
次回はそれも試そうと思います。
一応、今回のjpeg写真をNXスタジオ(ニコンの無料ソフト)で 明るさ増し・コントラスト増し・ちょい青め で調整してみました。
書込番号:26303203
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
打ち上げ花火をバッグに
zfcでポートレートムービーを撮影したいと思っています。
浴衣を着てぼっちで挑むので、セルフポートレートです^^;
写真はいそがしいので、ムービーをまわしたいとおもっています。
打ち上げ花火をバッグにすてきにセルフポートレートムービーを撮影するためのカメラの設定やポイントを
おしえてください★
ぼっちでも、すてきな夏の想い出を撮りたいです。
先輩方、どうかお願いします!
書込番号:26300948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


動画でご自身と花火ですよね?
三脚は必要でMFになるのかな…
ご自身と花火にもピントを合わせたいのでしょうか?
その場合、ご自身とカメラをある程度離す必要が出てくると思います。
更に、ご自身は輪郭だけでよいのか?
顔などわかるように撮りたいのか…
わかるように撮りたいなら、補助光が必要かも、
その場合、周囲の見物者がいると迷惑になるかも…
書込番号:26301005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

okiomaさん
大変丁寧なレス、ありがとうございます!
動画でご自身と花火ですよね?
三脚は必要でMFになるのかな…
はい、そうです(*^^*)
三脚は持っていきます★
更に、ご自身は輪郭だけでよいのか?
顔などわかるように撮りたいのか…
花火をバッグにわたしはシルエット程度でよいかんじです。
ただ、扇子やリンゴ飴をもって撮りたいのでそのあたりがわかる感じだと嬉しいです*
書込番号:26301018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くだらない質問失礼いたしました。
なんとか今夜、がんばってトライしてまいります〜(^o^)/
書込番号:26301178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まる・えつ 2さん
ご紹介のサイトは、参考になりますね。
どれもすばらしい写真ばかりで、さすがプロは違うなと思います。
ところで、カメラを三脚に設置して離れて連写ってできるんでしょうか?
リモコンを使う?
書込番号:26301326
1点

>taka0730さん
コメントありがとうございます(*^^*)
zfcは有線レリーズはつかえないので、
スマホ連携(snapbridge)でリモートですよね!
たまに連携うまくいかなくてあせりますが、、^^;
書込番号:26301353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そう言えば、リモートでバルブ撮影は出来たんでしたっけ???
普通の花火撮影の時は、シャッター指押しでのバルブ撮影になるの???
書込番号:26301416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちばんは、"Z fc"は持ってませんし、花火動画も撮りませんが・・・
まぁ、理屈っぽくせまるなら
花火を写す露出設定、
動画ではなくて静止画のコレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274576/SortID=26223492/ImageID=4066276/
[ISO200・1/30秒・F2.8]
カメラお任せ動画でなく
この露出設定を動画に適用すれば
動画の一コマ一コマは花火の明るさはこんな風に写るかと
でもこの露出設定では、打ち上げ花火の会場のような明るさの所では顔はほとんど真っ暗にしか写らないかと
この露出設定は普通の夜の家庭の照明の明るさほどかと
顔・人物をそこまで明るく照らさないといけないようにも
花火会場にそんな照明機材を持ち込むのはたいそうな迷惑、無理でしょう
で、会場からは離れて照明機材を使うとか
お店のショーウィンドから漏れる明るいソレを利用するとか
臨機応変な工夫が必要かと
どの程度の照明機材が必要なのかは
露出設定値から必要な照らす明るさ(照度)を求めて
スペックを検討してそれが可能な機材を選ぶ
なんて手順になりそうだけど
まぁ、無理なことだな
それより仮想シミュレーションや実地経験で得た方がって気が
[ISO200・1/30秒・F2.8]に動画設定して
手ごろな照明の明かりだけで"顔"がどの程度写るか
試してみればわかるかも
まぁ、「ビギナーズラック」ってこともあるから、難しく考えず
三脚に載せたカメラの動画開始ボタンを押すだけで
顔認識なんかが働いて、ソコソコに撮ってくれることがあるかも
あまり暗いと顔認識が働かないかもしれないから
ソコソコの明るさ、顔を照らす明かりは必要かな
"Z fc"の動画、顔認識がどんなものなのかはもちろん知りません
あしからず
書込番号:26301459
1点

おじゃまのついで
写真用語の「順光」「逆光」それに「斜光」、ご存じかな
ご存じなければWeb検索でも
カメラと被写体と照らす光源の位置関係
「打ち上げ花火を背景にした人物」は「逆光」、人物は暗く写ります
カメラを向いている顔を明るくするには別途の"明かり"が必要
ってだけです
テレビのニュース映像などで見かける
「花火が光った瞬間、明るい笑顔」は「順光」です
別途の"明かり"はいらないことも多いです
違いを理解して、いざいざ・・・。
今日は土曜日、今日が花火本番だとしたら
間に合わない、間抜けな書き込みだね
書込番号:26301509
0点

>普通の花火撮影の時は、シャッター指押しでのバルブ撮影になるの???
ワイヤレス または セルフタイマー2秒で
タイミングを見極めて押せばいいでしょう。
書込番号:26301744
0点

>masa2009kh5さん
なるほど、ありがとうございます。
>kaoQさん
横スレ すみませんでした。
それにしてもなんでMCDC2非対応にしたんだろうか?
書込番号:26301821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スッ転コロリンさん
はじめまして★
とても丁寧なレスありがとうございます!!
いえいえ、遅くなんてないです〜!!
とっても勉強になりました(^_-)-☆
あくまでもバッグの大輪の花火にシルエットとして
きれいに映り込みたい、というかんじでしたので
教えていただいた設定をベースになんどか序盤の花火で調整をして
十分満足するものが撮れました!!
カメラと被写体と照らす光源の位置関係
についても大変勉強になりました。
写真と映像に関してまだまだうまれたてほやほやのひよっこですが、
カメラ、楽しい!写真、楽しい!!!
のワクワクな気持ちを大切にこれからも精進していきたいと思っています。
素人まるだしな質問にも突き放すことなく
丁寧であたたかいレスをくださった皆さんに感謝のきもちでいっぱいです(*^-^*)
また質問させていただくかと思いますが、その際はどうぞよろしくお願いいたします!
書込番号:26302283
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





