
このページのスレッド一覧(全6581スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年2月3日 00:00 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月1日 22:47 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月1日 16:51 |
![]() |
0 | 26 | 2004年1月25日 22:48 |
![]() |
0 | 22 | 2004年1月25日 15:08 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月18日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D70にてTEST撮影して見ました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=165814&un=35894&m=2&s=0
D100と比べてデフォルトのJPEG画像はかなりシャープな印象を受けました。
このデータはアンシャープマスク等行っていません。(自動補正のみ)
それから、RAWでの書き込み速度も速いです。
約、毎秒シャッター切れます。凄い!
0点

YouPhotoさん、テスト画像の提供ありがとうございます m(_ _)m
どういうルートで撮影されたのでしょうか?
まぁ、それはさておき画像ですよね。
室内のようですが、ライティングは何でしょうか?
これを見る限り、良い感じはしますが。
ノイズが目立つような暗部もなさそうですが、背景が真っ白なので、
どのように判断すればよいか、何とも言えないですかね。
あっ、別にケチつけようというのではないです (^^;
まだちょっと懐疑的になっているだけで。
とにかく、D70の画像には良い出来を期待したいので。
書込番号:2415793
0点

別サイトで、YouPhotoさんのカキコ見てきました。
レンズ持ち込み、三脚使用のようですね。
σ(^^)も、マイクロ60mm持っています。
書込番号:2415828
0点

60mmマイクロは私が持っているニッコールレンズの中でも解像度が高く、物撮りには重宝しています。
このレンズ、D100との相性も良かったです。是非デジタルで使ってみて下さい。
画角的にデジタルでは90mmになり、ポートレート撮影等色々使えます。
それから、ノイズに関してですが、D70にはノイズリダクションが付いいます。
D100の様に待たされる事もなく、連続撮影出来ます。
ノイズリダクションONでも連射可能でした。ただし連射が遅くなります。
高感度でのTEST撮影をしていないので何ともいえませんが、ノイズリダクションOFFの場合、
ISO200ではさほど気になるようなノイズは無いと思いました。
他の方がUPされていた高感度撮影時のノイズ写真見ましたが、量産機では多少
改善されていることを期待します。まぁ、ISO400までなら実用上ベータ機での
画像でも問題ないとは思いますが・・・。
書込番号:2416592
0点


2004/02/02 01:19(1年以上前)
YouPhoto さん、こんばんは。
ノイズリダクションについてですが、D100などでは1/2秒よりも低速な
シャッター速度の時のみで、なおかつ倍の時間がかかるというもの
でしたが、これらの制約はD70ではなくなっていると解釈してよいので
しょうか?
書込番号:2417030
0点

tokoji さん、こんにちは。
>ノイズリダクションについてですが、D100などでは1/2秒よりも低速な
>シャッター速度の時のみで、なおかつ倍の時間がかかるというもの
>でしたが、これらの制約はD70ではなくなっていると解釈してよいので
>しょうか?
D70では、リアルタイムノイズリダクション機能と言ってハード的に演算処理して
いるのでしょうか?かなり高速です。
以下、Nikonのホームページに記載されている機能と特徴から抜粋
「新開発の画像信号処理エンジンによってスローシャッター撮影時(1秒以上)
に発生しがちなノイズを大幅に低減。画像信号処理エンジンでノイズリダクション
を行うため、高速処理を可能にしています。」
と言うこと見たいです。
D100ではRAWなどで撮影しているとバッファが半分になり、書き込み待ちにイライラ
させられましたが、その辺が改善されている様です。
書込番号:2417778
0点


2004/02/03 00:00(1年以上前)
YouPhotoさん、お返事有難うございます。
>新開発の画像信号処理エンジンによってスローシャッター撮影時
(1秒以上)に発生しがちなノイズを大幅に低減。画像信号処理エンジン
でノイズリダクションを行うため、高速処理を可能にしています。
この書き方だとノイズリダクションが作動するのは長時間露光時だけ
みたいに感じますね。「連写」という文字をみて、てっきり
高速シャッター時でもノイズリダクションを作動させることが
出来るものと思い込んでしまいました、効果の程度は別にして
(それともできるのでしょうか)。
どうもありがとうございました。
書込番号:2420574
0点



今日、NIKONのSSにTELすると実物があるというので行って来ました。
「D70あると聞いたんですけど見せてください」というと、社員の方が奥からD70を持ってきてくれ、CFをセットして「どうぞ、お試しください。」とのこと。他にお客もなく10分程度触らせてもらいました。装着されていたのはED 18〜70mm F3.5〜4.5G(IF)でした。
第一印象は「見た目、D100と変わらない」でした。D70はシボが大きく、D100の方が高級感がありますが、質感は予想以上に良かったです。KISSデジとは比較になりません。持った感じは「軽い!」でした。見た目がD100なので余計にそう感じたのかも。
ファインダーも見やすかったです。D100と大きく異なるのはシャッターです。「すごい切れ」を感じます。その代わりシャッターを切った時、微かに振動を感じます。(もちろん、ぶれるとかはいうことはありません。あくまで感じるという意味です)
入っていたCFでは容量の関係で確認出来なかったのですが、社員の方によれば「RAWでも数コマ前の画像を再生するときでも即座に表示されます。」とのことです。JPEG(L FINE)では試してみましたが数コマ前の画像が一瞬で表示されました。
拡大方法もD100と違います。
D70は、ENTERを押すと等倍に表示された画像上に枠が表示され、サムネイルボタンを押しながらサブダイアルを回すとその枠が小さくなっていき、サムネイルを離すとその枠内部分が瞬時に拡大表示されます。もちろん、その状態でマルチセレクターを押すと画像が移動します。
でも、D100の方がリアルタイムで徐々に拡大出来るので、社員の方も「D100の方がいいですね。」と言ってました。
あと、D70の再生画面での画像情報は文字の太さが細く、D100の方が読みとりやすいです。
内蔵フラッシュはD100と異なり、電源OFFではスピードライトロック解除ボタンを押しても持ち上がりませんでした。
全体的に切れのあるカメラという印象を持ちました。
0点

自己レスです。
D70掲示板出来てたんですね。そちらに書き込むべきでした。
D100ユーザということでお許しください。
書込番号:2406329
0点


2004/01/31 09:27(1年以上前)
シャッター音はどんな感じなんですかね?
D100と違うのかな?D2H系?
書込番号:2408841
0点


2004/01/31 13:51(1年以上前)
>シャッター音
表現しづらいですがD100よりは、、、個人的にはいいかな?!
実際に試された方が良いと思いますので新宿に足を運んでみてはいかがでしょうか。
ちなみに連写すると反動は結構気になりました、
書込番号:2409557
0点

>ちなみに連写すると反動は結構気になりました
いいやんさんのおっしゃる感じを私も受けました。
例えるならD100はエレガントな感じ(静か)ですが、D70は活発な感じすね。
書込番号:2416265
0点





本日新宿でD70を見てきました。感想です。
・質感はD100と全く遜色ない。細かいところでコストダウンしてると思いますが,思ったより高級感有り。重量が軽いが,一眼デジが始めての私には丁度良い。
・寸法はD100と大差ないはずですが,厚みが少し薄いせいか,並べると一回り小さい感じがします。D100のごつさを少し無くしたような印象です。
・レンズセットの18-70が付いていましたが,もう少し重いレンズの方がバランスが良いような気がしました。このレンズでもキスデジのような軽さは無いので,安っぽさはないです。
・ファインダーはミラーと言うことで心配でしたが,隣のD100と比べても明るさは問題なし。D70の方が明るいぐらい(レンズが違うので??) 倍率が小さいのでその差は有りましたが,マニュアルでのピント合わせも何とかなりそう。(今使っているE5700ではほとんど勘です(^_^;)
・シャッター音はニコンらしい音。私には気持ちのいい音です。D100十は少し違ってましたが,私にはこちらの音が好み。
・RAWはロスレス圧縮RAWのみですが,書き込み速度は全く問題なし。意識しないでRAWが使えそうです。
・連写はさすが!! 実に気持ちがいい(^0^)
・液晶モニターにはカバーが付いてましたが,結構見えます。
・モニターの拡大方法がD100とは違うようです。ちょっと良く解りませんでした。この辺は慣れが必要かも。
・AF時の「ピッ」音はキャノンぽいですが,判りやすくて良いです。
・起動はもちろん,動きは軽快そのもの。
と言うことで予約することに決心しました(^0^)
新宿では,自分のCFを持ち込んでの撮影も可能です。係りの人にお願いすると,奥から展示品とは別のD70を持ってきてくれます。展示品のCFは封印されてました(^_^;
0点


2004/01/31 20:17(1年以上前)
下の方のスレでの画像サンプルで描写確認しましたが、ISO200では暗い場所でありながら
そこそこの描写をしていますね。
また、粒子感(他の人はこれをノイズと表現)も200%以上に拡大しないと確認できませんね。
実売10円のカメラでは、私的に合格点です。
さて、もう一つ気にしていること(CFへの書込み速度)があるのですが、RAW書き込みは全く問題なしですか。
ついついD2Hと比較してしまうのですが(RAWのハード圧縮はD2Hから適用されているもので)
D2Hではレキサー40倍速で、RaWで約4MB/Sの書込み速度になっています。
つまり1枚のRAW写真(圧縮RAWで3MB〜3.5MB)は0.8秒から0.9秒で書き終わります。
D70の場合、下のスレで1RAW5MBと、どなたか記述しておりましたので、5MB×4枚連写=20MB
この容量を5秒程で書き込めるのでしょうか(D2Hと同等性能を持っていたとして)
まず感覚的にお聞きしたいのです。何秒位で書き終わったのか。
もし、5〜6秒位だとしたら・・・・・・・大変な機械ですねD70は!
10万円の機械として、どこまでニコンが完成させたのか・・の参考としてお聞かせください。
書込番号:2410788
0点


2004/01/31 20:19(1年以上前)
ごめん!
>実売10円のカメラでは、私的に合格点です。
10万円ね。10円じゃ確かに合格だ!
書込番号:2410799
0点



2004/01/31 22:02(1年以上前)
RAWは最後の頃に係りの人と話したりしながら試しましたので,書き込み時間は余りはっきり覚えておりません。あやふやな情報で皆さんに過度の期待を抱かせてはまずいのでご容赦下さい。
ただ,D100の方では連写後かなり待たされましたが,D70はロスレスの性も有ると思いますがさほど待った記憶は有りません。私的には全く問題無しという感じでした。ハードな使い方の人にはどうか判りません。
書込番号:2411312
0点


2004/02/01 12:28(1年以上前)
分りました、有難う御座います。
実売価格も、レンズセットが14万円を割ってきましたから、そろそろ考え時ですね。
書込番号:2413784
0点

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0401/28/news087.html
このサイトの説明では読み出し/書込み速度はD100の約3倍で4.5/6.1MBpsと
記載されています。
書込番号:2414616
0点



例の4Gプレーヤーを購入してばらしました。たしかに中身は下記の英文HPと同じ日立のMDでした。
某量販店で本日発売だったようです。発売日だったのか、このプレーヤーのメーカーの人が店頭で商品アピールをしてて、僕が購入すると、「メーカーの者です、ありがとーございます、ありがとーございます。」としきりに感謝されました。「ごめんなぁ、この子あと30分でバラバラやねん・・・。」と思ったのは内緒の方向で。
ただやっぱりデフォルトではD100では4G使えません。D100でフォーマットもできるのですが、2G分しか認識しません。RAWで215枚と表示されます。PCでカードを見ても、2Gと表示されます。
そこで下記にあったように、PCでMDをフォーマットしてみました。だけどD100で一回フォーマットしたからか、2G分のパティエーションになってしまい、残りの1.8Gをフォーマットすることができません。「未割り当て」と表示されてしまいます。XPなのですが、一回2Gでパティエーションを切ってしまったディスクを、もう一度一個に戻すのは、どうすればいいのでしょうか?
0点

マイコンピュータ − 右栗 − 管理 − ディスクの管理
からパ−ティションを切り直せばどうでしょう。
w2kですが、確かペケピーも同じだったと思います。
書込番号:2378838
0点

PCカードカードアダプタでPCにさしたMDなのですが、ディスク管理で表示できるのですが、パ−ティションを切り直せないんですよ。
コマンドプロンプトのDISKPARTでも、ディスクとして認識してくれません。LIST VOLUMEで、ボリュームとしてはリスト表示されます。
書込番号:2378861
0点

現状なんですけど、FAT32でフォーマットした2G分は、そのまま2GでD100で問題なく使えますね。
4GでFAT32でフォーマットすれば、そのまま使えるんじゃないかと思うのですが、やりかたがわかりません。どなたか教えてください。
書込番号:2378873
0点

ボリュームの所右栗でパーティションの削除(D)と出ませんか?
ペケピーが入ってるパーティーションはダメですが、
他のはいけるような気がするんですが?違うのかな?
書込番号:2378907
0点

ボリュームの所右栗で
−>ボリュームの所のデスクドライブの名前、右栗で
書込番号:2378914
0点

一度プレーヤーに戻してフォーマットしてみるとか。
MuVo2(1.5BG)板の情報[2361993]も役立つかもしれません。
プレーヤー本体にメンテナンスモードみたいなものがあるとか?
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=01301010056
書込番号:2378916
0点

よくわからなかったので、マックに接続したら、3.8Gでフォーマットできました。今FAT32でフォーマットしなおしてるので、またレポートします。
分解は3分くらいですかね。精密+ドライバで、ネジ8本くらいっす。
書込番号:2378924
0点

成功しました。
D100でRAWで409枚です。ディスク管理のデフォルトのフォーマットでFAT32にフォーマットしただけです。これから本当に409枚撮影できるか試します。
ただ一個心配があります。D100の電源を入れると、ディスクのアクセスランプが20秒くらい点灯します。電源を切ったときもです。1Gの時は、4〜5秒点灯するので、4倍と考えれば、心配ないのかもしれません。
書込番号:2378984
0点

これ、D100でフォーマットしちゃうと、また2Gに戻っちゃいますね。フォーマットコマンドで全消去ができないのも、結構めんどっちいかもしれません。
書込番号:2378991
0点

>D100でRAWで409枚です。
おお、成功ですか。おめでとうございます。
PCカードアダプタ派(飛鳥を含む)には朗報ですね。
ところでRAWのバッファ開放時間はどうでしょうね?
(1Gと同じならいいのだけれど)
書込番号:2379135
0点

1GのMDを2枚使っている癖で
ノートに吸い上げた後にカメラでフォーマットしてしまそう。
4Gもあれば出先でする必要もないか
書込番号:2379222
0点

YELLOW さんありがとうございます。参考にさせていただきました。
FAT32でフォーマットして409枚と表示され感動しました!
パフォーマンスですが、前に2Gと1Gの比較テストと同様に行ったのですが、RAW連写で1枚目から5枚目が切れるまでが8秒、5枚のバッファー開放までが32秒と1G/2Gと同様の結果が4回。25秒-55秒とやけに時間がかかったのが2回とぜんぜん安定していませんでした。
YELLOWさんが書かれているように、電源ONでアクセスランプがやたらと点燈してるのとメニューを開くのに時間がかかるのがが気になりました。ただ、全消去については普段、メニュー -> 削除 -> 全画面削除 でやっているのでこちらは苦にならなそうです。
あと、ガワ捨てちゃうのもったいないとか言っておきながら急いで開けようとしてネジ山潰しちゃって強引に開けてケースゆがんで再生できなくなちゃいました。皆さんもネジ山気をつけてくださいね!(そんな奴はいないか・・・・)
書込番号:2380024
0点

次回バージョンアップでカスタムファンクションに
ツーボタンフォーマットを全消去へ変更のパラメータ追加を希望。
これなら出来んとは云えんだろう>ニコンさん
(え”、文字数が多くて画面に入りきらないので却下?)
書込番号:2380117
0点


2004/01/24 01:11(1年以上前)
自分は職場で同時に購入された、D2H使いの方にフォーマットしてもらいました。^^
とりあえず問題なく使えてますが、PCでフォーマットするとトラブった(D2Hで)
という、某ページの書き込みのため、PCでフォーマットせず、このまま使用するつもりです。
ちなみに枚数はRAWで410枚になってます。
とりあえずご参考までに。
書込番号:2380455
0点

テスト撮影ですけど、まだ全然400枚も行かないので、やってられないって感じっす。いろいろいじってて、4GはD100には重過ぎるのかな、と。なんかいろいろ遅くなりました。
書き込みスピードは1Gと同じくらいだと思います。無圧縮RAWで1Gで書き込み7秒、4Gで7〜8秒。若干遅いかな程度です。
ただ、プレビューがごっつ遅いです。RAW撮影後、プレビューボタンを押しても、20秒くらい表示しないです。1Gの時は、あっさり表示してくれたんですけどね。
微妙ですね。安定しないって言うか、単純にD100の処理能力の限界を感じました。1G〜2Gくらいが妥当なサイズなのではないでしょうか?
>どーもどーもさん
どーもさんのD100は、5連射できるんですか?僕のD100は、1Gでも4Gでも3連射しかできないです。
書込番号:2380683
0点

YELLOW さんテストのやり方が不明瞭ですみません。
>どーもさんのD100は、5連射できるんですか?僕のD100は、1Gでも4Gでも3連射しかできないです。
D100では通常RAWで4連射できます。テストは1枚目のシャッターを切ってバッファフルの4枚まで撮影して1枚バッファーが開放されて5枚目が切れる時間までを計ってます。また、1枚目を切ってから5枚目を撮影してアクセスランプが消えるまで=5枚のバッファーが開放されるまでを計ってます。
テストやってるときは1G・2G・4Gとも4連写できましたよ。書き込みした後いろいろいじってたときに4Gで4枚目が切れるのがちょっとだけ遅いときはありましたが。
>微妙ですね。安定しないって言うか
同感ですネ、今日使ってみます。
書込番号:2380877
0点

これって、外付けハードディスクのようにも使えるみたいですが、カメラから直接データを保存できないのですかね?
もし可能なら、分解しなくとも携帯ストレージとしても便利そうですが、やはりPC経由じゃないと無理ですよね?
書込番号:2382097
0点


2004/01/24 17:14(1年以上前)
4Gのドライブを購入して、PCにどのようにして転送していますか?
私はUSBのメモリカードリーダですけど、1Gでもかなり時間が
かかります。IEEEのリーダを購入しようかと思っています。
書込番号:2382344
0点


2004/01/24 20:22(1年以上前)
KissDユーザですが、私も購入を予定してます。
IO−DATA社のHPにカメラ対応表が出てます。
http://www.iodata.jp/pio/list/microdrive.htm
この対応表では、我KissDを含めD100も○印
となっておりますので、同一商品なら問題無く動くはずですね。
書込番号:2382961
0点


2004/01/24 21:50(1年以上前)
ちなみにHGSTに記載されていた4GのMDとmodelナンバーと、
取り出したMDのナンバーはまったく同一のようでした。
MODEL : HMS360404D5CF00
初日ダッシュで買いに行ったら、かなり在庫がありましたが、
今日梅田ヨドバシに行ったらさすがに売り切れてました〜。
書込番号:2383292
0点



12月に購入をと、在庫があるお店を訊いた者です。
D2H、ついに購入しました。一緒にSB−800とCFの1Gを買いました。
まだ届いたばかりですが、やはり良い(なにが良いかは・・・)ですね。久々に子供の頃に体験したワクワクを味わっています。
お店でディスプレイされているものを触ってはいましたが、自分のものとなると格別ですね。
はじめてのデジ一眼です。いろんな候補(D100、でるであろうD2Xなど)がありましたが、自分のデジカメに対するニーズを考え(子供の写真、スナップ、スポーツの撮影と動く被写体が多い)、また、デジタル機器といえど高価なものなので買い換えは当分考えられません。ということで奮発しました。400万画素を少ないと考えるかどうかは人それぞれだと思いますが、今まで使ったコンパクトデジカメの最大画素が300万だったので私にとっては超高画素機ですし、400万画素でこの機動力(軽くないですが(^^;)。腰を据えて撮るものは今後も銀塩と割り切っての購入なので今のところ満足度はMAXですね(まだあまり写真はとっていないのですが)。ランニングコスト削減で初期投資分を取り返したいのでどんどん使っていきたいです。
5年ぶりにHPを再開してみようか・・・なんて思っています。
でもまずは時間を作ることですかね。
取り急ぎ、購入報告まで
0点

さとちさん、おめでとうございます。
SB-800もイイですよ。
室内で子供の写真を撮影するなら、必須ですね。
バウンス撮影も、露出補正を変えながら撮影枚数を気にせずに写せますので、
銀塩の時には考えられなかった快適さです。
本日本屋さんで見た雑誌の「フォトテクニック」に、とじこみ付録で
ストロボ・フューザーキットというのが付いていました。
紙でできた子供のおもちゃ並ですが、面白そうなので買ってみました。
さっそく今日、帰って試してみます。
書込番号:2375307
0点

じょばんにさん12月にもお世話になりました。
>SB-800もイイですよ。
>室内で子供の写真を撮影するなら、必須ですね。
>バウンス撮影も、露出補正を変えながら撮影枚数を気にせずに写せますの
>で、銀塩の時には考えられなかった快適さです。
昨日、スピードライトをつけて室内で撮影をしていましたが、今までのストロボ撮影の常識(私の)を覆すような自然な仕上がりにびっくりしました。
思い切って一緒に勝手良かったです。
>本日本屋さんで見た雑誌の「フォトテクニック」に、とじこみ付録で
>ストロボ・フューザーキットというのが付いていました。
>紙でできた子供のおもちゃ並ですが、面白そうなので買ってみました。
>さっそく今日、帰って試してみます。
良い情報をありがとうございます。私も買ってみようかなぁ
今まで使っているSB−28で代用がきけばいいなぁと思っていたのですが、D1Hを使っている友人がストロボは買い換えないと使い物にならないといっていたので思い切って買ってしまいました。すべて込みで40万(税込み)でした。
これからはマニュアルをじっくり読んでどんどん使いこなしたいですね。
書込番号:2377645
0点

> SB−28で代用がきけばいいなぁと思っていたのですが
私もF100で使っていたSB-28を下取り(13000円)に出して、SB-800を購入
しました。
SB-28では外部調光のみだと聞き、1ショットの撮影するのに時間が
かかりそうだと思いました。
また、日中シンクロの事も考えたら思い切ってSB-800にして良かった
と思っています。
書込番号:2378322
0点

SB−800の快適さは差額を考えても代え難いものだと実感しています。
>思い切ってSB-800にして良かったと思っています。
そうですよね、カメラ本体だけの良さでなく使用頻度の高いアクセサリーの良さも見逃せませんね。
今後も情報を共有して楽しいデジカメライフを楽しみたいです。
みなさんよろしくお願いします。
書込番号:2378354
0点


2004/01/23 17:52(1年以上前)
私もD2HとSB-800との組み合わせで子供やスナップ写真撮ってます。本当にバウンス撮影も良く綺麗ですよね!買って正解でした。
書込番号:2378645
0点


2004/01/23 21:25(1年以上前)
さとちさん、おめでとうございます。仲間が増えて嬉しいですよ。
ボクもSB800と一緒に購入しました。
レンズはVR24-120を付けっ放しです。VR70-200も試してみましたが、ボクには重すぎてノックアウトされました。
とにかく、触って撮って眺めて、気持ちが良くて楽しくて、本当に素晴らしい眼デジだと思います。
それまで相思相愛だったD100・・・いまの所は全然 触る気になりません。
書込番号:2379328
0点

>プロストさん
やはりそうですよね、私は一日にして実感しています。SB−800、必須ですね。
>へっちゃらだいさん
VRレンズを2本も持っているのですね、うらやましい限りです。
カメラは買えたもののレンズはこれまでのもので当分は我慢しないと・・・
今のところは28−70で我慢しています。
話は変わりますがD2Hをお持ちでNC4をお使いの方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか?
私はトライアル版を今日初めて使ってみました。
操作になれないのでまだ何ともいえませんが、フォトショップがあるのでとりあえず買うのは躊躇しています。
NC4お勧めのポイントがありましたら是非教えて頂きたいですね。
ひと月じっくり使ってみて購入を決めたいと思います。
書込番号:2380296
0点

σ(^^)の場合、現像にはNC4を使用しています。
PSよりもNCの方が現像結果が良いというのを、色々な所で目にしましたので。
PSでの現像結果と比較したわけではないのですが、NC4での現像結果には満足しています。
特に、Digital DEE に関しては重宝しています。
後は、彩度の加工がPSのようにできれば言うことはないのですが。
書込番号:2380430
0点

↑すいません「言うこと無いのですが」というのはウソで、
もう少し(かなり)軽くなってくれないかな・・・
書込番号:2380690
0点


2004/01/24 08:16(1年以上前)
NC4のアップグレード版を導入しています。
PSも7.0ではRAW現像項目が少なくNC4で現像したほうが良いと
おもいます。
PSは先週発売のCSに早速バージョンアップしていますが、RAW現像
項目がかなり増え、NC4同等の現像処理が可能です。
NC4のDigital DEE は確かに魅力ですが、処理が重くて・・・・・
NC4でRAW現像、RAW保存した画をPS−CSで開くと現像結果が
反映されず、現像を最初からやる必要があります。私の場合なので良い
解決策あればどなたか教えてください。
で、NC4を新規購入するのなら、PSのバージョンアップも考える価値
があると思います。
書込番号:2380960
0点


2004/01/24 08:35(1年以上前)
>話は変わりますがD2Hをお持ちでNC4をお使いの方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか?
私も NC4を愛用してます
D1X,D2Hの両方ともRAWが主体です。
NC1、NC2、NC3、NC4と使ってきましたが、NC4になって益々RAWの現像ソフトとして完成の域に迫ってます。但しNC4からPHに移行してるんですが、現時点だはPhoyoshopCSをサポートしてないためにPS 7.01で処理してます。PhoyoshopCSで処理する際はNC4で一旦保存してNC4を終了してからでないとNC4がフリーズしてしまいます。ニコンには対応を急ぐように伝えてあります。
書込番号:2380982
0点


2004/01/24 08:56(1年以上前)
私もD2H、NC4使いです。
最近は、Rawをいちいち現像していません。
NC4で調整し、ビュアーでRawのまま印刷しています。
書込番号:2381021
0点


2004/01/24 10:24(1年以上前)
NC4からPsCSへのアプリ変換が話題になっていますが、ニコンのサポートうんぬんよりも、初めにご自身のパソコン環境を検討してはどうでしょう。とくにメモリの容量についてです。
私はMacG4、メモリを2GB載せています。NC4になって新プラグイン機能も増えていますから、速やかな画像処理をなすためにはスペースもそれなりに必要になります。ましてPsCS同時移行をするには相当なメモリ容量がいります。
ちなみに私はD1X使いですがアプリ間はシームレスに問題無く移行してます。ただしNC4の一部の機能は相当時間のかかるケースがあります。Digital DEEはその例です。便利になるのと引き換えにパソコン環境整備にも投資しなければ良い結果は得られません。
高画素、高機能になればなるほど周辺環境に投資も必要になります。
書込番号:2381225
0点


2004/01/24 11:23(1年以上前)
>ニコンのサポートうんぬんよりも、初めにご自身のパソコン環境を検討してはどうでしょう。とくにメモリの容量についてです。
小生もメモリーは2G載せてますよ。サポートの件はニコンで言ってるんです「PhotoshopCSが発売になったばかりなので、未だ対応してませんが急ぎ対応(サポート)するようにしますのでしばらくお待ちください」との事です。
パソコン環境の問題じゃないんですよ。
書込番号:2381384
0点

> 初めにご自身のパソコン環境を検討してはどうでしょう。
> とくにメモリの容量についてです。
言われなくても、できるものならやりますよ。
メモリを増やせば、ある程度快適になることくらい知っています。
ご自分の環境をひけらかし、メモリの少ない人に環境整備の強制をする
ような発言はやめましょう。
私は、一応メモリ128MBのノートPCと768MBのデスクトップを使用してい
ますが、別に困っていません。
書込番号:2381525
0点


2004/01/24 13:00(1年以上前)
いい歳をしてお恥ずかしいのですが、一言、二言だけ。
機材を含め一般に公表し評価をするのなら、私でしたら最低限環境について断るのは必要かと思います。MacかWinも含めてです。ひけらかす気持ちなど毛頭ありません。遅いの早いのといたって環境がどうなのか迷いますよ。レスみて購入判断をする人だって多いのですから。
D2HのRAWモードのサポートは本来はニコンでなくアドビの仕事かと思います。私の記憶ではまだサポート表には載っていなかったと思います。
書込番号:2381668
0点


2004/01/24 13:31(1年以上前)
>D2HのRAWモードのサポートは本来はニコンでなくアドビの仕事かと思います。私の記憶ではまだサポート表には載っていなかったと思います。
私はPhotoshopCSでD2HのRAWモードは現像できてますよ。
先の書き込みでサポートしてないと云ったのは、D1X&D2Hは関係ないんです、要するに 「NC4はまだPhotoshopCSをサポートしてない」と云う事で、この件についてはNikonも承知していて いましばらく待ってくださいとの事です。環境ウンヌン なんか関係ないのです。
書込番号:2381767
0点


2004/01/24 17:49(1年以上前)
皆さんの白熱の大議論、息を潜めて拝見しています。とても勉強になります。
ボクもNC4組み込んでありますが、まだ使い方が良く分かりません(^^ゞ
なにしろ 去年の四月からD100で初めてカメラ&写真を始めたばかりの、超初心者です。 現在はD2Hを堪能しています。
一日に 最低でも二百駒は撮りますから、D2Hの操作も ほぼマスターしました。
ただし、RAWには及び腰です(^^ゞ ほとんどJPEGのファインでとっています。
皆さんの書き込みで 大いに勉強させていただきます。よろしくお願いいたします。
書込番号:2382458
0点

> D2HのRAWモードのサポートは本来はニコンでなくアドビの仕事かと思います。
それは違います。
「お爺ちゃん」様が言われているのは、PhotoShopCSで直接現像する
ことを言っておられるのではなく、Nikon CaputureからCSに受け渡す
際に発生する不具合を言っておられるのです。
「お爺ちゃん」様の、最初の発言を参照してみてください。
この問題はニコンも承知している旨、他の掲示板でも話題になっています。
http://www.denjuku.gr.jp/index.htm
上記の、「PhotoShop BBS」で、No.326の書き込みのレスでニコンに
問い合わせをされた方の発言があります。
> 私の記憶ではまだサポート表には載っていなかったと思います。
御自分の記憶と見聞だけで、他の方の発言を否定するのはやめましょう。
何の参考にもなりません。
書込番号:2383222
0点


2004/01/25 06:11(1年以上前)





D100を購入して約1ヶ月。
タムロンのレンズも結構気に入りました。
参考までに、D100とタムロンA06の写真を「ニコンイメージアルバム」へ上げました。
A05の写真はまだですが、スレッド等で言われているより良さそうです。
0点

こめぞう3さん、アルバム拝見しました。
オリジナルサイズの画像ではありませんが、こめぞう3さんの撮影されている写真では
たしかに、そこそこの解像感があるように思います。
私も今、友人に借りて色々とテストしているところですが、悪くは
ないなと感じる事が多いです。
人それぞれ、どこまで求めるかが違うとは思いますが (^^;
書込番号:2358261
0点


2004/01/18 21:53(1年以上前)
こめぞう3さんの立てたスレッドですみませんが,こちらでD100とA06の組み合わせでシャッターが切れなくなる件のその後を報告させて頂きます。
結論から言うと,ピントが合わないためのようです。
もともと,真っ白な壁などはピントが合いにくくて,迷っていることが多くありました。平坦なものに対してピント合わせが苦手なのです。
さらに,逆光の場面ではそれがさらにひどくなり,AFが完全に迷ってしまっているようです。ですから,マニュアルでピントを合わせればシャッターを切ることができます。
Nikonの24-85mmF3.5-4.5を持って行けば,レンズのせいなのかD100のせいなのかはっきりしたのですが,持って行くのを忘れてしまいました。
書込番号:2361204
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





