
このページのスレッド一覧(全6581スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2003年12月2日 18:27 |
![]() |
2 | 1 | 2003年11月24日 19:10 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月23日 19:30 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月23日 11:13 |
![]() |
0 | 8 | 2003年11月15日 07:23 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月10日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




D100のファームウエアヴァージョンアップとCCDの清掃に行ったついでに
ニコンプラザで触ってきました。前の晩から夢に出るくらい期待していき
ました。F4,F5より私の手にはF5よりホールド感良いです。
毎秒8コマの連写には、度肝を抜かれました。余りの凄さに逆に私のような
素人の持つもんじゃないのでは?と言う疑問が心をよぎってしまいました。
一つだけ画像再生の拡大が4倍までにしたのは、何故だろう?
つまらないレポートでした。
0点

毎秒8コマ連写、そんなにスゴイですか。
楽しみです。
画像再生の4倍拡大についてですが、私はまだデジ一眼を持って
いないので、疑問の意味が分かりません。
デジカメではCOOLPIX990を持っていますが、再生は4倍拡大までです。
ひょっとして、D100はもっと拡大できるのでしょうか?
書込番号:2119992
0点

>一つだけ画像再生の拡大が4倍までにしたのは、何故だろう?
液晶モニターが2.5”になって見やすくなったからかな?
しかし私も先日幕張で開催されたCEATEC−JAPANで
サンプル機を触ってきましたが8コマ/秒連写は良いですね。
ちょうどNikonブースのステージでキャンギャルがミニ撮影会を
してましたのでカメラを向けて8コマ連写をしてみましたがみんな目線をしっかりくれました。
これだけでも買いです!(爆
書込番号:2120799
0点


2003/11/13 07:31(1年以上前)
D2Hのカタログには4倍と書かれてますので
有ってると思いますが、、、
見難かったのでしょうか?
実機、見る事もできないしな・・・・
書込番号:2121261
0点


2003/11/13 08:59(1年以上前)
VAMO爺です。
>じょばんに さん
D100は20倍まで拡大出来て、モニターでピント確認は、ほぼ充分出来ます。D2Hでは、なぜ4倍までにしたのか? 4倍にとどめれば、コストダウンするのかな? プロはピント合うので、モニターでいちいち確認しないか。
>san_sin さん
そうですね。モニターは大ききなりましたが、D100で慣れているせいか拡大表示は物足りなかったです。ちょっとピント確認も辛いと思いました。
ニコンの人に本当に今月下旬に出せるのかなぁ〜大丈夫ですか?と聞いたら、頑張ってますと言ってました。頼みまっせ。
書込番号:2121397
0点

>VAMO爺Uさん
> D100は20倍まで拡大出来て、モニターでピント確認は、
> ほぼ充分出来ます。
そうなんですか!
D100が20倍まで拡大できるのに、D2Hが4倍ではお粗末ですね。
なんだか、D2Hの位置付けってヘンなところでフラグシップと
して疑いたくなる所もあるようですね。
D100は一般ユーザー向けとしては、かなりのスペックだという
ことですしょうか。
一方D2Hはプロでも報道関係を意識したスペックだとしたら
ピンがピッチリと合っているかをモニタで確認するような
カメラではないということでしょうか。
> 大丈夫ですか?と聞いたら、頑張ってますと言ってました。
どうして「大丈夫です」と言い切らないのでしょうか・・・?
こりゃぁ、絶対に怪しいですね・・・
書込番号:2121478
0点


2003/11/16 20:30(1年以上前)
D100の20倍は面積比なので、縦横でみると4倍ちょっと位です。
D2Hは4倍とカタログ等に書いてありますが、これがD100と同じ面積比なら縦横は2倍にしかならないので拡大の意味が殆ど無いような気がします。全くの希望的観測ですが、実は表記方法が変わって、縦横それぞれ4倍(面積16倍)なら液晶が大きくなっている分殆どD100と同じ倍率ですが・・・???。 東京の方是非触るついでにご確認を。
書込番号:2132880
0点

sskfさんへ
> 全くの希望的観測ですが、実は表記方法が変わって、縦横それぞれ
> 4倍(面積16倍)なら液晶が大きくなっている分殆どD100と
> 同じ倍率ですが・・・???。
スレ主のVAMO爺さんの報告は、実際に触ってきた上での事みたい
ですから、面積比4倍で間違いないのでしょう。
書込番号:2133257
0点

私もこの話題が出る前にさわる機会がありました。
確かに拡大の物足りなさはあったような気がしますが、
気になるほどではなかったような気がしたので比較イメージを作ってみました。
http://www.myu-k.co.jp/%7Ehitori/photo/D100D2H/index.html
両機の画素数と液晶モニターサイズを考えると、
最大拡大時のピクセルサイズってそんなに変わらないみたいです。
確かにD100のほうが拡大できるのは?ですが、
プロの方は無線でドンドン飛ばしてピンのチェックはPCでしてください
って感じなんでしょうかね。
書込番号:2134899
0点



2003/11/17 23:46(1年以上前)
実際に触れての感想で拡大が小さいと感じましたが、ちょっと自信が無くなっても来ました。でもD100に比べてサブダイヤルを回す(拡大が効くの)が半分くらいの感じでした。D100は、縦横4.5倍弱(√20)ですがD2Hは面積比4倍だとすると(√4=2)で縦横2倍で確かに拡大の意味が2倍であるの?って疑問も判ります。自分で言って置いて、申し訳有りません。どなたか確認出来たらお願いします。
書込番号:2136903
0点

VAMO爺さんの言っている4倍で(縦横2倍)であっていると思いますよ。
一個前のレスにも書きましたが、両機のモニターサイズと解像度を
考えたときにそんな違いがないのでスピード勝負のD2Hだったらこれぐらいで
OKとニコンが考えているのではないでしょうか。
数秒間で何十枚も撮るスタイルなので、一枚ずつピンの確認を本体でする
ことに重点を置いていないんでしょうね。
書込番号:2138163
0点


2003/11/22 20:22(1年以上前)
画素数で考えて見ました。
D100の液晶は118,000画素なので20倍拡大で、
2,360,000画素を表示できることになります。
それで、最大記録画素数6,016,000を割ると約2.55。
つまり最大拡大時には、記録画像の約2.55画素を液晶の1画素で表示します。
一方、D2Hの液晶は211,200画素なので4倍拡大だと、
844,800画素が表示可能。最大記録画素数4,021,248を
割ると4.76になります。
ということで、D2HはD100の半分よりは少しましな精細さで
表示できるということになります。
書込番号:2152334
0点


2003/12/02 18:27(1年以上前)
画像再生の拡大は16倍(4倍×4倍)でした。 ひょんなことで手に入りました。気になっていた拡大倍率を確かめてみたら16倍でした。液晶が大きくなった分とあわせると概ねD100と同じです。ニコニコ。
書込番号:2188107
0点





キャッシュバックキャンペーン開始でついに購入しました。
D100+SPAF28〜75XRDi+1GB MD
近所の三滝観音で紅葉をRAW記録し、コーミンさんのカスタムカーブでJPEG書き出したのちPaintShopPro8にてアンシャープ処理を施し印刷しました。
D100はメリハリがない・ソフトタッチなど様々な意見ありますが上記手順で印刷するとかなり納得の画質が得られました。これから長い付き合いを続けようと思っています。
1点

どこかのサイトでJPEGとRAWの描写比較を見ましたが、JPEGでは圧
縮によるものか、細部描写がかなり甘くなっている印象を受けまし
た。
書込番号:2159314
1点





D100で水中写真を撮っています。
(ネクサスD100)
F4+アクションファインダーに比べてピントの山が
つかみにくいですが、撮影結果が確認できるのがいい
です。
http://lion.zero.ad.jp/~zaq70175/
↑のLatestShootingに画像を掲載しています。
0点


2003/11/23 01:22(1年以上前)
銀塩で10年近く水中写真撮ってきましたが、そろそろデジカメにしようかなって考えてます。HP見せてもらいましたが何かピントに問題があるような?具体的にはどのような問題なんでしょう?
また、ネクサスD100でオートで発光できるストロボはあるんでしょうか? よろしくご教示お願いします。
書込番号:2153479
0点



2003/11/23 19:30(1年以上前)
水中マスクをしてもファインダーがケラれないように
ハウジングをピックアップファインダーという仕様に
してるのですがファインダーをのぞくとただでさえ
遠くに見えるのがさらに遠くになります。
F4+アクションに慣れてるとかなりピントに自信が
なくなります。明るい環境(ライト等)にすれば多少
やわらぐかも知れません。
ストロボですが、今のところTTLオートが使える
水中ストロボはありません。オートをお望みでした
らニコン純正の陸上ストロボのハウジングをオーダー
メードするひつようがあります。
当方はSB105でマニュアル発光で使ってますよ。
見ながら調整できるのでマニュアル発光でもあまり
気にはならないです。逆に思い切った露出で遊んだり
できますよ。
書込番号:2155582
0点





実売価格が下がって買いやすくなったD100、私もついに買いました。
私はアナログ(銀塩)では、ベルビアを始めとする高彩度のリバーサルフィルムを主に使ってきており、D100を買って最初にやったことはもちろんベルビアと見劣りのしない写真が撮れるかというテストです。
結果はなかなか良好で、もっと早く買えば良かったとさえ思ったくらいです。
D100とベルビアの真っ向勝負はこちら↓
http://www.hi-ho.ne.jp/taka_anzai/photo/DSLR.html
0点

ご購入おめでとう御座います。
ここの価格.COM登録店でさえも15万円となり現在多数の一眼デジカメが販売されていますが、性能から判断して一番コストパフォーマンスが良いのがD100だと思います。
書込番号:2124865
0点

>あんざい様
某掲示板で既に御挨拶いたしました。
(HNちがいますけど)
内容が素晴らしいので、もう既に何度か見せて頂きました。
英国では大変でしょうが、がんばってください!
みんな、写真(カメラ)好きの仲間です (^^)v
書込番号:2124898
0点


2003/11/16 01:53(1年以上前)
あんざいさん
すばらしいHP素敵ですね。
実は私もヨーロッパにいるのですが消費税が高いので安価に入手する方法なくて困ってます。
英国在住なのに15万円で購入された方法 ヒントだけでも教えていただけるとありがたいのですが。
宜しくお願いします。
書込番号:2130656
0点



2003/11/16 04:59(1年以上前)
じょばんにさん、コメントありがとうございます。
英国に住んでいると良いこともあり、それは近所の写真を撮るだけで「絵」になってしまう、ということです(笑)。今日もD100をぶらさげて散歩に行って来ました。
D100ほしい、さん。私は10月に日本を訪れた際に購入したのですが、この価格.comのお店の中でも15万円ぽっきりのお店はありますよ。ちなみに英国ではD100は1300ポンド(25万円程度)もします。
書込番号:2130912
0点


2003/11/16 23:18(1年以上前)
「あんざい」さん、はじめまして。
D100 vs ベルビア 大変参考にさせて頂きました。
背中を完璧に押して頂いたような気分です。
私も購入に向けて進み始めました。
年内には購入予定です。
書込番号:2133711
0点


2003/11/18 11:22(1年以上前)
か、勘弁して下さい、(^^;)
こんなの観たらますます欲しくなっちゃいますよ、
後継機待つのはもうやめてちゃおうかなぁ、
書込番号:2138081
0点

あんざい さん お早うございます。
どういう経緯が有ったのか良く知りませんでしたが(最初に削除されたスレを見落としていましたので)、ここの価格.COM掲示板(D100板)への離別状のスレを読んで悲しくなりましたね。
ここの管理人の方が削除された理由は全く分かりませんが、一度削除されたからと言っていきなり離別って事は、あまり短気過ぎませんか。
特にあんざい さんは 現在、外国にお住みでしょう。
内地に居住している私含めた皆さん方も英国でしたか、そちらの情報は大変有り難いと思います。
(ただし、削除対象にならないようにD100関係の情報に絡めた形で書き込みして頂く必要性はあると思います)
ぜひとも、懲りずに今後とも継続して下さい。
なお、離別状のスレの際に見慣れないハンドルネームの2〜3人の方の大変失礼なレスが書き込みされていたようですが、恐らくD100ユーザーではない ただの野次馬だと思いますから気になさらないで下さい。
それでは今後ともよろしくお願いします。
書込番号:2154325
0点



ご購入おめでとうございます。
D100は,デジイチの中でも,かなり完成度の高いカメラだと思います。お互い,撮影を楽しみましょう。
書込番号:2117904
0点



2003/11/12 06:54(1年以上前)
おはようございます、TAC1645 さん。
ご返信を、有難うございました。
僕はヨドバシで、このカメラを購入しました。
「そうだったのか!一眼レフ」(アサヒカメラ)で紹介されているデジ一眼の中で、オートホワイトバランスが良いと紹介されているのも、購入の動機になりました。
書込番号:2118022
0点

私は,D60ととっても迷っていたのですが,起動とAF性能で,店頭で即決しました。今でも,その判断は間違いではなかったと思っています。D100は,本当に完成度の高いカメラですよね。不満点も全くない分けじゃないですけど…。とっても気に入っています。
書込番号:2119339
0点



2003/11/12 23:38(1年以上前)
こんばんわ、TAC1645 さん。
そういえば、D60が消えて、一方、D100は現在も販売を継続していることから、会社の個性というものを感じました。
AFのレスポンスが良いし、やはり、レンズ交換型の一眼デジカメは画質が良いですね。
この機種に決めて、良かったと思います。
書込番号:2120416
0点

銀塩を使っていたときは,CanonのEOSだったので,躊躇したのですが,暗所でのAF性能がよくないのでは,室内撮り8割の私にとっては話にならないので,ニコンFマウントのレンズを全く持っていなかったのにも関わらず,D100を買ってしまいました。でも,それで大正解でした。
書込番号:2121143
0点


2003/11/13 23:49(1年以上前)
たしかにキスデジでは暗めの室内は弱い感じがしますね。
D100の方が良かったのかな??
ピントが合いづらく困ってます^^。
キスデジじゃ室内が弱い・・・・。悲しいけど・・・・。
書込番号:2123666
0点

私もキスデジを持っていますが,ピンぼけ率が高くて使っていません。3割の確率です。特に,人物を写すと,顔でピンを取るので,顔はコントラストが弱いせいか,ピンぼけ続発です(^_^;)。個体差があるのかもしれませんが,私のキスデジはそんな感じです。解像感が高いカメラだけに,残念です。その点,D100は,同じ状況で,ぴたっとピンが合います。暗い室内でも全く問題ありません。
書込番号:2127169
0点



2003/11/15 07:23(1年以上前)
おはようございます。
キスデジは、価格が安いので、僕も購入をしようかなと思いました。
けれども、カメラ本体のツクリに不安を感じ、購入意欲がなくなりました。
キスデジは、価格ではインパクトがありますが、購入後にがっかりしたユーザーも、いると思いました。
書込番号:2127374
0点




2003/11/09 01:50(1年以上前)
MAMEBOUZUさん
ラジコンカーはかなり速いので難しいと思うのですが
うまく撮れていますね!
スローシンクロで撮っても違った雰囲気が出て面白いかも、、、
鈴鹿GT300には行きませんか?
今日からアイコンがオジサンに変わったのです。
書込番号:2107318
0点

hametarouさん
ご無沙汰しております
早速御観覧頂き有難う御座います
次回スローシンクロも試してみたいと思います
GT300、行きますよー!
早く行きたくてウズウズしています
因みに私も後3ヶ月ほどでアイコン変わります(笑)
書込番号:2107342
0点


2003/11/09 08:51(1年以上前)
いよいよ来週末ですね<GT300
D100にも慣れてきて今年最高の写真が撮れることを
願っております。
VR70-200とTC-20Eでじゃんじゃん撮ってまた投稿なさっていただけると
うれしいです!!
書込番号:2107820
0点

何かと話題の多いレースになるようですね
いいのが撮れたらまたお邪魔します!
書込番号:2112114
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





