
このページのスレッド一覧(全6581スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 12 | 2024年10月5日 01:10 |
![]() |
67 | 28 | 2024年10月1日 21:01 |
![]() |
19 | 0 | 2024年9月28日 12:41 |
![]() |
59 | 18 | 2024年9月27日 22:52 |
![]() |
46 | 8 | 2024年9月14日 07:29 |
![]() ![]() |
35 | 6 | 2024年9月3日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


8月11日の夜から12日夜明けまで、富士山御殿場口五合目にてペルセウス座流星群の撮影をして来ました。
ケーブルレリーズが使えない事に不満が有りますが、自作のメカレリーズを使い、連写にして1晩で2700ショット撮影出来ました。
バッテリーはモバイルバッテリー20000mAhの物を使い残量37%でした。
モバイルバッテリーを使った撮影での問題がバリアングルモニターが使いにくい事ですね。
撮影条件
Zf+VILTROX16mmF1.8
シャッタースピード 8s
F値 F2
ISO感度 ISO5000
書込番号:25852318 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>hasubowさん
素晴らしい写真 ありがとうございます!
書込番号:25852574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hasubowさん
すばらしい。
富士山、宝永山、天の川、そして登山者のカンテラの列に加えて流星。流星の撮影は根気がいりますね。
ペルセウス流星群の思い出は、その昔、蓼科の草原に寝転がって3時間、203個観測しましたが、当時は写真撮影は考えられませんでした。
書込番号:25852702
4点

情報感謝 Zf は 高感度特性優れ ISO 5000充分使えますね
書込番号:25852935
0点

>hasubowさん
素晴らしすぎます!ありがとうございました(o≧▽≦)ノ!
書込番号:25853057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ササイヌさん、ありがとうございます。
>ガジェットじいさんさん、流星群の時は1度セットしたら放置するのである意味楽です。
3時間で203個は凄いですね。
>KE2さん、Z6の時よりも扱い易い感じがするので、高感度番長ですね^^
>天の川太郎Uさん、ありがとうございます。
書込番号:25853088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hasubowさん
素晴らしいです、羨ましい。
欲しいカメラですが、『ケーブルレリーズが使えない事に不満が有りますが、自作のメカレリーズを使い、連写にして……』
画質はNikonの中で最高かもですよね。私はケーブルレリーズ使えないので、眺めてます。
言葉では難しいと思いますが、自作のメカレリーズ…どの様なイメージでしょうか?
書込番号:25913837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使いにくさはあるでしょうが、リモコンML-L7でも同様の撮影は出来るでしょうか。
書込番号:25913973
1点

>一谷さん、こんにちは。
メカレリーズを固定出来るブラケットをホットシューに取り付けています。
写真を参考にしてください。
汎用品も販売しているので、過去スレを参照してください。
書込番号:25914386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>hasubowさん
ありがとうございました。
お手数お掛け致しました。
前向きに考えれます🙇
書込番号:25914480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hasubowさん
連写は出来ないのですね。情報、感謝です。
いかにもニコンらしい仕様ですね。ニコンとして好ましくない仕様。ユーザーとしては、何とかして欲しい仕様。
それにしても自作のレリーズ、素晴らしい。どこかで販売して欲しいなあ。
書込番号:25914885
0点






>ssdkfzさん
北海道は2回目、旭川は初めてでした。
駅舎がやたらと立派でビックリしました。
駅の中でラーメン(旭川ラーメン?)を食べました。安くて結構美味しかったです。
書込番号:25890864
2点

>kyonkiさん
今日は。
JR北海道と聞き、一寸貼りたくなりました、異機種ですがZシリーズ前身のNikon1です。
北海道は、国鉄健全だた時代に自動車で関東からほぼ1週 2度目は、道東、 3度目、ニセコでギブスを巻いて帰宅、
次は、家族でオホーツク紋別から知床などへ、そして次は、稚内から礼文島へ、昨年北海道新幹線初乗り、奥津軽いまべつ駅より
一駅、木古内へ、帰りは、新函館北斗より終点へ。
便利になりました、反面瑞々しかった風景、乾いてしまた様な寂しさ(日本中いしょかも)
書込番号:25891672
2点

>kyonkiさん
こんにちは。
>猛暑に耐え切れず北海道へ。
列車旅でしょうか。
ビールも楽しめますし、
良いですね。
Z-fcはヘラルボニーとのコラボ品が
ちょっと気になっています。
・zfc_heralbony
https://www.nikon-image.com/sp/zfc_heralbony/
書込番号:25891882
1点

>猛暑に耐え切れず北海道へ。
北海道へようこそ!
今日の北海道は雨あがりのせいかちょっと肌寒いです。
実父はポータブルストーブ焚くと言い出しました。。。
ちなみに数日前までクーラーかけてました・・・・
書込番号:25891898
2点

>matu85さん
ご返信ありがとうございます。
知床から稚内に礼文島まで行かれたとは凄いですね。
北海道を廻るには車が一番でしょうね。ただ、乗り鉄を趣味の一つにしてる私には北海道の大地を鉄道で廻りたいという夢がありまして、次回は根室まで鉄道で行ってみたいと思っています。
書込番号:25891941
0点

>とびしゃこさん
はい、列車旅ですから昼からビール飲んでいましたよ。
北海道は美味しいものが多いので酒も進みますね。お陰で、帰ってからは体重と血圧の数値に青ざめています。(泣)
Zfcのコラボ品ですか?
ニコンも色々と商売上手いですね。
書込番号:25891950
0点

>ブローニングさん
北海道の気候は本当に快適でした。
ホテルではクーラーをつけずに寝ることができたので久々に熟睡できました。
福岡に帰った途端に真夏に逆戻り。35度以上の猛暑日です。
来年は2週間ほど北海道に行きたいです。
書込番号:25891964
2点

>kyonkiさん
旭川駅、13年くらい前だったか、リニューアルしています。
(リニューアル前の駅舎は街寄りだったかなと・・・富良野線だけ川寄りで、リニューアル後は富良野線側に駅舎が寄った感じ?)
私も釧路〜根室あたりの乗り鉄をやってみたいところです。
(釧路までクルマで行っちゃったりしますが)
書込番号:25892046
1点

kyonkiさん
今、全国の天気予報見ましたが明日の気温札幌最高24℃
福岡36℃・・・・
お体ご自愛下さい。
書込番号:25892053
2点

>ssdkfzさん
旭川駅にそんな経緯があったんですね。
旭川の街は道路が広く、なんか本州や九州とは違って大陸的な感じを受けました。
旭山動物園にも行きましたが、ペンギン館は良かったですが他は……(以下自粛)
他にも旭川には良いところがありそうなので、いつかゆっくりと見て廻りたいです。
書込番号:25892172
1点

>ブローニングさん
今年の福岡はかなりヤバイです。
親戚の80代の叔母は熱中症になることを恐れて、クーラーをつけて寝たら風邪をひいて肺炎になりました。悲
福岡県の救急車の出動件数が記録を更新し続けているらしいです。
来週には暑さも収まるとの予報が出てますので、もうしばらくの辛抱です。
書込番号:25892182
3点

大阪も非常に厳しい残暑で御座いますが、十数年前の地上駅時代の極寒の旭川駅など。
7〜8年前頃だったか、釧路の丹頂撮影を終えて路線バスで丹頂の里から大楽毛(おたのしけ)駅へ。
約1時間待ち、帯広行普通列車に乗車。人がどんどん下車して、帯広では自分含め2〜3名程度が下車。
極寒の鈍行旅行を楽しめました・・・
帯広で数十分待ち合わせで札幌行の最終のおおぞらに乗りました。
書込番号:25892232
3点

>くらはっさんさん
書き込みありがとうございます。
極寒の中での丹頂撮影とバスと鉄道の移動でしたか。
寒がりの私にはとても無理な話です。
そいえば小樽駅ホームの裕次郎を見るのを忘れてました。
昔は小樽に裕次郎記念館がありましたが、無くなってますね。
書込番号:25892636
1点

kyonkiさん
こんにちは
>猛暑に耐え切れず北海道へ。
この言葉に惹かれ、のこのこ出てきました。
「特急ライラック 旭川駅」
この緑色の電車の写真を函館駅で撮ったのは、10年も昔のことになります。
ハードディスクを探しても見つかりませんでした。貼りたかったのに
添付画像は、今日の散歩道からです。
書込番号:25892663
2点

>酒と旅さん
こんにちは
高知ですか。高知も暑いでしょうね。
私も毎朝ウオーキングしてますが、8時までに切り上げないと熱くてたまりません。
お互い暑さに負けないように頑張りましょう。
書込番号:25893059
2点

>kyonkiさん
夢を実現し、車窓の外の景色も是非堪能してください。
@ 稚内を出発するサロベツ、驚いた事に、2両編成、どうやって此処迄 走ってきたのか?。
A 礼文島、ホテルの夕食会場から利尻富士。
B 宗谷岬、被写体、今では、皆さま70才超え、初めての北海道でした。
C 利尻島に渡ってみましたが残念でした。
有難う御座いました。
書込番号:25898121
1点

懐かしい最北端の碑ですね。
平成になる前に駐車場の拡張工事が行われて、間宮林蔵の像も移設されていましたけど・・・
利尻富士、夕暮れに良い画が撮れたりしますが、なかなかタイミングが合いません・・・
書込番号:25898198
2点

私は鉄道旅が好きで自分が乗った鉄道は必ず撮っていますが、同じように降り立った駅舎の写真も撮るようにしています。
今回行った中では長万部駅が印象的でしたね。駅前のさびれた感じ(失礼)が映画にでも出てきそうな、いかにも北海道の町という雰囲気がとても良かったです。
長万部ではお昼に食べたカニ飯がとても美味しかったです。
>matu85さん
特急サロベツは現在のキハ261系ではなく前の型ですね。
利尻富士はこんなに奇麗で雄大なんですね。見てみたいです。
宗谷岬のお写真は1954年で間違いないでしょうか?1954年は昭和29年ですからオリンパスペンがあったのかどうか、他のカメラにしてもスナップ写真をカラーで撮るのはちょっと時代にそぐわないような……。写ってる方は皆さん90歳越えになりますが。
書込番号:25898514
1点



ハードオフのジャンクで2,200円でニコンAiニッコール55mmf2.8Sを見つけました。
シリアルナンバーこそ古いけど、外観も中身もまあまあな個体で、何故ジャンク?と思いましたがありがたくゲット(^-^)。
特にフードを付ける必要もないので、全長は接写以外では変わらず。
何だかZFに良く似合うかもって思います。
書込番号:25907048 スマートフォンサイトからの書き込み
19点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ボディ
ニコ1は、V1→J1→J4
→J5と愛用してきました。 ただJ4は電源が入らなくなり修理依頼しましたがもう終わりとの事、自分で分解修理したが、ただバラバラにしただけで、不燃ごみとして処理しました。
残りのニコワンは元気です。
レンズは10ミリ 10-30ミリ 30-110ミリだけです。
しばらくフルサイズに魅了されニコワンは仕舞い込んでいました。 が、歳で重いのは億劫になり持ち出してみました。
個人で写真を楽しむならこれはこれで良いと思いました。
今の技術でニコワン復活してほしいです。
24点

ニコン1はフォーマットサイズが
小さすぎて失敗した典型例ですね。
今まさにマイクロフォーサーズですら
飲み込まれようとしています。
Rマウント、Zマウント、FEマウントで出ている
R50やZ50c、α6700など
ご自身がお使いのミラーレスに合わせて
選択するのが無難かと。
書込番号:25902475
2点

>安物買いkazuさん
J5は、今もウチにあります。
小さいカメラは大好きで、過去ペンタQやパナのGM1も使いましたが、
ペンタQは流石に高感度ノイズが酷く、GM1は背面ダイヤルの誤操作はあり手放しました。
J5は使いやすいです。
ちなみに今は、大学生の娘が小さくて可愛いと言って愛用しています。
書込番号:25902506
3点

追伸です
ニコン1シリーズは、一般ユーザー向けではなくカメラマニアの方が使うギミックみたいなコンセプトで
販売すれば面白かったと思います。
販売台数はあまり見込まずに、価格を倍にしても良いので思い切り質感あげてだせば
もっと欲しいかも 笑
書込番号:25902514
2点

安物買いkazuさん
同感です、ニコンデビュー機です、大切に使ってます。
最新のニコン機は、店舗で触る程度で使い込んではいませんが
写りは全く色褪せない描写だと思います。暗所では、大きなセンサー
カメラに引け取りますが、街角スナップではニコンの特色を持っていて
楽しいです(;^_^A
常時携帯しておりまして、帰宅途中でも折に触れてスナップしてます。
愚策ながらアップします。
書込番号:25902518
3点

良い機種ですよね。一応、ニコワン完成形。
Z-FX機のサブとして、雑感撮りに首下げして重宝したりもしています。
予備機入れて二台おります。
レンズは、二台ともED11-27.5mm常装です。このレンズは超お奨めですよ。フードのHN-N102がプレミアム。
書込番号:25902534
2点

松島舞鶴さん早速の返信ありがとうございます。
1インチセンサーは暗い場所とか状況が悪い場合は苦手ですね。
同じような撮影スタイルとして Z30 を検討しています。 品不足のようですけど。
書込番号:25902572
1点

ねこまたのんき2013さんありがとうございます。
添付していただいた写真、フルサイズにも負けない画像ですね。
娘さんもこれから素晴らしい写真を撮られることでしょう。
書込番号:25902577
2点

ts-shimaneさんありがとうございます。
小さなバックに忍ばせてスナップ写真。
もしかしたら一番楽しい写真スタイルかもしれないですね。
それにはニコワンが一番かもしれませんね。
添付の写真もゆったりとした感じがよく出ています。
書込番号:25902583
3点

うさらネットさんこんにちわ。大御所からコメント頂いて恐縮です。
以前からうさらネットさんがニコワンシリーズを取り揃えているのは、価格コムで知っていました。
J5も2台お持ちでさすがですね。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:25902599
3点

>安物買いkazuさん
>大御所から---
年齢だけは近づいておりますが、Hi。おそれいります。
ニコワン復活を願いたいですが、市場に残るレンズに樹脂ギアに係る問題が再現・再燃すると---。
来年でJ5発売から10年ですから、ほとぼりも冷める頃ではあるのですが。
書込番号:25902943
2点

>安物買いkazuさん
こんにちは。
ほんとに、手軽に使えて重宝しています。
特に自転車に乗ってまわるときに。
技術史の観点でいうと、
「撮像素子の大きさを適切に選ぶと、
画質(ダイナミックレンジ)と高速性能の両立が可能」
そこを実証した良い製品だと思います。
秋の花を少々貼らせていただきます。
書込番号:25902971
1点

まあニコ1は来たるミラーレス時代を見据えた実験機の意味合いが強かったのでしょう
あからさまに当時の絶対的主力あるFマウント機の販売の邪魔にならないように差別化された企画
レンズにフォーカスリングが無い時点で
ああーニコンはメインカメラとして使わせる気が無いんだとさとりました(笑)
他にも独自規格のスピードライトとか
1インチのわりにフランジバックが長いからボディが分厚くなるとか
変な部分もありましたね
同じ1インチならNXminiの方が薄くできてお面白い規格
まあ実験機として見るなら大成功だと思うけどね
一眼として世界初の像面位相差AFとかメカシャッターレスとか
今後の主流になるであろう装備が搭載されてて面白い
書込番号:25903433
0点

J1,V1,V2二台を愛用しています。V2は野鳥撮影に重宝します。2倍の焦点距離が重宝しますし、連写も早いですし。ただ、ダイナミックレンジが狭いのか?白トビしやすいのが欠点ですかね?購入時は変な形と思ったV1も、今見ると素晴らしいデザインで、かっちりしたマグネシウムボディーで、まだまだつかえるカメラです。販売が早すぎた(時代を先取りしすぎた)のかな?フルサイズ高額機種のオンパレードのいま、もし発売されれば一定の需要が生まれると思います。
書込番号:25903436
1点

J5持ってました。
デザインはおもちゃ感があまりなくよかったんですが、材質は少しチープでしたね。
タッチパネルはきびきびしていて、AFも申し分なかったです。
当時ダブルレンズが5万くらいだったので、コスパも悪くなかったです。
個人的には、センサーサイズが小さいから悪かった、失敗したとは思っていません。
そうじゃなくてレンズがなかったんです。
本体はちゃんと2ダイヤルなのに、レンズ側にはピントリングがなかったり、32mmf1.2は気軽なカメラとして認識していたNikon1の交換レンズとしては高すぎ、望遠や便利ズームは競合のMFTよりだいぶ割高でした。
本体は軽量コンパクトなのでよかったんです。
誰しもがフルサイズが欲しいわけじゃないんです。APS-Cだって人によっては大きい。
ただ、交換式カメラを買うからにはレンズ交換したいんです。そのレンズラインナップが正直イマイチでした・・・。
似たようなスペックのキットズームを何個も出すなら、もう少し単焦点とかマクロとか手ごろな価格で拡充してほしかったです。
書込番号:25903857
4点

書き忘れました。
彼岸花の写真すごくいいですね。
書込番号:25903858
1点

技術的にm4/3勢よりチャレンジングで面白かったカメラですね
これは裏面照射でしたっけ
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Nikon%201%20J5,Panasonic%20Lumix%20DMC-GM1
JはかっこよかったのにVはどうしてあんな感じになってしまったんでしょう、J5にEVFつけただけのV5出てくれたら欲しかったです
書込番号:25903996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコ1の最大の魅力はデザインと思うかな
J1、V1は一眼に欧州のおしゃれ雑貨テイストをはじめて取り入れたことは称賛に値する
特にV1はEVFがセンターのカメラとして最もストレートにデザインされていて心地好い♪
まさに最高傑作(笑)
まあ予想通り市場では評価されず
J5、V3になるにつれ無個性でつまらないデザインに向かってしまったが…
僕はたまに出てくるデザインでチャレンジするカメラが大好きです(笑)
書込番号:25906477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

V1,V2を所有しています。
高感度はいまいちでしたがAFもけっこう速く、鳥撮りのサブカメラとして重宝していましたね。
J5のセンサーを搭載したV4?を期待していたのですが出ずじまいで残念でした。
V1のデザインは好きなのですが、撮影モードダイヤルが知らない間に回ってしまうことが多いのが困りものです。
書込番号:25906601
1点





>乃木坂2022さん
おっしゃる通りです。
今年の松島基地航空祭は 多彩な機種の展示がありながら
イマイチ天候に恵まれず 残念でした
書込番号:25888623
1点

>趣味 写真さん
流石の単焦点、画質キレッキレですね!
画角変化と連写の過程も楽しんでるのでどうしても。望遠ズームにいってしまいます。
静浜、松島と天気が連敗でしたが、三沢はちょっと遠方でしたが行って正解でした!
書込番号:25888701
3点


>葛飾南北斎さん
ベイパーコーンの瞬間を見事に切り取り うらやましい限りです
私は あろうことかオープニングフライトのプロペラ機用にシャッタースピードを落とした設定のまま
機動飛行の撮影に入ってしまい 気が付いた時には後の祭り
午前中は ずーっと落ち込んでました
書込番号:25889895
2点




そろそろ使っているカメラの買い替えの時期なのでZ6Uか、次に出るであろうZ5Uを考えてました。
散々悩んでいたのですが、どうしてもEVFが馴染めない。
起動やAFにイラッときてしまう!
画質は確かに良いがクソ高い!
そこにキャッシュバック!
2台で英一10枚!!
結局D780買っちゃったわ。
Nikonの一眼レフ機にとっても自分にとっても終のカメラになるのかなぁ‥
書込番号:25874927 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

一挙弐台とは、流石の大人買ひ。
御目出たう御座居ます。
書込番号:25874984
2点

大人買いと言うとたいへんカッコよく聞こえるのですが、カメラ屋さんに保証書への住所&氏名の記入を求められました。
もうなん十年も書いた覚えないなぁ、なんだか嬉しく思えた。
その場で記入しましたが、後でよく考えたら、転売防止の為に書かされたんだと思いました。時々行く店なのに‥
書込番号:25875071 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヲタ吉さん
お得に買えて良かったですね。
D780があるとZのフルサイズに目移りしないです。
出てくる絵はZ6と一緒なのに、何と言っても膨大なFマウントレンズが制限無しで使えるのが利点ですね。
ただ、私が4年前に買った個体はピンズレだったのでそこだけ注意してください。
書込番号:25875165
2点

そう、Fマウント!
中古で安っす!
Zはレンズにハズレがないのでつまらんのだわ。
書込番号:25875461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

豪気ですなあ。二台買い、一回やってみたいですね。あとから買い足すことはあっても、同時はなかなか。
書込番号:25876718
0点

すみまそん。
自称コスパ抜群の写真屋で、2台持ちじゃないと超不安な糞チキン野郎なんですわ(爆)
フィルム時代は、ライカとかハッセル使ってましたが、すっかり没落してしまいました。
書込番号:25877131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





