
このページのスレッド一覧(全6581スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 9 | 2024年8月31日 06:34 |
![]() |
18 | 1 | 2024年8月30日 20:57 |
![]() |
16 | 4 | 2024年8月26日 10:46 |
![]() |
7 | 2 | 2024年8月21日 08:37 |
![]() |
12 | 9 | 2024年8月20日 02:23 |
![]() |
8 | 0 | 2024年8月17日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D7500には、ミラーレスのように瞳AFは無いのですが、瞳にフォーカスをあててシャッターボタンを押したら、瞳にAFが合いました。
D7500のAF補足追従性能は、なかなか優秀だと思いました。
14点

レフ機でもミラーレスでもシングルポイントで合わせれば普通にどの機種でもピント合いますが。
書込番号:25837490
14点

座っているパンダなら、MFでも撮れるよ!
書込番号:25837494
6点

>瞳にフォーカスをあててシャッターボタンを押したら、瞳にAFが合いました。
よほどAF性能が悪いカメラでもない限り、レフ機の1点AFで狙った場所なら普通にそこにピント合うのは当然でしょう。
今更なんの話なの?感がすごい。
>D7500のAF補足追従性能は、なかなか優秀だと思いました。
今回のパンダの写真のようなケースではAF補足追従性能は関係ないです。
1点AFで狙ったとこにピントが合った。それだけです。
だってD7500のAFが動きまわるパンダの瞳をずっと捉え続けてたわけじゃないでしょ?
書込番号:25837762
14点

グループエリアAFやフォーカスポイント1点で
瞳に合わせれば、ピントは合います。
D7500に限らずです。
一眼レフで合わなければ、
前ピンや後ピン、もしくは不具合の可能性もあるかと。
また、動きものなら、動きのスピードによっては、
そこに合わせる腕も必要。
パンダさんなら、
ピント合わせはそう難しくはないかと。
書込番号:25837788 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まぁ、瞳にフォーカスを上手く当てて撮れた写真も瞳にバチピンだった
という事は間違いなさそうなので結果オーライで良かったんではない
でしょうか。。。
書込番号:25837825
7点

>The_Winnieさん、こんにちは。
D7500の撮影写真、非常に参考になります。
レフ機も、まだまだ現役ですよね。
私は>The_Winnieさんの投稿好きですよ。
書込番号:25837868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

瞳AFではないですが、一応ライブビュー撮影では顔認識AFができます。
パンダに反応するかどうかは?ですが。
書込番号:25837892
2点

皆さん、コメントを有難うございました。
モデルのジャイアントパンダのリーリーは、今月の16日が誕生日です!
書込番号:25837991
4点

残念なことですが、リーリー、シンシンは高齢と病気治療のため、9月29日に中国に戻るそうです。
https://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&inst=ueno&link_num=28750
お別れは寂しいのですが、元気になって長生きして欲しいと思います。
今まで有難う、リーリー、シンシン。
書込番号:25871945
1点



Z9買えた人も買えない人も500円です。
https://parks2.bandainamco-am.co.jp/item/PRE_4582769739996.html
書込番号:25871144 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



Z7、Z6シリーズのサイズ感がちょうど良く最高です!
機動性や持ち運びにベストマッチのサイズです♪
大きなレンズをつけたり小指余りが気になる時は、
純正のグリップZ-GR1をつければ、格段に良くなります。
ミラーレスに変わった以上は、そのメリットが活かされる機動性の高いコンパクトなサイズが理想。
Z8は性能や機能面では最高ですが、
いかんせんサイズが大き過ぎて、
レフ機のときに逆戻りするようで積極的な持ち出しに
躊躇すると思い、購入にどうしても踏み切れません。
Z7やZ6シリーズのサイズ感でZ8のような性能や機能を
搭載したカメラの登場を強く願っています。
書込番号:25864322 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>saeko.70さん
>Z7やZ6シリーズのサイズ感でZ8のような性能や機能を搭載したカメラの登場を強く願っています。
Z 8/9は悪戯にデカいんじゃございやせんぜ。
騙されたとおもおて買って使うてみてくんしゃい。
Z 7 IIに戻れんさかい。
書込番号:25864329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はZ9のサイズ感がちょうど良く最高です。。。
書込番号:25864334
0点

カメラの大きさが適切かどうかは、どのように写真を撮っているかによって変わる、つまり各自変わるし個性が出るすと思います.
個人的にはどちらかと言うと一カ所にあまり留まらずに撮影を続ける方なので、Z9とかR1のような大きなカメラは少し不便だなと感じます.
なのでスレ主さんの感覚に使いでしょうか.
書込番号:25864372
3点

そうだったらsonyのa1、a9系がいいのでは?
書込番号:25865540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ニコンZFにミノルタWロッコール35mmf1.8。
だいぶ前の事。キタムラジャンクで1,000円くらいだったかも。
最近のキタムラは、ジャンクでも価値のある品だと、それなりの価格を付けますが、以前はジャンクだと500円〜2,000円くらいを付けて箱の中にポイってしてましたから、まさに宝箱でした。
と、言っても直せる人にはですね。
写真のミノルタは、結構なカビと修理をしようとして諦めたのか、全体的に「ネジ切って」ある部分がユルユルになっていました。
ただ、レンズが緑に見える、肝心な部分は比較的軽傷で、緑のロッコールらしい見かけのまま、直せました。
35mmのハイスピードレンズの割に小さいけど、写りと言う部分ではニッコール35mmf1.4にひけを取らない良いレンズだと思います。
中古では、余り見ないかもですね。
書込番号:25859019 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ニコンのAi(-s)レンズは上品で繊細なデザインだから
当時のキヤノン、ミノルタ、ペンタックス系の新しさを出して、結果的にちょっと安っぽいデザインのレンズは似合いにくいかもね
上品で繊細という意味ではオリンパスもそうなのだけども
いかにもオリンパスなデザインだから
結局、ニコンに似合うのはニッコールだよなああ
書込番号:25859098
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
OLYMPUSズイコーのMFね〜。確かに小さくて良いですね(^-^)。
オールドレンズでも無いけど、カールツアイスも似合いそうですかね。
AF変換マウントに付けるので、本当はライカのMかLマウントが有難いです。
書込番号:25859133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



少し前から気になっていたハードオフのジャンクコーナーのライカズマール50mmf2。ZFに似合いそうだなあと、迷いに迷って、残っていたら、それも縁というものだと。
ジャンクなズマールにしては少しお高めな44,000円。少しおまけしてもらえて35,000円で購入しました。
ジャンクの理由が「前玉に傷あり」でしたが、ズマールの持病なので仕方ないと。
ショーケースから出してもらってレジ横でじっくりチェックしてみたら、これまで2回購入した事があるズマール達より、外観もめっちゃ綺麗だし、肝心のレンズの傷も少なめかな?と購入しました。
ZFに付けてみたら、ライカの沈胴レンズは、細身なのでZFよりZF-Cの方が似合いそうだけどZF-Cだとボディ内手ぶれ補正がないからなあ。
テックアートTZM-02に付けると、少し最短撮影距離が縮まるのは良いなあ(^-^)。
書込番号:25853104 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

III f で使っていました。少し甘い系だったですかねぇ。
大昔に売却してしまいましたが、何処かで活躍していればいいかな〜。
書込番号:25853231
1点

>うさらネットさん
ズマールの持病のおかげで甘々系ですよね。
それでもピント面は、しっかり写るのが、流石はライカだと思います。
一度、山崎ズマールに当たった事があるんですが、あれは別物でした。
書込番号:25853249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

甘くて線が太めな味わいレンズですね!
若い頃、小さいシステムが欲しくてライカじゃなくニッカなんかに手を出した時に使ってました(笑)
銀塩モノクロで使ってました。
デジタルで使うとスッキリしてますね!
カラーもいいな。
どの辺がおジャンク?
書込番号:25855516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
ハードオフは、傷、カビ、ゴミはジャンク扱いにして保証を付けたくないんですよ。
なので、普通に新宿や中野で中古で並んでるズマールと変わらないレベルだと思います。
が、ジャンクとされてる以上、「ズマールのジャンクなら25,000円位が相場だなあ」と、つぶやいたら付属品だけでも1万以上しますからと言ってたけど、5000円なら値引きできますよと言う感じな交渉でした。
山崎ズマールは、別格なので比較にならないですが、ゴロゴロ販売されてる「レンズに傷だらけ」で、白濁に近いズマールよりずっとしゃっきり写ります。
書込番号:25855710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

50mmはズミクロンM 50/2 4th新品ゲットしたばかりなのと、ズミルックスM 50/1.4 3rdで痛い目を見たのでお腹いっぱいです笑
Z fも太さがしっかりあるズミクロンやビオゴンだと結構似合います
写り的には、2000年代まで販売されてたズミルックスM 50/1.4 3rd、中々に像面湾曲がひどくてちょっと距離を取ると中央以外ボケボケみたいな割と悲惨なレンズでしたので、
古くてもF値抑えめなズミクロンやズマールの方がしっかり写ってくれそうかな?
あのズミルックスの像面湾曲の酷さは最早「味」で片付くレベルじゃなかったので...
ズマールの傷は「持病」とのことですが、ズマリット50みたいに傷つきやすいといった感じでしょうか?
TZM-02は、便利は便利なんだけどピントが場外ファールぶち上げた時に復帰できないこともあるので、
正直オートフォーカスはもうなくてもいいかなーと...
ちなみにですが、復刻版のズマロンM 28/5.6はTZM-02はダメでした。フォーカスレバーがTZM-02の外周に当たって動きませんでした...
書込番号:25856680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
ズミクロン裏山です。
ズミクロンまで行くと、予算が全くたりませんのでお安いズマールで、ライカ的な写りを楽しんでおります。
と、言っても(沈胴)ズミクロンも10年くらい前は、それなりのお値段で買えたんですが、昨今の値上がりは、何もかもがお高くなりまして。
ズマールは硝材そのものが柔らかいのそうなので、拭き傷が持病になっているらしいです。
オーバホールした個体だと前玉裏側等も傷だらけの場合があり、カビが居ないにも関わらず低コントラストと、言う玉が多いそうです。
書込番号:25856708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天の川太郎Uさん
ズミクロンM 50/2 4thはシャキシャキです。
70年代の光学設計とは思えないレベルでシャキッと写るのでびっくりすると共に、
アポズミクロンが出てもなおこれが現行モデルなのか少しわかった気がします
自分が買ったのは6bitコード付き4世代ですが、調べてみるとM8リリース時に6bit付きで発売された頃は19万弱だったのが、今は倍の40万ということで、そりゃ中古諸々もべらぼうに値上がっていくわ....と
ズマールの傷は、このレンズ、コーティング有無両方があるようですが関係あるのかな?
しかし戦後製造のズマリット50/1.5も大半傷ありの中古しか見かけないので、初期のコーティングは貧弱だったのでしょうかね
書込番号:25856896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
ズミクロンの写りスゲー!
気持ち良く抜けますね。
欲しいかも…。
書込番号:25857364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天の川太郎Uさん
ありがとうございます。追加の拙作で背中の後押しということで...笑
(Z fで撮ったのがネタ切れなのでLeica Mでのが3枚です)
光学系的にはズミクロンM 50/2は3rd、4thで共通なので、3rdは狙い目かもしれません。
むしろ3rdは見た目的には4thのダサい内蔵フードではなく外付けだし、ツノもあるしで、見てくれは3rdの方がいいかな?
また逆光耐性も、アポズミクロンは良くなってるみたいですが、無印ズミクロンはニッコールやZEISS ZM、Otusと比べると一段階劣るかなと感じてますので、描写面では3世代で無問題です
レンジファインダーレンズは広角だとカバーガラスがライカほど薄くないボディで使うと実力が活かしきれないものもありますが、ズミクロンM 50はほぼ大丈夫です。Z f、Z 9とライカボディで撮り比べてみましたが無限でも隅は左は小さかったです。安心して使えると思います
反面、アフターケアという意味では、3rdは間違いなくメーカーでは修理の受付自体が不可、4thも39?番台は修理不可と言われる可能性があるので良い個体の吟味は必要かと思います
書込番号:25857708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バックアップ記録が出来ない件で少しネガティブな感じに書き込みしてしまったので、予想外に良かった件も書き込みします。
Z9/Z8でも、10ビット記録(H.265/ProRes)で、4K30Pにてハイレゾズームができました。Z6IIIも同様に1.4倍までハイレゾズームできるのですが、なんとこちらは4K60Pまでできてしまいます。これはかなり嬉しい!
今のところ長回しも炎天下撮影も、熱停止も発生してません。
良い機種です。^_^
書込番号:25853840 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





