ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(973611件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12071スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームウェア「Ver.1.01」

2025/04/16 18:21(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:679件

ファームウェア「Ver.1.01」が公開されました↓

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/551.html

書込番号:26148788

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/22 08:33(5ヶ月以上前)

>光の詩人さん
こんにちは、情報有難うございます。

遅ればせながら、先ほどバージョンアップ完了です。
imaging cloud からクラウドで行いました。
便利になりましたね。
今まではPCからDL→空のSDへ移して行っていたことを思うとです。
他メーカーでは既にそれは可能でしたが、ニコンもやっと可能になり便利になりました。
Z6Vから可能になったようですが、そっちは未所有なので今回が初でした。

書込番号:26155231

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェア「Ver.5.20」

2025/04/15 18:07(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:679件

ファームウェア「Ver.5.20」が公開されました↓

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/553.html

書込番号:26147629

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ115

返信25

お気に入りに追加

標準

Z5iiと迷う

2025/04/11 00:02(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III 24-120 レンズキット

クチコミ投稿数:8件

Z5iiのボデーが23万円、24-120が13万円で合計36万円

Z6iiiの24-120セットが47万円でキャッシュバック5万円があるので合計42万円

約6万円の差額をどう捉えるか⋯

レフ機からの買い替えで上面液晶欲しいタイプなので困ってます

書込番号:26142113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2025/04/11 00:15(6ヶ月以上前)

動画撮らないならZ5Aで良いのでは。
逆に撮る場合はZ6B一択と思います。
ちなみにAF性能はZ6B>Zfのようです。

書込番号:26142121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件

2025/04/11 00:21(6ヶ月以上前)

こんにちは。

価格がネットショップのようですが、初期トラブル等の対応がきちんとしたとこで買うのが良いと思いますが。
Z6III24-120キットで約50万キャッシュバックで45万、24-120単体で14万と考えるともう少し価格に開きが出ますね。
その上で迷われるのであれば、ニコン機で動画撮影をされるかどうかで判断されるのが良いかと。
Z5IIの仕様はそこそこ見ただけですが、真剣に動画やるならZ6III、動画はそこそこに静止画撮影がほぼメインであればZ5IIでよろしいかと。
ただ、静止画でもローリングシャッター歪みが気になるような撮影環境であれば、Z6IIIのほうが有利かと思います。

私は動画メインなのでZ9使用でZ6IIIを買い足しました。

書込番号:26142126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/11 00:25(6ヶ月以上前)

>テークエムさん

動画に関わらず必ずZ6Vが良いです。
ちょっと安い低スペック機を買うと後悔しますよ。

それにソニーやキヤノンと比べるとZ5Uは動体AFがイマイチです。

書込番号:26142129

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2025/04/11 01:17(6ヶ月以上前)

>テークエムさん

動画がメインならZ6V、スチルが主ならZ5Uで良いのではと思います。

Z6VはRED買収後に出たカメラで動画に力を注いだ感が強いように思います。
部分積層センサーで読み出し速度も速くなっててローリングシャッターの歪みを抑制できるメリットもあるので差額を含めて、どっちが良いか迷うところはあ?と思いますが。

一眼レフだと肩液晶は便利だと思いますし、上位機のイメージもあるのかなと思いますが、ミラーレスだとEVFで設定も確認できるので無くても不便では無いと思います。
コスト削減もあると思いますが。

Z5Uを購入するにしても今からだと発売日には間に合わないでしょうから、レビューなど様々な意見がでてから決めても良さそうには思いますが。

>foto-fotoさん
Z5Uは動体AFがイマイチです。

発売前なのに言い切れるイマイチな理由、根拠はなんでしょうか?
Z50UなんかはAFが良くなってると言われてますから、後から出てくるZ5Uも良くなってると思うのですが?

書込番号:26142163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z6III 24-120 レンズキットのオーナーZ6III 24-120 レンズキットの満足度5

2025/04/11 02:35(6ヶ月以上前)

>テークエムさん

こんにちは。

大幅に性能を底上げして、もはや堂々の中級機といえるZ5Uが23万2650円ですから、迷いますよね。この価格は驚きました。

電子シャッターを使う場合に速い動体の歪みの問題は確かにありますが、メカシャッターの拡張機能で秒間14コマも撮れるようですから、これで十分代替可能と、私などは考えます。メカで秒14コマというのは、APS-Cフラッグシップと呼ばれ今でも愛用者がいるD500を、軽く凌いじゃいますから。

静止画ならZ5Uで文句ないのではないでしょうか。ただ、案の定人気が凄いようで、入手には少し時間がかかりそうな点は考慮に入れてもいいかも知れませんね。


書込番号:26142180

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/11 07:05(6ヶ月以上前)

>テークエムさん

こんにちは。

>レフ機からの買い替えで上面液晶欲しいタイプなので困ってます

Z6IIIの人気がないのは性能面よりは
価格面(と日本経済状況)の問題ですので、
上面液晶が必要ならキャッシュバックで
差が縮まったZ6IIIが良いのでは無いでしょうか。

メカシャッターでコマ速を上げる場合、
一コマあたりに物理的にセンサーに
光が届く時間が(メカシャッターで
ブロックされるため)減りますので、

同じ技術(エンジン、アルゴリズムなど)
で作れば、高速スキャンセンサーの
電子シャッター機のAF性能(被写体の
平面、前後位置の予測精度)の方が
より高くなるのは当然のことです。

一定の速度での移動する動体の場合は
AFに使えるセンサー情報が少なくても
十分対応可能ですが、速度や軌道に
変化のある被写体では差が出ます。


>約6万円の差額をどう捉えるか⋯

支払価格にそこまで差がなければ、
(動画性能はもちろんのこととしまして)
AF連写性能重視の場合も高速カードも
使えるZ6IIIの方が長く楽しめそうかな
とは思います。

10万以上の差があればあれですが、
5‐6万の差なら(重さも60g違うだけ)、
Z5IIはすぐに手に入らなさそうですし、
Z6IIIが良いかなと思います。

書込番号:26142252

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2025/04/11 07:38(6ヶ月以上前)

ありがとうございます

やはり動画が1つ判断の鍵ですよね
被写体的にAF重視したいのもあるので
それも考慮したいと思います

書込番号:26142271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/04/11 07:40(6ヶ月以上前)

>hunayanさん
ありがとうございます

やはり動画が1つの判断の鍵ですよね
被写体的にAFは重視したいのもあるので
その辺も含めて検討します

書込番号:26142276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/04/11 07:42(6ヶ月以上前)

>LECCEEさん
ありがとうございます

そうですね、まだ購入店まで考慮できていません
動画は撮るつもりはありませんが
動体は撮るのでZ6iiiに気持ちが動いてきました
Z9とZ6iii2台持ちは羨ましいです!

書込番号:26142278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/04/11 07:44(6ヶ月以上前)

>foto-fotoさん
ありがとうございます

性格的にもスペックで安心したいのも正直なところです(笑)
AFは基本Zfとの理解なので
その辺もう少し見極めてみます

書込番号:26142281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/04/11 07:46(6ヶ月以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます

やはりまだミラーレスの特徴にイメージが湧いてないですかね
週末名古屋に行く予定があるので
実機触ってイメージわかせてきたいと思います
動画はやるつもりは無いですが
できるなら撮ってみるかと、将来ならなくもないと思うので
迷うところです

書込番号:26142285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/04/11 07:49(6ヶ月以上前)

>鳥が好きさん
ありがとうございます

そうなんです
14コマで充分すごいなと思ってます
あとはおっしゃる通り納期ですかね
時間はかかるかもですが
価格も落ち着いていく方向には行くと思うので
もう少し時間かけて見守ってもいいのかなと思ってます

書込番号:26142287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/04/11 07:52(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます

最後の4行の言葉が
全てを言い表してもらってるような気がします(笑)
Z5iiで24-120きっとが出てくれるのが1番なんですが
そこはニコンも戦略なんでしょうね

書込番号:26142289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2025/04/11 21:22(6ヶ月以上前)

動画を撮らなくても、電子シャッターを使うのであれば、Z6IIIですかね。

書込番号:26142996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2025/04/12 01:05(6ヶ月以上前)

>テークエムさん
スチルで使用されるのでしたら、Z8かZ5Uで検討した方が良いですよ。
正直Z6Vは実写では中途半端だと感じています。
動画には良いのでしょうね。

書込番号:26143170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 Z6III 24-120 レンズキットのオーナーZ6III 24-120 レンズキットの満足度5

2025/04/13 07:28(5ヶ月以上前)

>テークエムさん
Z6Vが電子シャッター使用の際に、ストロボ撮影できればもっとよかったとは最近思っていますが、
いいカメラだと思います。
メカシャッター音もすごくテンポよく聞こえますし。

Z5Uの値段も魅力ではありますが、使っていて不満がないのはZ6Vとも思います。
ニコンはZ8との併用ですがメインはキヤノン、ソニー系なので参考までにお聞きくださいませ。

書込番号:26144607

ナイスクチコミ!3


kurou51さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 Z6III 24-120 レンズキットのオーナーZ6III 24-120 レンズキットの満足度4 写実山景 

2025/04/15 08:48(5ヶ月以上前)

>テークエムさん

こんにちは。

元々Z6を使っていて、子供が小学生に上がるあたりで限界を感じ、Z6BをZfと比較してZ6Bを購入。
その後Z50Aも購入しています。
Z5AはセンサーはZf、ソフトはZ50Aと同じかと。

センサーの違いはEVFでのラグやブラックアウトに現れると感じました。

例えばハイスピードフレームキャプチャー(C30とか)ではあまり差がないですが、電子シャッター時の撮影は体感で分かる差があります。

普通連写する時って大事な撮影が多くて、RAWで撮りたくなると思うんですが、RAWでストレスなく撮れるのはZ6Bだと思います。

どんな場面でもJPEG、であればZ5Aで十分かと。

動画は皆さん言われてる通りですが、6kで撮っておいて、後で編集時に手ブレ補正かけて4kやフルHDで出力、とかやりたくなります。
動画編集ソフトの手ブレ補正が結構強力でした。

Z5Aは電子シャッターの場合はサイレントモードしか選べないところも異なります。電子シャッターで音を出せない。Z6Bはローリング歪みの少なさも相まってZ8,9のようなシャッターレス運用も概ね出来ますが、Z5Aはやはり普段はメカシャッター主体になるのかなと。

メディアがCFexpressなのもZ6Bの利点。速度はUHS-Uもかなり速いですが、CFexpressはエラーにあったことが無く。SDカードは何度もエラーを見ています。致命的なのにはまだ出会ってないですが。

鳥認識が独立しているところはZ5Aの方が良いです。ただ認識とそこに実際にピントが来ているかは別で、鳥認識しているのにピント来てなかった、は普通にあります。
ただあるに越したことはないですけど。

他にもピクコン制限やAF循環選択など、Z5A側にしか無いソフトの機能があり、静止画のソフトウェアはZ5Aの方が良くて、早くZ6Bにファームアップが欲しいところです。

ハードはパット見たいした違いがなさそうで、その実連写や動体、動画はZ6Bが上回るので使い方次第でしょうか。

逆に連写や動体が不要なら旧来のZ6でもなんら問題なかったなと、個人的には思っています。

長文になりましたが、こんなところでしょうか。ご参考になれば。

書込番号:26147072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2025/04/16 14:03(5ヶ月以上前)

安いネットショップだと、初期不良がーというコメントがありましたが、
ニコンの購入後1年間有効の保証書があれば、大丈夫じゃないですか?>LECCEEさん

書込番号:26148533

ナイスクチコミ!1


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件

2025/04/17 01:10(5ヶ月以上前)

>西方の魔導士さん

初期不良の場合大手量販店等であれば交換も可能であるので手間がかからないですし、いろいろと手厚く対応してもらえるということです。売るだけ売ってあとは知らんから保証書でメーカーと勝手にやってくれ、とか、開封品を新品と謳って販売する可能性があるような店では私は買いません。保証が効かなかったという店も過去にあったようですし。
全てがそうであるとは言いませんが、そういう店で購入して何かあった場合困るのは主さんですから、リスク回避のひとつとして提案してるのが理解できませんか?

西方の魔導士さんがそういう対応で良ければそういう店で買えばいいだけのこと。最終的にどこで買うか判断するのは主さんですけど、私はわざわざそういうお店をすすめることはありませんし買うこともありません。

書込番号:26149202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:276件

2025/04/17 19:56(5ヶ月以上前)

日本メーカーの実例では自分は今の所聞いたことないですが、ライカカメラAGなんかでは実際に保証請求には正規販売店の購入明細が必要でした。
「正規販売店によって販売されたものである必要がありますので、ご留意ください」とわざわざ保証規約に書かれてました。

カメラ機材の新品は基本カメラ専門店でしか買ってないなあ

書込番号:26150030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


takayahaさん
クチコミ投稿数:1件

2025/04/22 19:23(5ヶ月以上前)

>テークエムさん
私も同じくZ6iiiであれZ5iiであれZ 24-120 F4Sがどうしても欲しかったので、同様に約6万円の差で悩んだ結果、スチルメインでありながらZ6iiiのレンズキットを購入しました。
動画か静止画かというより、私も慣れ親しんだ上面液晶があること、さらに現状ではニコン最高のEVFが手に入ることが決め手となりました。
他にもZ6iiiは動画や連射やセンサーや何やらZ5iiより優れる性能はあるようですが、劣る部分は無いように感じます。
Z5iiであっても同じ写真は撮れるでしょうが、私はより美しいEVFと上面液晶+αが6万円アップで買えたことに満足しています。

書込番号:26155870

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/14 14:20(4ヶ月以上前)

実機を店頭で触ってください
迷いがなくなるでしょう

書込番号:26178754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/05/16 23:43(4ヶ月以上前)

これは、貴方が今後ニコンとどう付き合っていくのか?、Z9やZ8にも後々手を広げるつもりがあるのか?、によっても、かわってくるかと思います。とりあえずニコンのフルサイズはどういうものか?、というのであればコスト的にも、Z5Uが良いかと。今他社にはこれに対抗出来る機種は、ないと思います。一方後々レンズも、凝りたい、50の12やら85の12も手に入れたいという野望が有るなら、Z6V、最適かと思います。なんといっても、ニコンの2400万画素クラスで、8000分1秒以上の高速シャッターが切れるのは、これしかありません。
いずれにせよ悩ましい。

書込番号:26181112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/09/16 18:39

>LECCEEさん
久しぶりにみたら「わかりませんか?」と強い言い方で、怖いですね。
僕は、プロサービスで機材を購入しているので、保証書に頼るの一択なんです。
開封品を新品と偽って、とか、そんなに滅多にないこととか想像もしていませんでした。
「あったようですし」とか、そんな例いくらでも言えますよね。
すみませんね。

書込番号:26291981

ナイスクチコミ!0


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件

2025/09/16 22:16

スレ主さん、ちょっと横レスすみません。

>西方の魔導士さん

ご自身の尺度でしか物を言えないから想像つかないのではないですか?プロサービスでしたらほぼ何の問題もないようでしょうが、世の中にはいろんな事象があるのですよ。
元のあなたの文面から、あなたがプロサービスで購入している、などとほぼ誰も想像できませんね。
あったようだ、というのはそういう事象で書かれた投稿を何度か見たことがあるのでそういう書き方をしただけのことです。私自身はそういうお店で買っていませんからね。
何が怖いの知りませんが、あなたご自身の事が世の中の全てではないということですよ。名指しで質問してきたから返答したまでです。
元々のレスはプロサービスで購入してる方へではなく、これからカメラを買おう思われてるプロサービスで購入してない方へのレスです。
めんどくさいので絡んでこないでくださいね。

書込番号:26292123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

USBタイプC使用のバッテリーチャージャー

2025/04/07 11:52(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

スレ主 keik000さん
クチコミ投稿数:18件
別機種

カメラ本体での充電ではUSB端子の破損、マザーボード交換が怖いので、
USBタイプCで充電できるチャージャーを探しました。
EN-EL25a対応というバッテリーキングのDUAL LED USB Chargerを購入。約1500円。
ご参考になればと投稿しました。

1)本体で充電。電源はAnker735(PD65W出力)。
空から満充電まで1時間40分。10Wで充電徐々にW低下。ランプ消灯満充電で0W。

2)USBチャージャーで充電。Anker735使用。
空から満充電まで約3時間。5Wで充電。3時間後充電完了(ランプ4ケ点灯)だが0-1Wでふらつく。
3)カメラに装填。電池マーク3ケ点灯。
4)カメラで追加充電。6W〜30分後充電ランプ消灯。
5)USBチャージャーに戻すと0-0.1W。

バッテリーキングのDUAL LED USB Charger評価。
6)EN-EL25aの充電は可能。
7)100%充電できてないかも。2)の状態から充電を続ければ100%充電できるかもしれない。
8)電池へのダメージはないと思うが、安全性はわからない。自己責任で。

書込番号:26138095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/07 12:01(6ヶ月以上前)


パッテリーをダメにする過充電の心配はありますか?

書込番号:26138109

ナイスクチコミ!2


スレ主 keik000さん
クチコミ投稿数:18件

2025/04/07 13:19(6ヶ月以上前)

>常磐桃子さん
2)の完了ランプ4個が点灯した状態でやめておけばまず大丈夫だと思います。
そのまま充電を続けた場合はわかりません。
私は使っていくつもりですが、あくまでも自己責任でご判断ください。
Z9のようにNikonがタイプCのチャージャーを出してくれるとよいのですが。

書込番号:26138223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/08 00:39(6ヶ月以上前)

>カメラ本体での充電ではUSB端子の破損、マザーボード交換が怖いので、

スマホ、タブレット、ノートPCでは日常的にUSB C端子に接続して充電しているので
心配はしていないですが、接続しているときに落としたりすると端子に力がかかって破損のリスクはありますね。

そういう対策に
「USB C マグネット アダプタ」
というのものがあります。 アマゾンで検索すると1500円前後で売られています。
これだと力がかかると外れてしまうので、破損の心配がないと思いますよ。
私はまだ使用したことがありませんが・・・。

書込番号:26138851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/08 10:18(6ヶ月以上前)

> 「USB C マグネット アダプタ」
これ付けるとボディ側のキャップが閉まらなくなりませんか?

書込番号:26139148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/08 10:44(6ヶ月以上前)

充電する時だけつけたらよいでしょう。

書込番号:26139178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 keik000さん
クチコミ投稿数:18件

2025/04/08 11:07(6ヶ月以上前)

>キングオブブレンダーズさん
>ぶっぷんさん
皆さんコメントありがとうございます。
プラグの抜き差しでカメラ側の端子が破損するのを心配してます。
タイプCのプラグの品質もピンキリで抜き差しがかなり硬いのもあります。

バッテリーキングのチャージャーが25aを100%充電できないのもバッテリーの寿命には好都合かもとも思ってます。

書込番号:26139194

ナイスクチコミ!2


スレ主 keik000さん
クチコミ投稿数:18件

2025/04/20 15:06(5ヶ月以上前)

浅はかでした。皆さんにお詫びします。
このチャージャーは、バッテリーの劣化等の監視機能が十分ではありません。
電池へのダメージはないかもしれませんが私は使用をやめます。
お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:26153298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/24 10:34(5ヶ月以上前)

>keik000さん

いろいろ心配性ですねぇ。
正しく使っても故障することはある。 
壊れたら修理したり、買いなおせばよいだけと割り切ってます。

本体のUSB Cコネクタも抜き差ししてそれほど固くなければ問題ない。
iPadは本体充電しかできないから、必ず本体にケーブルを刺さないといけない。
USB C マグネット アダプタも買ってiPadの充電に利用するようになりました。
充電中、ケーブルに足を引っかけたことが何回かありましたので。

なお、充電は極力周りに燃えるものを置かず、自分がいるときにするようにしている。
バッテリーが発火する可能性もゼロではないので。

書込番号:26157778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

春なのに

2025/04/05 20:47(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 ボディ

クチコミ投稿数:1268件
当機種
当機種
当機種
当機種

集落境のトンネル

集落内の積雪

集落内の住宅

階段付きポスト

皆さん 今晩は

今日は久しぶりに青空が出たので 市内山間地に雪景色の撮影に

昨日現在の積雪は 1.48m・・・未だ雪に埋もれている集落です。

重いレンズは嫌なので 195g の 24-50 を持って行きました・・・年をとるとイヤだね〜

書込番号:26136113

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5 休止中 

2025/04/05 21:19(6ヶ月以上前)

Z5には、24-200mmと24-50mmを使い分けています。
24-50mmは、キットレンズとは思えない伸びやかな描写で良いですね。

4月に入って、高ェ芽生える雪国独特の良さを味わえる時季でしょうか。

書込番号:26136165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1598件Goodアンサー獲得:18件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5

2025/04/14 12:39(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>もつ大好きさん
>うさらネットさん

こちらは春たけなわ、9年ぶりの野球見物と成田さくらの山公園でした。

書込番号:26146145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1598件Goodアンサー獲得:18件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5

2025/04/15 02:14(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

Df+180mm2.8

>もつ大好きさん
>うさらネットさん

那須塩原、明治の森公園、旧青木周蔵邸と那須の雪景色、成田さくらの山公園のサクラです。

書込番号:26146924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ877

返信50

お気に入りに追加

標準

発売前の提灯宣伝

2025/04/05 10:58(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

700g地味に重くないですか?
EOS R6mk2より重い。
その他は理想的ですけど・・・

書込番号:26135450

ナイスクチコミ!8


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2025/04/05 11:30(6ヶ月以上前)

>生まれた時からNikonさん

ニコンのスタンダード機にありうるZ5Uに思いますし、かなり力を入れたモデルに思います。

確かにR6Uよりも少し重いですがグリップ形状など重さ感じさせない工夫をしてると思います。

ニコンはレンズもキヤノンのように小型化優先って感じでは無いですし、トータルバランスを踏まえてるように思います。


書込番号:26135469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/05 11:32(6ヶ月以上前)


だからニコンは売れない

書込番号:26135472

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2025/04/05 11:42(6ヶ月以上前)

z6無印ユーザーから見ても重いと思います。
なんでだろう?

書込番号:26135484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


foto2025さん
クチコミ投稿数:12件

2025/04/05 11:55(6ヶ月以上前)


ニコンは昔から、安い小さい軽いカメラが苦手
カタブツで商売が下手くそ
だからカメラが売れない
確か昨年度の利益がマイナス90%だったな?

たくさん売れる魅力的なカメラを希望

書込番号:26135503

ナイスクチコミ!11


foto2025さん
クチコミ投稿数:12件

2025/04/05 12:07(6ヶ月以上前)


フルサイズの他社の売れ筋商品は
 ソニー α7CU
 キヤノン R8
重さは半分近い
値段もかなり安い

ニコンは企画が悪過ぎで売れないと予想する

書込番号:26135518

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/04/05 12:10(6ヶ月以上前)

うわ〜お、無印より25gも重いぜ。10円玉5枚ぐらいか。
Z5=Z6だね。外観も似ている。両方とも気に入ってます。


書込番号:26135522

ナイスクチコミ!48


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/05 13:06(6ヶ月以上前)

>生まれた時からNikonさん

こんにちは。

>700g地味に重くないですか?

他社のミドル、ハイエンド機並みですね。
連写もそこそこあって、ニコンとしては
ミドル機として再定義?しているのかな
と思います。

Z6IIIへの橋渡しがうまくいかなかったため、
実質的のZ6II後継機の位置づけというか・・。

500g台のZ3とか出すんでしょうかね。

書込番号:26135567

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/04/05 13:11(6ヶ月以上前)

大丈夫 R6IIより30g重いけど、パナS5M2より40g軽いから。
R6II のキャッシュバックキャンペーン中、早期にZ5IIを出したのは良いです。
R6IIの値下げ&キャッシュバック25.7万円に影響を受けたのか、
キヤノンがZ5II対抗でR6II&R8の値下げを仕掛けたのか、
どちらにしても、買いやすくなるのは良いことです。

書込番号:26135573

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:200件

2025/04/05 13:38(6ヶ月以上前)

>700g地味に重くないですか?

『誰にとって』と『何を撮るため』と言うキーワードが抜けてる。

テッチャン撮りやら夜景、船舶その他諸々撮るのに筆頭でD750を使っていて、そろそろZ50IIに買い換えようとしてる私にとっては、

     軽い

D750がスッピンで750g、バッテリやら諸々入れると840〜50gになるらしい。
普段からアルカ互換金具入れてるともうチョイ重たいかな。

…と言う自分にとっては、『ああ結構軽いやん』

と言う評価です。
尤もPENTAXのAPS-Cも結構使っており、その重量はZ5よりは軽いだろうから重量比で言えば重くは感じるでしょう。

後は重量もさることながら、重心バランスによるハンドリングへの影響の方が大きいように思えます。レンズヘビーになり過ぎたり、左右バランスに偏重があると使い難い事この上ない。

と言う観点から販売直後に再度同じ疑問スレ建てると、結構反響内容に変化がある、に一票

書込番号:26135597

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:51件

2025/04/05 14:19(6ヶ月以上前)

>生まれた時からNikonさん

普通の重さという印象です。
持ち運びはラクだと思います。

書込番号:26135633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2025/04/05 14:52(6ヶ月以上前)

Zfより気持ち小さく10g軽いです

書込番号:26135685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4件

2025/04/05 15:01(6ヶ月以上前)


実はZ3が既に予定されたからか?

書込番号:26135697

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2025/04/05 16:01(6ヶ月以上前)

Z5の後継機と言うより、Z6IIのマイナーチェンジと言う感じですね。重量も近い。

書込番号:26135767

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/04/05 16:30(6ヶ月以上前)

重いとか軽いとか感覚的なものは、人それぞれだと思います。
私はメインがD850なので、軽いと思います。

出る前に、「こんなスペックなら良いな」とかなら分りますが…
もう既に出てしまたカメラのスペックをどうこう言っても始まりません。

「生まれた時からNikon」なので面白くないかもしれませんが、軽いEOS R6mk2を買ってください。
気に入らないと文句を言うよりも、気に入ったものを買って使うのが良いでしょう。

書込番号:26135810

ナイスクチコミ!94


クチコミ投稿数:4件

2025/04/05 16:47(6ヶ月以上前)


断言できる事は重たい、高過ぎる、
600グラム以下、20万円以下なら買いたい

Z6V同様で売れず困った困った

書込番号:26135817

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2025/04/05 17:54(6ヶ月以上前)

今、Z6Uを使ってますけどね。
Z5Uとほぼ同じサイズで重さもほぼ同じです。
ちなみに値段もほぼ同じ。
僕はひそかにZ5UってZ6Uの後継機ではないかな?と思ってます。
要するに主力機というか。
Z6Vはちょっと高級路線?にいっちゃいましたから。
まあ円安のせいでそう感じるんでしょうけど。

ところで、R6mk2なんかと比べて、その重さの違い・・・感じます?
実際問題。
一気に100グラム以上違うとかなら感じるでしょうけど。
フルサイズの場合、つけるレンズの重さの違いのほうが大きいように思うけど。
それよりグリップの感触や全体の操作性の方が、感覚的な重量感への影響は大きいんじゃないかな。
まあ、どっちにしても、これぐらいの大きさ・重さは問題にならないですなあ僕は。
そのへん、人それぞれでしょうけど。

書込番号:26135880

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:348件

2025/04/05 18:24(6ヶ月以上前)

個人的にはSDカードのダブルスロットなところがZ5の後継機らしさを感じます。

Z5Uに限らず最近発売のZ機種は総じてカメラボディの奥行きの厚みが増しています。

書込番号:26135926

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/05 19:12(6ヶ月以上前)

個人的にはシングルスロットで良いので薄く軽くして欲しいですね。
高画素機と低画素機で上位機種が定着してきて、高機能が欲しい人の選択肢はあるので、良い加減、フルサイズは全部ダブルスロットじゃなきゃ、みたいな拗らせは治して欲しい。

書込番号:26135979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:276件

2025/04/05 19:31(6ヶ月以上前)

今急いで作ったようなアカウントから必死に投稿きててウケるねw

重量よりも、どのメーカーもどんどん分厚くなってくほうが気になるかな。NEXとかα7の初めの頃は薄くていかにもミラーレスって感じだったけど今みんな分厚いね

書込番号:26136001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/05 20:28(6ヶ月以上前)


確かに・・・。

書込番号:26136082

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2025/04/05 22:10(6ヶ月以上前)

>seaflankerさん

確かに。
新参者なのかシャボン玉のように消えては新しいってパターンなのか?

自分は重さとか厚みとかよりもトータルバランスが重要に思うので、70-200oクラス装着してグリップの感覚とバランスが良ければ問題ないと思ってるし。

買う買わないは別として。

売れないとか言ってる人もいるけど、個人的に売れそうな気がする。

ニコンはRED買収で動画もって考えてのZ6Vなんだろうけど、少し早かったのかも。
ZマウントのREDを出してからでも良かったのではと思ってるだけど。

Z5U、Z50Uで地盤固めてZ9Uに繋げてれば良いんじゃないかな。


書込番号:26136216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/06 00:52(6ヶ月以上前)

ニコンは小型軽量を追求するメーカーじゃないので
他社を検討するとよいでしょう。
例えばソニー α7cIIで514g

ニコンで軽量を追求したければ
Z50を選択するほかない。 バッテリー、カード込みで450g
Z50IIになると 550gと重くなってしまった。

ボディの厚みは仕方ない。
ボディ内手振れ補正、バリアングル液晶モニターなど装備すると
ボディ後端からセンサー表面まで 3cmぐらいになってしまう。
フィルム時代は せいぜい0.5cmですから。 
単純に2.5cmボディが厚くなってます。

書込番号:26136346

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/06 00:54(6ヶ月以上前)

同じような内容のボディで比較すれば、単純に重い方が頑丈で壊れにくいです
技術力が無いから重いのではなく、頑丈に作ってるから重いんです
Z6初代を使っていますが、握れば中級機とは思えない岩石のような剛性感があり、雨や雪に晒しても転倒して路面に叩きつけられても壊れていません
ボディ構造の似通ったZ5IIも恐らく同じような作りでしょう
このクラス、価格で底面以外メタルボディのしっかりしたボディなんて他には有りません
出先で壊れたカメラはただの錘となり、場合によっては多くの旅費や時間を無駄にしてしまうので、自分はニコンの少し重いボディの信頼性を買います

書込番号:26136347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件

2025/04/06 01:43(6ヶ月以上前)

確かにまた妙な新アカさんが来られてますね。
彼らがせっせとやって来るという事は、他社にとって警戒する製品なのでしょう(笑)。

ミドル機と言って良い充実した内容で実売は20万円台前半でしょうから、人気になると思います。私は数十グラムの差は、右手と左手にそれぞれ持っても区別つかないので、許容できますね。


書込番号:26136378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2025/04/06 07:27(6ヶ月以上前)

ニコン好きなひとって、ニコンの不器用さ?無骨さ?みたいなのが好きってところがあるんじゃないですかね。
プラ部品多用して軽くして、ファインダー周りの性能を落として値段下げて・・とかしないところが。
そういう路線にいくと、けっこうコケることが多い気もするしニコンの場合^^;
僕はニコンはニコンらしく・・・いってほしいです。

書込番号:26136478

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:34件

2025/04/06 08:53(6ヶ月以上前)

>Z6初代を使っていますが、握れば中級機とは思えない岩石のような剛性感があり、雨や雪に晒しても転倒して路面に叩きつけられても壊れていません
ボディ構造の似通ったZ5IIも恐らく同じような作りでしょう

「路面に叩きつけられても壊れていません」が他社なら壊れたとは考えられないです。Gショックだってメタルボディ以外は信頼性低くて売れてない訳でもなく。
カメラを落とすって数年に一回もないので、その為に毎回重いボディは望まない人もいるでしょう。
べつにZ5Uが特に重いとは思いませんが、感情ではなく冷静な評価も必要かと。エンジニアも感情では設計しませんので。

書込番号:26136541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/06 09:44(6ヶ月以上前)

自分としては正直気にならない重さ。
6Vを持っていますので、サブ機で購入します^^

書込番号:26136604

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:8件

2025/04/06 10:52(6ヶ月以上前)

>seaflankerさん
厚みは、バリアングルの影響もありますが、動画の強化による冷却効率のためだと思います。
更に、最近のニコンのデザインは、一眼レフぽくしてますから余計大きくなるかもですね。
他社の厚みも、冷却の効率化によるところが、大きいと思います。

書込番号:26136699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


VrMrさん
クチコミ投稿数:43件

2025/04/06 11:29(6ヶ月以上前)

スレの流れからZ5Uはニコンファンだけでなく周囲から非常に注目を浴びているということがよくわかりました。
Z5UをZ5のような入門機・フルサイズスタンダード機と見なした場合には他社比で確かに重めなのでしょう。

今回のデビューでZ5UのAF、動画機能を含めた汎用性、機動力の向上が明らかになった分、従来のキットレンズ中心の使われ方から超望遠や大き目の大口径レンズとの組合せ等用途の可能性も広がったと思います。
となると重さ等はレンズとのバランスも大事な要素になってきます。

何気にボディについてはマグネシウムを多用というか堅牢性重視もニコンらしいというかZ5Uの美点の一つですね。
シーンによっては軽さ追及も確かに訴求力になりえますがこういう撮影の要素をしっかり備えた新しいスタンダード機の方向性も見定めていきたいですね。
少し大げさな表現ですが、コスパ良くそして自分たちの価値観で何をどのように選択して楽しく撮影ライフしていくのかを問われるモデルなんだろうと思います。

書込番号:26136746

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/06 12:13(6ヶ月以上前)

ずっと1kg近いD700だったので
ミラーレスは軽いですね^_^

書込番号:26136794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:981件

2025/04/06 14:17(6ヶ月以上前)

皆様レスありがとうございます。
ニコンの質感は好きなので、AF性能が他社並みになった今、戻りたい気持ちがあります。
しかしR8に慣れてしまった還暦弱腕が、不安で戻れません(笑)
ニコンフルサイズ=質感いい=重い
がニコンなんですね。

書込番号:26136913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:34件

2025/04/06 14:28(6ヶ月以上前)

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M4/feature_4.html#L2_610
https://panasonic.jp/dc/feature/S5M2-S5M2X/reliability-extensibility.html
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r6mk2/feature/reliability
骨格となるシャーシには、高い剛性と放熱性を有するマグネシウム合金を、外装カバーには軽量かつ剛性を持つポリカーボネート樹脂を採用。カメラ全体として十分な剛性を保っています。


堅牢性って意味では、マグネシウム合金は他社でも使っているし差があるんですか?と感じます。Z5Uだけ素材の配分を変更しても余計なコストがかかるだけなので、普通に考えたら同じ設計でいくでしょう。硬い地面に落としたときに心配するのは、まずレンズの破損や内部へのダメージ、または背面液晶の割れであって、どのメーカーでもカメラ本体が壊れて機能停止は稀なケースかと思います。
Z5Uを評価するなら、Z7Uの頃のようなファインダー部分の飛び出しがだいぶ丸くなっている点で初代に比べても僅かに傾斜が緩いように見えます。これによりダメージが軽減される、という事なら分かります。

書込番号:26136928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:34件

2025/04/06 15:02(6ヶ月以上前)

あれ?Z5U、レンズを付けた横からの写真だとEVF部の飛び出しはけっこう高いように見える。正面の写真と印象がかなり違うね。
いわゆる目の錯覚か。失敬。

書込番号:26136961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/06 15:40(6ヶ月以上前)

重量もさる事ながら、イメージセンサーが古いタイプなのでは。つまり、イメージセンサーのスペックが2020年発売の一眼レフカメラD780のものと同じであり、そのセンサーの流用ではないのか。価格設定が安いという意見が多いが、安い理由はそんな所にあるのかも知れない。

他方、上位機種のZ6Vのイメージセンサーは、画素数こそ似通っているが、新開発の部分積層型CMOSセンサーであり、読出し速度の向上により、AF速度、ローリングシャッター歪みの低減等、性能向上が図られている。

書込番号:26136997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2025/04/06 17:19(6ヶ月以上前)

大昔ですが沢登りで滝から転落しました。ニコマートEL(F2フォトミック時代のカメラ)を首にかけていました。
私は顎を強打しました。KOされたボクサー状態でした。レンズのフィルタが割れましたが、レンズもカメラも大丈夫でした。
知人がオリンパスOM-1を手から舗装路に落下、マウントからレンズが外れたこと、冬山でニコマートELは撮影できましたが、
オリンパスOM-1は動作しませんでした。ニコンのカメラが重いのは頑丈に作っているからでしょう。

書込番号:26137112

ナイスクチコミ!15


ken1978さん
クチコミ投稿数:172件

2025/04/06 21:35(6ヶ月以上前)

>生まれた時からNikonさん
お気持ち、よ〜くわかります。

私も何度となく「キヤノンいいなあ。軽いよなあ。ニコンも、もう少し軽いのだしてくれないかなあ。」と一眼レフ時代から思ってましたし、今も思うことがあります。

ミラーレス移行時に、乗り換えのチャンスはあったのですが、超がつく近視の私でも見やすいEVFという条件をクリアしたのがニコンだけでした。以来、Z5ユーザーとなっております。

個人的にはZ5→Z5IIは30g増量で済んだのでまあよしと思ってますが、100g増量してしまったZ50IIの方が残念でしたね。

でも、生まれた時からNikonさん、一応ショールームか販売後の量販店でZ5II持ってみて、触ってみて、「やっぱいいな」となったら、戻ってきてください(笑)。

書込番号:26137473

ナイスクチコミ!8


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2025/04/06 22:55(6ヶ月以上前)

センサーは若干改良されているもののα7Bと同じ型式のものでしょうね。
それが悪いということもなく、フジのX-S20もX-T3のセンサーに新しい画像処理エンジンを組み合わせていますし、
最終的にどのようなコンセプトのカメラとなっているかが重要と思います。
でもZ6Bがダメだったということはないでしょうね、立ち止まったら終わりのデジカメの世界ですから。
ニコンがミノルタと同じ轍を踏むことがありませんように。

書込番号:26137562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2025/04/07 10:47(6ヶ月以上前)

えっと、もう終わりかけかとも思いますけどこのスレッド。
一応計算してみました。

Z5Uが700グラム+24-120mmF4Sが630グラム=1330グラム
R6Uが670グラム+24-105mmF4Lが700グラム=1370グラム

ということで、定番ズームをつけると逆にR6Uのほうが重いです^^;
ちなみに、、、、
Z6Vが760グラム+24-120mmF4が630グラム=1390グラム
ですけど。

まあ、いずれにせよ、中級機?主力機?として、これぐらいの重さは誤差の範囲というか。
そんなに気になる数字だとは思わないんですけどねえ。
どうせ1.3kg超えるのに、わずか数十グラムの差・・
軽い単焦点レンズをつけるにしても、そんなに気にするほどのこともないように思います。

書込番号:26138009

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:7件

2025/04/08 00:55(6ヶ月以上前)

軽いメーカーを買えばええだけの事
わざわざニコンをディスる必要なし!

書込番号:26138859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:7件

2025/04/08 01:00(6ヶ月以上前)

Canon使えばええだけの事!
しょ〜もない話題だこと

書込番号:26138862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2025/04/08 01:01(6ヶ月以上前)

ご心配無用!
貴方が買わなくても他の方買うから!

書込番号:26138863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2025/04/08 01:03(6ヶ月以上前)

軽いメーカーに鞍替えしなさい!

書込番号:26138865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2025/04/08 01:37(6ヶ月以上前)

貴方に心配して頂かなくても結構です!
買いたい人間は沢山いますから!

書込番号:26138871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2025/04/08 01:48(6ヶ月以上前)

なんか重い重いって低次元な話題で盛り上がってますが、軽いとそんなに凄い写真が撮れる訳?
重いと凄い写真は撮れない?
カメラって写真撮る道具!撮れた写真が1番の問題では?

書込番号:26138878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/08 06:22(6ヶ月以上前)

>Hummer Headさん

ニコンには700グラム以下のフルサイズカメラは不要なんだな?
俺は500グラム以下のZ3があれば良いと思うぞ。

二段階認証でログインできなくなった奴の新垢だろうけど、ニコン掲示板を汚しているだけだぞ

書込番号:26138935

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:34件

2025/04/08 09:35(6ヶ月以上前)

Z5U自体はとくに問題ないと思います。
しかし、355085mmでF1.8からステップアップしたい人は、巨大かつ高額なF1.2トリオになってしまう。70200mmF2.8をメインで使うならそれが他社より300gほど重い(シグマI単一本分)。レンズ性能に見合った高画素機が欲しいとなると、またまたデカくて重いZ8か9と。
5Uのコスパが良いにしても、将来的なレンズ構成(および予算)をどうするか?までよく見極めた上で買ったほうが良いでしょう。

書込番号:26139107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2025/04/08 09:58(6ヶ月以上前)

ボディもレンズも軽いに越したことはありません。
軽いほうが携帯する頻度も上がりますし。
どんなに腕があっても適応したレンズがないと撮れないでしょう。

書込番号:26139127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:200件

2025/04/08 11:08(6ヶ月以上前)

>カメラって写真撮る道具!撮れた写真が1番の問題では?

気持ちは判るが、同じカネを掛けるなら軽くて取り回し(ハンドリング)の良い道具を選びたくなるのが人情ってもんですぜ。

野暮は言わぬが花だ、旦那。

書込番号:26139196

ナイスクチコミ!8


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/08 12:04(6ヶ月以上前)

この手のカメラで700gなら重くはないと思いますよ。
でも初期ロットは買わないです。
フジとニコンで痛い目に遭っているので。

書込番号:26139256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/10 19:59(6ヶ月以上前)

その分、堅牢なイメージはありますね。
キヤノンみたいに真ん中で真っ二つに折れるレンズとかもなさそうだし(笑)。

書込番号:26141890

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング