
このページのスレッド一覧(全12071スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2025年7月26日 20:25 |
![]() |
10 | 6 | 2025年7月24日 09:05 |
![]() |
374 | 108 | 2025年7月22日 19:26 |
![]() |
36 | 14 | 2025年7月21日 09:55 |
![]() |
6 | 5 | 2025年7月13日 13:44 |
![]() |
80 | 105 | 2025年7月13日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん 毎日暑いですね!
私の住む所は 暑さと少雨です。今月7月になって降雨は 4mmだけです。
暑さで Z5が重く感じられるので 軽いZ50を持ち出して久しぶりに 撮って来ました。
軽いキットレンズ 19-50を付けて行きましたが チョット望遠域が足りなかった。
農業用水の溜池は水位が1m位下がっていましたが 田圃には未だ水が必要なんでしょうね。
田圃も畑も所有してなく 知識は有りません。
8点

>もつ大好きさん こんばんは
本当に毎日暑いですね〜
この蓮を撮ってきた時も35度程有り汗だくで撮ってきました。(熱中症一歩手前位)
Z8を今使っているのですがこの暑さでは持ち出しにくいので、Z7を買戻そうか真剣に悩んでます。
そうすると多分Z8は使わなくなってしまうのでは無いかと。
Z7Vの新製品が出たらZ8を下取りして買い換えようかとも思ってます。(多分6,000万画素で出ると思ってます)
後1年位様子見かな!(それまで体が持つかな)
暑いのでお互いに気を付けて撮りに行きましょう。
書込番号:26247185
1点

皆さん 今晩は
昨日は Z50に 16-50で望遠域が足りなかったので 今日は 18-140を付けて再チャレンジでした。
溜池の水位は1m以上低下している様です。
過去30年平均の7月降水量は 221.5mmなのに今年は 4mmだけ。何時になったら雨が降るのか・・・
雨乞いのお祈りをしなきゃダメかな!
書込番号:26248048
0点



一昨日 7/18 に漸く梅雨明けしました。
今年の梅雨は 夏の様な天気で雨は降らず 7月の降雨は1日 4mm だけです!
わが家の庭にも夏の花が来ました。暑いです!
3点

>もつ大好きさん こんばんは
夏真っ盛りですね! 35度暑い暑い!!!
昨日は車山高原の方にドライブに行って来ました。
流石高原、都会とは10度以上気温が違い快適でしたよ。
カメラZ5ではないのですが、レンズが24mm-120mmと同じと言うことでアップします。
書込番号:26243015
2点

>shuu2さん レスありがとうございました。
毎日暑いですね! 昨日の当地は 33.8℃
雨も降りません。7月の降雨は 1日 4mm だけです。
市内の蓮池に行って来ましたが 蓮の根元には水が無く湿った泥でした。
それでも蓮は咲いていました。
週間天気予報を見ると雨マークは無し! 今年の7月は降雨4mm で終わりかな〜
書込番号:26244120
1点

>もつ大好きさん
>shuu2さん
夏本番ですね。
車山、調べてみたら随分昔、山頂で地元女学生がはるか彼方に富士山を見ながらお弁当、羨ましい景色でした。
先週は南房総白浜へ、部屋から野島崎灯台が見え、月明かりが無く、夏の大三角と天の川が撮れました。レンズはシグマ20o1.4でした。
書込番号:26244511
0点

>もつ大好きさん
>ガジェットじいさんさん
こんにちは
Z5は持っていないのでこの口コミに入れませんが、蓮つながりと言うことでご勘弁を!
今日上野不忍池で蓮の花を撮ってきました。
1:1の写真はつい最近購入した二眼レフのトイカメラです。
結構よく撮れていてトイカメラの写りはしていませんが、よく見ると昔のコンデジみたいな写りですね。
何時もはもっと早い時期に行くのですが今回は少し遅くしてみました。
花は次々咲くので見応えはこの時期のがありそうな感じです。
朝早く行きましたが35度、汗だくで撮ってきました(^_^;)
書込番号:26245136
2点

毎日暑いですね! 雨が降りません! 今月降ったのは たった4mm だけ
私の住む市は 水道用ダムが3か所有るので心配無いですが 隣市では節水を呼び掛けています。
年を取ると暑さ寒さを感じなくなると思っていたら 逆に暑さ寒さに弱くなりました。
家で テレビの番をしていてもつまらないので 市内山間地に行って来ました。
書込番号:26245348
2点

皆さん お早うございます
Z5は 老体にとっては 大きく・重いので 暑さの中での持ち歩きは少々苦痛です。
涼しくなるまで防湿庫で休んでもらい 代わりは弟分(?) のZ50 を使う予定です。
画像は 昨年の Z50 + 16-50 の画像です。
書込番号:26245807
0点



「Nikon Z8と一部タムロンレンズとのご使用に関するお知らせ」
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/news/detail/20250701181229.html
ニコンとライセンス契約していても、カメラ側のファームアップで正常動作しないことが有るのですね。
ですが、ライセンス契約しているレンズ・メーカーなら、正常動作するように、キチンと対応してくれると思います。
8点

メーカーの姿勢がよくわかるねぇ。
タムロンに事前チェックを依頼しないんだね。
もう少しユーザへの配慮があっても良いような・・・
書込番号:26227347
8点

Viltroxからも注意喚起が出てましたね。
ニコンとしては純正レンズを買って欲しい一念なんでしょうけど、これがために離れていくユーザーの方が多そう・・・(T_T)
書込番号:26227372
7点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ライセンス契約していても、ファームアップに際して、事前にタムロンに、レンズの動作検証は依頼していないようですね。
ですが、ニコンは自前主義から他社との協業に方針を変えたので、直ぐにタムロンのレンズも正常に動作するようになると思います。
書込番号:26227378
4点

>ダンニャバードさん
Viltroxはライセンス契約しているのか、疑わしいですね。
私は一時期、コスパが良さそうと思い、Viltrox製品も考えたのですが、サポートに不安を感じて止めました。
ニコンのZマウントの純正レンズは、最近は手頃な価格の製品を増やしているので、ユーザーがのニコン離れは無いと思います。
書込番号:26227383
6点

>The_Winnieさん
>ニコンとライセンス契約していても、カメラ側のファームアップで正常動作しないことが有るのですね。
勘違いされてる方がたくさんいますが、
ライセンス契約と言っても、タムロンは従来通りのリバースエンジニアリングで設計製造してますからね。
ニコンのカメラ情報は社外秘で厳重に非公開扱いです。ソニーなんかも同様。
ライセンス契約とは勝手に販売しても知的財産権の侵害で訴訟はすません。みたいなだそうです。
但し、OEMは違います。ニコンから開発委託してますがニコン営業からタムロンへの委託。
各担当者に聞きましたが、
設計陣の連携は全くないそうです。あくまで営業間での連携だそうです。
レンズのデジタル補正データも提供してないみたいよ。
書込番号:26227391
7点

>kakakucameraさん
詳細なご説明を、有り難うございます。
ご指摘の通り、私は、勘違いをしていたと思います。
それでは、やはり、ニッコールの純正品を選ぶのが、カメラのファームアップの度に、悩まなくて良さそうですね。
Zマウントのレンズは、現在、私は全てニッコールのみしか揃えていないので、今後も、レンズの購入はニッコールにしようかな?と思っています。
Fマウントのサポート終了の非純正品のレンズは、そのうち、ニコンのミラーレスで使えなくなるかもですね。
書込番号:26227403
3点

>>ライセンス契約していても、ファームアップに際して、事前にタムロンに、レンズの動作検証は依頼していないようですね。
タムロンOEMのニコン純正レンズが存在しているのですからタムロンは把握していても
契約上ファームウェアが出てからで無いとサードパーティ製品としては発表出来ないとかでは無いですかね?
書込番号:26227422 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kakakucameraさん
>レンズのデジタル補正データも提供してないみたいよ。
ソニー用と一緒でZ用もカメラ内レンズ補正あるって普通に書いてあるのに、もうここで雑な嘘がバレバレだよねw
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a067/
書込番号:26227429 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>よこchinさん
>seaflankerさん
これはもう、タムロンの対応がどうなるか、見守るしかなさそうですね。
書込番号:26227469
2点

>The_Winnieさん
サードパーティのマウントアダプターと違ってZマウントのタムロンレンズなら少し待てば大丈夫でしょう、
書込番号:26227478 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今回は、かなりの数のインフルエンサーに先行して渡されていたようですが、
その中にタムロン使いがいなかったということなのでしょうか?
一人ぐらい、35-150mmとか使ってみてくれていてもいいのだが。
問題あっても、内部報告だけで、発表するなという契約なのかな?
書込番号:26227516
1点

>>一人ぐらい、35-150mmとか使ってみてくれていてもいいのだが。
私自身35-150を持ってるんですがまだファームアップ後のZ8に付けて試してないんで何とも言えないんですが、デジカメインフォのコメ欄に35-150で絞り値操作を認識しないとのコメントが書かれていますね。
書込番号:26227524
0点

>くちだけさん
>イトバさん
デジカメインフォのコメ欄に、50-400のレンズが認識されないというコメントも出ていますね。
ニコンがキャッシュバックキャンペーン時期にファームアップをしたのは、純正品のレンズの売上を伸ばすためかな?
書込番号:26227548
0点

うーん、小職はエレクトロニクス系エンジニアですが、とても難しい問題だと感じます.
同じ会社内でも、他の部署との解釈の違いなどなどで、ファームアップによる不具合が出ることも希にあります.ましてや違う会社間では不具合があってもおかしくないでしょう.一般的な事例ではみずほ銀行のシステム障害などその典型.
些細な条件や組み合わせのわずかな違いで不具合は発生するので、現実的には最善を尽くすのですが、正直いくらテストしてもバクは無くならないでしょう.この辺は担当するエンジニアの想像力、柔軟性が試されます.
物を作る側から言えば、インターフェイスを複雑にせず条件を明確化するしかありません.システム設計の仕様の明確化です.しかし、技術の進歩でそうとばかり言ってられない場合、つまり仕様が古くなる場合もでてきます.そのとき、変更しても問題が出ないように社内の人間を集めて議論検討し、さらに厳格なテスト.現実にはそれでも不具合は出てくることもあるので、とても難しいです.
書込番号:26227551
8点

>kakakucameraさん
憶測かな?
この手の内容、
なぜか比較的新規の方で言っている内容も似ている…
しかも確たる証拠もなく、嘘も多い…
で、
疑問を感じて質問すると、
返信もなくそのうち出てこなくなる…
同一人物とか?
書込番号:26227570 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>狩野さん
ライセンス契約した企業には、事前にファームアップを配布して、動作検証するものと思っていましたが、これでは心細いですね。
書込番号:26227581
3点

>The_Winnieさん
ニコンの社員さんに聞いた話では、
あくまで個人的な立場の想像だけど、非純正レンズのライセンス契約ってマウントの機械的な勘合で電気的な仕様じゃないよ。
だそうです。
疑問がある人はニコンの社員さんに聞いて下さい。
書込番号:26227672
4点

>The_Winnieさん
ライセンス契約した企業には、事前にファームアップを配布して、動作検証するものと思っていましたが、
そんな事はあり得ないですね。
価格COMでは無責任な人が、妄想や憶測で決め付けたコメントを大声で叫ぶ人がいるので信用しないで下さい。
社外品のレンズは動作保証もされてません。私は買いません。
書込番号:26227680
6点

>鏡音ミクさん
コメント、有り難うございます。
私も、純正品のレンズのみを購入しようと思います。
書込番号:26227685
1点

>OEMは違います。ニコンから開発委託してますがニコン営業からタムロンへの委託。
ニコンには企画部門が無いのかな?
営業から業務委託する会社を聞いた事ありません。
書込番号:26227686
5点

>The_Winnieさん
>ライセンス契約した企業には、事前にファームアップを配布して、動作検証するものと思っていましたが、
コレは何とも言えません.一口にライセンス契約と言いますが、これも各社あるいは製品ごとにまちまち.暗黙の了解みたいな部分もないわけではありません.さらに、契約内容を拡大解釈してくる会社さんも居るわけで.
とまあ、ライセンス契約も契約書を事細かに見ないと分からないのが実情と思います.
書込番号:26227695
4点

>狩野さん
コメント、有り難うございます。
ユーザーは、正常に使用出来るのか、出来ないのかで判断するので、このような体制では、個人的に心細いと思いました。
やはり、ニッコール・レンズを選択するのが、安心だと思いました。
書込番号:26227700
0点

>鏡音ミクさん
>あくまで個人的な立場の想像だけど、非純正レンズのライセンス契約ってマウントの機械的な勘合で電気的な仕様じゃないよ。
上記のことは
社員さんから聞いた話って
その社員が個人的に想像して言っているの?
それとも社員さんからから聞いた鏡音ミクさんが想像してなの?
鏡音ミクさんが想像して言っているなら、
その社員はどう言ったのですかね。
その上で
あなたのいう融合とは何ですか?
さらに、機械的な融合や
電気的な融合はどんなことを指すのですか?
是非とも教えてください。
書込番号:26227730 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

タムロンのサポート問い合わせてみたところ、下記の回答でした。
・カメラのファームアップについて、ニコンから技術的な情報を受けているのかについて、このサポートの窓口では分かりません。
・レンズが正常に使えるよう、現在、模索中です。
現在、タムロンのレンズのユーザーは、タムロン側の対応を待つしか無いそうです。
これで、ひとまず、このスレの区切をつけたいと思います。
ご清聴、有り難うございました。
書込番号:26227741
3点

>okiomaさん
鏡音ミク、kakakukameraなるアカウント。
おっしゃる通り、まさに最近ぽっと出のアカウントの特徴ですね。
調べれば1分でわかる嘘をつく、ソースを明かさず「あり得ない」などと断定的に言う、そのくせ他人のコメントは「無責任」「妄想や憶測」「決めつけ」などと発言する支離滅裂っぷり。
それこそ「妄想や憶測」で言わせて貰えば、鏡音ミク、kakakukameraならこの二つのアカウントも同一人物の自作自演なんじゃないかな笑
ここ数ヶ月くらいでこう言う支離滅裂な新規アカウントが増えたし、大体発言内容とかも似通ってますしねぇw
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/e_mount/jp/detail.html
ソニーによるEマウントの基本仕様開示の申請に関してあるように、ライセンスを契約するにあたって秘密保持契約は普通にあるわけで、「そんな事はあり得ないですね」なんて外野の発言自体があり得ないっすね。
「ニコンの社員さんに聞いた話」と枕詞をつければ何書いてもいいと思ってんのかなw
書込番号:26227755 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

仕事から帰宅して早速35-150付けて試してみました。
色んな所が今までのz8で見たことのない表示になってて正直かなりビビりました。
f値は1.1になってましたw
ヤバ目な感じがしたんですぐに電源切ってzレンズに戻すといつもの表示に戻ってて一安心でした。
書込番号:26227897 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>イトバさん
コメント、有り難うございました。
C:Ver.2.10のファームウェアを、再び適用したら、ダウングレード出来るのかな?と思いましたが、ニコンにダウングレード可能なのか、確認をした方が良さそうですね。
今日、私がタムロンのサポートに問い合わせたら、直ぐには解決出来なさそうな印象を受けました。
ミラーレスのカメラは、純正品のレンズを使った方が無難に思いました。
カメラのファームアップの度に、レンズが正常に動作出来なくなり、レンズ・メーカーの対応待ちになったら、撮影チャンスを逃してしまいますね。
書込番号:26228015
2点

ファームアップによって
サードパーティのレンズだけでなく、
純正レンズやボディ自体に
何らかの不具合が生じる可能性もある…
また、急を要するファームアップもあるかもだけど…
それを考えれば
すぐにファームアップはしない方がよいことも。
更には新しいレンズやボディがでると、
それに合わせてファームアップを必要とすることも…
でも、ファームアップでのリスクはゼロにはならないと…
書込番号:26228093 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Tamronレンズではなく、マウントアダプターMegadap ETZ21での話しになりますが、Z8のファームウェアをVer.2.10にダウングレードすると使えるようになりました。
ダウングレードすると、すべての設定が初期化され英語になりますので、日本語に設定しなおす必要があります。
また、カスタム設定は、Ver.2.10の頃のものをカードにコピーしてカメラに読み込ませれば設定が戻りました。
しかし、まだ影響がレンズやカメラに残っているかもしれません。
また、ファームウェアの変更をするとレンズやアダプターにまで、影響が及ぶ可能性がありますので、
全て外してから行いましょう。
ちなみに短期間しか試していませんが、自分のTamron Zマウントレンズでは[Z8 FirmVer3.0]でも絞りとAFは問題ないようでした。
書込番号:26228096
4点

>水豚さん
コメント有り難うございます。
症状の出方は、さまざまですね。
アドベンチャーワールドの、ジャイアントパンダの最終観覧日は6月27日だったので、Z 8にタムロン・レンズを付けて、最後のお別れの撮影をしていたユーザーはラッキーでした。
ファームアップが6月中だったら、危ないところでした。
やっぱり、純正で無ければ、安心して使えないという結論になりそうです。
書込番号:26228162
0点

色々な可能性があり得るとは思いますが、情報は共有されていたが、タムロン側で技術的ミスがあった可能性もゼロではないと思います。
いま出ている情報は少な過ぎて、どこに問題があったかの断定は困難でしょう。
書込番号:26228163 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>鳥が好きさん
コメント、有り難うございます。
早く、解決して欲しいものですね。
正常に動作出来るまで、どの位の期間がかかるのかも、気になるところです。
今日、サポートに聞いたところ、「模索中」ということだったので、技術情報は共有されていない可能性が高いと思いました。
書込番号:26228177
1点

>皆さん
ニコンのカメラにサードパーティー製レンズを装着してアップデートしてはいけない
https://digicame-info.com/2025/07/post-1850.html
上記の情報が出ましたね。
そう言えばPCのバージョンアップも接続機器を外す様にとの注意書きがでましたね。
原因がこれであるならタムロンの責任でも無いし、修理対応かな?
オーナーはやるせ無いですね!
書込番号:26228295
0点

「他社も」って意見をちらほら見かけますけど、重要なのは
ライセンス自体ではなく仕様開示があるかどうかなんですよね。
kakakucameraさんの、
> ニコンのカメラ情報は社外秘で厳重に非公開扱いです。ソニーなんかも同様。
の後半は違っていて、Eマウントの基本仕様は開示されてますし、
他システムで言えばフジXもライセンシーに仕様公開しているし、
マイクロフォーサーズ、Lマウントはコンソーシアム方式で仕様
決定しながらエコシステムを進めてます。
純正品以外を組み合わせる人は基本的にこれらのシステムを選択する
ことが無難だと思いますし、逆に言うとミラーレスではキヤノン・
ニコンは外すのが無難ということになると思います。
書込番号:26228331
3点

>The_Winnieさん
こんにちは♪
このスレ見て心配になり、自分の持っているシグマのDX単焦点16.30..56mmZマウントを
このVer3.00に付けて、動作確認したところ、全く問題無しでした♪
なのでニコンさん悪くないと思いました!
ただし昔Zカメラのファームアップで純正レンズ付けたままやったら、動作がおかしくなり、
試しにレンズ外してファームアップをやり直したら解決した経験がありますので、
ファームアップした時レンズ付けたままのやった心当たりある人、やり直しを一回試して見て見たらどうかな?
少なくとも今のところシグマは全く問題ありません!
書込番号:26228342
5点

>lssrtさん
コメント、有り難うございます。
レフ機の時は、気軽にレンズ・メーカーの製品を使えましたが、ミラーレスになったら、複雑ですね。
カメラに詳しくない動物好きのオバサンたちが、カメラで推しの動物を撮るのが、難しい時代になったと思います。
書込番号:26228463
0点

>モモンガ1さん
こんにちは。
コメントを、有り難うございます。
シグマのZマウントのDX単焦点3兄弟レンズは、ARTに匹敵するレベルだと、非常に高い評価を受けている良いレンズですね。
ファームアップが正常に出来たそうで、何よりです。
書込番号:26228465
2点

>The_Winnieさん
>>レフ機の時は、気軽にレンズ・メーカーの製品を使えましたが、ミラーレスになったら、複雑ですね。
ニコンはFマウントでも接点有・無、モーター有・無とか爪要る・要らないとかややこしかったです。
(T_T)
書込番号:26228469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
こんにちは。
コメント、有り難うございます。
そうなんですね。
有り難うございました。
書込番号:26228512
1点

インタフェースの仕様書が揃っていても、
上手く繋がらないのがインタフェースだったりする。
書込番号:26229042
0点

情報更新されています。
デジタル一眼カメラ 動作確認レンズ一覧(最終更新日 2025年7月4日)
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/
書込番号:26230086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回の教訓
サードパーティのレンズを使っている場合、ファームアップは暫く様子を見ると言うことかな。
これは別にニコンに限らずですね。
書込番号:26231191
3点

>ねこまたのんき2013さん
コメント、有り難うございます。
そうですね。
私は、タムロンはニコンとライセンス契約のうえ、製造販売しているので、カメラ本体のファームアップで、レンズが正常に動作しないことは、決して起きないだろうと思っていました。
しかし、この考えは誤りで、ニコンは自社のレンズ以外は、ライセンス契約していても、カメラのファームアップによる他社のレンズの動作検証はしていないですね。
たぶん、他のカメラ・メーカーも同じだと思います。
純正品以外のレンズやアダプターの購入は、全て自己責任ですね。
タムロンの最新のカメラとの互換性を確認すると、Z8以外のカメラでも、正常に動作しないレンズが有るようです。
書込番号:26231848
0点

>The_Winnieさん
これは推測ですが、
@カメラメーカー各社はライセンス契約を結ぶとレンズメーカーにインターフェイスの仕様を開示する。
Aレンズメーカーは開示された仕様を元にレンズを作る
と言う流れなのでしょう。
カメラメーカーはインターフェイスを開示するだけ。インターフェイス通りに設計すれば動作しますよ
(保証するといってるかは不明)。
レンズメーカーは開示されたインターフェイス通りにレンズ作って動作確認する。
今回の場合には、シグマレンズ等で事象が発生していないので、ニコン開示の仕様に問題があった可能性は
低いのかなと推測。
或いはニコン開示した仕様がわかりずらかった可能性、タムロン側の誤認等も考えられます。
疑問点として、新ファームはリリース前にライセンス契約しているレンズメーカーに開示しないのか?
と言うこと。
まぁ上で書いたことはほぼ推測なので、ユーザー側の防衛策としては、ファームアップ時には暫く様子見する
と言うのが良いのでしょう。
書込番号:26231861
0点

仕様書通り作っても不具合は起きる。
不具合は仕様書で起きてるんじゃない!
製品で起きてるんだ!
ってことで。アナログの世界を完璧にデジタル化することは
不可能なんで・・・
書込番号:26231869
0点

>ねこまたのんき2013さん
長文のご解説、有り難うございます。
ご指摘の通り、ユーザーはファームアップは急がずに、しばらく様子を見た方が良さそうですね。
ミラーレスは、ファームアップで別物のカメラに生まれ変わると言われていますが、仕方ないですね。
書込番号:26231907
0点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ミラーレスは、複雑ですね。
特に、職業写真家は仕事のスケジュールや作品の「納期」が有るので、メーカーの対応を悠長に待てないと思います。
Zマウント一択にした方が、安心だと思います。
それに、Zマウント・レンズは光学性能が優れているので、選んで後悔することは無いでしょう。
書込番号:26231911
0点

【訂正】
【誤】Zマウント一択 → 【正】ニコン純正のZマウント一択
【誤】Zマウント・レンズ → 【正】ニコン純正のZマウント・レンズ
書込番号:26232833
1点

今日で10日なのに、まだ情報更新されていません。
デジタル一眼カメラ 動作確認レンズ一覧(最終更新日 2025年7月4日)
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/
どういう状況かの進捗の報告も無いので、これは良くないですね。
書込番号:26234090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>The_Winnieさん
そうですね。ちょっと遅い感じもします。
なお、28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)は、ファームアップ後でも問題なく動作しているように見えます。
自分が持っているタムロンのZレンズはこれだけです。
Fマウントのタムロンレンズは試していないのでわからないですが。
書込番号:26234102
2点

>Qキューさん
コメントを、有り難うございます。
私は「ミラーレスカメラは純正のレンズ一択」という考えに傾いています。
ライセンス契約は、当てにならないですね。
書込番号:26234300
2点

そろそろ何かしろ動きがあって欲しいです。
書込番号:26234387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トミーフジさん
いつ頃に、正常に動作する予定なのか、全く分からないですね。
せめて、目標の時期を示せばと思うのですが。
書込番号:26234588
3点

今日で12日め。
このまま、夏季休業期間に突入か。。。。
■夏季休業期間
2025年7月24日(木)〜2025年7月27日(日)
2025年8月13日(水)〜2025年8月17日(日)
■休止するサービス
お客様相談窓口での電話対応
各種サポートサービス(修理、カタログ発送、インターネットお問い合わせなど)
TAMRON ONLINE STORE及びTAMRON IDに関するお問い合わせ、商品発送
IR情報に関するお問い合わせ
採用情報に関するお問い合わせ
その他、弊社各部門へのお問い合わせ
書込番号:26236017
3点

タムロン 35−150mmF2-2.8とVILTROX 75mmF1.2の社外品レンズを所有してます。
Z8のファームアップ後問題はありません。AF、絞りなど。
書込番号:26237136
2点

>うっちゃり15さん
コメント、有り難うございます。
35−150mmF2-2.8は互換性有りと、タムロンHPに載っていますね。
VILTROX 75mmF1.2は、正常に動作したそうで、良かったですね。
今週は3連休迎える人も多数居るので、17日迄には、何らかの発表が無ければ、マズイと思います。
書込番号:26237249
2点

15日めの朝を迎えた。
今日中には、愛用者が多そうな、これらのレンズの正常動作の報告が欲しいところ。
50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD A067
150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD A057
もうすぐ、3連休だよ、タムロンさん?
無理なら無理と、アナウンスくらい有っても良いんじゃないのかな?
書込番号:26237959
2点

情報交換のため当スレ存続希望です。
>>無理なら無理と、アナウンスくらい有っても良いんじゃないのかな?
ホントそうですよね。
大体でいいからいつ頃になるかのアナウンスが欲しいです。
私自身は当初から1カ月はかかるだろうと覚悟はしていましたが、今現在何の音さたもない状況を見るとそれも怪しいなと思うようになってきました。
先日タムロンのサービスセンターに直接メールで問い合わせましたが今のことろ返答も来ておりません。
といった状況から鑑みて、今は純正品への買い替えに相当気持ちは傾いてます。
書込番号:26238308
1点

>イトバさん
コメント、有り難うございます。
15日めの今日も、「デジタル一眼カメラ 動作確認レンズ一覧(最終更新日 2025年7月4日)」のままで終わりました。
仮に明日、全てのレンズが正常動作するためのファームアップが公開されたとしても、こういうサポートのレベルでは、「タムロンのレンズは使えない」という印象です。
ミラーレスは、頻繁にファームアップが有る傾向なので、ファームアップの度に「レンズが正常動作しません」では、全く話になりません。
ニコンは、手の届きやすい価格帯の非S-Lineシリーズの品揃えを増やしているので、レンズ・メーカーの製品を選ぶメリットが、無くなりつつある感じです。
このスレは、引き続き残して起きます。
書込番号:26238443
3点

先日タムロンサポートセンターから問い合わせていた本件に関して昨夜返信が来ました。
以下、タムロンからの文面です。
「お客様仰いますように、Nikon Z8のファームウェア「Ver.3.00」にアップデートされた際に、一部の弊社ミラーレス用レンズが正常に認識されない現象が発生することを弊社でも確認しております。
現在、原因の検証を進めておりますが、現時点ではこれ以上の情報はまだございません。
情報が追加され次第、サポートページにて改めてご案内申し上げます。」
血の通ってないAIによるテンプレ挨拶文みたいですねw
少なくとも文面からは近日中の対応は望めそうもないなと私は受け取りました。
タムロンサポートはEマウント時代に所有していた70-180が片ボケしていた際に何度も修理に出してその都度不誠実な対応を受けた経験があるんでやっぱりこんな感じなのかなぁといった感じですかね。
書込番号:26238801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サポートとしてはまともな対応です。
個別に情報をリークしていたら、情報に接することのできない
ユーザに不利益になるためです。
また、このような場所で不正確な情報が拡散する可能性もあります。
書込番号:26238818
5点

>イトバさん
長文のコメント、有り難うございます。
まだ、解決方法が見出だされていない状況らしいですね。
私は純正のZマウントレンズしか持っていないのですが、超望遠便利ズームは、タムロン製品にしようかな?と思っていました。
しかし、こういうサポートのレベルでは、とても心許ないですね。
ニコン以外に、SONYや富士フィルムのカメラでも、正常動作しないレンズが有るようです。
書込番号:26238966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
こういう回答では、タムロンが「弊社はサポートが弱点です」と公言しているようなものだと思いました。
国内拠点が本社が埼玉県、工場が青森県と、思いっきり遠方なのも、解決方法に遅れがでている原因かもです。
ニコンのZマウント・カメラには、純正のニッコール・レンズが相応しいと思いました。
書込番号:26238972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タムロンではなくニコンの方から他社製レンズに対応したZ8用ファームウェアver.3.01が出たとのことです。
書込番号:26239066
2点

>イトバさん
「ファームウェア C:Ver.3.00 から C:Ver.3.01 への変更内容 • 一部のレンズにおいて、正常に動作しない現象を修正しました。」との記載のみで、他社製レンズとは書かれていないです。
書込番号:26239078
1点

写真家の田中希美男さんの見解でも、ニコンは「自社レンズ以外については動作の保証も検証もまったく関知せずです」だそうですね。
https://x.com/thisistanaka/status/1940601003419767170
書込番号:26239087
0点

>写真家の田中希美男さんの見解でも、ニコンは「自社レンズ以外については動作の保証も検証もまったく関知せずです」だそうですね。
どこのメーカーも他社品の動作保証しないでしょう。
書込番号:26239099
1点

>Kazkun33さん
道義上も法的にも、そりゃそうだとしか言いようがないですよねw
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
その通りですね。「聞いてきた人にのみ個別に状況を教える」ではどういう情報の広がり方するかわからないですから。
まだ発表できる段階でないなら現状もシャットアウトで正解です
書込番号:26239105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局ニコンが新ファームウェアを出して
↓
ニコンが修正ファームウェアを出したのですから
ニコンの失態って事が一番理解し易いです。
書込番号:26239106 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まぁ普通に考えたらこのタイミングで出すファームアップは「一部レンズ」と言いつつ
実質ライセンス契約してるタムロン製品への対応といったところでしょう。
タムロン側がZ8のファームウェアをニコンの協力を得ずに独自に解析しつつ対応をするより
プログラムを作ったニコン側に対応をさせる方が遥かに簡単ですもんね。
言うなればタムロン側からニコンへ依頼したOEMといったところでしょうかw
そこら辺はヒット商品の180-600を作ってニコンに貢献してくれてるお礼というか持ちつ持たれつなんじゃないですかね。
書込番号:26239112
0点

>イトバさん
>よこchinさん
タムロン製レンズの動作不良は治ったのですか?
書込番号:26239125
0点

>イトバさん
ニコンのサポートに問い合わせてみました。
こういう回答でした。
・ファームウェア C:Ver.3.00 から C:Ver.3.01 への変更内容で、「一部のレンズにおいて、正常に動作しない現象を修正しました。」というのは、ニコン純正のレンズではなくて、タムロンのレンズが正常に動くようにするためのファームアップです。
・今回の措置は、あくまでも特別なもので、今後も同様な対応をする保証は有りません。
レンズ・メーカーの正常動作は、あくまでも、レンズ・メーカーのサポート範囲内です。
・ニコンのカメラには、純正のレンズを使用するよう、お勧めします。
・・・・・・・だそうです。
タムロン以外のVILTROX(ビルトロックス)等の他社製レンズ については、対象外とのことでした。
間もなく、タムロンのレンズの正常動作の発表が出ると思います。
書込番号:26239132
2点

「今年の"土用の丑の日"はロッテリアでうなぎ!? ロッテリア「うな丼バーガー」新発売!」
https://www.lotteria.jp/campaign/detail/000240.html
暑さで撮影にバテそうになったとき、手軽にスタミナ補給出来るかもです。
書込番号:26239159
1点

インタフェース仕様には記載されているけど、
仕様策定元ではその仕様を使ってなくてデバッグされておらず、
他社がその仕様を利用してしまうあるあるとかありますね。
書込番号:26239254
3点

Z8のファームウェアをver.3.01にアップデートしてみたところ
操作不能だった35‐150oを付けて試すと無事に操作できるようになっておりました。
書込番号:26239318
5点

>今回の措置は、あくまでも特別なもので、今後も同様な対応をする保証は有りません。
レンズ・メーカーの正常動作は、あくまでも、レンズ・メーカーのサポート範囲内です。
まあ、特別な対応と恩着せがましく言っているが、素早く対応したのは、新ファームでタムロンに公開していた仕様
に反する動作となってしまったという負い目があるからだろうと推測されるね。
タムロン側に非があるのならタムロン側の対応に任せると思うよ。
タムロンしても、OEMでNIKONブランドのレンズも作っている関係性もあってNIKONに渡された仕様を信じて作って
いるはずなので突然梯子を外されても困るわな。
書込番号:26240003
8点

>NCC-72381さん
デジタル一眼カメラ 動作確認レンズ一覧(最終更新日 2025年7月4日)
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/
この動作確認レンズ一覧を見ると、ニコン以外に、SONYや富士フィルムのカメラでも、正常動作しないレンズが有るようです。
何はともあれ、ライセンス契約していても、レンズ・メーカーの製品には、こういうリスクが有ることが分かりました。
レンズ・メーカーの製品を買う・買わないの選択は、ユーザーの自由ですね。
書込番号:26240035
0点

アナウンス出ましたね。
2025.7.17「【更新情報】Nikon Z8との一部タムロンレンズご使用に関するお知らせ」
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/news/detail/20250711111423.html
「最新ファームウェア(Ver.3.01)にアップデートされたNikon Z8との組み合わせで正常に動作することを確認いたしましたので、お知らせ申し上げます。」
書込番号:26240097
0点

>今回の措置は、あくまでも特別なもので、今後も同様な対応をする保証は有りません。
>レンズ・メーカーの正常動作は、あくまでも、レンズ・メーカーのサポート範囲内です。
>ニコンのカメラには、純正のレンズを使用するよう、お勧めします。
タムロンが勝手にZマウント用のレンズを作っているなら話は分かるんだけど、
ニコンとライセンス契約を結んだ上で開発、製造してるんですけどね。
だったら最初からライセンス契約なんか結ばなきゃ良いのに...。
ユーザーだってこんなこと言われたら困るでしょ。
タムロンとはFマウント時代からの長い付き合いで、
Z用のNIKKORレンズも数本作ってもらってる関係性なのに随分薄情ですね。
書込番号:26240226
8点

>生クルミ1kgさん
ライセンス契約の内容が分からないので、ユーザーはどうしようも有りませんね。
仮に、Z 8Uが発売されたら、それ以前に発売されたタムロンのZマウント・レンズが使えない可能性も有りそうです。
そういう心配をしたくなかったら、純正のニッコール・レンズを買った方が良いですね。
書込番号:26240256
2点

「18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)」は良さそう!と思っていたのですが、リスクを承知で買うべきか、はたまた、購入を見送るべきか。。。。。
ライセンス契約の内容、どうなっているんだろう?
書込番号:26240264
1点

そもそも、タムロンではなく、
ニコンのファームに何らかの問題があったのでは?
だからライセンス契約を結んでいたからこそ
ニコンがVer.3.01を出したと考えるのが筋では…
Ver.3.00に問題なければ
ニコンがすぐさまファームを出す必要がなかったかと。
過去にニコンだったか忘れましたが、
ファームアップによって、
問題が生じたこともあったはず。
書込番号:26240406 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>okiomaさん
コメント、有り難うございます。
ニコン以外に、SONYや富士フィルムのカメラでも、50-400、150-500など正常動作しないレンズが有るようです。
ニコンだけの問題では無さそうですね。
ニコンのサポートの受付からは、「タムロンのレンズを正常に動作させるためのファームアップ」と回答されたので、ニコンのVer.3.00には問題無かったと思います。
タムロンはニコンに対価を支払って、対応して貰ったのでしょうかね?
ライセンス契約の、技術的なサポート内容を公開してもらえば、スッキリするのですが、これは無理なようですね。
書込番号:26240557
2点

7月17日にサポート更新情報出しましたが、午後5時現在、動作確認レンズ一覧は未更新のまま。
デジタル一眼カメラ 動作確認レンズ一覧(最終更新日 2025年7月4日)
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/
こういうところに、企業の姿勢が見えてきますね。
やるな! タムロン!O(≧∇≦)O
書込番号:26241000
0点

>The_Winnieさん
>7月17日にサポート更新情報出しましたが、午後5時現在、動作確認レンズ一覧は未更新のまま。
1日で動作確認できるのでしょうか?
書込番号:26241024
4点

>Kazkun33さん
動作確認のために、さらに日数を費やしたら、ますますユーザーから愛想を尽かされそうです。
やるな! タムロン!O(≧∇≦)O
書込番号:26241076
0点

>The_Winnieさん
>動作確認のために、さらに日数を費やしたら、ますますユーザーから愛想を尽かされそうです。
適当な動作確認する方がダメでしょう。
ファームアップでの誤作動等の改善に時間がかかる事を許容できない方は、純正レンズを使うしか無いですね。
書込番号:26241223
4点

>Kazkun33さん
そうですね。
私は許容できないので、純正のニッコール・レンズを使いたいと思います。
午後10時過ぎになっても、「デジタル一眼カメラ 動作確認レンズ一覧(最終更新日 2025年7月4日)」のままなので、このまま3連休に入るようですね。
やるな! タムロン!O(≧∇≦)O
書込番号:26241291
2点

3連休の初日の朝、やっぱり、こうでした。
デジタル一眼カメラ 動作確認レンズ一覧(最終更新日 2025年7月4日)
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/
ユーザーに寄り添う、寄り添わないは、こういうこと等からも分かるでshow。
やるな! タムロン!O(≧∇≦)O
書込番号:26241470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タムロンさん。
ニコンだけじゃなくて、SONYも富士フィルムも動作確認に載っていないレンズが有りますよ!
デジタル一眼カメラ 動作確認レンズ一覧(最終更新日 2025年7月4日)
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/
書込番号:26242044
0点

スレ主必死だけど、大半の人は今回やらかしたのはニコンだと思ってますよ。
そもそもファームウェア適用前は正常動作していたわけだし、問題が起こったのはZ8だけ。
結局修正パッチ出したのはタムロンじゃなくてニコンですから、
普通に考えればニコンのファームウェアに何らかの問題があったと考えるのが当然の話。
他社製レンズとの組み合わせでの不具合とはいえ、自社のカメラで起こってる問題で、
困っているのはニコンユーザーなのに、結局ニコンが一切アナウンスをしなかったのは、
修正パッチ出してさっさと幕引きにして無かったことにしたかったんじゃないですかね。
タムロン側からすればいい迷惑だったのでは?
書込番号:26242199
17点

>生クルミ1kgさん
コメント、有り難うございます。
私は、タムロンのレンズは使っていないので、別に必死というわけでは無いのですが、毎日チェックしているので、確かにそう見えますね。
私は、ニコンの純正のレンズが正常動作すれば、ニコンのファームアップに非は無いと思いましたが、そうでは無いと思っている方も居るようですね。
参考になりました。
有り難うございました。
書込番号:26242258
0点

>The_Winnieさん
>私は、ニコンの純正のレンズが正常動作すれば、ニコンのファームアップに非は無いと思いましたが、そうでは無いと思っている方も居るようですね。
では、あなたは、今回のVer.3.00のファームアップは何も問題はなかったということですか?
そうならば
なぜ、直ぐにVer.3.01のファームアップを出したのですか?
ライセンス契約を結んだ以上、
ニコンによる不具合なら
ニコンが対応するのがす筋では?
それでも今回はタムロンに問題があるのですか?
皆が納得できる説明を願います。
それと、過去に純正品であっても
不具合が発生したからそのためのファームアップを出したのは皆無なのですか?
書込番号:26242386 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>okiomaさん
>なぜ、直ぐにVer.3.01のファームアップを出したのですか?
貴方がニコンに聞いて、その情報を公開してください。
書込番号:26242397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
私が聞いたときは、その情報は伝わっていないし、タムロンのレンズの為にファームアップした理由も伝わっていないと、ニコンのサポートから説明が有りました。
これ以上のことは、私も分からないですね。
純正のレンズを買えば、安心です。
書込番号:26242403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>The_Winnieさん
>私が聞いたときは、その情報は伝わっていないし、タムロンのレンズの為にファームアップした理由も伝わっていないと、ニコンのサポートから説明が有りました。
伝わっていないなら
わかっていないなら
その後の流れからして判断出来るのでは…
ニコンのHPには
Ver.3.01のファームに関して
↓
一部のレンズにおいて、正常に動作しない現象を修正しました。
としていますよね。
タムロンのレンズはVer.3.01によって
このスレでも正常に作動すると報告もありましたよね。
ならば
Ver.3.01のファームが出た後も
いい加減、タムロンはタムロンは
と騒ぐ必要もないのでは?
書込番号:26242459 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>okiomaさん
>Ver.3.01のファームが出た後も
いい加減、タムロンはタムロンは
と騒ぐ必要もないのでは?
レンズの互換性の一覧が更新されていないので、注意を促しているだけです。
不愉快なら、このスレはスルーください。
書込番号:26242486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どのレンズが改善されたとかまだ不具合があるとかのコメントなら参考になるけど、一覧が更新されていないと騒いでも!
書込番号:26242680
8点

>Kazkun33さん
>どのレンズが改善されたとかまだ不具合があるとかのコメントなら参考になるけど、一覧が更新されていないと騒いでも!
先に述べたように、注意喚起しているだけです。
不愉快ならこのスレはスルーください。
個人的には、レンズ・メーカーによるカメラ・メーカーの互換製品の販売というビジネスモデルは、終わったように思います。
書込番号:26242712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一覧表の更新が全てなの?
注意喚起とか言っているけど
ボディやレンズが一覧表に載っていないなら、
タムロンに問い合わせでは?
書込番号:26242719 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>okiomaさん
そろそろ、このスレでの私の投稿は終わりにしようと思います。
okiomaさんも、純正のニッコールレンズを揃えた方が良いのでは?
それでは、さようなら。
書込番号:26242746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これでこの界隈も静かになりますね。
何事もやり過ぎ・行き過ぎはよくないと言うことで・・・
過ぎたるは及ばざるが如し。と孔子も言っていますね。
書込番号:26243140
5点

海外でも話題になってますが、3.01で問題が修正されて正常動作するようになったのはタムロンだけじゃなくて、
全部が動作するのかは不明なもののViltroxやMeikeのレンズ、中華製のマウントアダプターもって話。
問題箇所のみ3.00以前の2.10に戻ったって形?
3.00で問題は起こったものの、ニコンは2年以上前に発売したカメラにも関わらず、
Z8を大幅進化させるファームウェアを作ってくれた上に問題も早期に解決。
誰が、どこが悪いわけではなく、Z8ユーザー歓喜で万々歳!ってのが現状だそう。
スレ主情報鵜呑みにして悪く書いてしまってニコンさん本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:26243976
2点

表記は「(最終更新日 2025年7月4日)」のままですが、現在、ニコンのミラーレスで、50-400、150-500が動作確認一覧で表示されています。
デジタル一眼カメラ 動作確認レンズ一覧(最終更新日 2025年7月4日)
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/
これで、現在のファームのバージョンでは、正常動作するようですね。
今後は、カメラ本体のファームアップ前に、レンズ・メーカーに、カメラをファームアップしても、レンズが正常動作するのか確認した方が良さそうです。
こういう煩わしさがイヤな人は、純正のニッコールレンズの一択です。
書込番号:26244176
1点

>The_Winnieさん
>今後は、カメラ本体のファームアップ前に、レンズ・メーカーに、カメラをファームアップしても、レンズが正常動作するのか確認した方が良さそうです。
純正レンズでも一緒です。
ファームアップされたからと飛びつくと危ないですし、新機種の初期不良もよく見受けますね。
書込番号:26244485
3点

>Kazkun33さん
ご忠告を、有り難うございました。
万一、ファームアップで不具合が起きたら、ニコンプラザ東京で対応して貰おうと思います。
というか、ニコンプラザ東京にファームアップをお願いするかもしれません。
ニコンプラザ東京は、カメラ・写真関連の書籍を自由に閲覧出来るので、待ち時間が長引いても退屈せずに済みそうです。
書込番号:26244549
1点



モモンガ1さんのスレを見て、ゴソゴソと引っ張り出してきて、トンボ撮りに行きました。子供の頃は昆虫採集に精出しましたが、今は昆虫撮影が面白いです。虫も取るほどいないですし。その昔カナブンに紐付けて飛ばして遊んでいましたが、今やそのカナブンすら見ない。
D800はD4よりワンランク下のプロ機と言う触れ込みやったと思います。D4が1600万画素しかなかったのに対しD800は当時としては破格の3600万画素。D4の倍以上で参入してきました。ニコンとしてはフラッグシップは一桁機なのでしょうが、当機は用途の違うフラッグシップと言う位置づけやったのでしょう。バッテリーグリップを付けると一桁機より大きく重い。”チョットそこまで”には億劫な大きさですが、今は少なくなったフルダイキャストボディーは最高の安定感と安心感があります。D850 は完成度が高く洗練された機種らしいですが(僕は使った事はありません)D800は高画素に対するニコン初の取り組み機で、ミラーショックやホワイトバランス云々が言われますが、荒削りではあるけれど、明確なコンセプトで仕上がっていたと思います。ミラーレスカメラしか知らない方が使うと、その荒削りの部分が一昔前の機種と感じさせるのでしょうが、そもそもレフ機とミラーレス機は成り立ちが違うので比較にはなりませんね。
ミラーレス機を消音モードで撮影すると、写真としての出来は満足できても撮影するという行為に対しては無味無冠な感じしか無く、対してレフ機を使うとアナログ感と言うか有機的な感じがして撮影自体が楽しいです。今回はD800にタムロンのA006を使いましたが、もうクソ重い装備になり支えるだけでも一苦労ですが、楽しかったですね。画質的には3600万画素はトリミング耐性も有り、今でも充分使えるカメラだと思いました。ニコンから新たなレフ機が出ないのであれば、D800系のレフ機は結構魅力的な機種として使われ続ける気がします。
9点

D800で 浜名湖の朝日 AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR |
姫路城 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用] |
D850 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR |
Z8 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S |
>みきちゃんくんさん おはようございます
D800私も使ってました。
D80から一眼レフを始めて何台かAPS-cを使った後、D800のフルサイズに変えて画素数が多くなって感動をしました。
その後D850にして、一眼レフからミラーレスに変えて現在Z8を使ってます。
みきちゃんくんさんは物持ちがいいですね。
その後一眼レフは中古で何台か所有してますが今では殆ど持ち出すことは無くなりました。
フイルム時代から考えれば一眼レフはフイルムがセンサーに変わっただけなので違和感は無いでしょうがミラーレスは違和感を感じるんでしょうね。
私はミラーレスに慣れたので、反対に一眼レフは使い辛くなってます。
どんなカメラでも撮れる物は同じかも知れませんが、その人の楽しみ方なのでいいんじゃ無いでしょうか。
今の所Nikonからは同じような物しか出ていないので食はわきませんがSPの様な物が出れば欲しいですね。
書込番号:26223711
2点

>みきちゃんくんさん
早朝にハスを撮りに行ったら
お爺ちゃんが三脚に付けて撮ってました。
ご夫婦で撮影を楽しまれてるようでした。
さすが、みんなのニコン
書込番号:26223839
2点

>みきちゃんくんさん
SPの様な物が出れば欲しいですね。
なんか復刻版があったような
買いましたか?
書込番号:26223853
1点

D700から始まって、D800、D810、Z6、Z6-2、Z8と来ましたが・・・
機種変するごとに、撮影していない気がします (^^;
最後の砦として、AFーS14-24/2.8Gを残しているので、D800、再度買ってみたい気もします。
(現在、Df用)
微ブレが〜といった話もあったかと思いますが、個人的に気になったことはありません。
書込番号:26223995
4点

>ssdkfzさん
僕も、ミラーレスはニコ1に始まり(J1,V1,V2)オリ(E-M5,M5U、E-M1,M1U、E-M10U)ソニー(α7、α7U)と使いますがニコ1やオリのサイレントモードで連写すると、どこで始まってどこで終わってるのか分からなくなる時があります。正に無味無冠な感じです。まぁ、それなりに良さはあるのですが、メリハリのあるのは機械式シャッターのレフ機の様な気がします。
書込番号:26224101
1点

>みきちゃんくんさん
こんにちは♪
前回スレ書いたあと早速キタムラさんに24-120VRの中古発注して、届きました。(^。^)
感想はZレンズとその場で比較しなければ、充分写りに満足出来ました!
札幌丘珠空港という実は札幌市民にとってめちゃくちゃ便利な空港で、
D800の奥義! 必殺5コマ連写!!!(笑)離陸シーンに実に丁度いいと思いました!
いやー改めて一眼レフって撮っている時の感触めちゃくちゃ楽しいですねー♪
前回この空港にZ8と100-400で、15コマ連写で撮っていたら、いつもそこにいらっしゃるベテランカメラマンさんに
「便利カメラ使ってるね」と言われたけど思わず、この人良くカメラのこと分かっているなーと思いました。(笑)
確かにめちゃくちゃ便利になんでも出来て、それはそれで良いけど、なんか撮っていて事務仕事してるみたいに感じました!
しばらく一眼レフにハマりそうな予感とそのうち未来にブームくる予感がします。
何故カメラメーカーがここまで生き残ってきたのは一眼レフで撮っているワクワク感も少なからず
ありそうですね。
ニコンさんもそのこと分かっていると思いました!Z5iiはミラーレスの中では撮影感かなり楽しいですね。
書込番号:26224730
4点

>「便利カメラ使ってるね」と言われたけど思わず、
便利カメラに便利ズームレンズを付ければ無敵ですね
初心者はここからスタート
書込番号:26224737
1点

>モモンガ1さん
24〜120VRはF4通しのレンズですね。これ良いレンズです。5倍のズームにしては大きく重いですが、良く解像するレンズでと思います。僕はこれD5に付けっぱなしなんですけど、バランスは良いですね。D800とかD3とか使ってると、D500やD5もかなり”便利カメラ”の部類に入ります。この2台は、まず失敗が少ないので安心ですが、カメラが高性能になるのと比例して、面白味は無くなるようです。
書込番号:26225093
3点

打ち出の小づち?
D800を思い浮かべながら、行きつけのK店に行くと、ありました。
懐かしい動作感触。
14-24/2.8Gは、D800にこそふさわしい?
(Dfだとかなりのフロントヘビー)
元箱、ストラップは手付かずのボディのみのフルセット。
ストラップは開封するのももったいない?ので懐かしのF90用のモノを・・・
書込番号:26236059
3点

>ssdkfzさん
良かったですね。他のスレで書きましたが、最近ニコ1V2のファインダーノイズ(暗所)にガッカリしました。今まで外でしか使わなかったので気が付かなかったのですが、正直、暗所では使えません。色々な方から返信いただきましたが、EVFの場合どれも似たり寄ったりと言う方もおられました。その点、DSLRは良いですね。D800は850のように洗練されていないかもしれませんが、ニコン3桁機では最後のニコンらしいカメラだと思います。ミラーレスの無味無冠さに面白味を感じない方が、レフ機を見直す時期なのでしょうか?末永く使ってくださいね。
書込番号:26236201
1点

>みきちゃんくんさん
V3、手放しましたが、暗所では確かにノイズだらけだったかもしれません。
クルマに付けているフルディスプレイミラーもカメラ映像なので、夜はノイズだらけですね。
郊外だと意味がないので、カメラを切って減光ミラーに切り替えています(当然ながら鮮鋭画像〜どうせ光のないところは分からない)
D800はZ8とレリーズターミナルが同じなので、三脚で並べて使うには便利かもしれません。
Dfだとレリーズは別系統になるので、なにかと不便でした。
書込番号:26236795
2点

以前、気まぐれで買ったD300(すでに処分)用にコンパクトフラッシュもどき(中にSDカードを入れて使うタイプ)が残っていたので、D800にも使ってみると、エラーが出て使えませんでした。
D300は騙せたのに・・・?
逆にSDが使える仕様で良かった。
書込番号:26237045
1点

ぴったり同じにはなりませんが、D800とZ8の取り比べ
同期ケーブルはどこへ行ったやら〜で、ケーブルレリーズをそれぞれ装着して並べて撮影。
(カメラが変わっても、撮るもの同じ (^^;)
Z8のほうが、時代の趨勢?派手目になっていますが、実際の現場の雰囲気はD800のほうが近いかなと。
背面液晶、現場では、Z8のほうがパッキリ、クッキリで圧倒的な雰囲気でしたが、PCで見ると驚くほどの差はないように見受けられます。
(Z8のほうが若干精細には感じますけど)
単焦点の300とズームの300で結構、画角が違っているような・・・?
書込番号:26243231
1点

>ssdkfzさん
ありがとうございます。良し悪しは別にして、D800を基準とすると、Z8の画像はコントラスト、シャープネスともに強くスマホ的な写真に近いですね。失敗のない写真が撮れるのが最新ミラーレス機ですが、その分面白さはスポイルされているかも。僕もミラーレス機は使いますが、便利ですが無味無冠です。
書込番号:26243256
1点



4枚ともRAW現像JPEG
1)はトリミング
Googleマップへのリンク
1) https://maps.app.goo.gl/37YDv5BmxAoiQyzv9
2)3)4) https://maps.app.goo.gl/fRpXDyNcM9BD4T5n8
つづく、かも
5点


こんにちばんは、みんなエスパーだよさん
撮影会の紹介、ありがとうございます
"神さまの御姿像"を相手にする欲求不満を察してくださったのだと思います
なかなか手強いです、見るに耐える写真にするのは
機会があれば参加したいとも思いますが
参加料5000円だとその大人数、
気弱な小生は気後れして
おっさんの頭ばかり写してしまうような
周りの声を屁とも思わない毛の生えた心臓と
背後からのドツキにも耐える強靭な足腰が必要・・・
投稿写真はスレテーマとは全く関係ない
数少ないポートレート写真
フィルムカメラでのそれです
あまりにも昔
状況はまったく記憶がないのですが
カメラ店主催の撮影会でしょう、たぶん
幾たびかの引っ越しを経て
偶然同時に発掘された別の紙焼き写真2枚は
黒の締まったコントラストが普通なソレですから
コレは"ハイキー"を意識して引伸ばし焼き付けしたものでしょう
今撮ったとして、これほどの写真
引き込まれるかのような写真を撮れる自信はありません
元は123×175mmの紙焼きプリント
フラットベッドスキャナーの600dpiでスキャン
フォトレタッチなし
フチなしですから
2L判(大カビネ)127×178mmに焼き付けた際の
細い余白(フチ)を切って捨てたものかと
EXIFは「たぶん、だろうな」のあやふやな推測に基づいて創作しました
(価格コムでうまく表示されるかは・・・)
書込番号:26200058
1点

「つづく、かも」のつなぎ
本当の鬼は"赤鬼青鬼"じゃなくてこの"門"みたい
くぐると食べられちゃうんだぜ
<探訪ガイド>
ここへの道は
南の国道から
北の農免道路から
二通りあります
通り抜けできます
初めては南の国道からをお勧めします
狭い農道に進入
「この道でいいのかしらん」
の不安になりながら進むと
やがて林業作業の道みたいなの
そして不安が最大になったころ
突然目の前に
「なんじゃ、こりゃゃゃゃぁ」
北の農免道路からはすぐなのですが
この感動(?)は味わえません
と言うことで
南の正面からの全容写真は投稿しません
「初めての感動」のために
<余談>
2枚目の写真は別の神社
ソコを見た瞬間
「龍が・・・」
って感じた
その直後の一枚
3枚目は
「こりゃやられた」
撮る時には気づかなかったけど
パソコン画面で見ると
初めて表情のお地蔵様
以下写真にちっちゃくちっちゃく写ってます
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274576/SortID=26091852/ImageID=4047161/
4枚目は
奥ゆかしくも微笑ましいご神体ペア
2枚目・4枚目は観光名所ではなく
ソコの集落の神社のようですので
場所の紹介は控えます
あしからず
書込番号:26202904
0点

まだつなぎ
熊本市は琴平神社
鬼じゃなくて天狗
鳥(とり)じゃなくて烏(からす)
このレンズ
けっこうイケそう
どんな写真に合うのか
それが悩み、なりそう
書込番号:26222447
0点




みなさんこんにちは!
今更ながらZ7購入しました!
現在Z6IIを4年ほど使って風景写真(星景写真多め)をメインに撮ってきました。
最近、昼間の写真(高感度を使わない)でもっと精細な写真を撮りたい欲求がムクムクと持ち上がってきて、高画素機ってどうなんだろう?→良さそう→いくらくらいするん?→中古のZ7なら程度のいいのが20万前後で買えるじゃん→7も7IIも風景の静止画しか撮らないなら大差ないよねとなり、ポチってしまいました(o^^o)
昼間の登山ならZ7、星景込みならZ6IIと棲み分けもできるでいいお買い物だったと思ってます(^^)v
ちなみにレンズは先日Z24-120を購入したので、このコンビの相乗効果も楽しみなところ
まだ撮影に行ってないので、どんな写真が撮れるかワクワクしてます
撮影できたらレビューの方にアップしたいと思います!
書込番号:26028884 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

その思考からの展開わかります。
ぜんぜんアリだと思います
何を隠そう自分もまったく同じ沼に入りそうです。
書込番号:26028955 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>SUBARUNRUNさん
返信ありがとうございます!
おわかりいただけますか?(*´∀`)♪
SUBARUNRUNさんが同じ沼にハマれるようにいい写真撮りに行ってきます!!
書込番号:26028971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉fireblade929tomさん。
写真拝見させてもらいました。
素晴らしい写真ですね!
今後は7の写真もどんどんあげてください
書込番号:26028990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SUBARUNRUNさん
ありがとうございます!
7の写真ガンガン撮りに行こうと思います♪
書込番号:26029008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SUBARUNRUNさん
こんにちは!
本格的な「撮影」は2月まで行けなさそうなので、近所でお試し撮りしてきました!
今回は広角でって感じの写真じゃないんですが、ピント部分の精細感が凄い!!
Nikonの本気画質・・・ヤバいです(^^;)
拡大して見て欲しい。
SUBARUNRUNさん、沼で待ってますよ♪
書込番号:26031233
2点

これ、スマホで見ると画質がおもいっくそ落ちてますね(^^;;
書込番号:26031264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいですね〜
実は6ii購入する際、7iiと悩みました。
高感度>高画素の判断で6にしたのまですが、そのことには後悔はありません。
ただ、風景を撮るとどうしても高画素機種が気になるもので、ぶっちゃけ7やFUJIFILMのgfx50シリーズの中古をチェックする日々なんです(;^_^A
書込番号:26031272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり高画素は大画面やプリントにしたときに差が出ますからね。
書込番号:26031276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6IIはボクも星景撮るので全然後悔してないです(^^)
やはり思考の流れが全く一緒ですね!
ボクの場合はマウント変える余裕がないのでZ7一択だったってくらいですね(^^;;
SUBARUNRUNさん、、、高画素機はいいぞぉ( ^∀^)
書込番号:26031281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホ用のデータって圧縮されてるんですかね?
PCでアップして確認したら1Mくらいあるんですが、スマホで見ると50kbとか(゚o゚;;
書込番号:26031283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんです。
人物やペットを撮ったとき思わないんですが、風景を撮った際に【これ7ならどんな解像になるんやろ】とか考えちゃうんですよね。
書込番号:26031292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ですよねー!
今まさに「これ山に持って行ったらどうなるんだろ?」っておもってました^_^
書込番号:26031294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぼくの性格からして高画素を手に入れたら、過去の自分の撮った同じ場所、同じアングルで撮り比べして、無駄な時間を費やしそうで怖いです(笑)
書込番号:26031299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日それやりそうでした( ^∀^)
時間なかったんでやらなかったですけど笑笑
そうゆうの楽しいですよね^_^
書込番号:26031300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい。家族にも理解されない究極の自己満足の時間ですがスゲー楽しいと思います。
しかし、7の掲示板は平和でいいですね。
6iiiの板は荒れてましたね。
書込番号:26031303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ですです^_^
カメラとか写真とかって行き着く先は自己満の世界ですよね笑笑
あら?6Bの板は荒れてましたか?
まぁ新しい機種はどうしても荒れちゃいますかね(^^;;
その点7は忘れ去られてますから平和でいいです♪
書込番号:26031313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6iii盛り上がっていこう的なスレッドにFUJIFILM推しの人がきて、バチバチやってました。
今はFUJIFILM推しの人はコメント消したみたいです。
書込番号:26031320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今見てきました!
確かにそれらしい形跡がありますね^^;
最終的にはスレ主が上手くいなした感じですかね?
なんでそんなに喧嘩ふっかけたいのかなぁ笑笑
平和にいこーぜ( ^∀^)
書込番号:26031325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい。自分も機材ディスりは嫌いです。
ぶっちゃけCanonからNikonにマウント引っ越しはしましたが、Canonに悪い印象はないです。
それにR6は売りましたがR10は素晴らしいカメラなんで売らずに今でも使ってます。
走り回るペットの連写撮影には最適なんで。
でも、このスレッドにはもう少し7の住民さんが来てほしいですね。
三人目はどんな人が来るか楽しみです
((^-^)
書込番号:26031333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ですよね!
自分の好きな機材を自分の好きに使えばよくて、他人のを貶す意味がわかんない。
確かにもう1人くらいは来て欲しいですね^^;
書込番号:26031482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、そういえば、今日写真撮ってて思ったのがやっぱり高画素機は手ブレ抑えるのが結構大変です(゚o゚;;
広角側はいいですが、望遠側になると中々内蔵の補正だけでおさまっておらず、、、
300mmとかだとしんどいので一脚が欲しくなりました!
ただ予算がないので今Amazonで安くて良さげなの探してます(^◇^;)
書込番号:26031491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず誰か7愛好家の人が来るまで二人で頑張りましょう。
自分も三脚と一脚は持ってますが、キタムラで中古品を買いました。
ミニ三脚は新品を買いましたが、基本、三脚で一万円以上、使ったことないです(;^_^A
町で三脚使うとスペースとるので歩行者の邪魔になるから気をつかいますが、一脚なら少しはマシですね
書込番号:26031532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7...ほしいですね...
7ユーザー曰く、絵作りが結構D850に高いらしく(色とか)、俄然ほしいなほしいなの繰り返しです
D850は使ってますが、D850にZ 50/1.2 Sも刺さらないし...
書込番号:26033003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SUBARUNRUNさん
こんにちは!
ボクは星景撮るので三脚は少しだけお高めの買いましたが、一脚はそこまでじゃなくていいかなって(^^;;
一脚ならほぼほぼ人間と同じスペースでいいから邪魔にならないのもいいですよね♪
さっそくもう一方きていただけましたね( ^∀^)
seaflankerさん
はじめまして!
こんな過疎板見つけていただいて嬉しいです!!
ボクは高画素機は7が初めてなんですが、レフ機D750からZ6IIへ移行してきた時に出てくる画のクリアさにびっくりしたの覚えてます
そして、今回7買って今度はそのクリアさプラス精細な画が出てきたことでこれは最高だなって思ってます
標準ズーム扱いのZ24-120ですらこうなんですから、50のf1.2なんてつけたらものすげえ画が出てくるのではないでしょうか?
7はディスコンされましたし、玉がなくなってきて程度のいいものもなくなってきてますので買うなら今か、7Vが出た時(いつかわかりませんけど)に7IIを狙うか、、、みたいな感じだと思います
ただ7の時と同じ流れだとすると、7IIもずっと並行販売して行くのであまり安くはならないかもしれません
7仲間が増えることを期待してお待ちしてます(o^^o)
書込番号:26033358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

seaflankerさんこんにちはー
850はある意味、完成形ですから850ユーザーは満足度が高くミラーレスに移行しない人が多いという話を聞いたことがあります(^-^)
実際、850が出す色味や画はいいですもんね。
書込番号:26033399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fireblade929tomさん
自分は車移動が中心なんで三脚はもっぱらアルミ製ですが、最近、持ち運びが便利な軽いカーボン製のトラベル三脚がほしくなって、キタムラの中古コーナーをチェックしてます(´∀` )♪
書込番号:26033407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SUBARUNRUNさん
レフ機にしかない良さがありますからね〜
ファインダーなんかはその最たるでミラーレスの作った画を見ているのとは大きく違いますよね(^ω^)
ボクは登山がメインの用途なので、とにかく軽い機材で揃えたいんですよね(^^;;
なので、三脚は少しお金出してカーボン買いました
キタムラにいいのがあるといいですね♪
ちなみにキタムラって中古品安かったりしますか?
書込番号:26033443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい。自分は大阪なんですが、キタムラはたくさん店があります。
店ごとに買い取りしてるので、極端な話、毎日、カメラ、レンズ、パーツ類の中古品入荷があり、運がよければネットに掲載される前に掘り出し物を見つけることができますよ(^-^)/
登山なら軽さが大事ですね
ミラーレス&カーボン三脚は最強コンビですね
書込番号:26033560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fireblade929tomさん
はじめまして〜、こんにちは〜
『そして、今回7買って今度はそのクリアさプラス精細な画が出てきたことでこれは最高だなって思ってます
標準ズーム扱いのZ24-120ですらこうなんですから、50のf1.2なんてつけたらものすげえ画が出てくるのではないでしょうか?』
普通に旅行気分で撮ればこんな感じです。(画素数70万画素になってしまってます(^^;) でも本当にZ7+50mm f1.2sの良さをみるのはやはりこういうちゃんとしたレビューですよね。(リンク先はZ7iiでの撮影ですが、基本同じということで)
https://photo.yodobashi.com/nikon/lens/z50_f12s/
私がZ7を手に入れたのは、Z7+24-70mm f4 のヨドバシレビューの写真が素晴らしいと思ったのと、価格板で皆さんの作例を色々みていたときに、この写真いいなーと思ったのがほとんどZ7による写真だったからです。まあ、自分が良いと思った機材を使うのが1番ですね。(^^)
https://photo.yodobashi.com/nikon/camera/z7/
ps
当初、Z7が発売された時、天文ガイド2018年11月号にZ7によるすばらしい星景写真が掲載されています。写真は2枚掲載されていて
1枚目
Z7+ftz+sigma14mmf1.8 iso6400 13秒
2枚目
Z7+z35mm f1.8 iso3200 30秒(アンドロメダ座付近の追尾撮影)
https://seibundo.tameshiyo.me/4910065411184?page=3
天文ガイドの評では、高画素モデルならではの高い解像感を印象づけるカットになった、とありました。fireblade929tomさんなら、星景写真にZ7を使ってみても素晴らしい写真が撮れるんじゃないかと思います。
書込番号:26033648
1点

SUBARUNRUNさん
大阪はキタムラたくさんあるんですか?
しかも店舗に直接行けば掘り出し物見つけられるならいいですね♪
そうなんですよ〜
ミラーレスに移行したのも画質もあるんですが、軽量化もかなりのウェイト占めてまして(^^;)
gocchaniさん
はじめましてこんにちは!
ようこそ過疎板へ(笑)
3枚目のお写真、雪だるまとか車の質感も素晴らしいですが、ボケの感じもいいですね
フォトヨドバシの2枚目の車の写真、拡大できませんが、このサイズでも車のリアル感とかハンパないです!
>私がZ7を手に入れたのは、Z7+24-70mm f4 のヨドバシレビューの写真が素晴らしいと思った
このレビューボクも買う前に見ました!
フォトヨドバシ、罪なサイトです(笑)
>fireblade929tomさんなら、星景写真にZ7を使ってみても素晴らしい写真が撮れるんじゃないかと思います。
ありがとうございます!
まだ星景撮ってないのでわからないんですが、Z6Uより1〜2段高感度弱いのではないかと推測してまして・・・
ノイズがどこまで乗ってくるのかと・・・
まぁZ6Uのiso6400も個人的にはしんどいんですが・・・
ライトルームのAIノイズ除去でかなりキレイなので、Z7もライトルームさんが何とかしてくれるかもしれないとも思ってます(^-^;
いづれにしても使ってみてどうかって感じですね!
書込番号:26033842
0点

>fireblade929tomさん
『まぁZ6Uのiso6400も個人的にはしんどいんですが・・・』
わぁー、結構厳しいですねー。まあ、普通に考えても1段は違いますよね。私は娘を夕暮時にiso7200で撮影してiPadでちょっと拡大したら結構ノイズが出ていたことがありまして、それ以来人を撮る時はisoは4000以下に設定しています。
エンジンがExpeed7のZ50iiなどに搭載されている美肌モード(強)が欲しいです。一般的にはアイドルの写真は肌の調子とか修正をかけて渡さないと喜ばれないらしいのですが、美肌モード(強)を使えばjpeg撮って出しでも綺麗なのですぐ渡せてさらに喜ばれるという話もあるらしいので。。。(笑)
書込番号:26034153
0点

gocchaniさん
>わぁー、結構厳しいですねー。
あれ?厳しいですかね(^^;)
Z6UでこれじゃZ7しんどいなって思ってたんですが・・・
ボクのZ6U壊れてます?(笑)
>美肌モード(強)
そんなのあるんですか?
新しい機材に無知なもんで(^-^;
とりあえずZ6UのISO6400の星景でライトルームのAIノイズ除去かけてないのとかけたの載せてみます。
書込番号:26034254
2点

しかしfireblade929tomさんいい写真撮りますね。
書込番号:26034386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SUBARUNRUNさん
えへっ(^ω^)
ありがとうございます♪
書込番号:26034400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fireblade929tomさん
『あれ?厳しいですかね(^^;)
Z6UでこれじゃZ7しんどいなって思ってたんですが・・・』
いえ、厳しいと言ったのは私の基準に比べて基準が厳しいなと言ったまでで。Z6でiso6400が厳しいとなるとZ7では3200が厳しいということになるので。先ほど言ったように今は私はiso4000をZ7の上限にしていますし、天文ガイドで掲載された写真にはZ7でiso6400のもあったもので。。。
まあ、星景写真を撮る時のiso基準は一般的な写真に比べて低くしないといけない、というのは理解しています。
書込番号:26034423
0点

gocchaniさん
なるほど(^_^;)
まぁ星景(特に天の川)はRAWでいじるの前提なのでできるだけノイズない方がいいんですよね〜
まぁ1段分ならiso3600なんでなんとかなるかもですね、、、
一度山じゃない時に2台体制で撮ってみます!
書込番号:26034439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は星景を撮ったことないんですが、fireblade929tomさんの写真見てたら挑戦したくなってきました(^.^)
お化けZoomのCOOLPIXを持ってるので月や土星のドアップとかは撮影経験あるのですが
書込番号:26034584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SUBARUNRUNさん
え、ちょっ
coolpixってコンデジですよね?
こんなの撮れるんですか?(゚o゚;;
一眼要らなくね?(^^;;
星景は場所と機材があれば普通に撮れますよ(^^;;
光が少ない田舎で天気がいい新月もしくは半月とかでも月が上がる前or月が沈んだあとに広角(できれば超広角)レンズでf2.8以下、iso3200、ss15秒くらいを目安に
ピントは遠くにある街灯とかにマニュアルで合わせてあとはシャッター切るだけです(^ω^)
街灯もないような絶好な場所でしたら、1番明るい星を拡大してピント合わせるんですが星が1番小さくなるのを目安にピント合わせれば大丈夫です!
あ、ちなみにボクがさっきあげたような天の川の濃い部分(夏の天の川)は2月くらいから上がってきます
時間は2月だと午前4時とかで、5月くらいになると午前2時くらい、真夏だと午後8時とかになります
撮りやすいのは夏なんですが、夏は空気が湿度でにごってるのでイマイチよく撮れません(^^;;
あれ?
書いてみると意外とハードル高いかも?
えっとえっと天の川関係なければさっき言った時間は無視して暗いとこでさっきの設定でOKです
書込番号:26034621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

COOLPIXでも900〜1000は一眼レフよりデカくて重いんです。
なんせ1000ミリ級のZoomレンズが搭載されていて、しかも電動でニョキニョキと伸びるんです(笑)
書込番号:26034752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


SUBARUNRUNさん
あ、そうなんですね!
ネオ一眼とかいうやつですかね?
あんなに綺麗な撮れるんですね!
素晴らしい!!
書込番号:26036186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fireblade929tomさん
Z 7の画像でなくてあれなんですが、Z 50/1.2 Sです。
当初ニコンZは、D850のライブビューの測距速度があまりにも貧弱なのでLV必須なローアングル用としてZ 6を書いましたが、
Z 50/1.2 Sを手に入れてから「これがあるから」Zを使う一本になってます。
圧があるというか、迫ってくるような感じで撮れます
とはいえ今持ってるZボディが24MPのZ fと、45MPながら積層センサーのZ 9なので、非積層多画素なZ 7でぜひ使いたいと思ってるんですよね。
>SUBARUNRUNさん
Z 9もV2.0あたりまではAF精度はどうしようもなくダメだったので笑
最近はアップデート重ねてD850を上回るレベルまではよくなってきたなとは思いますが、Otus 1.4/28なんて使っとるもんで、
それら用としてD850も残ってます。
書込番号:26036620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

seaflankerさん
ようこそ!
来てくれて嬉しいです。
素敵な写真を撮られるんですね。
3枚目の砂浜の写真いいですね。
こういうストーリーを感じる写真は好きです。
7iiの掲示板に静止画は8より7iiがいい的なスレッドが立ってましたが、やはりNikonユーザーは7がスチル最強と考えてる人が多いみたいですね。
書込番号:26036917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

seaflankerさん
作例ありがとうございます!
1枚目のお写真、普通にみたらただの洋品店の店頭のスナップですが、おっしゃる通り何か迫ってくるような迫力があって不思議です!
> 非積層多画素なZ 7でぜひ使いたい
素人な質問ですみませんが、積層センサーの方が画質いいんじゃないですか?
非積層で撮るメリットが何かあるんですか?
書込番号:26037367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
ちょっとみてきたんですが、原理的(?)には画質が向上するはずだけど、現状非積層のほうが画質がいいみたいですね、、、
それで7で撮ってみたいということですかね?
書込番号:26037375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fireblade929tomさん
Z 50/1.2 S買ってなきゃ未だにZ 6を5年目でも使い倒してたかも^^
逆に、ネイティブZマウントのレンズ他はZ MC 105/2.8 VR SとZ 26/2.8しか今ないんですよね。
Z 180-600/5.6-6.3 VRも予約したまで買ったんですが、やっぱあの距離は使わなくて売っちゃいました。MC 105もあまり気に入ってないのでフィルムのデータ化とか花撮りくらいしか出番ありません笑
Z 50/1.2 S以外だと、とても気に入ってるAF-S 24-70/2.8EとかOtus 1.4/28とか、Fマウントレンズ使う方が多いなあ?
>素人な質問ですみませんが、積層センサーの方が画質いいんじゃないですか?
非積層で撮るメリットが何かあるんですか?
読み出し速度を上げてるので、ノイズはちょっと不利かなと思います。今ちょうど暇だったのでZ 9とD850で低照度ISO6400で、高感度NRを切って比べてみましたが、ちょっとZ 9のカラーノイズが不利でしたね。
比較対象がD850で、これをZ 7買いに置き換えても同じかなと
ただそれでもブラックアウトフリーで被写体を見ながら撮り続けられるとか被写体認識とか、レフではできない便利さがあるので分けてます
>それで7で撮ってみたいということですかね?
非積層というのもあるんですが、今使ってるZ fや昔使ってたZ 6が割と素人受けしやすそうなはっきり濃いめな色使いしてるなと。Z 9も割りかし然りで。
Z 7ユーザーにたまに写真見せてもらうんですが、色使いは結構違って落ち着いてる印象あって、Z 7が中々好きなんですよね。9やfが悪いわけではないんですけど
やっぱり風景撮りのD850ユーザーとかをZ 7系はターゲットにしてたのかも。
ただ、ニコンUSA公式曰くでZ 8が「真のD850後継」らしい笑
書込番号:26037478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SUBARUNRUNさん
Z自体全部動画は結構向いてると思いますが、かなり本格的に動画撮影できる8とか9とか、でも自分全く動画撮らないんですよね笑
かつ風景撮りとか高速性能いらないシーンだとZ7でいいもいうかZ7がいいというか...
画質面ではちょっと7系と9で比べてみたいですね。
書込番号:26037479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
あくまで個人的な意見なんですが、ラインナップの中で静止画に特化したスチル専門機があってもいいと思うのですが、需要ないですかね?(;^_^A
7シリーズは7llを最後に今後出ないという噂もありますが、7にはスチルに特化した独自の展開と進化を期待しています。
書込番号:26037567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SUBARUNRUNさん
富士のX-T5なんからスチル主眼で使ってますよね。でもあれはマイノリティだと思います。
レフ機は光学レフレックスファインダーで、ライブビュー使わなければ撮像素子は受光してないわけですが、いわゆるミラーレス機は使用中は常にセンサーが受光し可動し続けてますから、構造上ビデオカメラと同じなんですよね。
なので、そもそもが動画とスチルの垣根が低いんだと思います。もちろんそれ以外の動画機能(HDRとか外部録画とか諸々)の充実っていうのはありますが、スチル機とスチル動画両方カバーってそんなに差がないんだと思います
ただ、パナソニックのS1Hみたいに特別な冷却機構を備えたようなものは、そもそものハードウェアが動画向けになってるのでまた別なんですけどね。
けどニコンはD850から全部入りが好きなようで、
特にZ 9なんかは多画素、8K、高速連写スチルの全部入りにしちゃったので、そのモンキーモデルとしてZ 8を出して、その上「D850の真の後継機」とまでメーカー自身が言ってしまった以上、Z 7の次はないか、かなり先のどちらかな気はします
スチル特化っていう意味だとボタン配置とか、バリアングルじゃなくてチルト or 2軸チルトとかはありえますね。
個人的にはバリアングルは嫌いです笑
書込番号:26037775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レフ機は光学レフレックスファインダーで、ライブビュー使わなければ撮像素子は受光してないわけですが、いわゆるミラーレス機は使用中は常にセンサーが受光し可動し続けてますから、構造上ビデオカメラと同じなんですよね。
なので、そもそもが動画とスチルの垣根が低いんだと思います。
言われてみれば確かに。
すごく納得しました(^^)d
ただ、Nikonには7の灯を消さないでほしいですね。
書込番号:26037807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

seaflankerさん
なるほど!
積層センサーの方が高感度ノイズに弱いと、、、_φ(・_・メモ
あとは色使いの好みと、、、_φ(・_・メモ
参考になりました!
お二人のお話聞いてボクの今回の選択が間違っていなかったってことで安心しました(^皿^)
明日から出張で金沢行ってきます!!
もちろんZ7連れて(^ω^)
日曜まで返信できませんが土産写真たくさん撮ってくるつもりです!
ではー(o^^o)
書込番号:26038617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

指を咥えて見てます笑
皆さんZ 50/1.2 Sはぜひゲットして使ってほしいです
個人的に50本くらいレンズ買ってきた中ではTop3に入るくらい、大枚叩いた価値があるどころではないくらい良いものなので
書込番号:26038717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fireblade929tomさん
お気をつけて。
写真楽しみにしてます(^-^)/
書込番号:26038746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

seaflankerさん
1.2sは憧れのレンズです。
50mm好きの自分にとっても欲しいレンズの筆頭です(^.^)
書込番号:26038747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無事帰ってきました!
そして大量の写真をいるいらない分けて現像、今の今までかかってしまいました(^^;)
とりあえず今日は金沢らしい写真をあげて寝ますzzz
書込番号:26042087
1点

SUBARUNRUNさん
ただいまです!
金沢に連れて行ったZ7・・・素晴らしいカメラでした
昼の手持ちもそうですが、夜三脚に据えて低ISOで撮った夜景の吐き出される画の素晴らしさは感動です。
そして、高感度(今回はISO1600まで)の手持ち写真なんかもNRかけずともまぁ大丈夫な感じ。
今度は星撮り(ISO3200〜6400)の長秒露光に耐えられるかどうかってところですが・・・
まぁ最悪星はZ6Uに任せればいいので(もともとその気だったし)問題ないですね(^^)
ってか、サブでZ7買ったつもりだったんですが、メインになっちゃいそうな気もしています(笑)
高感度手持ち撮影した写真貼っておきます。
書込番号:26042625
1点

手持ちでここまで撮れたらじゅうふんですよね。
レビューの写真も見せてもらいましたが、綺麗な画でした。
書込番号:26042730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SUBARUNRUNさんもおひとついかがですか?
今がお買い得でっせ(^皿^)
書込番号:26042771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい。ぶっちゃけラージフォーマットも気になってますが、7ならほぼ使い方も同じですし、レンズも使いまわしできますからね(^^)d
もう少しだけ悩ませてください。
この悩み時が一番楽しい時期でもありますね。
祭りは準備が一番楽しいのと同じです
書込番号:26042880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fireblade929tomさんはphotohitoされてないんですか?
素晴らしい写真をたくさん撮れれてるからやられたほうがいいですよ。
https://photohito.com/
書込番号:26042893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SUBARUNRUNさん
ラージフォーマット?中判とかってことですか?
レンズの使いまわしとか考えるとやっぱZ7がいいですよね(^^)
確かに悩んでる時が一番楽しいし幸せですよね!!
photohitoですか?
なんか前にやってた気もしますが全然放置でやめちゃった様な気がします(^-^;
久々にやってみようかな?
書込番号:26042974
1点

やってください。
作品として見たいです(^.^)
書込番号:26042981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SUBARUNRUNさん
とりあえずphotohitoはじめました(^^;)
やはりアカウントを持っていたんですが、古い写真を200枚くらい削除して、この前のダブルダイヤモンド富士を載せておきました。
今後ちょっとずつ増やしていきます。
https://photohito.com/user/photo/5462/
書込番号:26043119
1点

やっぱり思ったとおり素晴らしい写真でした。
さっそくファン登録させてもらいました。
同じカメラなのに、自分はまだまだ未熟だと痛感しちゃいましたよ( *´д)/(´д`、)
また、いろいろ教えてくださいね(^-^)/
書込番号:26043132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


SUBARUNRUNさん
こんばんは!
前にZ7使うにあたって一脚の話してたと思うんですが、なぜか三脚に化けました( ^∀^)
買ったのはベルボンのUT-3 ARです。
この前行った金沢の時、一脚なくても行けそうって思ったのと、夜用にミニ三脚と小型三脚持って行ったんですけど、帯に短し襷に長しだったんですよね。
それで
@折りたたんだ時めっちゃ小さいことと
A軽いこと
B伸ばした時ある程度の高さ(1mくらいあれば十分)になること
この3つを条件に探して選んだのがベルボンUT-3 AR
@折りたたんだ時29.5cm!(定規より短い)
A786g(コーラの中型ペットボトルとほぼ同じ)
B伸ばした時135cmまで伸びる
金沢行った時持って行った2本と比較すると、1番小さいやつは長さが18cmともちろんコンパクトだけど、1番伸ばしても50cmくらいにしかならない(小さいけど実は重くて800gくらいと今回の三脚より重い)
小型三脚は伸ばした時160cmくらいまで伸びるけど重さが1.1kgだし畳んだ時の長さが50cmくらいある
そう考えると今回持って行った2本は使い道がほぼほぼなくなる気もするんですけど、ミニ三脚はテーブルフォトとかスーパーローアングルとかで
小型は荷物軽くしたいけど少し高さと重さが欲しい時
もう一本持ってる中型はガッツリ星撮る時とちゃんと使い分けはできそう
Z7は余計なもの一切つけずに、山行ったりする時のために機動力確保してあるので、三脚も軽いのが欲しくなりましたってわけで購入報告でした!
書込番号:26046951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UT-3 ARいいですね😄
折り畳んだときカッコいいからぼくもチェックしてます。
金沢の写真よかったです。
実は親父の故郷が金沢なんです。
今は墓も大阪に移したので行くこともないですが、北陸の町並みっていいですね。
書込番号:26047032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SUBARUNRUNさん
UT-3AR、めっちゃ買ってよかったって思ってます!(まだ使ってないけど(笑))
ちょっと柔い感じがしますが、カラビナついてるんで重さは荷物ひっかけてカバーできるのもありがたい(^^)
お父さんの故郷が金沢だったんですね!
昔はよく行ったりしてたんですか?
今は大阪から特急なくなっちゃったから行きにくくなっちゃいましたよね(^-^;
北陸、ボクは金沢しか行ったことないんですが、京都とか奈良に比べて歴史が浅いのにちゃんと街並みが昔ながらの感じで保存されててめっちゃ風情がありますよね!
書込番号:26048895
1点

出身でだけで爺ちゃん婆ちゃんもいなかったので、金沢に行ったのは合計しても六回くらいですかね。
今日、仕事で京都に行きましたが、バタバタしてたので写真は一枚しか撮れなかったです。
奈良も京都もじっくり撮りたい町ですね。
書込番号:26049051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SUBARUNRUNさん
京都奈良はそれぞれ1週間くらい滞在してガッツリ撮りたいです!
昨日夜から今日にかけて、山梨県の精進湖に写真撮りに行ったんで、Z7とZ6Uの高感度撮り比べしてきました。
とりあえず色だけそろえたものをあげてみますね
(ISO6400は何故かレンズ変えちゃって縦も横もそろえてなくてすみません(^-^;))
やっぱりZ7とZ6(U)だと1段分以上差がありますね。
Z6Uの6400の方がZ7の3200よりキレイです。
あとはライトルームさんがどこまで頑張ってくれるかって感じですね
書込番号:26051173
1点

なるほど
自分も6と7を迷ったとき、高感度か高画素のどちらが必要かと考えました。
結果、夜明けや日暮れときの撮影が多いので6にしたんですが、やっぱり高画素って気になるんですよね。
書込番号:26051242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SUBARUNRUNさん
ボクも同じで星がメインなのでZ6Uにしました。
まぁ価格のこともあったんですけどね(^-^;
ライトルームさんに処理頼んでみました!
元の画像からコントラストとかいろいろいじってはいますが、ノイズが大分きれいになってます!
これくらいなら使えないこともないですが・・・
ちょっと精細感があり過ぎて塗り絵みたいになってる気がします(^-^;
書込番号:26052495
1点

Z 7は初値42万っていうのがちょっと厳しかったですね笑
D850で40切ってましたし、当時のZ 7とD850でオートフォーカスは雲泥の差でしたでしょうから...
>fireblade929tomさん
サブスクがあまりにも高すぎて継続を断念してしまいましたが、出力の画質としてはCaptureOne Pro良かったです。
ノイズの処理がLightroomより上手いなという印象です。
ただどうにもMac+NASという環境だとあまりにも鈍重過ぎる、かつレンズプロファイルが絶望的に少ないっていうのが悩みでしたが...
三脚ですが、LeofotoのLN-324Cと、同じくLeofotoのギア雲台G4の組み合わせがメインなんですが重さがデカすぎでなかなか出番ありません笑
トラベル三脚って好きじゃないんだけど、そろそろ背に腹はかえられなくなってきた
それにしても天の川の写真良いですね〜。天の川撮ってみたいかもまずは撮れる場所を探すところから笑
書込番号:26052713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

seaflankerさん
>Z 7は初値42万っていうのがちょっと厳しかったですね笑
まさにそれです(笑)
>出力の画質としてはCaptureOne Pro良かったです。
そうなんですか?
とはいえ、ライトルームさんも年間約12,000円撮られてたけぇなって思ってるので(^-^;
>重さがデカすぎでなかなか出番ありません笑
>トラベル三脚って好きじゃないんだけど、そろそろ背に腹はかえられなくなってきた
やっぱ三脚は重くてなんぼが本質なんでしょうけど、背に腹は代えられないはホントそうですよね(笑)
特に山に持って行くのは出来るだけ軽くしたいんです。。。
>天の川の写真良いですね
ありがとうございます!
天の川は確かに撮れる場所、撮れる時期、当日の月の具合、天気、自分の休みと調整する項目が多いのでめんどくさいですよね(^-^;
書込番号:26054799
1点

>fireblade929tomさん
Lightroomは安いなと思えるようになってしまいました笑
CaptureOne Proは割引なしだと年間5万くらいですからね...40%オフが今年は20%オフにしかならなかったので更新しませんでした。
まあ吐き出す絵はLightroomより綺麗は綺麗なんですが...
書込番号:26055421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


古稀を向かえるジイジです。宜しくお願いします、
z7 余り使用していませんでしたが クチコミを見たら又使いたくなりました。3人目宜しくお願いします。
書込番号:26067567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koujiijiさん
はじめまして!
過疎板にようこそいらっしゃいました!!
まったりとやってますので、話題でも作例でもどんどんあげていってくださいね(^^)
書込番号:26067618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koujiijiさん
ようこそです(^.^)
書込番号:26067959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご無沙汰しておりました。
1月8日〜がん治療を始めやっと 残すところ2週間 抗ガン剤治療1回と放射線治療が8回になりました。今日は比較的気分が良いので口コミ書いています。退院したらz7を持ってリハビリの為散歩しようと思っています。レンズは 24-200と24-75のレンズと50mcと、タムキユーがて来ました。何が良いですかね。思いきって28-400でも買おうかな(笑)なんて考えています。好きなことを考えているとがん治療もあまり苦痛じゃありませんよ。今日は点滴の針3回失敗して4回で成功 血管は穴だらけで中々刺さってくれません。流石に今日も笑ってしまいました。又気分が良い時書き込みます。宜しくお願いします
書込番号:26079786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

koujiijiさん。
お疲れ様でございます。
そのような事情もわからす能天気な返信をしてすいませんでした。
回復をお待ちします。
いっぱい7の話をしましょう。
書込番号:26079810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

koujiijiさん こんにちは!
闘病中なんですね・・・
辛い時期かもしれませんが、楽しいこと考えて乗り切りましょう!
お散歩いいですね♪
お近くにいいスポットあるんですか?
では、元気が出るようにご来光の写真貼ってみます!
書込番号:26080194
3点

みなさん こんばんは!
折角なんでこっちでも写真上げておこうかなって思います。
新しい写真から。
金曜日に仕事で東京ビッグサイトに行ったので、帰りに写真撮ってきました。
イメージではビッグサイトのトワイライト写真撮るつもりだったんですが、夕日の方向とかイマイチだったので1枚だけ撮って撤収(笑)
折角重い荷物持って行ったので帰りがけに「豊洲ぐるり公園」に寄ってレインボーブリッジ撮ってきました!
到着したらちょうどいい感じの夕焼けだったんですが、レインボーブリッジのところに分厚い雲がいて前半はイマイチ・・・
でも、NDかませて長時間露光して無理矢理画にしてみました(^^;)
書込番号:26086725
2点

レビューも3つ見ましたよ(^^)d
Zレンズに外れなし!
ですね(^.^)
書込番号:26086799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


あ、間違えた!
前回はぐるり公園の写真でしたね(^-^;
ぐるり公園の続きは次回にまた(笑)
書込番号:26090808
1点


〉スレ主様
素敵なスレをありがとうございます。
z7ユーザーの皆様のご意見をいただきたく、書き込みさせていただきました。
D610からの乗り換えでz7(中古)を考えている者なのですが、こちらのスレで書き込んでもよろしいでしょうか…?
書込番号:26099889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>出張=写真チャンスさん
こんにちは!
書き込みありがとうございます!!
> D610からの乗り換えでz7(中古)を考えている者なのですが、こちらのスレで書き込んでもよろしいでしょうか…?
もちろん大丈夫です!!
ちなみにボクも以前D610使っていてそれからD750からZ6Uに買い換えて、Z7買い増しで今に至るので、相談に乗れると思います!
あ、ただ機械的なこととかは他の方にお任せするかも(^_^;)
書込番号:26099912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出張=写真チャンスさん、ようこそです!(^-^)
書込番号:26099962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二人ともありがとうございます!
ぜひ皆様にご意見を伺いたいです。次のボディで悩んでます。
40代、子供は下が年少です。
F4通しのレンズで主に風景を撮影しています。
子供のイベント事で400mmまでの望遠を使うことがありますが、頻度は低いです。印刷もほぼ行いません。
zマウントに変えた場合は、しばらくFTZで対応する予定です。
ボディの更新を考えており、z7、z6ii、または出るであろうz5iiで悩んでいます。資金力があれば最新機種を買うのですが、おそらくそこまで手が出ないので、z7z6iiの場合は中古購入を考えています。
高画素=高解像度ではないのは重々承知しています。しかし、過去の書き込みで拝見したとおり「4500万画素の画ならどのような描写になるだろう」と思い、z7が頭から離れません。
個人的な終着点は「解像度を出せるボディ」+「F4通し標準域のズーム」での風景撮影だと感じてます。動体撮影は今でも多くないため、重きを置かなくていいかなと思います。
そのような場合、皆様ならどのボディを選ばれますか?
色々なご個人の見解を伺いたいです!
書込番号:26100213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>出張=写真チャンスさん
Z6Uを4年弱、Z7を2ヶ月使った上での個人的な感想ですが、出張=写真チャンスさんの使い方と、ご希望の「解像度を出せるボディ」ってことなら間違いなくZ7だと思います
光が回ってる時のZ7の解像感は鳥肌立ちますよ!
暗いところで撮った場合も解像度出ますが、高画素機なんでノイズがZ6系より出るので、解像度と相まってめっちゃガチガチに見えます
私のアップしてる精進湖の比較写真をPCで元画像を拡大して見ていただけるとZ6との差がわかると思います
ただ誤解のないように言っておきますが、z6が解像感ないわけではないです(^◇^;)
あくまで比較したらということで
それとZ7は低感度で三脚使って撮るならめっちゃキレイです(私の金沢の鼓門の写真参照)
次にレンズですが、F4通しの標準ズームだと24-70か24-120かと思いますが、どちらも使ったことありますがどちらも素晴らしい写りします!
判断基準は120mmまで欲しいかどうかと金額的な問題かと思います
ちなみに今ボクは120の方を使ってます!
とりあえずこんな感じでしょうか?
書込番号:26100283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅くなりました、ありがとうございます!!
確かにパソコンで見ると、ザラつきの違いが分かりますね。暗いタイミングで写真を撮ることがあまりないので、やはり画素数>高感度耐性で考えてみます。
そうなるとz7とz7iiの比較を考えてしまいます。
現実的なのは断然z7なんですが、古い機種というところ(製造からの時間、ファームアップサポートの終了)が気になります。z7ユーザーの皆様は、そのあたりを気にされてるか、またどのように対処されてるでしょうか??
書込番号:26102311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出張=写真チャンスさん こんばんは!
>古い機種というところ(製造からの時間、ファームアップサポートの終了)が気になります。
まず、現状Z7とZ7Uで差額が7万〜10万
ボクの場合はこの差額がちょっとムリかなって思いました。
ここのスレの一番初めのとこに書きましたが、静止画の風景写真(動画とか動きものやらない)なら出てくる画はほぼ変わらないしって思って。
それで差額10万とかはムリだなぁって(^-^;
ただ、おっしゃる通りサポートの分とかはありますが、現状困ることはないので、そこは気にしないことにしました。
それよりも早めに買って使い倒して、ダメになったらZ7Uに買い替えの方が長く楽しめそうかなって♪
(その頃にはZ7Uも安くなってるだろうし)
もちろん、細かいところでZ7Uの方が優れてるところは沢山ありますよね。
個人的にZ7Uの方がいいなと思うのは、ダブルスロットなことと、長時間露光の際に60秒 90秒 120秒 150秒とかが設定できることくらいですね。
書込番号:26103192
0点

ご返信ありがとうございます!
やっぱり価格差は大きいですね。
自分もコメント頂いたような考え方なので、勇気をもらえました!
ありがとうございます☺️
今年夏の製品発表で市場がどうなるかですが、
(z5iiiが3000万画素を超えてくる予想なんかも参考にしながら)
できるだけ早くz7ユーザーとなれるよう精進します!
色々助かりました🌱
書込番号:26104402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出張=写真チャンスさん こんばんは!
価格差、デカいですよね(^-^;
3〜4万くらいなら考えますけど10万はちょっとムリです(^-^;
>z5iiiが3000万画素を超えてくる予想なんかも参考にしながら
Z5Uですかね?
エントリー機ってことを考えるとZ6Vの2450万画素は超えてこないのでは?
それと、高画素なら4000万画素は欲しい気がします。
DXクロップした時約2000万画素残りますので、どうしても望遠が欲しい時の画質が最低限残せますから。
っと、まぁ色んな事考えながら悩んでる時が一番楽しいですよね♪
Z7仲間が増えることを期待して待ってますよ〜(^皿^)
書込番号:26104456
0点

>fireblade929tomさん こんばんは
Z7とZ6Uを同じように以前は使っていましたが、Z8に変えてしまいました。
私も今更ですが、Z7を買戻そうかと思っています。
風景が主なので軽くて小さいZ7で十分な様な気がします。
その時はZ8は手放す予定ですが、もう少し楽しんでからでもいいのかな〜とも。
以前に撮ったレインボーブリッジと東京ゲートブリッジの夜景です。
書込番号:26106647
0点

shuu2さん こんばんは!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=26028884/ImageID=4019985/
レインボーブリッジがレインボーなのって12月とか決まった時期しかならないんですよね?
あ、これ1月2日ですね(^-^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=26028884/ImageID=4019987/
はちたまからのレインボー夜景は冬しか撮れないし・・・
ってことでどちらも撮りに行けてないです(^-^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=26028884/ImageID=4019988/
こちらはゲートブリッジから望む富士山
素晴らしい!
これは大分昔に撮りに行ったんですが、水平線上に雲がいて全くでした(ToT)
書込番号:26108077
1点

スレ主様
先ほど、無事z7を購入しました☺️
色々とありがとうございました!!
書込番号:26112994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出張=写真チャンスさん
おめでとうございます!!
これからどんどんz7で写真撮って高画素機を堪能してください♪
撮ったらここにもあげてくださいね(^皿^)
SUBARUNRUNさんもそろそろいかがですか?(^^)
書込番号:26113002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もちろん7は候補の筆頭ですが
ここにきてラージフォーマットが気になったりしてます(笑)
もう少し悩みますf(^ー^;
書込番号:26113162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


みなさん、大分放置してしまいましたm(__)m
平日は仕事が忙しく、休日は撮影&現像で書き込む暇がなく(;´・ω・)
少し前にタムロンの35-150F2-2.8を購入してZ7とのコラボを満喫してます!
このレンズとZ7の組合せめっちゃいいですよ!!
ってなわけで、最近の写真をアップします!
ただ、実はつい最近Z7Uに買い換えてしまいました(^-^;
機材の整理をして大分買い取り額が高くなったのと、新品のキャッシュバックキャンペーンやってるので、追い金なしで(なんなら手元に10万残りました)購入できたんで(^^)v
書込番号:26236458
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





