
このページのスレッド一覧(全12071スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2025年7月12日 08:41 |
![]() |
13 | 2 | 2025年7月10日 19:54 |
![]() |
99 | 15 | 2025年7月9日 18:58 |
![]() |
10 | 5 | 2025年7月6日 15:40 |
![]() |
29 | 18 | 2025年7月5日 17:44 |
![]() |
3 | 0 | 2025年7月4日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


夏の様な天気が続いています。7月になって降雨は4mmだけ (6月の雨量合計は 131.5mm)
雨が少ないです!
市内の上水道用ダムに 貯水量を見に行った帰りの画像です。
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
”今秋、ヨーロッパに行くのでカメラどうしよう。沢山あるので新しいのは要らないし。””そうだ、ニコ1があるじゃないか”
V2+1NIKKOR 10〜100はほぼ万能。1インチセンサーやけど記録写真なのでまぁ良いか。何時もはファインピクスS1やけど、昨年の旅行で調子が悪かったのでやや不安。今年は、V2とファインピクスXP70で行くことにします。あまり使っていなかったので、今朝は天龍寺のハスを撮りに行きました。旅行用としては充分かな。
このカメラ、いつもはFT1経由でAF-P70〜300DXを付けて野鳥を撮っています。やや白トビする傾向はあるけれど、手ぶれ補正もよく効くし、AFも早い。レンズ交換式カメラでこの大きさは画期的かも。写真はクリアで硬質です。ストロボ内蔵で旅行用には至れり尽くせりかな。
最近カメラが、ミラーレスでも大型化、高級化しているので、こう言うコンセプトのカメラがあまり無い。貴重な一台かも。
9点

>みきちゃんくんさん
>1インチセンサーやけど記録写真なのでまぁ良いか。
これは個人差があるのでなんともでしょう。
自分でOKと思うのならいいのではないでしょうか。
自分はV2ではなく、AW1のレンズキットですが、
手持ちのフルサイズミラーレスと比べると階調他どうしても違いが気にはなります。
まぁレンズの問題もあるとは思いますけど。
どうしてもiphoneよりに近い印象の絵になることが多い。
そこがせっかくだったらと思ってなかなか最近は使っていません。
書込番号:26233999
1点

V2の最大の欠点はバッテリーがV2専用ゆえに
純正がすでに入手不可能…
互換バッテリーもいつ無くなってもおかしくないということ
まあここに問題無ければ良いカメラだと思う
Zシリーズのベースになったデザイン♪
基準感度のISO160でなるべく撮るのを意識すべきかな
書込番号:26234244
3点



普段はZ fc + 500mm f/5.6E PF ED VRを手持ちで探鳥しながら野鳥撮影していますが、
10年くらい前にD3sとゴーヨンで使用していたGitzo GT5541LSとSachtler FSB-8 Fluid Headの埃を払って持ち出してみました。
被写体は沼地が広がるフィールドでハイイロチュウヒのオスが飛翔してくるのを待つ定点撮影。
レンズとカメラ本体で約2095gしかありませんが、雲台上でカウンターバランスとって、調整ダイアルを"1"にすればどの角度でもピタリと止まるので、大砲レンズと一桁機じゃなくても問題なく機能しました。
カメラ本体よりもビデオ雲台の方が高価でコストパフォーマンスは最悪ですが、既にお持ちの方は軽量機材でも使えるということで試されてみるのも良いかと・・・・
(10段階耐荷重域:1-10kgなので許容範囲内ですね)
Z fcは常時USB給電しながら撮影していたので、バッテリー残量気にせず撮影で、ハイイロチュウヒのオスも姿を現してくれて楽しませてくれました。
利点:レンズの手振れ補正をOFFにすれば、露光前センタリングが無いので被写体がファインダーからズレない。
欠点:カメラとレンズよりも、FSB 8の方が重い(笑
25点

お見事です。腕があれば、Z fcでもこんなに撮れるんですね。
Z50系のミラーレスに、瞳でなくて鳥頭AFとカメラ底部にUSB給電出来るバッテリーを取り付けられる物があれば、手持ちでもいけそうですね。
書込番号:25159495
3点

>sukabu650さん
レスありがとうございます。
>Z50系のミラーレスに、瞳でなくて鳥頭AFとカメラ底部にUSB給電出来るバッテリーを取り付けられる物があれば、手持ちでもいけそうですね。
普段は手持ちで撮影しています。
飛び回るハヤブサも、AF-CのワイドエリアAF(L)でAFロックオン設定は鈍感で結構撮れるものです(個人の感想です)
画質は優秀で、APS-Cと言わなければフルサイズと見分けつきませんよね(笑
EXPEED 7が搭載されたZ50後継機が待たれますね。
書込番号:25159612
9点

手持ちでこれだけ撮れるとは! 私には見分けがつきません。
最近のAPS-C機は、4000万画素や3000万画素越え機が出ていますが、2500万画素もあれば十分だと思います。
それよりもダイナミックレンジに振ってほしいなと。パソコンでの現像等にも優しいし。
書込番号:25159768
4点

Ciamrronさん、素晴らしいです!!!
カメラのスペックはお金で買えますが、技術の方はそうはいきません。
精進せねばと思います。
500mm f/5.6E PFって、軽くて高性能でいいレンズですね。
書込番号:25160093
6点

>sukabu650さん
>最近のAPS-C機は、4000万画素や3000万画素越え機が出ていますが、2500万画素もあれば十分だと思います。
はい、Z 7も所有していますが出番が少ないです。
>Jean Grey Phoenixさん
>500mm f/5.6E PFって、軽くて高性能でいいレンズですね。
はい、逆光気味だとコントラストが落ちたりしますが、順光やアンダー気味だと解像感たっぷりです。
10万円ちょっとのAPS−Cカメラボディーでもしっかり写ります。
ニコンから600mm F5.6 PFの特許出願があったそうですが、Zマウント版で製品化されるなら入れ替えたいですね。
書込番号:25160715
8点

>Ciamrronさん
いつもずらしいですね
AFロックオン、鈍感ですか!
機種は違いますが、試して見ます!
Zfc、ブラックが出たので。。。
いいなぁって思う今日この頃です
書込番号:25166850
3点

>GNT0000さん
>AFロックオン、鈍感ですか!
>機種は違いますが、試して見ます!
色々設定変えて試してみると面白いです。
土曜日の朝、自宅近くでアカオノスリ撮ってきました。
書込番号:25168904
5点

日曜日の朝、ハヤブサ撮ってきました。
曇り空で光の加減が丁度良くて、久々に556PFレンズの解像度が引き立つ撮影でした。
今回も手持ち撮影です。
書込番号:25170427
9点

>Ciamrronさん
お久しぶりでございます。^^
相変わらず素晴らしいですね!
私は実はちっと前にNikon機材はZfcを含めほとんど全て手離してしまっていたのですが…
ブラックZfcがあまりにもかっこ良くてまた買ってしまいました。○| ̄|_ なんと愚かな…
でもレンズも無く、以前買ったSONYレンズ用のアダプターとCanonレンズ用のアダプターを使って撮るしか今は手段が無いんですが、これらのアダプターが優秀でして。^^;
なんとかなっちゃいそうで良かったです。
これからも贅沢な猛禽写真、たくさん見せてくださいね!^^)/
書込番号:25172179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
>お久しぶりでございます。^^
Sの板は時々拝見しておりますが、ご活躍の様でなによりです。
>私は実はちっと前にNikon機材はZfcを含めほとんど全て手離してしまっていたのですが…
>ブラックZfcがあまりにもかっこ良くてまた買ってしまいました。○| ̄|_ なんと愚かな…
おかえりなさいませ!
ブラックボディー良いですね、エクステ張替えでオリーブグリーンの組み合わせに惹かれています。
>でもレンズも無く、以前買ったSONYレンズ用のアダプターとCanonレンズ用のアダプターを使って撮るしか今は手段が無いんですが、これらのアダプターが優秀でして。^^;
オヤツ代わりに、純正パンケーキレンズのZ 26mm f/2.8をいっちゃいましょう!
>これからも贅沢な猛禽写真、たくさん見せてくださいね!^^)/
ありがとうございます、これからもZ fcを極めていこうと精進してまいります(笑
書込番号:25173082
5点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
Z fc ブラックは、Z9に次ぐニコンの救世主ですね。写りも素晴らしい!
使用したソニー・キヤノンのレンズを教えてください。例えばソニーレンズをアダプターを介して使うと、Zマウントはレンズ選び放題で迷ったり沼にはまったりして??
>Ciamrronさん
ハヤブサ、美しい♪ Z fc は高感度耐性も良さげですね。AFをうまく使えるコツがつかめればでしょうが。
書込番号:25173114
3点

>sukabu650さん
はじめましてこんにちは。
今回使ったCanonレンズはEF500mmF4LISIIと3型1.4倍エクステンダーです。残念ながら2倍エクステは認識してくれませんでした。
SONYの方はFE400mmF2.8と1.4倍コン、2倍コンです。
同じ様な写真ばかりですいません。^^;
私はこれだけ写せれば、新たにNikonレンズ無くても良いかなぁと思ってます。
>Ciamrronさん
そのレンズ、そのうち手に入れようと思ってました。^^
書込番号:25173182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

始まりはStart結局はエロ助…さん、素晴らしいです!!!
Zfcで、こんなのが撮れるとは・・・
やはり、腕を磨かなければと思いました。
書込番号:25173664
4点

>sukabu650さん
>ハヤブサ、美しい♪ Z fc は高感度耐性も良さげですね。AFをうまく使えるコツがつかめればでしょうが。
夜明け前の暗い環境でもEVFで被写体は明るく見えるのでミラーレス一眼は便利ですね。
APS-CフォーマットでもRAWで撮ってDxO Photolabとかで高感度ノイズを低減すれば十分見られる画になります。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
>そのレンズ、そのうち手に入れようと思ってました。^^
購入されましたら作例見せてください!
アップした写真は極端な例ですが、日没後の生態記録写真としては十分だと思います。
書込番号:25174399
6点

どの写真も素晴らしい!
書込番号:26233393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>光の詩人さん
こんにちは♪
レンズ設定が優先で、その範囲内でボディ側でリミットを掛けられるということなんですね。
書込番号:26229170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>光の詩人さん
なるほど、ありがとうございます。
書込番号:26229241
0点

お知らせありがとうございます。
ファームアップされた方は、ファームアップ補足説明書を見た方が良さそうですね。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/616/Z_8.html
書込番号:26229250
3点

>でそでそさん
24-70を装着した時は普通に設定出来たので
確認せずにロクヨンを装着。
そしたら、あれ?設定が出来ないってちょっと焦りました。
カメラ側の設定の仕方は補足説明書で確認したのですが
レンズ側の設定まで、確認していませんでした。
書込番号:26229267
2点

情報ありがとうございます。
助かります(^^)!
書込番号:26230386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Z8のアップデートが来ましたので、早速適用したんですが
ETZ21 proとE85mmf1.8の組合せで装着したところ
Aモードで
AF-CやAf-Sを選択していてもモニターにはMFの表示
AFも動かず、選択した絞り値も横棒で表示されません、
こんな状態の方いますか?
4点

>mykaoruさん
Z8のアップデートが来ましたので、早速適用したんですが
最初はトラブルがあるので、暫くして安定してからアップデートします。
書込番号:26225808
0点

>mykaoruさん
こんにちは♪
マウントアダプターがメーカー純正品ではないのが原因かもですね。
ファームアップで意図してか否かは分かりませんが、そうなってしまったのではと思います。
そうであれば、
アダプターのメーカーさんが動作するようにファームアップするのを待つしかないかもですね。
私は詳しくないですが、
ボディやレンズが何らかのファーム変更をした場合にはこのような事が発生する可能性がありますね。
書込番号:26226024 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mykaoruさん
FE28-60とFE50f2.5G・タムロン20-40を試しましたが、
全て同じ状態です。
焦点工房さんのファームアップ待ちですね。
書込番号:26226462
3点

>ねこ塚さん
コメントありがとうございます。
お仲間がいて、凄く心強いです。
出ている症状は一緒だとおもっておりますが、
ETX21proにEFレンズを取り付けて、Z8に装着
した際、ファームウェアアップデートを確認すると
・C 3.00 LF 1.10
・確認終了
・バージョウアップファイルの削除
の3項目の表示でしょうか?
確認して情報をお願いします。
3.00アップデート前までは作動していたので
アップデートする前の2.10までダウングレード
出来ないか、NIKONに確認したところ
『できません』との回答・・・・
まあ,分かってきいたんですがね・・・
焦点工房さんのアップデート待ちしか無い感じですね。
書込番号:26226611
2点

>mykaoruさん
確認しました。
・C 3.00
・確認終了
と、なっています。
バージョンアップファイルはすぐに消したので、その表示はありません。
でも、「LF 1.10」も無いです。
バージョンアップ直後の表示までは、覚えていません。
書込番号:26226737
0点

>ねこ塚さん
連絡ありがとうございます。
焦点工房のMegadap ETZ21 Proのページに
Z8のバージョンアップ3.00は控えて下さいとの
注意喚起と対策検討中が出ましたね。
一日でも早く対策されることを願っています。
書込番号:26226867
2点

>mykaoruさん
追記
Zfで確認したところ
LF1.38でした。
書込番号:26226886
0点

私も、1.38
ソニー純正のどのレンズを付けても、認識しません。
タムロンレンズで問題出てるので、さすがにニコン側対応なんでしょうね。
まあ、タムロン対応でETZ21が動作するようになるかはわかりませんが。
書込番号:26227513
0点

私も同じ状況でしたが、Z8のファームウェアをVer.2.10にダウングレードすると使えるようになりました。
ダウングレードすると、すべての設定が初期化され英語になりますので、日本語に設定しなおす必要があります。
また、カスタム設定は、Ver.2.10の頃のものをカードにコピーしてカメラに読み込ませれば設定が戻りました。
しかし、まだ影響がレンズやカメラに残っているかもしれません。
また、ファームウェアの変更をするとレンズやアダプターにまで、影響が及ぶ可能性がありますので、
全て外してから行いましょう。
書込番号:26227896
3点

>水豚さん
貴重な情報ありがとうございます。
私も3.00から2.10にダウングレードして無地にETZ21Proにて
FEレンズが使える様になりました。
とりあえず、Ver2.10で待つ事にします。
不幸な事にVer3.00してしまった方へ
自分がやった事を見聞録として残しておきます。
但し、私が出来た事の記録としてで、
各個人の判断の上での適用をお願いします。
(発生した不具合についてはご自身の責任で対応してください。
当方は一切責任を受けませんのでお願いします。)
NIKONホームページ⇒サポート⇒ダウンロードセンター
ここでSelect languageでEnglishを選択
Step1 Mirrorless camera
Step2 ZSerles
Step3 Z8 ⇒ Firmware ⇒ C:Ver 2.10
ダウンロード後は、C:Ver 3.00 のバージョンアップと同じです。
カメラBODYにはメンズ、マウントアダプター等は全て外し
BODYキャップのみです。
最初に言語を日本語に戻す必要がありますのでご注意下さい。
また、3.00の時に保存した設定は2.10には適用出来ませんでした。
焦点工房にて対策を検討中ですが、C:Ver2.10での対応と
なるのではと思われます。
とりあえず、ダウングレードしておいて、焦点工房の対策適用後
Ver3.00にFirmware適用が妥当な対応方法ではないでしょうか?
書込番号:26228071
3点

>mykaoruさん
3.00から2.10にダウングレードする際、英語版を選択されていますが、
日本語版の2.10がまだダウンロードできますが、日本語版ではダウングレード更新が出来なかったのでしょうか?
私も標準域はETZ21 ProとFEレンズを使用しており、週末に3.00にする予定でしたので助かりました。
焦点工房のMegadap ETZ21 Proは、以前Z9のファームアップで不都合があった時も、ファーム更新で対応できたのでもう少し待ってみようと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:26229014
0点

>mikipaさん
返信有難うございます。
私も判らないまま、水豚さんの情報でしただけなので
詳しい事はわかりません。
とりあえず、3.00適用前に戻せたので。
ごめんなさい。
書込番号:26229032
1点

やった!!
ETZ21ProをVer1.42にアップしたところ、Z8 Ver3.0で、正常動作いたしました。
但し、注意事項
Z8 Ver3.0状態のカメラでは、ETZ21Pを正常認識できませんので、当然カメラ経由でのファームアップが出来ません。
ですので、別のZマウントカメラにつけてファームアップする必要があります。
Z8をVer3.0にアップ済みで、他のZマウントカメラをお持ちでない方は、カメラ店などに行く必要があるかもしれません。
書込番号:26229247
2点

Ver.3.00からのダウングレードに関して補足します。
日本語版Ver.2.10をダウンロードして使用します。
適用すると、すべて初期化され英語になっていますので、カメラMENU内の言語を日本語にすると、日本語で表示されます。
書込番号:26229257
2点

>水豚さん
>くちだけさん
>mikipaさん
>ねこ塚さん
>karin01さん
>鏡音ミクさん
くちだけさんからの情報、ETZ21ProのVer,1.42 ありがとうございました。
まだ焦点工房さんにサイトにはアップデート情報がなく
etz21Pro firmware で検索すると、Megadapさんの
サイト内のアップデート情報があります。
そこから入手できます。
ETZ21Pro のファームアップデート際はBODYにETZ21Pro とレンズを
つけておく必要があります。
Ver,1.42にアップデート後、ETZ21Pro とレンズのSETを外し、NIKON推奨の
BODYlキャップのみ、又はZレンズ取付状態で、Ver,3.00のアップデートを
してください。
アップデート終了後、ETZ21Pro とレンズのSET を取り付ければ
正常に作動します。
お手元に、Z8しかなく、Ver,3.00にしてしまった方へ
カメラ屋さんも、NIKONもダウングレードは受け付けないと思います。
(NIKONは電話で聞きましたがダメでした。)
Ver,3.00にしてしまった方は、水豚さんの書き込みの様に
自己責任でダウングレードを実施してください。
私も含め何人方も成功してます。
@Ver,3.00⇒(ダウングレード)Ver,2.10、
ABODYにETZ21Pro とレンズをSET,、
BETZ21Pro1.38又は1.37⇒(アップグレード)Ver,1.42
CETZ21Pro とレンズのSET取り外し
DBODYキャップかZレンズ取付
EVer,2.10⇒Ver,3.00にアップグレード
FETZ21Pro とレンズのSET取付・・・正常作動(終わり)
いろいろと、振り回されましたが、一見落着ですね。
お疲れ様でした。
情報ありがとうございました。
書込番号:26229434
1点

>mykaoruさん
Z8のバージョンダウンをすると、設定が全部初期化されるということなので、
私はかなり標準設定からいじりまくってますので、初期化されると戻すのが大変なんですよね。
私は別ボディがありましたので、それを使ってETZ21Proをアップグレードしましたが、
Z8Ver3.0しかお持ちでない場合は、
EマウントレンズとETZとファームの入ったSDを持って、ニコン機を展示しているカメラ店などに行き、ちょっと使わせてもらった方が、設定初期化されずにすむと思いますよ。
書込番号:26229506
0点

私もZfでETZ21proをVer1.42にアップしたら、Z8でも使えるようになりました!
お気に入りのタムロン20-40も正常に動作します。
書込番号:26229522
1点

>水豚さん
日本語版Ver.2.10をダウンロードして使用します。
適用すると、すべて初期化され英語になる件、
ちょっとリスクがありそうですが納得しました。
>くちだけさん
貴重な情報ありがとうございます。
https://megadap.net/etz21-pro-firmware/
2025年7月5日バージョン1.42確認しました。
>mykaoruさん
まとめありがとうございます。大変参考になりました。
そういえば、以前、ETZ21を ETZ21 pro同等にファーム更新するソフトも、焦点工房では無く、megadapからダウンロードした記憶があります。
焦点工房オンラインストアのHP見ていたら、ETZ21 pro+という新製品がありました。
ETZ21 Proからの改良点
1.ソニー製マウントアダプター LA-EA5との併用に対応し、ソニーA(ミノルタA)マウントレンズの電子制御(AFや絞り)が使用可能 ※
2.ニコンカメラのピント表示機能(フォーカスエイド)に対応
3.カメラマウント部にゴムシーリングを採用し、防塵防滴に配慮した設計
4.レンズ側の電子接点に高耐久のコーティングを採用し、摩耗による接触不良を軽減
3番目のゴムシーリングがあればガタつき感の軽減と防塵防滴の安心感がありそうですね。
オールドレンズを使う方は2番目も気になるところだと思います。
書込番号:26229555
0点





クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





