
このページのスレッド一覧(全12073スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2025年6月30日 18:39 |
![]() |
28 | 7 | 2025年6月30日 13:46 |
![]() |
16 | 4 | 2025年6月28日 16:37 |
![]() |
8 | 8 | 2025年6月27日 21:30 |
![]() |
10 | 9 | 2025年6月25日 20:20 |
![]() |
614 | 200 | 2025年6月24日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



今回初めてクラウド経由からバージョンアップを試してみました。
バージョンアップ後は自動でカメラの電源が切れるので、
一度やり方を覚えればこちらの方が簡単でした。
書込番号:26222521
2点

>しんじ003さん
始めまして、経験の浅いものですがご質問です、この「バージョンアップ」した方がいいのですか?
書込番号:26224191
0点

>samuraiderさん
どうなんだろ?
私はだいたい最新型のファームいれてるけどね
へつに新しいの入れなくてもふつーに撮れると思うけど
ま、なにがしの不具合あってそれの修正プログラムってのも多いし
それなら新しいのいれるべきだと
書込番号:26225139
1点

>しんじ003さん
ファームアップしてみます、ありがとうございました。
書込番号:26225153
0点



ニコンがZ8ファームウェアのVer. 3.00への近日中のアップデートを予告しました。
https://nij.nikon.com/products/info/2025/0611.html?utm_source=x&utm_medium=social&utm_campaign=d001_official_post_x
『近日中』ってどれくらいの日数なんですかね?
何れにせよ、Z8に少し取り残され感があったので、楽しみに待ちます。
書込番号:26207330 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

今回のファームアップはZ8への乗り換えが増えそうですね。。
何よりもZ8の価格が買いやす過ぎますね。コスパ良すぎです。
個人的には、カメラ内RAW現像をPENTAXのように使いやすくして欲しいです。
書込番号:26207496
3点

>VIsonokiNさん
ホント楽しみですよね!。私も毎度ワクワクしながら待っています。かつてフジのXシリーズや、オリンパスOMDシリーズなどで、発売当初とは全くの別物に!なんて絶賛されていた事が、我がニコンでも!。一部否定的な意見を言う方も有りますが、なにを言っているのやら。これぞデジタル時代の恩恵。古い話ですが、フィルムカメラ時代から写真撮影している私としては、まさに夢のような話しです。
書込番号:26208380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フォーカスリミッターはOM-1などへ以前から搭載されていて実戦で使ってよい機能だと思っていました。
是非Z8にも欲しいと思っていました。
野鳥を撮影していますが、この機能にセットしておけば背景へ抜けることが減るので
野鳥の飛翔で非常にピントの合う確率が高くなると思います。
OM−1などはボタンに割り当てることができるので瞬時に切り替えが可能です。
Z8もボタンに割り当てることができればすごく便利なんですがどうでしょうか。
早くバージョンアップできるといいですね。
書込番号:26209905
4点

Geminiに聞いたら、f/w ver3.00のリリースは6/18予定だとか。ほんまかいな? (^^;
ChatGPTは公式サイトを見て下さいでした。
※公式サイトみる限りそのような情報は見当たらないけど…
書込番号:26211838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダメ元で言ってみますが、プリキャプチャraw対応して欲しいなぁと。
皆さんお困りではないですか?わたしだけかな^^;
書込番号:26224956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



みなさんおはようございます。
先日バッテリー充電しようと
チャージャー(MH-33)に挿してもランプがつかない
あれ?と思ってACコンセントから抜き差しすると
数秒後ランプがついてそのまま消灯
色々試しましてもうんともすんとも…
PDの充電器に挿すと充電OK!ほっとしましたわ
EH-7Pがご臨終でした、四年使ったので仕方ないかな。
フロントガラス飛び石で交換とか
年明けてから金かかることばかり
皆さんのは元気に充電されてますか。
書込番号:26116645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Z9の電池が1年たたずに使えなくなりました。
仕方ないのでD5の電池を入れたらきちんと動いたので電池です。
充電器は大丈夫そうです。(その後、純正電池を購入した)
いままで、Nikonつかってきて、初めてこんなに早く電池がダメになりました。
1年以内だったので、サポートに出しましたが、電池は消耗品なので保証対象外。
まあそうですが、フラッグシップモデルで普通に使っていて1万枚以下、電池がダメになるのははずれ個体だと思う。
その後、純正品で買った電池は同じ使い方で2年以上も使えています。
書込番号:26116702
5点

リチウム電池の充電可能回数は、500-1000回くらい。
だから、毎日充電するiPhoneは2年くらいは大丈夫。
毎日充電するカメラマンはそんなには多くないと思う。
中古の電池を買う人がいるのも十分使えることが多いから。
書込番号:26116767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エリンギシェイクさん
自分はカメラ用の充電器って壊れたことないです。
キヤノンですがCG-580も20年以上使えてますね。
壊れたのはiPhone付属の充電器で5Wのタイプ。
保証期間で交換してもらいました。
4年で故障だと早い気がしますが、壊れない保証もありませんし、当たり外れもあるように思います。
確率的にはバッテリーがダメになることが多いのだろうとは思いますが。
最近は充電器付属せず、PD対応で直接充電可能なカメラが増えてるので充電器が故障することに遭遇することが減ってるのかも知れませんが。
個人の考え次第だと思いますが、自分は充電器派ですね。
>sonyもnikonもさん
今回はバッテリーでは無く充電器の話ですね。
書込番号:26116816 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

充電器が壊れたなんて、D1から数十年一度も無いですね。
エントリー機の充電器でも。
ある取引き先の会社は、バッテリー使用後は常に充電器に挿しっぱなしで、ボディ更新までの4年間で壊れたとかも聞いてない。
余程の過酷な環境下(夏場、高温になる場所に充電器が置いてあるとか、冬場にちゃんと充電出来ないくらいの低温下で充電を繰り返しているとか)じゃなければ有り得ないかなと。
普通は室内に置いてあるので、そうそう変な条件下で使わないし。
バッテリー自体も、これだけ高額なところをみても、かなり性能の良いバッテリーなはず。
Canonの純正バッテリーのように、当たりハズレなんて無いと思うし。
誰かも新品充電器に不具合があったなんてカキコミをしてたけど、自分の今までの個体を含め、周りのプロや数々の取引先でも、そんな話は数十年で一度も聞いた事が無い。
リアルじゃ全く聞かない事ばかりネットにあるのが不思議。笑
書込番号:26223122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



4枚ともRAW現像JPEG
(3)はトリミング
8日に梅雨入り
タイトル、「便り」にするか「情景」にするか迷ってコッチ
ささやかなこだわり
「梅雨の情景」なんてタイトルは既にあったかも
その時はご容赦を
6点

スレお借りして、
☆Z5 c1.5☆ 電動ズーム対応とのこと。昨日公開。
書込番号:26206980
0点

こんにちばんは、うさらネットさん
ファームウェアのアップデートの紹介、ありがとうございます
しばらく様子見
人柱になりたくはないので
書込番号:26207131
0点


>スッ転コロリンさん >うさらネットさん こんにちは
折角のタイトル "雨の情景"ですが 夏の様な天気が続いていますね!
海沿いの当地の今日の最高気温は 29.6℃ 暑いので郊外の山地に行って来ました。
山間地の日陰は涼しいですよ!
標準ズームを付けて行ったので 車に乗せてた DX 50-250mm f/4.5-6.3 も使いました。
書込番号:26215573
0点

こんにちばんは、もつ大好きさん
いやいや真夏のような暑さ
表にカメラを持って出るのも
クルマはエアコンも効かず絶不調だし
「桑イチゴ」って言うんですね
Googleレンズ検索だと「桑の実」だと
食べられるようですが怖い気も
他、梅雨の晴れ間
近場でのイージーショッティングの花の写真など
書込番号:26215930
1点

>スッ転コロリンさん >うさらネットさん こんにちは
今日も暑いですが 漸く来週は梅雨空に戻りそうですね。
>食べられるようですが怖い気も・・・
私は終戦直後の食料難の時代に育ちましたので よく食べました。
時々 ザクロや 畑の胡瓜・茄子・トマト等 採ってそのまま口へ
それが当たり前時代でした。
今の子供は 桑イチゴが食べられる事を知りません。
木苺は美味しかったですよ! 他機の画像ですがアップします。
書込番号:26216333
1点

こんばんは、もつ大好きさん
木イチゴ
懐かしいです
ほんのり甘くて
口に入れる前に
蟻が付いてないのをよく確かめて
先の書き込みから少し間があきました
新しい写真をと思っていたのですが
防滴の"Z 5"とは言っても
雨の中、撮りに出かける勇気も気力もなくて
で、先の続きの6枚でも
まずは花を3枚
書込番号:26222368
0点

はなもどき?を3枚
九州あたり梅雨明けだと
「梅雨の情景」撮らずじまい
無念・・・
当然次は「夏」
しかし、出かけるのはなお億劫
どうしたものやら
書込番号:26222370
0点



NikonCreators 応援サマーキャンペーン2025がはじまります↓
https://nij.nikon.com/event/campaign/summer_2025/?utm_source=x&utm_medium=social&utm_campaign=d001_official_post_x
「Z 8」は5万円のキャッシュバック。
5点

>光の詩人さん
情報ありがとうございます。
今回、1.4倍テレコンが対象になったのは嬉しいです。
ただ、Z 24-70mm F2.8 Sも購入したかったんですが、今回対象にならず…。
残念です。
書込番号:26219380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>光の詩人さん
おいおい(笑)。そそのかしちゃいけません。
書込番号:26219660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夏のCBキャンペーン始まったのですね。知りませんでした。
スレ主様情報有難うございます。
5月の頭に春のCBキャンペーンへ応募したけど、まだ換金メール来ていません(涙
6月6日迄が応募締切だったから7月になるのかなぁ。
次の機材の資金にするつもりなのに。。
書込番号:26219845
0点

>AF_nikkoriさん
まだ春のキャンペーンのキャッシュバックのメールが来ていないんですね。
私は2024年冬のキャッシュバックを利用しましたが、応募締め切りは2025年2月14日までで、
・2024年12月11日に書類郵送。
・2025年1月17日に案内メール。手続き
・2025年1月22日に振り込み確認
でした。
春は対象製品が増えたので応募数が多かったのかもしれませんね。
書込番号:26219865
0点

>AF_nikkoriさん
まだキャンペーン始まっていません。
27日からです。フライングして今日ポチったらキャンペーン対象外をなるのでご注意下さい♪
発売して暫く経過した欲しいレンズ、最近はキャンペーンで購入が殆どです。
キャンペーン始ると同時に値上げだけはやめてもらいたい。
書込番号:26219907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カプリコン1さん
いえ、私は前回のCBキャンペーンのがまだ来ないという事なんです。
同時期に郵送しだキヤノンの方は今日換金メール届いたのに。。
書込番号:26219940
0点

>AF_nikkoriさん
それは失礼しました。
昨年の夏のキャンペーンの時にZ8購入した時は、9月の頭にはキャッシュバックされたような気がします。
間違いなく事務局にキャンペーンの書類が届くか心配だったので、配達記録を付けて送りました。
書込番号:26220330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



Nikon1愛好家のみなさま
前版に続き後継シリーズ書き込みとして45版を公開します。
当版の伝統スタイルは変えずにゆる〜いスタイルで運営して参りたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします。
ご自慢の作品をアップしてください (;^_^A
※今回から少し掲載方法の間口を広げたいと思います(;^_^A
価格コムの原則も、当該機種で掲載をすることが指定されていますので、
一枚は必ずニコ1撮影作品+他機種の組み合わせ投稿もOKとします。
他機種のファイルを投稿する時は「参考例」等の但し書きをキャプションに添えてください。
4点

みなさん
いつもご投稿ありがとうございます。
今回は、週末少しNikon1を携えて撮影してみました(;^_^A
新シロチョウザメが好きさん
Nikon1_V1〜V3までお持ちだったのですねぇ
また、3機種での作品紹介ありがとうございました。
わたしは、V3とJ5の2機種ですが作品をアップします。
あと、今週末はα58も出動させ同じ場所で撮影を楽しみました(;^_^A
書込番号:26190669
2点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
2025年5月下旬の薔薇−13 V2/単焦点 換算焦点距離49mm |
2025年5月下旬の薔薇-13 V1/Zoom 換算焦点距離62mm |
2025年5月下旬の薔薇-13 V1/Zoom 換算焦点距離34mm |
2025年5月下旬の薔薇-14 V1/Zoom 換算焦点距離70mm |
ts_shimaneさん、皆さま
お早うございます。曇っていた空に薄日が射してきました。梅雨のころは天気が不安定で悩ましいですね。
カラスアゲハさん
>週末ごとに天気が崩れ山に行けてません
>鳥の様子が気になります
お気持ちよ〜〜〜く分かります。当方は、軽いNIKON 1システムで楽しんでおけばよかったのですが、重量3Kgを超すD300S/SIGMA 50-500mm システムを持ち出していましたら、何でも歩きながらの手持ち撮影で無理したのでしょう、レンズを支える左手中指が腱鞘炎にかかりしばし鳥撮りから遠のく羽目になりました(; ;)ホロホロ
夏鳥のシーズンなので無理するかも知れませんが、何とも痛いので・・・暫くは花撮りの世界に傾注となりそうです。
書込番号:26191584
2点


>ts_shimaneさん 皆さん こんにちは
皆さんの所には綺麗なバラが咲き誇っている様ですが
わが家のバラも咲き始めました。
咲いている時は綺麗で良いのですが 花後の手入れが大変です。
トゲが無きゃ良いのですが・・・
アヤメと白花シランは毎年同じ時期に咲きます!
書込番号:26193076
3点

>ts_shimaneさん
皆さま、
一寸長旅、 持参したPC、暫く此処をアクセスしなかったもんで、パスワード要求され帰宅後のアップになりました。
>カラスアゲハさん
途中有難う御座いました、この山も多分何度も登られたと思います、対岸からも望めると思いますし。
夜、小用で目覚め空を見上げると、満天の星空 予報の梅雨入り嘘みたいでした。
書込番号:26193206
5点

皆さん今晩は
>新シロチョウザメが好きさん
今週末は山に行けそうです
つがいになる前に生きたかったんですが
雪も多かったので今年は不作かなぁ
>matu85さん
石鎚山に登られたんですか?
結構ハードではなかったかと・・・
昔はよく行ってました
意外に休みと好天がそろわなくて・・・
昔登った時の良さげな写真探してみました
この山は西日本で一番遅く春が来て
秋が一番早く来る所
書込番号:26194272
4点

ts_shimaneさん、皆さま
今晩は。雨がしとしとずっと降ってます。明日も雨とか。
カラスアゲハさん
山行き。天気に恵まれますように。そして佳い夏鳥達に逢えますように。
書込番号:26194372
4点

皆さん今晩は
山に行って来ました
20日も行かないと様変わり、雪はありませんでした
鳥はますます少なくなって、鳴き声が聞こえません
ヒナに昆虫系のエサを与える鳥は、山の木が枯れたことで
回復不可能になってしまいました
例外はアカショウビン、この鳥はエサを選ばない、
カエル、ミミズ、トカゲ、ヘビ、カニ、セミ、バッタ、魚・・・
動く物は何でも食べるので、何処でも生きて行ける
多分、人が滅亡してもこの鳥は生きている・・・と思う
と言うことで今年もアカショウビンに会えました
書込番号:26197291
5点

>カラスアゲハさん
本当に今年の山は静かです。毎年この時期煩いほど鳴くキビタキやオオルリの声もしません。最近の野鳥ブームでカメラメーカーも鳥瞳AFなんか搭載していますが、これだけ鳥がいないと、意味ないですね。高額な超望遠レンズも意味をなさない。出費分の回収ができませんね。
書込番号:26197699
3点

>カラスアゲハさん
秋の石鎚有難う御座います。
西日本1番の秋も楽しみたいですね。
なんせ付属が付いて来ますので行動に制約も有りますし、Z8ボデー位の費用も掛かりました。(16〜27日夜中帰宅)
鳥、鳴き声は、聞こえるけど、種類も分からず姿も見えずでした、 金毘羅山の神椿、此処のテラスで目の前の手すりに山雀が来てくれました、 カメラ取り出しているまに飛んで行きました。
書込番号:26198092
3点

皆さん今晩は
>みきちゃんくんさん
鳥瞳AFや人認識AF?は軍事技術の副産物みたいな
物で個人的には要らないですけど
差別化のためにはメーカーは付けてくる
その内個人の好みに合わせて好きな被写体に
自動的に合わすようになる
>matu85さん
石鎚の紅葉は10月初め・・・人が大勢来ます
登山道に人の列が続きます
朝は寒いしもっと他に行く所があるだろうに・・・
書込番号:26199289
3点

ts_shimaneさん、皆さま
このところ連日雨が降ってます。本格的な梅雨入りかなぁと恨めしげに空を眺めています。
でも雨なら雨で家事が捗ります。梅酒を数瓶、グミ酒、びわ酒と漬けました。
グミ酒は初めてで試行錯誤です。真っ赤に熟れたグミがわんさと枝になっているので勿体なくてグミ酒を思いつきました。グミは熟した実でもそのまま食べると渋みがあります。これが、アルコール漬けでアルコールに抽出されてくるのか、渋柿の渋抜きと同じで味がマスキングされるのか・・・どうなるやら分かりませんが、レモンを一緒に漬け込みましたのでそれなりに飲めるものに仕上がってくれると期待しています(^0^)
カラスアゲハさん
毎年この時期には アカショウビンを見せて戴きありがとうございます。今年は遠くの山向こうから声だけ聞こえてきます。でも路のあるこちらの表側に来てくれませんで、捜そうにもちょっと無理な感じです。
サンコウチョウは、姿を見せてくれて、一度だけですがラッキーショットが撮れました。オオルリは居ますが、遠くて高い枝先でしか発見できてませんで、諦め気味です。
今はトンボやチョウ、季節の花 アジサイに逃げ込んでいます(^0^)
書込番号:26205104
3点

皆さん今晩は
>新シロチョウザメが好きさん
以前は此処のカメ板でも時々アカショウビンを
UPされていましたが最近は見ませんね
カメ板がさびれたためなのか
鳥自体が少なくなったのか…
書込番号:26205354
3点

ts_shimaneさん
今日も雨です。梅雨本番。
カラスアゲハさん
>カメ板がさびれたためなのか
>鳥自体が少なくなったのか…
そのどちらとも当たるのでは? カメラで撮る方ってスマホ主流の今は少なくなってきているかもしれませんし、鳥自体は紛れもなく少なくなってきている気がします。この先ますます目減りしていくのでしょうか。それだと、残念を通り越して心配です。
書込番号:26205938
3点

ts_shimaneさん、皆さま
今日も雨です。
先の投稿で、ウチワヤンマトンボの同じ絵をアップしていました。失礼しました。お見逃し下さい。
(言い訳;最近は小さな文字やサムネイルを見づらくなってしまって、確認不足でミスが多くなっています。気をつけたいけど・・・)
書込番号:26206705
2点

みなさま
今号も残り僅かに迫って参りました、ありがとうございます。
本日、次号を公開しましたので引き続きよろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26206798/#tab
書込番号:26206802
2点

ts_shimaneさん
今回も200レスをクリアーできそうですね! ニコン1ファンの皆さま、スレ主様と一緒に頑張りましょう。
書込番号:26207012
3点

みなさま
本号も満了間近になりました。次号も引き続きお付き合いください。
本号の期間中に、これまでの「J5」に加えて「V3」も買い足して
新たな性格の違うNikon1撮影を楽しんでおります。
ともにいい感じとしか言えませんねぇ(;^_^A
Zシリーズにもチラホラ目が行く機会が増えてはいますが
今、持ってる機材をもう少し整理しないと保管スペースが確保できないですねぇ(;^_^A
書込番号:26207820
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





