
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




撮影した画像に黒いぼやけた点があったので
レンズの埃など散々探しましたが、
”これはCCDにほこりが付いたんだ”と思いまじまじと
D100のマウントの中を見ていたら、
なんとミラーに傷が3箇所も入っていました。サービスに問い合わせしたら、
”撮影に関係無いので保証の対象ではない”と返されました。
”ただ、購入されて間もないので今回は無償で交換します”
との事でした。こんなものですか?
0点

[画像に黒いぼやけた点][ミラーに傷が3箇所]
は因果関係はないですね。
ミラーの傷は初期不良対応とする(だいたい1月なら)
のが正当でしょう。
書込番号:859625
0点


2002/07/29 11:47(1年以上前)
それはほぼ間違いなくCCDにゴミが付いていると思われるので、
ミラーではなくCCDを清掃しておいた方が良いと思います。
書込番号:860034
1点









2002/07/27 18:39(1年以上前)


2002/07/27 19:59(1年以上前)
この掲示板でも、発表日の7月22日に書き込みがありましたよ。
ニコンのホームページを見る限りではSC持込のみで、
ダウンロード・自分でファームアップはできないようですね。
単なるファームアップではなく、部品の交換か何かが必要なのでしょうか。
書込番号:857110
0点

ファームアップ初日に、ファームアップをやってもらいました。
ホントにファームアップだけで、ハード的な交換はないようです。
ニコンの人の話だと、
急な対応で、環境が整わなかった。
次回からはダウンロードサイトからのダウンロードになる
とのこと。
ユーザー登録が間に合っていないんじゃない?
書込番号:858096
0点




2002/07/22 22:18(1年以上前)
みてみましたが どこに D100のファームウェアのアップデートがあるんでしょうか?
あ まだ これからって 案内のみでしたか。
7月22日以降の大井サービスでのことですね。
書込番号:847704
0点


2002/07/24 19:51(1年以上前)
デジタルカメラ D100 をお買い上げのお客様へ と題して
カメラのファームウェアをバージョンアップいたしました。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/wnew/d100brket.htm
(使用説明書 P.120 参照)
バージョンアップされたファームウェアは「 FIRM VER:Ver 1.01 」と表示されます。
これかな?
書込番号:851264
1点

うぎうぎさん、カセレスさんの御指摘のありました案内です。
説明不足の書き込みでしたm(_ _)m
書込番号:853586
0点


2002/07/25 23:32(1年以上前)
この手のファームウェアのバージョンアップは、サービスセンターに持ち込まないとだめなのでしょうか?それとも いずれダウンロード出来るようになるのでしょうか?デジタル一眼ニコン初めてなので分かりません 先輩の方々教えてください サービスセンターも近くにないし 一時的でも手放したくありません 宜しくお願いします。
書込番号:853683
0点



SDメモリーカードのほうが書き込みスピード早そうですけど、CF用の変換アダプター出ましたね。
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/pccard/cardadapter/bncsdabp3/
0点



2002/07/20 12:19(1年以上前)
ハギワラからも出るみたいですね。同社のSDカードとの組み合わせで3.3MB/secだそうです。D100との相性もあるでしょうが期待できそう。
http://www.hscjpn.co.jp/newsrelease/020717.htm
書込番号:842776
0点

●日立製作所
秒10MBの高速書き込み可能な業界最高速の1Gビット多値フラッシュメモリ「HN29V1G91」発表
-1Gビットの多値チップながらも、秒10Mバイトの高速書き込みを実現。
-1チップで128MB(1Gビット)のデータを13秒で記録可能。
-同チップ搭載の1GB CFカードや256MB MMCの開発を予定。
-2002年10月からサンプル出荷開始。
こんなのも出ますね。
書込番号:843951
0点



い、い、い、一大事でござる。
撮影が終わって、家に帰り、PCにつないで転送している時、うっかりして別のソフトを開いてしまった。すると、あああ、転送中のニコン・トランスファーが突然ストップ! しまった、転送中は何もしてはいけなかったか!
なんということだ、1ギガのマイクロドライブに目いっぱい撮った写真がすべてオシャカか。腰が砕けそうになった。
カメラ側をチェックしてみると画像は無事保存されている。そこで再度転送を試みるも、またもやストップ。あきらめずもう一度チャレンジするとこんどは1枚だけ転送した後ストップ! どうなってるんだ!
そりゃ、転送中に他のソフトをいじった俺がワルイ。しかしニコン・トランスファーさんよ、あんた、あまりにも繊細すぎないか。人はミスをするものだよ。一度のちょっとしたミスで全てを失うようなソフトなのか!
明日ニコンに電話してみよう。
皆さん、くれぐれもご注意を!
0点


2002/07/11 18:19(1年以上前)
そういう仕組みになっているのかどうかは詳しくは存じませんが、
解ることはただ二つ。
・人間はミスをする。
・機械は人間のミスを見逃すというミスをしない。
以下は推測。
・もしかしてアプリケーションのほうが支障をきたしているだけで、
そのアプリケーションの再インストールで問題が解決する可能性も
あるのかもしれません。
書込番号:825332
0点

やはり、画像の転送はエクスプローラなどで
普通にコピーしたほうが安全ですね。
書込番号:825487
0点

世の中ね顔かお金かなのよさんの励ましで、ニコンビュー5を再インストールしてみましたが、それでもやっぱりだめでした。
もう少しで、絶望という電車に乗るところでしたが、さらにもう一度こんどは設定をいじってみました。デフォルトの設定がどうなっていたかもはや忘れてしまいましたが、転送を「全画像」に変えてトライしてみたら、あらら、無事転送が始まりました。よかったー! 傑作が100枚これで救われました。
転送に失敗した時点で、何らかのプロテクトがかかってしまったのではないでしょうか、よくわかりませんが。
マイクロドライブ側の画像データが生きていたのですから、救えるとは思っていましたが、やれやれホッとしました。
書込番号:825517
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





