ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(973645件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12073スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

「Zf」の最新ファームアップ先行体験

2025/02/18 18:46(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:679件

CP+2025のニコンブースにて「Zf」の最新ファームアップ先行体験が
出来るそうです↓

https://www.nikon-image.com/event/cpplus2025/nikon_booth.html

書込番号:26080366

ナイスクチコミ!10


返信する
PRMX8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/18 18:53(7ヶ月以上前)

イメージングクラウドに対応ってはっきりと書いてありますね

書込番号:26080374

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/19 00:06(7ヶ月以上前)

>光の詩人さん

こんにちは。

>CP+2025のニコンブースにて「Zf」の最新ファームアップ先行体験が

Z8やZ9よりも先に?
対応するんですね。

書込番号:26080662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:276件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2025/02/19 00:23(7ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
Nikon Imaging Cloud、個人的には楽しみな機能だけど
プロフェッショナル向けのワークフローとしてはNX Mobile Airがあるのと、フレキシブルピクチャーコントロールはエントリー層向けなんじゃないかなと思いましたね

なのでZ fなんじゃないですかね最初

書込番号:26080679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/19 07:16(7ヶ月以上前)

>seaflankerさん

>プロフェッショナル向けのワークフローとしてはNX Mobile Airがあるのと、

なるほど、そういう事情なのですね。

・ソフトウェア・アプリ NX MobileAirアプリ
https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/nx_mobileair/features01.html

そこまでの専門的な機能や流れは必要ない、
個人のストレージへの転送やアップデートが
あれば十分、ピクコンダウンロードはお楽しみ
機能?というクラウドサービスなのですね。

・ デジチューター Nikon Imaging Cloud
https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/imaging_cloud.html

RAMの容量もありますでしょうし、
今後の修正ファームなども考えると
アマチュア用の機能は目をつぶって、
というところなのかもですね。

(新機能を入れるとファームも
肥大化してしまうでしょうし)

書込番号:26080787

ナイスクチコミ!0


KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/03/02 08:00(7ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=Psw_bdzkUoE
別のサイトでにZF ファームウェアアップデートの体験記でています。
@F ボタンを 拡大 解除 に対応は特にマクロやポートレートでのフィーカス確認に便利
Aイメージカラーング クラウド対応改善も嬉しいですね。
SNSに撮影後すぐにアップ可能

書込番号:26094751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:276件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2025/03/03 09:30(7ヶ月以上前)

CP+で現物を触ってきましたが、スタッフ達もNikon Imaging Cloud対応のみを当初知らされていたようで、
「私達も最初知らなくて昨日(木曜?)言われて初めて知ったんです」とのことです。

まだリリース前のファームウェア、かつこの機能は正式に案内されてるわけではないので、半押し拡大解除は無しになる可能性も0ではなさそうです

書込番号:26096222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信14

お気に入りに追加

標準

バッテリー(EN-EL25)が膨張しました。

2025/02/24 15:54(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:15件

先日、Z50 → Z50II に入れ替えました。Z50 で使っていた純正バッテリー EN-EL25 をZ50II 本体に装着し、USB-PD で充電したらバッテリーが膨張し、取り出すのに苦労しました。
Z50II で EN-EL25 を使う場合は、充電方法にご注意ください。

・かなり使い込んだので、EN-EL25 自体が寿命だったのも関係していそうです。
・Z50II には、やはり EN-EL25a が良いですね。
・注文中のバッテリーチャージャー MH-32 が早く届くといいのですが。。。

書込番号:26087485

ナイスクチコミ!9


返信する
WIND2さん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:77件

2025/02/24 15:59(7ヶ月以上前)

その現象、メーカーに報告したら
もしかしたらリコール扱いになるかも?

書込番号:26087494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/24 17:35(7ヶ月以上前)

これ、取り出せなくなったらニコンは当然無償修理ですよね?
EN-EL25も使えるって公言してるんだから。

書込番号:26087593

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2025/02/24 20:02(7ヶ月以上前)

リチウムイオン電池
・・・互換バッテリーだと膨張は何度も経験していますが
  純正品でも膨張することがあるんですね。

  モバイルバッテリーでも膨張してケースが膨らんだことがあります。
  充電出来て使えることは使えるのですが、気持ち悪いので処分しました。

書込番号:26087828

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2025/02/24 21:10(7ヶ月以上前)

みなさん
返信ありがとうございます。
説明書を良く見たら「27W(9V/3A)以上の出力に対応したACアダプターをご使用ください。」の注意書きがありました。使用したACアダプターは 9V/2.22A だったので、それが原因かもしれません。
先ほど近所の家電量販店で 9V/3A のACアダプターを買ってきました。バッテリーチャージャーが届くまで、これで凌ごうと思います。

書込番号:26087958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2025/02/25 09:01(7ヶ月以上前)

私も何度かバッテリーの膨張を経験したことがあります。
少し前にPSPのバッテリーが膨張していたのが話題になっていましたね。
リチウムイオン電池である以上、長期間使用したバッテリーの膨張は避けられないのではないでしょうか。

書込番号:26088455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2025/02/25 12:58(7ヶ月以上前)

別機種

新旧

いくらNikonでも 作っている場所が・・・・・
本体は安め 付属品商売

書込番号:26088695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/02/26 15:20(7ヶ月以上前)

みなさん
本件、一応サポートに問い合わせましたので、結果を共有します。
(1) 規格に満たないACアダプターでの動作保証はしていないが、膨張したという報告は無い。
(2) リチウムイオンバッテリーの特性上、使用状況や経年劣化、電池寿命になどにより膨張することはある。
(3) 膨張したバッテリーは、破裂や発火の危険は無いが、継続使用は控えていただき、新しいバッテリーの購入をお願いしている。
(4) 保証対応になるかどうかは、現物を拝見してからの判断となる。

様々なご意見をいただき、勉強になりました。
また、情報共有をしたかったので、書き込みいただいた方々への返信はいたしません。

ありがとうございました。

書込番号:26090458

ナイスクチコミ!6


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2025/02/27 13:17(7ヶ月以上前)

返信は無いようなので

PL法は こういう法律です
>第一条 この法律は、製造物の欠陥により人の生命、身体又は財産に係る被害が生じた場合における製造業者等の損害賠償の責任について定めること

つまり 財産に対して被害を与えた場合も該当します。ですから膨張によって
他の物品に損害を与えた場合もそうなります。

Nikonの場合 個人的に該当するのではという体験があってファームウエア
の改修をしてもらった事があります。その時も電源周りでした。

それから 充電を100%でなく80%ぐらいで停止するような設定があれば
膨張の可能性も下がりますし寿命も長くなると思います

書込番号:26091601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2025/02/27 19:12(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

見た目の大きさはほぼ同じ。

バッテリーの重さで自然と入ります。

半分も入りません。(押し込む度胸なし)

膨張したバッテリーを破棄する前に、記念?に撮っておくことにしました。

書込番号:26091966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2025/02/27 21:17(7ヶ月以上前)

> 半分も入りません。(押し込む度胸なし)

押し込めば入るでしょうが、掴めるところがないので取り出しにくくなります。
ニコン1V2のバッテリーが膨らんで取り出しにくくなった時、遠心力で引っ張り出しました。

書込番号:26092090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/28 07:36(7ヶ月以上前)

以前取り出せなくなったとき強力な布ガムテープ貼ってなんとか引きずり出せたからよかった。
何度も剥がれて心折れそうになった。摘まめるまで浮けば勝利。
どうせ処分するんだから瞬間接着剤で固定してって方法もあるけど
取り出せない可能性の方が高いので無理に押し込むのはやめたほうがいい。

書込番号:26092399

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/28 11:56(7ヶ月以上前)

別機種
別機種

途中で止まる・・・が、そのまま押し込む

出す時は精密ドライバーや錐で突いて取り出す

四角いバッテリーは経年劣化なんかで
横腹がふくらんできます

私はそのまま押し込んで、取り出す時は
マイナスドライバーで捏ね上げて取り出してます
よい子はまねをしないように・・・

電池室の幅をもう少し広くすれば解決すると思う

書込番号:26092598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2025/03/01 23:42(7ヶ月以上前)

こんにちは
他機種(Zfc)を使っている者です。
純正充電器MH-32で充電してスペアをローテーションで使用してきましたが
それでも膨らんできます。
私のZfcでは厚さが 18、2mmを超えると引っかかります。

EL15はもちろん、EL14でも そのような事は経験しなかったので
個人的に非常に残念です。

次は純正品じゃ無い物を試してみようかとも思ってしまいます…

書込番号:26094590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/02 11:47(7ヶ月以上前)

別機種
別機種

テープを張って取り出すことをしてみました

電池室に入れる前にバッテリーの横にセロテープを張ります
この時、端子側にも5,6ミリ余分に張ります
蓋側は先端を折り曲げて全面接着しないように
抜く時はロックを解除しながらテープをつまんで引き上げる

ガムテープやビニルテープは
厚みがあったり伸びるので止めたほうがいい
あくまで自己責任で…

書込番号:26095036

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェア C:Ver.1.10公開

2025/02/26 15:53(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 tvkozoさん
クチコミ投稿数:59件

Z6III用ファームウェア_Version 1.10が公開になっています。

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/549.html

NIKKOR Z 28-135mm f/4 PZの発売に合わせた動画関連のものが多いようですが、それ以外にもアップデートされているようで楽しみです。
AFの鳥専用モードはまだきてないようです。

書込番号:26090487

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

結局ここに落ち着きました。.

2025/02/21 20:45(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

別機種

D300以降の10ピンターミナルキャップは経年劣化で割れるんですね。僕も、瞬間接着剤等でチャレンジしましたが材質の違いで接着できませんでした。無くても良いと言えばそうなんですが。で、結局のところここに落ち着くんですね。最初からこうしてくれればよいのに。

書込番号:26083760

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2025/02/22 10:36(7ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん

キャプ式はABS樹脂なのかなと思いますが、D300以降はゴム系素材のキャップですよね。

紛失しにくい作りは良いと思いますが、長く使ってるとちぎれるなどのデメリットはありますね。

自分はD200、S5Proなのでキャップですが知らないうちに外れて紛失してることがあります。
ディスコンになる前にヨドバシでネット注文し何個かストックしてます。

書込番号:26084291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/22 11:16(7ヶ月以上前)

別機種

>みきちゃんくんさん

ねじ込み式は落ちないかもしれない
しかしひんぱんに使ってると紛失の恐れがある
小さいわりに値段が高い

自分のは毎回使う時、リモートコードを使うので
いつの間にか千切れて無くなった
無くても困らない

書込番号:26084344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4119件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2025/02/22 14:09(7ヶ月以上前)

無くても困らないし、リモート多用する方は無い方が良いのかもですね。でも僕A型なんです(笑)

書込番号:26084542

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:47件

2025/02/22 15:00(7ヶ月以上前)

別機種

千切れず、無くならないターミナルキャップ (^-^;

「結局ここに落ち着きました。.」の、タイトルでやって来ました。(笑
>D300以降の10ピンターミナルキャップは経年劣化で割れるんですね。
>瞬間接着剤等でチャレンジしましたが材質の違いで接着できませんでした。

>紛失しにくい作りは良いと思いますが、長く使ってるとちぎれるなどのデメリットはありますね。
>キャップですが知らないうちに外れて紛失してることがあります。

>ひんぱんに使ってると紛失の恐れがある。 小さいわりに値段が高い

皆さまの多様なお声をお聞きし、解決策となる(?)方策を真剣に考えてみました。
そして画像のように、丈夫な紐でつなげば遊びがあるので切れ難いし、かつ無くなる事も無いかと・・・。

休日につき時間をかけ懸命に作画してみましたが、「労作か 或いは、ト労作か?」どうか、ご判定下さい。(大汗

書込番号:26084601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4119件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2025/02/22 15:55(7ヶ月以上前)

>渚の丘さん

ご苦労様でした(笑) 僕の場合劣化で5分割程になってしまいました。どうしようもない(笑) 確かにサードで純正互換品売ってますね。でも結構高かったです。つけるには、カメラばらさないとできそうにないので止めました。残念!

書込番号:26084683

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:47件

2025/02/22 17:02(7ヶ月以上前)

スレ主様の「ご苦労様でした(笑) 」で、全てが報われた思いにございます。(笑

そう言えば、上のはかってフジカGW6x9を必要があっていっとき使用していた時に、レンズキャップをいつも無くしており、その対策で黒い紐でストラップの基と結んでいましたので、その着装からでした。
(どういうわけか そのカメラなどを持って、貴方様の京都には、もう相当数 伺いましたよ)

なお、そのカメラは無論、当時の思いでなど いずれもが、はるか「遠い日」になってしまいましたが、その画像は未熟でも、それを見始め出しますと、もう当時が色々と甦って来たりして、やはりその効果は絶大なものですね!

あっ、またまた余駄文、誠に失礼致しましたが、
折しも本州付近までの広範囲に、相当な寒波が来ておりますので、くれぐれもお体や降雪には充分ご注意下さいますように。

書込番号:26084775

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

ヨドバシドッドコム 在庫あり(2025 1.14 7:50)

2025/02/14 07:52(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:149件

ヨドバシドットコムに在庫がありますね。早くて月末、おそらく3月の入荷ということでしたが、かなり増産したのでしょうか。
このまま品薄が解消していくのか、また長期欠品になるのかは分かりませんが。

書込番号:26074339

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:276件

2025/02/14 11:22(8ヶ月以上前)

ボディ、1650キット、ダブルズームキットは販売店の在庫がなくても取り寄せですぐ届きそうですが、18-140キットだけは長期欠品状態でしたね。

業務用で年明け1650キットを発注したら取り寄せになってたのがすぐ発送されたので。

書込番号:26074566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:77件

2025/02/14 13:48(8ヶ月以上前)

情報ありがとうございました。
とりあえず確保しちゃいました。

書込番号:26074791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/02/16 08:52(7ヶ月以上前)

どこでも買えるようになってきたのは、良いことですね。

1台目が壊れたら、直ぐに新品を買うことが出来ます。

書込番号:26077101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/16 17:20(7ヶ月以上前)

え?
そうなの?
そこいらのお店に在庫ないって?

わたしなんか1月25日にお店に買いに行き
ボディとFTZUふつーに買えたけど

でも、16-50 コンパクトでいいなぁと思い
レイズキット買えばよかったなぁと後悔
んで
今日、改めて16−50買っちゃいました
アウトレットの新品税込み22K

書込番号:26077739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

古い天体望遠鏡で月撮影

2025/02/15 17:27(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

スレ主 空の星さん
クチコミ投稿数:750件
別機種
当機種
当機種

ケンコーSPACIA 100C

800mm 直接焦点

TC-14A 庄着1120mm相当

押入れの整理をした際にまだ独身だった30年数年前に購入して数回使ったのみでしまい忘れていたケンコーのSpacia 100Cという天体望遠鏡が出てきたので、光学系のテストと調整を兼ねてZfcで月を撮ってみました。この望遠鏡は球面鏡を使ったカセグレン式の反射望遠鏡に補正レンズを組み合わせたカタディオプトリック式の望遠鏡で、口径10cm、焦点距離800mmでF8相当です。
昔の天体望遠鏡は屈折式はフローライトアポクロマートでない限り、セミアポクロマートであっても眼視で使う分にはいいのですが、色収差補正が眼視用に合わせてあるので、今のデジタルカメラで使うと青ハロがかなり目立ちます(肉眼だと青から紫の色収差は感じにくいので、青から紫の色収差補正はほどほどにして赤と緑の色収差を徹底的になくす方向に振っているから)。一方、反社式系統は色収差がないかカタディオプトリック式で補正レンズが入っていてもほぼ無視できるレベルなので、今のデジタルカメラでもこの弱点がないので、元の精度が良ければそれなりに映るはずなので、写真用には近い焦点距離のReflex Nikkorもあるので使わないと思いましたが、実力を試す意味で試写しました。この望遠鏡自体は1.2Kg程度の重量で非常に軽量で天体望遠鏡用の経緯台に載せなくても、マンフロットのギヤ雲台で十分運用可能です。昔買ったカメラアダプターがあったはずですが見つからなかったので、今のカメラアダプターが付くように、接眼部にアダプターリングをつけ、色収差が酷く視野も狭く素通しの筒よりは倍率があるだけのレベルのファインダーは、サイトロンの成立ファインダーに換装しました。
撮影結果ですが、思いのほかよく、Reflex Nikkor 1000mm F11に負けない写りでした。800mmという焦点距離なのでZfcのAPS-Cのフォーマットでも月は少し小さい位なので、これまた骨董品のAi Nikkor時代のNikonの1.4倍テレコンバーターのTC-14Aを装着しても撮ってみました。驚いたことにこのTC-14Aとの相性が抜群に良くて、画質が劣化するどころか、800mmの直接焦点よりも寧ろややシャープに写りました。昔の国産品の光学系はちゃんと作られていれば、お手軽品であっても実力は侮れないという感じです。

書込番号:26076332

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング