ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(251415件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12219

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

EVFのフレームレートが落ちます

2025/05/04 18:24(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:4件

ファインダーを覗いていると何秒後かにEVFのフレームレートが突然が超絶鈍くなります。
其のあと、輝度が下がってEVFがセーブモードになって画面が落ちるのですが、これってこういうものなんですか?
私のは故障しているのでしょうか?
AF-Cでフォーカスし続けているとそういうEVFが鈍く表示される現象はありません。

書込番号:26169051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2025/05/04 18:48(5ヶ月以上前)

仕様です。
Z9/Z8も同様になります。

書込番号:26169086 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/05/04 20:16(5ヶ月以上前)

>ペン好き好きさん
ありがとうございます。
そういう仕様とのことで納得しましたが、出来るならカクつかない様に改善して欲しいものです。

書込番号:26169178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2025/05/04 22:09(5ヶ月以上前)

>はやをたさん

Z6iii の活用ガイド、故障かな?とおもったら の電源・表示関連のところに次の記述があります。

『ファインダー内の表示が遅い
半押しタイマーがオフになる約20秒前からコマ落ちしたような表示になります。半押しタイマーの作動時間は、カスタムメニューc3[パワーオフ時間]>[半押しタイマー]で変更できます。』

上記のようにパワーオフ時の半押しタイマーの時間を調節すれば良さそうです。

書込番号:26169322

Goodアンサーナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2025/05/05 14:09(5ヶ月以上前)

省電力モードを解除すると、良くなるかもしれません。

機種によっては、最初からの設定が省電力モード
オンになっていると思います。

書込番号:26169779

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/05/05 18:22(5ヶ月以上前)

>gocchaniさん
完全に見逃していました・・・
正にそこに書かれている現象です。
ありがとうございます!

>quagetoraさん
バッテリーとの兼ね合いもあるので
自分に都合の良い秒数を設定したいと思います。

書込番号:26169952

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2025/05/05 20:09(5ヶ月以上前)

補足です。

「パワーセーブモード」は、自動電源オフとは別の項目なのです。

メニューボタン→スパナマーク(セットアップメニュー)に入ってオン/オフするのですが、


静止画モードの場合に、半押しタイマーがオフになる約15秒前から
撮影画面の表示を暗くしてバッテリーの消耗を抑えます。
パワーセーブ時は撮影画面がコマ落ちしたような表示になります。


とありますので(取扱説明書のうち『活用ガイド』に記載)、スレ主さま
ご懸念の症状は、意図せずに、このパワーセーブが始まってしまっている
ように思われるのですがどうでしょう。

この機能は、メニューからオフにできますので、それによって解決するように
思いますので、どうぞお試しください。

書込番号:26170055

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

U1 にて 絞り優先にする方法教えて下さい

2025/05/04 19:28(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:17件

メニュー見てもそれらしい物が無い U1 にて 絞り優先にする方法教えて下さい
お願いします

書込番号:26169126

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:348件

2025/05/04 19:57(5ヶ月以上前)

撮影モードダイヤルを「A」にします。

セットアップメニューの「ユーザーセッティングの登録」から、

U1に登録 → 「 はい」 を選択します。

書込番号:26169157

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:17件

2025/05/04 21:11(5ヶ月以上前)

素晴らしい 反映できました
解決できて ありがたいです

書込番号:26169252

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ側の手振れ補正機能のON,OFFは?

2025/04/27 14:48(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:80件

初のフルサイズ、ミラーレスデビューとして、これを買いました。
カメラ自体に手振れ補正機能が付いてますが、これを有効化した場合、レンズ側の手振れ補正機能はON/OFFどちらにするのが正しいのでしょうか?
レンズはシグマのFマウントレンズをアダプタ介して接続してます。
なお、純正ZマウントレンズのVR機能の場合の設定も教えてもらえたらと思います。
(Fマウントレンズに不満があればZマウントに買い替えるつもりなので)

書込番号:26161424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/27 14:59(5ヶ月以上前)

>ぐるぐるぐるっさん

非純正レンズはまともに動作しないのでレンズ側は全てオフにします。
ニコンZレンズは協調補正になるのでレンズ側はオン

書込番号:26161431

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/27 15:19(5ヶ月以上前)

>ぐるぐるぐるっさん

こんにちは。

>これを有効化した場合、レンズ側の手振れ補正機能はON/OFFどちらにするのが正しいのでしょうか?

>レンズはシグマのFマウントレンズをアダプタ介して接続してます。

Z7+FTZでの検証結果ですが、シグマの動作保証レンズの場合、

「手ブレ補正機構の動作については、手ブレ補正OSスイッチをONにすることで、
レンズ側の補正とボディ側の補正がともに働き、最大限の補正効果を発揮するという。」

・シグマ製レンズのニコンZシリーズ、「キヤノンEOS R」対応状況
動作検証レンズ一覧と各レンズの固有現象まとめ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1165246.html

レンズ側もオンでよいのではないでしょうか。

純正Fマウントレンズの場合はニコンが公表しています。

・Z シリーズの対象製品にマウントアダプター FTZ II/FTZ を介して F マウントレンズを使用する場合の、手ブレ補正機能について
https://nij.nikon.com/support/faq/products/article?articleNo=000056500


>なお、純正ZマウントレンズのVR機能の場合の設定も教えてもらえたらと思います。

Zの場合は協調補正でしょうから、
両方オンでよいと思います。

書込番号:26161453

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:348件

2025/04/27 15:31(5ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:80件

2025/04/27 16:31(5ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。
Fマウントレンズは純正でも三軸補正しかできないのですね…
五軸補正にはZマウント必須と。
ニコンでも本体とレンズの協調制御できたんですね。
キヤノンだけかと思ってました。
さて、これでますます買い替えるか悩みが大きくなりました。
焦ることはないのでしばらく使ってみて、手振れ機能だけだなく写りとかもみて判断しようと思います。

書込番号:26161525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/28 13:17(5ヶ月以上前)

Viltrox E-Z マウントでEマウントレンズを使った場合もレンズの手ぶれ補正オンの方が効きが良い(強調補正?)ように感じます

書込番号:26162412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2025/05/03 14:10(5ヶ月以上前)

自己レスです。
実機での検証結果を記載します。
[結論]
手振れ補正機能付きFマウントレンズ使用の場合、レンズ側補正機能のON,OFFに関係なく、本体側の手振れ補正機能は使用できなくなる(純正、サードパーティ製どちらも)
なお、手振れ補正機能なしFマウントレンズであれば本体側手振れ補正機能は使用できます
 
[使用レンズ]
1.シグマ 70-200/F2.8 DG OS SPORTS
2.ニコン 18-300/F3.5-6.3G VR
3.ニコン 35/F1.8G

[結果]
1,2どちらも本体側手振れ補正機能がメニューからグレーアウトされて設定できない
レンズ側スイッチをOFFにしてもグレーアウトは変わらず手振れ補正は機能しない
3.は本体側手振れ補正機能が設定可能で、実際に本体側手振れ補正が機能する

メニューで手振れ補正をONにしててもレンズを着けたら機能が無効になります

書込番号:26167936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファンクションキーの割り当て

2025/05/01 19:36(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

【質問内容】

@
ファンクションキーにDXクロップを1発でオンオフを切り替えられるようにできますか?
できるならやり方を教えて下さい(ソニーはできる)

A
ファンクションキーにモノクロームなどに1発で切り替えられるようにできますか?
できるならやり方を教えて下さい(ソニーもできない)

書込番号:26166083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6916件Goodアンサー獲得:1177件

2025/05/01 20:10(5ヶ月以上前)

@だけのコメントです。

「g2:カスタムボタンの機能」で「FX/DX切り換え」を指定したらいけるのではないかと。
下記も参考にどうぞ。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z5II/ja/csmg_custom_controls_274.html

書込番号:26166124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:348件

2025/05/01 20:26(5ヶ月以上前)

ユーザーセッティングU1、U2、U3、いずれかに、
撮像範囲設定(DXクロップ)、モノクロームを登録しますと、

ダイヤルを切り換えるだけで登録した設定で撮影出来ます。

@はZ6では出来ない、Z50Uでは出来ました。

Aいずれの機種でも出来ました。

書込番号:26166137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/05/01 21:08(5ヶ月以上前)

Z5元祖では、Fn1または2を撮像範囲に設定したら⇒ダイアルでFX/DX/--て感じ。メニュよりは早い。
Z5IIも同じじゃないかな。

書込番号:26166182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/05/01 21:13(5ヶ月以上前)

なお、FX DXの表示はEVF/LCDの隅っこに常時表示されます。Z5元祖では。IIも同じでしょう。

書込番号:26166188

ナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/05/01 21:18(5ヶ月以上前)

>でそでそさん
早速のお返事ありがとうございます。
g2は「動画モード」用でした。
静止画ではできないのでしょうか?

書込番号:26166194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/05/01 21:20(5ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。
ソニーユーザーだったのでファンクションキーに慣れなかったのですが、ダイヤルなら馴染めそうです。
ありがとうございます。

書込番号:26166198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2025/05/01 21:23(5ヶ月以上前)

別機種
別機種

@は出来ますよ。
小生はDISPボタンに割り当てしてます。

書込番号:26166202 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/05/02 15:29(5ヶ月以上前)

>ニコちゃん小王さん
ありがとうございます、f2項目で無事設定できました!
グッドアンサーにさせてもらいます。

書込番号:26166931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

撮影画像のGoogle Photosへのアップロードについて、ご相談させて下さい。

JPEG(FINE)+RAWで記録し、JPEGについてはGoogle Photosでも保存しています。
Google Photosは、「節約画質での保存」の設定としていますが、Z6iiiで撮影した画像は、「保存容量の節約画質はご利用頂けません」との表示が出て、節約画質とならず、元サイズで保存されてしまいます。
PC経由、NIKON IMAGING CLOUD経由どちらでも同様となっています。
RAWをlightroomで現像したJPEGは、節約画質でアップロードされます。

撮って出しのJPEGを節約画質でアップロードできると有り難い所なのですが、何か方法があるのか、もしくはどうにもならないのか、ご知見をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教示頂きたいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:26095859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2025/03/02 22:21(7ヶ月以上前)

>マッスルチンパンさん
もしかしたら階調モードがHLGになってませんか?
そうするとJPEGでは無くHEIFになります。
それで節約画質にならないのかも知れません。

書込番号:26095879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2025/03/03 00:51(7ヶ月以上前)

>マッスルチンパンさん

hasubowさんも書いてますがJPEGじゃなくHEIFで保存されてることが原因ではと思います。

HEIFはJPEGよりも高画質で容量が少ないのがメリットなので節約画質にならないのだと思います。

ただ、RAW+JPEGと言うことなので階調モードを確認してはと思います。
SDRならJPEG、HLGならHEIFになります。

書込番号:26096014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/03/03 12:59(7ヶ月以上前)

>with Photoさん
>hasubowさん
早速の返信を頂きありがとうございます!
お二人にご指摘いただいた、HEIFではないか、という点については、
JPEG(SDR)で保存しているため、別の原因がありそうです。


現状は、以下のような状況です。
・JPEGの画質をFINE以外に変更してアップロードしても、節約画質には圧縮されない
・HEIF(.HIF)は、エラーが出てアップロードできない
・RAWをLightroomで現像したJPEGデータは、アップロード後節約画質に圧縮される
・他社のカメラやスマホで撮影したJPEGデータは、節約画質に圧縮される

Google Photosのヘルプを調べると、以下のような記載がありました。
"状況によっては、一部の写真や動画が圧縮されずに、元のファイルサイズのまま保存されることがあります。一部のマルチピクチャ形式(mpf)の .jpg ファイルは圧縮できません。たとえば、Android デバイスで撮影したポートレート写真がこれに該当します。"
以下URLより引用
https://support.google.com/photos/answer/6220791?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DAndroid#zippy=%2C%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AE%E7%94%BB%E8%B3%AA%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%2C%E4%BF%9D%E5%AD%98%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%81%AE%E7%AF%80%E7%B4%84%E7%94%BB%E8%B3%AA

Z6iiiの撮って出しJPEGが、「マルチピクチャ形式」のため、
圧縮されない可能性が有るのではないかと予想しますが、
何か設定を変更すれば、「マルチピクチャ形式」ではなくなるのか、など、
もしご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示をお願いしたいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:26096443

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2025/03/03 18:55(7ヶ月以上前)

>マッスルチンパンさん

返信ありがとうございます。

Z6VのJPEGがマルチピクチャーフォーマットに該当するかニコンにメール等で確認するのが良いかも知れませんね。
マルチピクチャーフォーマットって最近出来た訳では無いのでZ6Vが該当するのかって感じもしますが。

自分もGoogleフォトは無制限時代に利用してましたが15GBになってからはAmazonPrimeに申し込みしてAmazonPhotosを利用してます。
月額なり年額での支払いが必要ではありますが、無制限でVideoやMusicも利用できますので。

書込番号:26096785 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2025/03/04 07:38(7ヶ月以上前)

3,4年前にZ50やZ6IIのJpegが急に圧縮画像にならなくなり、Amazon Photoに変えました。スマホの画像は圧縮されており、調べたところいろんな一眼カメラが突然できなくなったと聞きました。それと同じ現象なのでしょうか。
その時はExifのMulti Picture Format関連のタグを消すと圧縮されると聞いたような。詳しくないので、おかしなことを言っていたらごめんなさい。

書込番号:26097353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/03/04 22:57(7ヶ月以上前)

>with Photoさん
ご返信いただきありがとうございます!
Nikonにも問い合わせしてみたいと思います。
長年Google Photosを利用しているので、なかなか踏ん切りが付かなかったのですが、
これを機に、Amazon Photosに乗り換えるというのも検討してみたいと思います。

>けんけんーぱさん
ご返信いただきありがとうございます!
貴重な情報ありがとうございます。
Z6iii固有ではなく、他のカメラでも起きているんですね。
手元の他のカメラで試してみたところ、
・Nikon V1:圧縮されず
・フジ機:圧縮される
という状況だったので、Nikonのカメラで共通の現象なのかもしれませんね。
Exifのタグを編集するとなると、撮って出しを手軽にアップできないので、
これを機会に、私もGoogle Photos以外を検討してみたいと思います。

書込番号:26098273

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2025/03/06 02:30(7ヶ月以上前)

>マッスルチンパンさん

少し本題からずれてしまいますがAmazon Photosについて、私はずっとAmazon Photosを利用していますが、プライム会員であればほとんどの形式の写真画像が無制限で保存できますのでファイルサイズや圧縮等を気にせずアップロードできます
JPEGだけでなくRAWファイルも無制限で保存できます
ただ、RAWについては単純にファイルサイズが大きいのでアップロードに時間がかかるのと、Amazon Photosのアプリやブラウザで閲覧する場合はRAWファイルは画像が正常に表示されなくなります
Amazon Photosに保存した写真をEchoShowやアプリでファミリー共有して閲覧するためRAWが混ざると見づらくなるのでJPEGのみを保存しています
アップロードしてバックアップを兼ねてファミリー共有するだけでファミリーに登録してある家族が写真を閲覧できるというのは大変便利です
動画についてはプライム会員だけでは5Gまでなのでそれ以上は追加料金がかかってしまいますが

書込番号:26099587

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/06 07:46(7ヶ月以上前)

>マッスルチンパンさん
>撮って出しのJPEGを節約画質でアップロードできると有り難い

保存する時に節約画質にするなら、JPEG画質をNORMAL又はBASICで保存すれば良いと思います。

書込番号:26099698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/05/01 16:56(5ヶ月以上前)

すでに解決済みとしておりますが、JPGファイルを、別ソフトでのリサイズを通すことで、
Google Photosに節約画質でアップされることを確認しましたので、方法を共有いたします。

ローカルにはFINE画質のJPGを保存しつつ、
バックアップ兼・家族共有用にGoogle Photosに節約画質でアップロードしたい、
という方はお試しください。


@カメラより撮って出しJPGデータをPCに取り込み

A撮って出しJPGをAdobe Bridgeでリサイズ
  Google Photosで16MPに圧縮されるので、16MP以上ならどのようなサイズでもOK。
  「ワークフロー」で、リサイズ⇒指定フォルダに保存されるようにする

BGoogle Photosにアップロード
  Adobe Bridgeのワークフローで出力先に指定したフォルダを、
  Google Driveアプリのアップロード元に指定することで、自動でアップロードされる

撮って出しをそのままUPするよりも、Aのステップが増えますが、そこまで大きな手間ではないと思います。

Adobe Bridgeは会員登録すればフリーで使えるはずなので、私と同じような悩みがあった方は、試してみてください。

古いスレを上げてしまい失礼いたしました。

書込番号:26165910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 飛行機撮影用に本機の購入を検討しています

2025/04/29 18:28(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

クチコミ投稿数:3件
機種不明
機種不明

現在、α6400のダブルズームキットで飛行機を撮影しているのですが、望遠性能に不満が出てきました。400mm級の望遠レンズの購入を検討したものの、eマウントのレンズは高価なものばかりで私のような学生に手が届きません。そのため、安価なレンズが多い(ような気がする)Zマウント機の中で比較的安価な本機の購入を検討しています。

詳細な構成は、中古の本機と中古のTamron 100-400mm F/4.5-6.3を組み合わせる予定です。この構成で、望遠メインの飛行機撮影は可能でしょうか。

※予算… 120000円
※添付画像はα6400で撮影

書込番号:26163892

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:201件

2025/04/29 18:44(5ヶ月以上前)

>詳細な構成は、中古の本機と中古のTamron 100-400mm F/4.5-6.3を組み合わせる予定です。この構成で、望遠メインの飛行機撮影は可能でしょうか。

極論言えばボディとレンズさえ有ればどんなカメラでも撮影は可能でしょう。
但し『自分が要求する品質以上の結果が出せるか』と言う事については、

『カメラ以上にレンズの光学性能がモノをいう』
『ついでにカメラとレンズを使いこなして一定以上の品質を出せるスキルは当然必要』

でしょう。
そもそも
>望遠性能に不満が出てきました。

という不満について、どこら辺に不満があったのでしょうかね? 恐らくは
『解像感』
『ピントがビシっと決まったように見えない』

辺りがキモじゃないかと推測してます。
それを解消するに、ボディもレンズも中古は仕方ないとしても、『その価格』で『自分が期待する以上の品質』を出すなら、それ相応の撮影スキルを持ち合わせているのか?という点が非常に大きい気がします。

そこがヤワヤワなら頑張ってオカネ貯めてもう2ステップ以上の望遠レンズの研究を、というのが早道かも知れません。
或いは、現在購入希望のボディ+レンズで『自分が期待する以上の品質』に近づけるワザに磨きを掛ける、というのも安価な方法かとは思います。

書込番号:26163917

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2025/04/29 18:59(5ヶ月以上前)

>Snapエンドウさん

>> 中古のTamron 100-400mm F/4.5-6.3

タムロン製の場合、
一眼レフ機のFマウント向けのものは、避け、
Zマウント向けのをチョイスされることをおすすめします。

書込番号:26163942

ナイスクチコミ!2


y_phobiaさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/29 19:20(5ヶ月以上前)

>Snapエンドウさん

タムロンの100-400mm F/4.5-6.3ってModel A035のことだとすると、マウントが違うのでそのままではZ50には付けられません。別途マウントアダプターが必要になります。

Z50もα6400も発売年が同じ(Z50の方が9か月ほど後ですが)なので、AFも画質もそれほど差があるとは思えません。

ボディはα6400のままで、レンズを追加するほうがいいんじゃないでしょうかね。
タムロンの50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)は中古でも12万はちょっと難しいかもしれませんが、シグマの100-400mm F5-6.3 DG DN OSなら新品でも買えますし。

書込番号:26163965

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/29 19:22(5ヶ月以上前)

α6400よりAF性能が劣るZ50を買わずに100-400mm F5-6.3 DG DN OSとα6400で撮影される方が費用も安くて良いと思います。

書込番号:26163971

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/29 19:42(5ヶ月以上前)

>Snapエンドウさん

こんにちは。

>中古の本機と中古のTamron 100-400mm F/4.5-6.3を組み合わせる予定です。

AFが強いとは言えないカメラで、
アダプタ経由でサードパーティレンズ
使用はやめておかれたほうが良いと
思います。

シグマの100-400DGDNの方が
安価でAFも安定していると思います。

・100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]
(シグマ(Sigma) レンズ 100-400mm F5-6.3 DG DN Sony
ソニー Eマウント ズーム 望遠 フルサイズ ミラーレス用 Contemporary
+ ハクバ レンズフィルター 67mm XC-PRO エクストリーム レンズガード
セット買い価格: ¥107,209 税込
https://www.amazon.co.jp/dp/B092QJVYFG?th=1

書込番号:26163994

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/04/29 20:02(5ヶ月以上前)

大変恐縮ですが、まとめて返信させていただきます。

貴重なご意見ありがとうございます。ご指摘の通り、マウントアダプタやレンズの組み合わせを考えずに購入計画を立てていました。その上、このスレを開くまでは自分のカメラに関する知識が浅く、自分の購入計画は机上の空論にすぎないものでした。一旦購入計画は白紙に戻し、本やネットを読み漁り、カメラに関する知識を深めた上で購入を検討しようと思います。ありがとうございました。

書込番号:26164021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:118件

2025/04/29 20:18(5ヶ月以上前)




・・・ってか、α6400(α6000番台シリーズ) なら、神レンズ、Gの称号を持った「E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS」でしょう。


書込番号:26164041

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/29 21:01(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

早くも解決済になってるけど、

そんなにAF弱いですかね?
そんなにAF劣りますかね?

書込番号:26164088

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2025/04/30 01:31(5ヶ月以上前)

解決済みですが、キットレンズ使っていて予算12万なら、あえてフルサイズのレンズ買うよりAPS-Cのカメラですから、E 70-350mm F4.5-6.3 G OSSでしょう

書込番号:26164252

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2025/04/30 11:50(5ヶ月以上前)

解決済ですが、富山空港でしたら、内陸部ですし、レンズに見合った撮影地を探してみても面白そうですね。
まぁ、空港及び、その周辺に限られますが。
ただ、飛行機撮影は、望遠は望遠である程楽しいです。

書込番号:26164550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング