ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(251415件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12219

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D200のファームアップについて

2025/04/21 18:43(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:4件 ニッコールのおきらくブログ 

D200のファームウェアに関する質問です。

D200の公開されている最新ファーム
A Ver.2.01 B Ver.2.01を入れようとしているのですが、以前のバージョンであるA Ver.2.00 B Ver.2.00にアップしてからやるべきでしょうか?
それともそのままVer.2.01に上げてしまって良いのでしょうか?

一応ニコンの公式では特に2.00を入れてからやれとは書いてない事は分かってるのですが、なにぶん確証が持てず...

もし有識の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけますと幸いです。

書込番号:26154677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:348件

2025/04/21 19:28(5ヶ月以上前)

そもそも、
ファームウェア A:Ver.2.00 / B:Ver.2.00にできるのだろうか
という疑問があります。

D200 のファームウェア「A」を Ver.2.01 に、ファームウェア「B」を Ver.2.01 にバージョンアップするための
ソフトウェアの提供なので、

一応ニコンに確認をした方が良いと思います。

書込番号:26154722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D200 ボディの満足度5 休止中 

2025/04/21 20:51(5ヶ月以上前)

当時の記憶・記録がないのですが、
普通にA2000201.bin / B2000201.binをSDコピーして、
順に上げたかと思います。
二台ありますが、二台ともA/B 2.01になってます。

書込番号:26154823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:348件

2025/04/21 20:51(5ヶ月以上前)

D200ファームウェアバージョンアップの手順についての、
https://nikonimglib.com/europe/kdb/en/2008/25680/Jp/d200v201_fw.pdf

2、カメラのファームウェアのバージョンを確認します。

の、3番目に、

「A」と「B」のファームウェアのバージョンが【2.00】以前であることを確認してください。

の記述がありますのでたぶん大丈夫だと思われます。

書込番号:26154824

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2025/04/21 21:21(5ヶ月以上前)

>快速特急NIKKORさん

ファームアップ、2.00以前から2.01にアップしても問題無いと思いますよ。

中古購入かはわからないですが、ファームアッる方もしればしない方もいます。
昔はPC持ってないって方もいまし。

最新のファームがダウンロード可能であれば、初期のファームウェアから一気に最新にアップデート可能だと思います。

古いカメラなのでバッテリーは満充電で行うのが良いですね。

書込番号:26154858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/21 23:19(5ヶ月以上前)

いきなり最新バージョンへの書き換えで大丈夫です。ファームウェアですから、途中バージョンを入れてね、は有り得ないです。
あと、アップデートの際に、CFカードにAとBのアップデートファイルを一度に2つともコピーしてしまうと、片方のアップデートファイルがカメラ側に認識されなかったと思います。1つのアップデートファイルだけがCFカードにある状態で、順番にアップデートしていく流れです。丁寧に進めると良いと思います。
頑張ってくださいねー!

書込番号:26154961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 ニッコールのおきらくブログ 

2025/04/22 01:09(5ヶ月以上前)

数時間でこんなにコメントいただけるとは...!
みなさま本当にありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:26155016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

黒粒とは

2025/04/20 13:05(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 photo-artさん
クチコミ投稿数:169件

最後のクチコミは1年半前なんですね(;'∀')
ここのところミラーレスへ移行していって、FマウントボディもD7200だけになってしまいました。
最近になって思うところあり、フルサイズFマウントに戻ってみたくなりました。
過去、フルサイズはD3S、D4、D700、D800、D850と色々と使ってきました。
ちょっと気まぐれな回帰ですのでお安く済まそうと思っていまして、中古良品3万円台のD600がバランス良いかなと思ったのですが。
価格コムを 覗いてみると、黒粒?とやらでメーカーHPを見なさいと赤枠が。
当時、少し耳にはしていたかな?と記憶を辿っています。
さすがにこの年式の機種、ニコンさんも対応しませんよね?
それが怖けりゃ他あたれ、と言われるの覚悟ですが、
クチコミが寂しい感じでしたので、くだらない質問失礼しますm(__)m

書込番号:26153170

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2025/04/20 13:10(5ヶ月以上前)

>photo-artさん

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/637048.html

この件なら、【まずは、ニコンへ問い合わせ】すべきかと(^^;

※リンク先の記事が「2014/2/26」であることを、十分に承知の上で

書込番号:26153178 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 photo-artさん
クチコミ投稿数:169件

2025/04/20 13:20(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
おーー、これです!
このような情報が欲しかったんです!
ソッコー解決ですねw
ありがとう、世界さん、ありがとう!

書込番号:26153188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/20 13:20(5ヶ月以上前)

>photo-artさん
中古良品3万円台のD600がバランス良いかなと思ったのですが。

記憶の彼方で、絶対に買っては駄目!と悪魔が囁いている。

書込番号:26153189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2025/04/20 13:23(5ヶ月以上前)

メカダストだったか、油性ブツが撮像素子に付く個体が散見されたのかな。
それで、D610を出してチョン切りした件。

私の個体は全く問題なく今に至っています。

書込番号:26153193

ナイスクチコミ!1


スレ主 photo-artさん
クチコミ投稿数:169件

2025/04/20 14:03(5ヶ月以上前)

>ファーストサマー夏さん
悪魔なのー?

>うさらネットさん
引き、ですか!
パチで3マン儲かったからイケる気がするw

書込番号:26153226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2025/04/20 14:14(5ヶ月以上前)

>photo-artさん

どうも(^^)

レフ板やシャッターの開閉に伴う問題で、
例えば「グリス付け過ぎ」とか「グリスの仕様がダメだった」で発生したことであれば、
製造上の改善で改良できたかもしれませんが、
その機種のレフ板やシャッターが「グリスなどが飛び散り易い構造」であれば、要注意かと思います。

こういう事は、詳細な原因の公表が無いと「判らない」で終わってしまいますね(^^;

書込番号:26153235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 photo-artさん
クチコミ投稿数:169件

2025/04/20 15:11(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
なるほどです。
やはり名の知れたショップでも、出どころの分からない中古は要注意ですね。
シリアルナンバーが分かっても前期後期の境も曖昧ですものね。

でも、どの機種でも中古にはリスクを負いますよね。

もう一度熟考します!

書込番号:26153304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:276件

2025/04/21 02:05(5ヶ月以上前)

https://nij.nikon.com/support/whatsnew/2014/0226.html
ここにある通り、無償修理対応はもう5年前に終わってます
修理可能リストにも載ってないので怪しいです

書込番号:26153926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/04/21 07:23(5ヶ月以上前)

>seaflankerさん
マジですかー
ポチっちゃいました( ;∀;)

あ、すいませんスレ主のphoto-artです。
ニックネームを変えたくてアカウント作り直しちゃいました(^^;

>ありがとう、世界さん
>うさらネットさん
>ファーストサマー夏さん
これ程の旧機種にも関わらず、絡んでいただいてありがとうございました!

>photo-artさん
さらば私w

書込番号:26154018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ189

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

Z50A、X-T50、OM-3で迷っています

2025/04/08 20:15(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:61件

はじめまして!
スマートフォン撮影から脱却したく、ミラーレスカメラを探しています。

主な撮影は、子ども、犬、マイカー(スポーツカー)、街の景色(夜景含む)になります。
まだ、子どもたちも小学生、未就学児なので、荷物が多いことから、カメラはなるべく荷物にならないものが良いなーと考えています。

また、スマホからの脱却ということで、一眼レフならではのボケに憧れもあるので、単焦点レンズを用いて撮影も楽しみたいと考えています。

ほか、折角ならば普段の仕事で出勤するときや帰宅時にも街の風景をスナップ撮影しながら帰宅出来たら楽しいかなぁと思っているので、毎日、カバンに入れて出掛けたいとも考えています。

なお、現時点では、動画はあまり興味がない状況です。

Z50A、X-T50、OM-3のいずれかかなと迷っており、見た目は、X-T50やOM-3に惹かれていますが、Z50Aの評判も良いので悩んでいます…。

皆さんの忌憚のないご意見をお伺い出来ますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします!

書込番号:26139765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/08 20:22(6ヶ月以上前)

3機種の中ならば圧倒的にZ50II。
予算が許すならばZ5IIあたりも選択肢にいれると良いですよ。

ボケへの憧れと、AF性能となるとこの辺りでは
α6700やEOSR7も選択肢に入れたほうがいいかと。
OM-3はまずボケを期待するならフォーマット的に弱いです。
またAF性能云々言うなら主要3メーカー
(ソニー、キヤノン、ニコン)をお勧めします。

富士に関しては、色やJPEGなどの撮って出しのきれいさ
に惚れるのであればという選択肢です。

書込番号:26139775

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2025/04/08 20:27(6ヶ月以上前)

>むこちんさん

候補は全てミラーレス一眼で一眼レフでは無いです。
一眼レフはペンタックスだけが継続と言ってますが他社はミラーレスにシフトしました。

写真を始めるならカメラの構造についても勉強すれば良いと思います。

スナップと考えるとOM-3がコンパクトに思います。
万能なのはZ50U。
X-T50はフジ独自のフィルムシミュレーションを使いたいなら良いと思います。

個人的にはZ50Uが良いように思いますし、X-T50は
上位機と同じ4000万画素ですが、立ち位置を考えると高いように思います。

Z50UはAFも良いと言われてます。
お子さんの行事も増えると思いますから、Z50Uを推します。

書込番号:26139779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:201件

2025/04/08 20:39(6ヶ月以上前)

>皆さんの忌憚のないご意見をお伺い出来ますと幸いです。

忌憚=遠慮なく言わせて頂ければ、

・『無難』の大小で言えばZ50-IIに一票。(これは自分も欲しいと思っているから)
・どんなカメラでも大して代わりはない。ご要望のシチュエーションなら問題なく撮れる筈。
・しかしスマホからカメラに替えたからと言って、100%欲しい結果が得られるか、は別。
・上手い人は上手いなりに、下手な人はそれなりの成果しか出せない。

要はカメラは撮る道具ですから、それなりに使い方を知っておかないと、欲しいと思う画が撮れない可能性が御座います。

幾ら機材のインテリジェンシが高くなっていても、使い手側が追いつかないと、と言う事です。
(結局はスマホの方が色々良かった、なんてことが多々ありますがそれはさておき)


なのでカメラ屋さん店頭で片っ端から手をにして、重さ加減、重心加減、諸々のスイッチやダイヤル操作加減を視た上で判断した方が公開いや後悔は少なくなります。

…と言うかこの段階をすっ飛ばすと、妙に使い辛い道具を延々と使うことになります。

肝心の『良い写真』『綺麗に撮る』は、それからのお話かと。ネット漁りするなり片っ端から参考書籍を読み漁るなり。

書込番号:26139792

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/08 20:44(6ヶ月以上前)

>むこちんさん

この中ならZ50Aにして

レンズキットの18-140を選べば良いですね
この1本だけでほぼ万能的に撮れます

ボケに期待するならZ50ミリF1.4レンズでお子様の
ポートレートなどを撮るのが良いでしょう

後は予備のバッテリーもあると良いですよ

このくらいのセットならそれほどカバンの容量は食わないから旅行に持って行くのにも便利です

もし金銭的に余裕あるならZ5Aを選ぶのもありです

楽しく撮影して下さいね

書込番号:26139799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/08 20:49(6ヶ月以上前)

>むこちんさん

こんにちは。

>スマートフォン撮影から脱却したく、ミラーレスカメラを探しています。

この中からZ50IIですかねー。

ただ、

>単焦点レンズを用いて撮影も楽しみたいと考えています。

単焦点レンズはあまりラインナップがなく、
手振れ補正がボディにもレンズにもないため
ちょっと慣れが必要かもしれませんね。

書込番号:26139804

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2025/04/08 20:50(6ヶ月以上前)

むこちんさん こんにちは

>毎日、カバンに入れて出掛けたいとも考えています

でしたら OM-3に 単焦点の組み合わせが 面白いかも

書込番号:26139806

ナイスクチコミ!15


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2025/04/08 20:54(6ヶ月以上前)

ニコンのカメラは基本的にフルサイズのレンズを使うことが前提です。
反論ある方もいるでしょうけど、望遠レンズを使うとなると、
やはりフルサイズのレンズになります。
単焦点もフルサイズが基本になりますし、
シグマのレンズなどもありますけど、であればX-T50でも問題無いですし、
手ブレ補正があるX-T50のほうが使い勝手が良いです。

将来的にフルサイズのカメラに移行するならニコンですかね。

書込番号:26139810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:61件

2025/04/09 00:36(6ヶ月以上前)

レンズ先に選んだ方がいいかも。

この中では16-55の評判の良いフジかな。

もし、将来フルサイズに移行するつもりがあるなら、今の時点でフルサイズ買った方がいい。APS-Cのレンズはフルサイズボディでも使えるとはいうけど、そんな意味のないことをする人は滅多にいない。ほとんどの人がレンズもフルサイズに買い換える。

フジはAFはイマイチだけど、色が綺麗なのと、手ぶれ補正が優秀。AFイマイチとはいってもスポーツでなければ問題なし。

書込番号:26139975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/04/09 01:04(6ヶ月以上前)

>むこちんさん

>>一眼レフならではのボケに憧れもあるので、単焦点レンズを用いて撮影も楽しみたいと考えています。

私がデジタルに移行した20年以上前だと
APS~Cしか選択肢が無かったので
フルサイズフィルムカメラとの併用と将来的なフルサイズデジタル移行も考えて
最小限の標準ズームレンズキットを購入して
他のレンズはフルサイズ対応レンズで揃えました。

※経験談って事で、その後マウントが変わりましたがマウントコンバーターで当時のフルサイズレンズは使う事も有ります。

書込番号:26139990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/04/09 06:15(6ヶ月以上前)

>むこちんさん

単焦点レンズで選ぶと、X-T50 が良いような。

書込番号:26140079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3714件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/09 06:29(6ヶ月以上前)

>皆さんの忌憚のないご意見をお伺い出来ますと幸いです。

中途半端な動機では、結局スマホに戻ると思うよ。
通勤時に持参する? 毎日持ち歩く?
ないな。

走る行為と同じ。よほどの趣味でなければ続かない。
運動不足から脱却するために毎朝走ることにしました。
では続かない。

水は低きに流れ、人は易きに流れる。

書込番号:26140084

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:6件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/04/09 07:51(6ヶ月以上前)

Z50IIを前提として、毎日持ち出す事を想定すると以下のレンズが候補になると思います。
16-50のキットズーム
24mm F1.7
26mm F2.8

実際に、私はZfcを契機に普段の鞄にカメラを突っ込んで持ち出すようになり、付けているレンズ達です。
これらはフードを付けなければ、Z50IIのグリップに近い長さなので、収納時に邪魔になりません。

書込番号:26140131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2025/04/09 08:06(6ヶ月以上前)

私はニコン、オリンパス(現OMsystem)両ユーザーなのですが、Z50Aを勧める方が多いのも判るのですが、どちらかと言えば、スレ主さんにはOM-3の方が良さそうに感じます。
まぁ、単純にセンサーサイズの関係でボケ量はZ50Aの方が勝るのですが、知識さえ身に付ければMFTでもボケはします。
フジのカメラは、その色味が好きで買う人が多い印象ですが、あくまでも私個人的には真逆に自然ではないその色味があまり好きではないです。まぁその辺は人それぞれですね。

書込番号:26140143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:61件

2025/04/09 09:23(6ヶ月以上前)

>sweet-dさん
>*りんけん*さん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>hirappaさん
>よこchinさん
>sonyもnikonもさん
>hunayanさん
>もとラボマン 2さん
>とびしゃこさん
>ササイヌさん
他、皆さま

こんなに、たくさんのご意見ありがとうございます!
そして、さまざまな視点・角度による考え方もあるのだなと、改めてカメラの奥深さとともに難しさも実感しました。

もう一度、自分の撮影したいもの、自分の志向性などを考慮しながら、改めて家電量販店などの実機に触れてきたいと思います。

なんとなく、自分の性格を考えると、結局、フルサイズに行きついてしまいそうなのと、
たしかに毎日持ち歩く!と言いつつ、結局、通勤経路も決まっているので飽きて休日のお出かけ時にのみ持ち歩くことにもなりそうな気がしており、
そうなると、重量は気にせず最初からAF性能の評判の良い「Z5A」や「ZF」あたりを候補にした方が良いかも…と思っています。
(自分自身の撮影スキルによって、マイクロフォーサーズでも上手に撮れると理解しつつ、ダメな自分なので一部カメラのせいにもしてしまいそうで…、フルサイズを買っておけば素人レベルではカメラ性能が悪い!とは、言い逃れができないのかなと。。)


もっとカメラについて、勉強と実機に触れてきます!!

書込番号:26140210

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/04/09 09:32(6ヶ月以上前)

>むこちんさん

実際ショールームや量販店でさわらせて貰うなら
もしSDメモリーカードが手元に有るなら
ことわってから自信のSDカードを入れて試写してデータ持ち帰らせて貰うのも良いと思います。

書込番号:26140215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2025/04/09 09:39(6ヶ月以上前)

なるほど!
そんなことも出来るのですね!!
その方法で実践してきます(^^)

書込番号:26140219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/09 11:40(6ヶ月以上前)

>むこちんさん

AF性能で比べればZ50Uですね。走り回る子どもさん撮るならスッっとピント行きますから。
夜景撮られるのならセンサーサイズが大きい方が有利で、画素数も少ない方がノイズの出方で有利です。
Z50U>OM-3>X-T50でしょうか。
動態撮影性能を妥協するなら旧製品になりましたがZ5も安くていいかと思います。
ニコンのフルサイズ検討されるならユーザーとしてZfはお奨めしません。
持ちにくいしシャッターボタン高くて帽子かぶっていると引っかかるし重いしレリーズ使えないし。
同価格帯でならZ5Uの方が絶対にいいです。
OMは身近で使っている人が1人しかいないので、あまりどうこう言えませんが、
フジはお奨めしません。というより引き留めたいです。
AF性能大した事ないのに、出荷制限しているのか値段高いし、後々レンズ買う時も高く付きます。
一時フジのX-H2S買いましたが、使い物になら無いので一式売り払いました。
結局、職業カメラマン(報道系カメラマン)が使うメーカー(ソニー、キヤノン、ニコン)が無難という事でしょう。
見た目で選ぶと撮りたい物も撮れないって事にもなりかねませんから。

書込番号:26140332

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件

2025/04/09 11:51(6ヶ月以上前)

>ヒロ(hiro)さん
アドバイスありがとうございます!
早速、ヨドバシで実機を見てきましたが、ニコンから派遣されてきた定員さんもZFは特殊なので、余程の見た目に拘りがないならばZ5Aが永く使う意味でもオススメとアドバイスがありました。

ただし、頻繁に持ち歩いたり、ライトにスナップをしたり、レンズも安価で購入したい、また夜の撮影などに興味ないならばZ50Aでも十分過ぎるとのことでした。
しかし、ニコン純正の交換レンズを考えるとラインナップ的にはフルサイズの方が選択肢が多いと…。

たまたま明日から予約開始でZ5Aが相当な良コスパで登場するので、後にお客さんから文句言われる可能性もありZ5Aを推してしまうものの、当該機の発表前ならZ50Aをゴリ推ししていたとのことです。笑

書込番号:26140343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2025/04/09 12:03(6ヶ月以上前)

Z5Aは良いと思います。
一番大事なのは自分が欲しいものを買うこと、です。
良い製品でも人間様が気に入らなければ悪い製品になります。
贔屓目やワガママはどうにもなりません。

ただZ5Aはガンプラ並みの争奪戦が予想されます、
決断と予約はお早めに。

書込番号:26140359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/04/09 12:39(6ヶ月以上前)

ニコン買うならフルサイズが良いのでは。

フルサイズのメーカーですから。

書込番号:26140401

ナイスクチコミ!4


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ102

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

Z5AのボディでZ90は有りか?

2025/04/04 09:46(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:1559件


Z5AのボディってZ50Aと比べたら

ほぼ同じくらい ならばこのボディを使えば

DXの最上位機種 Z90(仮称)が作れるような!

皆様のご意見を聞きたいです!

楽しくディスカッションできれば幸い

よろしくお願いします

書込番号:26134230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
WIND2さん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/04 10:03(6ヶ月以上前)

最上位機種なら
Z9と同様のチルトが良いですね。

書込番号:26134249 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件

2025/04/04 10:08(6ヶ月以上前)

>ササイヌさん
先ずは、EOS R7II(積層センサーで35万円くらい?)が売れるかどうかだと思います。
仮称Z90が2000万画素ならフルサイズでも使えるZ8がいいやとなるし、3000万〜4000万画素ならニーズがあるかもしれません。

書込番号:26134255

Goodアンサーナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2025/04/04 10:26(6ヶ月以上前)

>ササイヌさん

可能性はあるかも知れませんが、ニコンもフルサイズ優先でAPSはZ50系でコスパ重視に思います。

Z50Uは良く出来たカメラなので上位機を出すにしても売れるためには機能追加するなどコスパの問題もありそうですし、センサーをどうするかって問題もありそうに思います。

噂ではR7Uが年内、4000万画素センサーらしいですし、メカシャッターをやめるとも噂されてます。
そうなると積層センサーなのかGS搭載なんて声も聞こえてきそうですし、動画は8Kとも言われてるてますから動画主のR7Vって可能性もあり、発表まで何とも言えなさそうに思います。

したがってニコンはZ90を出すならキヤノンの動向を見てからのように思います。
Z50Uは売れてますし、Z5Uも売れそうなので地盤を固めてからZ90なんてのもありそう気がします。

書込番号:26134273 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/04 10:42(6ヶ月以上前)

Z90 出すならDXのレンズ群が・・・。
自分的には16ー80と中望遠のマイクロ
この2つを早くしてほしい。

書込番号:26134293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度2

2025/04/04 11:12(6ヶ月以上前)

Z6Vの値下げが来るかも。笑
あまり、Canonみたいな事をして欲しくないけど。

書込番号:26134314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1559件

2025/04/04 12:22(6ヶ月以上前)

>WIND2さん

ですよね、あれはほんとうに使いやすいです!
このボディでZ7Bやる事が有れば可能性はなきにしも
有らずかもですね

書込番号:26134381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件

2025/04/04 12:24(6ヶ月以上前)

>kosuke_chiさん

お金に余裕がある方は、Z8でDXクロップする
でしょうから それも有りですね

まぁ高くてデカいですが

書込番号:26134382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件

2025/04/04 12:27(6ヶ月以上前)

>with Photoさん

確かに他社の動向は気になりますね!

ニコンもこの後Z9Aの噂が有りますから
開発陣も手一杯かもしれません

書込番号:26134386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1559件

2025/04/04 12:30(6ヶ月以上前)

>るぞにかさん

ニコンDXのレンズ群が少ないですから
おっしゃる通りです
何故か?タムロンやシグマはニコンDX機用の
標準ズームレンズでZマウントはぶられてますからね

書込番号:26134387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件

2025/04/04 12:32(6ヶ月以上前)

>るぞにかさん

Z6Bの発売当初の価格みてびっくりしました!
今はキャッシュバックで対応してますね
値下げされたら初期に買った方は腹たちますよ
そんなことはしないと信じたいです

書込番号:26134392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/04 13:39(6ヶ月以上前)

現状のラインナップを見ると、価格設定はセンサーに依存している気がします。
そう考えると、Z90に使用できるセンサーは現状ないので、新規センサーを採用する事になります。
しかも要求されるのは、積層センサーなので、Z6IIIに近い価格設定になると思います。
じゃあZ8で良いじゃん、となるので、当面出ないでしょう。
グローバルシャッターならZ9並みの価格でも需要あるかも。

書込番号:26134456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2025/04/04 13:50(6ヶ月以上前)

ニコンはシネマ機の開発も進めるので、
併用出来るセンサーの開発を行うでしょう。
ソニーのFX30、α6700のような関係でしょうね。
そして、これからはソニーやキヤノンとの棲み分けで写真も動画も本格的なのがニコンの方針です。
より高いレベルの作品、撮影のサポートを行うということです。
ソニー、キヤノンともプロ機との差別化があり、特にキヤノンは顕著です。
ですので最低6kが撮れる2400万画素以上のセンサーで、
ローリングシャッターにも対応出来る積層型が採用されるでしょう。
REDのグローバルシャッターですと高くなり過ぎますし、
像面位相差AFの実績も無いので積層型になるでしょう。

ボディはZ6Bのボディ採用は十分有り得ます。
ニコン機はフルサイズのレンズを使うのが基本だからです。
逆にAPS-C用の本格的望遠レンズなどは開発されないでしょう。

書込番号:26134471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件

2025/04/04 14:34(6ヶ月以上前)

>*りんけん*さん

イメージセンサーが小さいAPS-Cはその分
価格が安くないと売れませんね

Z6Bと同価格ならそりゃ余程の物好きじゃないと
買いませんね 残念

書込番号:26134506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件

2025/04/04 14:39(6ヶ月以上前)

>hunayanさん

Z6Bボディで作るAPS-C機なら、これもお高い価格
Z90みたいな高級APS-C機はもはや需要が無いのかな

Z50Aとかやがて出るZf cAでAPS-C機はじゅうぶんなのかも?

Z50Aに文句言ってる(手ぶれ補正)人は更に重くなる
Z90は不要かもですね

書込番号:26134511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2025/04/04 14:54(6ヶ月以上前)

>ササイヌさん

Z90は、APS-Cの旗艦となるので、

本体の大きさは、Z6ベースの大きさで、
バッテリーパックがオプションで使え、
10ピンターミナルもあり、
軍艦部の装備は、Z8と同等でないと、
ダメかと思います。

書込番号:26134518

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/04 16:22(6ヶ月以上前)

ありかなしかでいえば、なし。
シャッターユニットが初代Z6から全く変わっておらず、
フルサイズ用のシャッターではロスが大きいです。

回避方法としては、APSCの積層型センサーでないと
今後はキツイでしょう。

またSDExpress規格に対応するならいざ知らず
現状、CFExpressTypeAかBに対応していないのが
厳しいですね。

少なくとも秒20コマRAW撮影(制約なく)を
実現する必要がありそう。
・・・Z6IIIベースのほうがいいと思います。

書込番号:26134587

ナイスクチコミ!2


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/04 16:55(6ヶ月以上前)

このBODYでってのはナシ。
少なくともAPS-Cフラッグシップとなるなら専用設計のBODYでしょう。

それ以前にDXプロ機自体の発売の可能性は限りなく低いのではないかと思います。
Fマウント時代はD500は既存機のD7200に対し圧倒的な差別化ポイントがあったけど、今のミラーレスの時代エントリー機とプロ機のスペック差がかなり埋まってきていると思います。
Z50U自体が、AFやスピード面などExpeed7の恩恵で上位機との差が少なくなってきている状況で、Z90?みたいなモデルを作って明確な差別化ポイントを出すのは難しいのではないかなと。せいぜいダブルスロット化とかVRとかくらい?

基本的にD5に対ししてのD500の位置づけがZ9に対するZ8の立ち位置かなって感じてます。D500とZ8比べると重量やサイズはほぼ同じだし、クロップ時の画素数もほぼ同じ。
D500の後継機はZ8だっていう印象が強すぎて、自分は去年D500からZ8に買い替えました。もし、当時Z50UあったらZ8の購入はしなかったと思います。

書込番号:26134628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件

2025/04/04 17:27(6ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

もっともなお考えです!

そうなるとかなり高額になりますね
Z8クラップで良いんじゃね と

買う人は少ないと思います

ご意見ありがとうございます

書込番号:26134662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件

2025/04/04 17:30(6ヶ月以上前)

>プレナ2さん

ご意見 もっとも 

それを欲しい人は確かにいると思います

でも高価価格で売れゆきが心配(架空のお話しですが)

ありがとうございます

書込番号:26134666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件

2025/04/04 17:31(6ヶ月以上前)

>P2-tomomoさん

これが、結論ってな感じですね

ありがとうございます

書込番号:26134670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラレンズ買い替え、追加検討中です

2025/04/16 15:26(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 sori_さん
クチコミ投稿数:1件

現在Nikonz50のダブルズームキットを所持しており使用しています。十分使えてはいるのですがもう少し明るくて鮮明なお写真を撮りたいと思いレンズ購入について検討中です。
暗い室内から屋外での使用も可能であればしたいと思っています。特定になりますがディズニーで使用可能な物を探しております。屋内のショーから屋外のパレードやショーがあるため何がいいのかよくわからず困っています。遠い席に座ることは少ないので望遠ズームはそこまで要らないと思っています。
中古で酷い状態では無いもので予算は6.7万が最大かなと考えてます、。なにかおすすめのレンズかありましたら教えて頂けると助かります。初心者のため値段相場もよく分からないので場違いの質問でしたらすみません。またレンズ購入ではなく何かカメラボディの設定をしたら良いということがありましたらそちらも教えて頂けると助かります。

書込番号:26148610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/16 15:54(5ヶ月以上前)

>sori_さん
もう少し明るくて鮮明なお写真を撮りたいと思いレンズ購入について検討中です。

キットレンズの望遠レンズでもカメラのISO感度を6400くらいに上げれば充分明るくて鮮明な写真になります。
特に屋外のパレードやショーはそもそも明るいので大丈夫でしょう。屋内のショーは暗いので感度を12800か25600にしますが個人差により許容できる画質が違うので、我慢できない場合はタムロンの70-180mmF2.8を買うしかありません。もちろん手ぶれ補正のある最新版。でも高くて予算オーバーになるかも?

作例写真があればもっと確実なアドバイスが可能かと?

書込番号:26148640

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/16 16:50(5ヶ月以上前)

>sori_さん

明るい単焦点なら

NIKKOR Z DX 24mm f/1.7
最安価格(税込):36,630円

NIKKOR Z 40mm f/2
最安価格(税込):31,800円

書込番号:26148702

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/04/16 17:18(5ヶ月以上前)

スレ主さんの言う「明るい」の意味が不明です。

画像を明るくしたいなら露出補正をプラス側に設定すれば解決します。
暗い室内や夜間に写真を撮りたいならISOを上げることです。

書込番号:26148735

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/04/16 18:03(5ヶ月以上前)

>sori_さん
>遠い席に座ることは少ないので望遠ズームはそこまで要らないと思っています。

まずは今まで撮ってきた写真の現場の距離感と画像の
イグジフ情報から必要な焦点距離を割り出しましょう。
あくまで『遠い席に座る事は無い』はsori_さんの主観で
他人には『遠い、近い』がそれぞれ違いますから、どうし
ても距離感が曖昧になり70-200mm位の焦点距離のレンズや
画質を良くする確実な方法としてF値が明るめ(F2.8)の様な
比較的高額なレンズを勧めるしか無くなります。

画像情報から撮れる焦点距離がわかれば、その範囲内、加えて
希望金額から選びやすくなったり、アドバイスもピンポイント
になってくるかなと思います。

画像のアップロードが可能で有れば、焦点距離に加えてSSやF値
も出ますから、より的確なカメラ設定も得られるかなと思います。

書込番号:26148770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:201件

2025/04/16 18:44(5ヶ月以上前)

>sori_さん

>何かカメラボディの設定をしたら良いということがありましたらそちらも教えて頂けると助かります。

その前に少し失礼な質問になってしまいますが、

『ISO』『絞り値』『シャッター速度』、それぞれ設定した(されている)値をどう変化させると、写真の出来具合にどんな変化が出るか、はご存じでしょうか?

また例えば動きモノを撮りたい、と思う場合は、これらの内何の値をどう変えれば(増やす/減らす)、ブレずに撮れる、と言った知識はお持ちですか?

そこらあたりがご理解頂けていないと、アドバイス差し上げても

      意味不明な単語と数字の羅列

にしかなりませんので、悩ましいところなのです。
なので、仮に『レンズXXが良いですよ』と提案したとしても、実は現在の設定値の内ISOを倍にする、シャッター速度を〇〇まで上げる、なんてことで現在使っているレンズで賄えてしまったりもする訳です。

書込番号:26148812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2025/04/16 22:35(5ヶ月以上前)

モードがAUTOだと自由に設定できません。
マニュアルを良く読みましょう。
ISO感度上限は640推奨ですが、足りなくてブレるようなら12800かな。それなりに荒れますが。

書込番号:26149088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵フラッシュの仕様について

2025/03/20 20:22(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

スレ主 P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件
別機種

近所のキタムラにZ50を下取り査定に持って行ったところ以下の指摘を受けました。
内蔵のフラッシュが閉じていても、フラッシュモードが通常発行が選ばれていると、画面にフラッシュのアイコンが表示されたままで、ポップアップしていない状態でも発光するというもので、再現性ありです。
これまでずっと発光禁止にしていたので気がつかなかったのですが、正常な動作を教えて下さい。
画像はフラッシュを閉じている状態の画面です。
故障であればまだ購入店の保証があるので修理に出そうと思ってます。
正常な状態がどうなのか教えて下さい。

書込番号:26117489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:348件

2025/03/20 21:11(6ヶ月以上前)

内蔵フラッシュを上げると、
フラッシュのアイコンが表示されます。

いろいろ試してみましたが、
内蔵フラッシュを閉じた状態では、
フラッシュのアイコンは表示されませんでした。

書込番号:26117540

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件

2025/03/20 21:30(6ヶ月以上前)

別機種
別機種

>まる・えつ 2さん
さっそくありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
開いた時と閉じた時をわかるように撮って見ました。いずれもフラッシュマークが出ていて、この状態でシャッフル切るとバチバチっと音が出ながら閉じたままで発光します。しかもその後焦げ臭い。
修理確定ですね。

書込番号:26117570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5 休止中 

2025/03/20 21:46(6ヶ月以上前)

フラッシュカバーを上げてから、途中上げ下げすると稲妻マークが点いたり消えたりしますね。

書込番号:26117587

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件

2025/03/20 22:35(6ヶ月以上前)

>うさらネットさん
確認ありがとうございます。
フラッシュを下げても稲妻マーク消えないんですよ。発光禁止モードだと発光禁止マークになりますが。
明らかに不具合と判断してもいいですよね。

書込番号:26117635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件

2025/04/01 15:01(6ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん
>うさらネットさん
ご確認ありがとうございました。
ショップに修理依頼に送り、故障であると確認してもらいました。
修理完了し届きましたら、修理内容等共有させていただきます。

書込番号:26131028

ナイスクチコミ!0


スレ主 P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件

2025/04/16 21:04(5ヶ月以上前)

本日修理から戻ってきました。
「内臓フラッシュにてポップアップ不具合のため、ホットシューFPC部を調整しました」とのコメントでした。
マップカメラだったのですが、修理伝票はニコンのものでした。
しっかりメーカーに出しているんですね。少しマップの信頼度が上がった瞬間でした(笑)

書込番号:26148985

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング