ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(251415件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12219

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ベルボンのQRA-35Lシュー逆回転防止爪の使い方

2025/04/12 08:33(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット

クチコミ投稿数:1739件 D500 16-80 VR レンズキットのオーナーD500 16-80 VR レンズキットの満足度4
機種不明
機種不明

このように噛ませます

液晶が浮きます

D500を使ってかなりの年数になりますが、ベルボンのクイックシューQRA-35Lの逆回転防止爪はボディに噛むところがないと諦めていました。しかし、よく見ると、背面の液晶を浮かせると平坦な部分があることに気が付きました。
写真のような感じです。
しかし、前述の通り、背面の液晶が浮きます。剛性が落ちる(壊れやすくなる)気がするのですが、どなたかこのように使用し続けてきた方はいらっしゃいませんか?問題ないでしょうか?

書込番号:26143378

ナイスクチコミ!1


返信する
WIND2さん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/12 08:35(6ヶ月以上前)

はーい
問題ありませーん

書込番号:26143381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/12 08:39(6ヶ月以上前)

てか、
チルトしない時は液晶をぺたっとくっつけちゃえば(収納しちゃえば)いーんです。

書込番号:26143386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 D500 16-80 VR レンズキットのオーナーD500 16-80 VR レンズキットの満足度4

2025/04/12 08:39(6ヶ月以上前)

>WIND2さん
実際使われてますか?

書込番号:26143387

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/12 08:43(6ヶ月以上前)

4つ使ってますよ

書込番号:26143393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1739件 D500 16-80 VR レンズキットのオーナーD500 16-80 VR レンズキットの満足度4

2025/04/12 08:49(6ヶ月以上前)

>WIND2さん
ありがとうございます!安心して使いたいと思います。

書込番号:26143409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/12 09:39(6ヶ月以上前)

>サルbeerさん
背面液晶側に爪を立てるという発想はなかったなぁ。自分は(他のボディーですが)ずっとマウント側です。

書込番号:26143481 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 D500 16-80 VR レンズキットのオーナーD500 16-80 VR レンズキットの満足度4

2025/04/12 09:46(6ヶ月以上前)

>バラの蕾さん
D500はボディ側が曲面なんではまらないんです。
D7100は以下のようにしていました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=15901819/

書込番号:26143493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2025/04/12 17:32(6ヶ月以上前)

丁度QRA-35Lを使ってきたところなのでD500に付けてみました。
LCD浮きますが、良いじゃないですか。

書込番号:26143989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 D500 16-80 VR レンズキットのオーナーD500 16-80 VR レンズキットの満足度4

2025/04/13 14:58(6ヶ月以上前)

>うさらネットさん
恐れ入ります。
なぜ今まで気がつかなかったのか…

書込番号:26145096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2025/04/13 15:52(6ヶ月以上前)

気になるなら、
回転防止機能がないものを使う場合の時考えてみては

縦位置撮影時だけ自重で緩まない方向に…
つまりシャッターボタンが下方向だったかな

ボディを三脚や一脚に付けたまま
肩とかに担いで移動しないとか…

私、逆回転防止のもの持っていないので…

書込番号:26145165 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 D500 16-80 VR レンズキットのオーナーD500 16-80 VR レンズキットの満足度4

2025/04/13 17:11(6ヶ月以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。
私もそれでやってきましたが、やっぱり逆回転防止は便利です。

書込番号:26145242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロレンズは何がいいですか?

2025/04/12 10:12(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:153件

いつもお世話になってます。
本機は評判も良く、なかなか手に入らないと思っていたのですが、やっと落ち着いて来た感があります。
マクロレンズ以外は16-80mmで決まりなんですが、花もよく撮るのですが、マクロレンズを決めかねています。
本機は手振れ補正がないので、レンズ側に搭載されてるもので、どれがいいでしょうか?
画角は35mm換算で90-150mm辺りがいいかなと思ってます。
ニコンさんはなかなかあるようでないような気がしています。
よろしくお願いします。

書込番号:26143521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/12 10:42(6ヶ月以上前)

>まいかたさん

タムロンからタムキュー

書込番号:26143553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2025/04/12 10:51(6ヶ月以上前)

>まいかたさん
マクロで迷ったら、手振れ補正は付いて無いけど 王道のタムキュー Model F072 90mm F/2.8 Di III でしょう

書込番号:26143567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2025/04/12 10:52(6ヶ月以上前)

未来ミクロさん、早速ありがとうございました。
まいかたです。タムキューはソニーだけではないのですかね、ニコン仕様もありますか?
内容で一つ訂正させてください。
16-80mmはニコンにはないですね、
富士フィルムと勘違いしてました。

書込番号:26143569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2025/04/12 10:57(6ヶ月以上前)

みらいミクロさん、しま89さん、
ありがとうございます。
まいかたです.やはりタムキューですか、
検討します.
一つ訂正があります.
16-80mmはニコンにはないですね。
富士フィルムと勘違いしていました。

書込番号:26143578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2025/04/12 11:16(6ヶ月以上前)

>まいかたさん
Zマウントで出してますよ

参考で
https://kakakumag.com/camera/?id=21482

書込番号:26143599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/12 11:22(6ヶ月以上前)

>まいかたさん
生産完了品ですが

85mmF3.5VRと言うのもあります

https://kakaku.com/item/K0000063198/

書込番号:26143614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2025/04/12 11:49(6ヶ月以上前)

最新のタムキューはワーキングディスタンスが短いのだけ要注意
近接撮影では標準マクロになると思った方がよい

中望遠マクロが欲しいなら純正にするか、一眼レフ用をアダプタ経由で付けるしかない

書込番号:26143647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/13 06:37(6ヶ月以上前)

解決済の所失礼します。
あまりにも自分と似ていたので。

ZのDX16ー80、それと中望遠マイクロレンズ、
首を長〜くして待ってる状態です。

今Zfc使いですが、フルサイズに移行する
するつもりはないので「ZのDX」でということです。

次に買うボディはZfcIIと決めてます(Z50IIに
ゴミ取り+手ブレが付いてたら完璧)。
3年後でも5年後でも一向に構わない。

FマウントにあったDX16ー80(16ー85も
ありました)それとDX85mmF3.5マイクロ、
この2本のZマウント版はいつになるのか?
まさかのZfcIIの方が先になんて事が・・・。

フルサイズのレンズを買わせて、そのまま
ボディもフルサイズへと移行させるっていう
のがNikonの戦略なのか?
Z5IIを見てるとそんな気がしてきた。

少しグチっぽくなってしまいました。
>まいかたさん  失礼しました。

書込番号:26144583

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ51

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーからの映像

2025/04/11 00:00(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

スレ主 CL-7 EUROさん
クチコミ投稿数:95件

デザインに興味あり
電機屋で触ってみました。
良い感じの軽さ スイッチ類
これはほしいぞと思ったのですが
ファインダーを覗いたら カメラを動かすと 映像がワンテンポというか 遅れる 画像荒い
私の目が悪くなったのかと SONYの α6400 を覗くと ちゃんとファインダーの映像が 動かすとついてきて違和感ない。
SONYの型落ちではないですが マイクロUSBを使っているような型落ちのファインダー 液晶モニターとも良好
これは Nikonの限界なのでしょうか?
それとも ミラーレスは 未だに Nikonは こんなものなのでしょうか?
電機屋が作った コニカミノルタを買収してまで作ったSONYのカメラに劣るのでしょうか?
写真の画質はNikonのほうが好みです。
SONYは 緑が不自然な気がします。
ですが このような 液晶とファインダーでは と思いました。
Nikonは こんなものなのでしょうか?

書込番号:26142110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/11 00:12(6ヶ月以上前)

>CL-7 EUROさん

そんなスレ主にはキヤノンのミラーレスをお勧めします、スレ主にはニコンやソニーは合いません。

書込番号:26142119

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:6件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2025/04/11 05:58(6ヶ月以上前)

動体を撮られる方でしょうか?
私は静物がメインなので、ファインダーで被写体を追いかける事はあまりないので気になりませんでした。
暗所では明らかな遅延が発生します。

私は、裸眼と液晶の見え方に差が大きい、いかにもモニター的な見え方をするEVFが苦手なので、Nikonが1番自然に見えると思って使っています。
某社のEVFは、裸眼で思ったところにカメラを向けて、あれ?どこ見てんだこれ?と思うほど違和感があったので。

また、このカメラは映像エンジンが古いので、Nikonのカメラに興味を持たれたのであれば、EXPEED7を搭載したカメラを試してみてください。

書込番号:26142214 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2025/04/11 07:28(6ヶ月以上前)

発売から随分経っています。
メーカーの考え方がありますが、それはユーザーの思いや感じ方にそったものと思います。

ソニーはビデオカメラが、スタートです。そのファインダーは荒いモノクロのものでした。今でもファインダーの位置付けは二時的なものではないかと感じます。

一方ニコンはファインダーの見え方にこだわり、ミラーレスへの参入が遅れたと感じます。見たままのファインダーでなければと思ってしまう。ニコンユーザーが許してくれない。

一方ソニーのユーザーはファインダー像が実際のものとは異なることなど気にしていない。あくまでも構図のためのものとの割り切りがあります。それよりも小さな軽いボディーサイズやちいさなバッテリーが必要と考える

キヤノンはファインダーやAFのために躊躇うことなく電力を使う。大きなバッテリーを積むための大きなボディー。それは明らかに性能に反映されます

優先順位はどれか ユーザーは選べるのです

書込番号:26142261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2025/04/11 08:00(6ヶ月以上前)

ニコンのEVFは好評ですけど。
んま〜、ソニーだろうがニコンだろうがOVFには大負けで、まさに映像。
屋外だと多少良く見えるかも。

世界初のミラーレス一眼 Lumix G1 から覗いていますが、根本は変わらない。

書込番号:26142294

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6927件Goodアンサー獲得:129件

2025/04/11 08:01(6ヶ月以上前)

> SONYは 緑が不自然な気がします。
> ですが このような 液晶とファインダーでは と思いました。
> Nikonは こんなものなのでしょうか?
>
自分は新宿ヨドバシ等店舗で、

見え方、重さ、ズッシリ感など、
実カメラで確認します。
それが一番です。

書込番号:26142296

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2025/04/11 08:23(6ヶ月以上前)

>EXPEED7を搭載したカメラを試してみてください

ファインダーの見え具合とExpeedは関係ありません。
念の為に

書込番号:26142317

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/11 08:47(6ヶ月以上前)

>CL-7 EUROさん

>ファインダーを覗いたら カメラを動かすと 映像がワンテンポというか 遅れる 画像荒い
>私の目が悪くなったのかと SONYの α6400 を覗くと ちゃんとファインダーの映像が 動かすとついてきて違和感ない。

Z-50のユーザーですが映像の遅れや画像の荒さを感じるのは拡大表示されている可能性があります。
元々Z-50のEVFは見え方の綺麗さでは定評がある機種です。(ZFCも中身はほぼ同じです)

私もたまにカクツキや荒さを感じる時があり背面液晶の拡大表示にいつの間しか触れてしまってるようで慌てる事もしばしばです。

書込番号:26142340

ナイスクチコミ!4


スレ主 CL-7 EUROさん
クチコミ投稿数:95件

2025/04/11 09:08(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。
戦前からある Nikon やはり
そういうものですね。
SONYの軽量コンパクトは 登山で持って行って 風景を撮るので ありがたいです。
APSCでも いいのですが フルサイズを一度ぐらいと思い α7Cを使ってます。
でも もっと軽くと思い Zfcを検討してました。
ありがとうございます。

書込番号:26142362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2025/04/11 14:22(6ヶ月以上前)

>CL-7 EUROさん
zfcのパワーセーブモードが有効になっていると思われます。
バッテリー節約のため途中からFVFをコマ落ちさせるようです。
無効にすれば滑らな表示になります。

書込番号:26142614

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ93

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え

2025/04/04 16:55(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:2件

今現在 PENTAX k-70を使用しています。
k-70の性能面での不満や買い替え予定だったK-3mark3のディスコンなどによりnikon z50iiに乗り換えを検討していましたが、先日のフルサイズのZ5iiの発表を受け迷っています。予算的にはレンズボディ込で50万程度で考えています。
(数万程度の予算オーバーは可能です。)

以下の2つの選択肢で考えています。
z50ii 18-140と50-250に単焦点
Z5ii 24-120とTAMRON50-400を買って、後々レンズを追加していく
撮影用途は主に風景、夜景、飛行機です。
上記どちらが良いでしょうか、また他に良いカメラやレンズ等ありましたら教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:26134626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/04 17:05(6ヶ月以上前)

どうしてニコンなのか?

ソニーが良いです。

書込番号:26134642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:195件

2025/04/04 17:13(6ヶ月以上前)

逆に なぜソニーなんでしょう?

書込番号:26134648

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2件

2025/04/04 17:15(6ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん
そうですね。ソニーも考えていましたが、見た目やグリップ感とかでSonyはちょっと合わないなと判断しました。(canonも同様)
Nikon機は触った時のグリップ感がしっくりきました。

書込番号:26134650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:99件

2025/04/04 18:10(6ヶ月以上前)

>交通オタクさん

 どちらも魅力的なカメラですね。悩むのもわかります。
 カメラを触れたときの感じは重視した方が良いですね、触った感触の悪い機種は後々引きずりますから。
 カメラの性能も各社使えないくらい差が有るとも思えないので、気に入った機種が一番です。

 持ち歩くことを考えるとAPS-Cが良さそうだし、風景等はフルサイズが良さそう。

 私が選ぶなら、Z5ii+Z28-400mmf/4-8VRに明るめの広角系ズームでしょうか。

書込番号:26134701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/04/04 18:19(6ヶ月以上前)

ニコン機、いいですよ。
フィルム時代からのカメラメーカは、やはり共通の何かを持ち合わせているようで、
ニコン・ペンタックス、併用していても違和感ないですね。

DX 16-50mm、FX 24-50mm、いずれも秀逸ですよ。

おっと、高感度重視なら裏面照射に変更になったZ5 IIですね。
軽快運用ならZ50 II。

書込番号:26134713

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/04 18:57(6ヶ月以上前)

難しいですが

予算50万なら両方買えそうな気がします汗

どちらか、ならZ5Uでしょうか
APS-Cだけだとフルサイズが気になると思いますし
NikonはDXのレンズもフルサイズ機で普通に使えます(DXのレンズとして)

書込番号:26134748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/04 19:38(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ピンあまですが(^^;)

一応追従 鳥認識

追従 鳥認識

追従 鳥認識

>交通オタクさん
初めまして!

>以下の2つの選択肢で考えています。
>z50ii 18-140と50-250に単焦点
>Z5ii 24-120とTAMRON50-400を買って、後々レンズを追加していく
>撮影用途は主に風景、夜景、飛行機です。

悩ましいですね〜
撮られる被写体が飛行機、風景、夜景と
広角も必要、望遠も必要、暗所に強い

>今現在 PENTAX k-70
詳しくないですが過酷な状況にも強く
コスパ最高な感じですね

必ずミラーレスZ50U、Z5Uは発売を待って実際触ってメカシャッターでのファインダー、電子シャッターでの感触等を実際に触って試してみられると良いと思います。

自身は実際Z50U使用し良い面、改善面

@
メカシャッターがバラバラとファインダーでは見にくかったのでドットサイトで
割り切り電子シャッターに切替カワセミ撮影に使用
鳥撮影はど素人。

A
バッテリーの持ちが悪いので予備バッテリーかモバイルバッテリーUSB給電で対処
天候の悪い日はバッテリー

B
Z9譲りの被写体認識使えます。

C
15コマ、30コマ電子シャッター+被写体認識(鳥)
カワセミダイブ使えます!

電子シャッターでは画素数が落ち、JPAGのみの制限があります。

D
小型で軽く非常に取り回し良いのですが、凝縮されたボタン類押しにくいと感じる時があります。

E
防塵、防滴ではありません。

F
ファインダー明るく見やすい!!
日没近いカワセミ君もファインダー越しでハッキリ見えました。
肉眼では暗く見にくい状況下

等と羅列してみましたが望遠域はZ5ii のクロップでは画素数が更に落ちますが
メカシャッターのファインダー撮影がZ5Uで快適ならエンジンz9、zf譲りの新しい機種がよろしいかと思います
Z5Uも実機を触ってメカシャッター14コマのファインダーの視聴性を確認した方が良いと思います。

望遠域の画角や画素数に目をつぶるならZ5UにNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR(中古)若しくはキャシュバックキャンペーン!

うーん、ご予算に無理があるかもですが、NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR実際触ってみましたが使いやすそうで
手持ちもいけない事はないですが両者ボディ内手振れがなく暗所や鳥では三脚使用が前提かと思います。

更に踏み込むとZ90の噂が相当出回っていますので、予算上は更に厳しくなるかもしれませんが視野に入れられても。
出るとすれば結構な価格になると思われますので(^_^;)

まとめ
ご予算もあるので、Z90が出る前提で入門機としてZ5Uの実機を触ってからの購入がどうでしょうか。
レンズ 24-120も相棒におススメです。

ただし、TAMRON50-400は400mmで鳥の撮影にクロップで足りるかどうかは撮影スタイルで変わってくるかと思います。

風景や暗所では三脚使用等で対応できますが、鳥の撮影で何を撮られるか構図の好みで両機種の利点において悩ましいですね。

長々と御免なさい
老婆心で。
じぃさんでも老婆心?(^_^;)

ピンあま、低画素ですが鳥認識のデジタルシャッターの作例を
ご参考までにお目汚しですがお許し下さい。

4(コマ)枚目以降も結局7(コマ)枚目まで追従しました。
ダイブからカワセミ君の目が認識ができるようになってからの1枚目
ピンがき始めます。

コマが進むにつれ徐々にピンとがきはじめるといった感じです。

ただ、藪の中や木の枝での撮影は鳥認識が迷う場合があり
その時に応じて切替て撮るようにしています。

機種選びが成功しますように。

失礼します。<(_ _)>

書込番号:26134802

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:348件

2025/04/05 07:36(6ヶ月以上前)

高感度をよく使うのでしたらフルサイズのZ5Uから始めてもいいように思います。
レンズはZ24-120mmf/4Sと、
50-400mmF/4.5-6.3DiIIIVCVXD(Model A067)[ニコンZ用]で良いと思います。

Z50Uだとボディを安く抑えてレンズに予算をまわせるメリットがあります。
レンズはZDX18-140mmf/3.5-6.3VRと
ZDX50-250mmf/4.5-6.3VRと単焦点レンズと、
追々好みのレンズを追加していっても良いでしょう。

書込番号:26135271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4356件Goodアンサー獲得:151件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/04/05 08:24(6ヶ月以上前)

PENTAX K-70を使われていると言うことで、検討項目は「夜景」「手ブレ補正」「内蔵ストロボ」かなと
思いました。

夜景などの暗い場面ではフルサイズが有利ですし、Z5IIはZfと同じセンサーを積んでいるので、
ニコン機の中でも高感度にはかなり強いです。

手ブレ補正もZ50IIはレンズの光学式手ブレ補正に依存するので、VRの付いていない単焦点と
組み合わせると低照度下では意外とブレます。SS上げたり、しっかり構えたりが必要です。
その点Z5IIは7.5段分のボディ内手ブレ補正でレンズを選びません。

内蔵ストロボはZ50IIのみ搭載しています。K-70で便利に使われていたのでしたらZ5IIだと
外付けが必要になります。

レンズの写りもDX 18-140mmは高倍率ズームの限界を感じますが、24-120mmの写りには
十分満足できると思います。

ということで、おすすめはZ5II+24-120だと思います。10日に予約で初回分をゲットできれば
ゴールデンウィークに間に合うのでいいタイミングだと思いますよ。

書込番号:26135323

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/05 13:35(6ヶ月以上前)

>交通オタクさん

こんにちは。

>Z5ii 24-120とTAMRON50-400を買って、後々レンズを追加していく

ペンタK-70からの乗り換えで、単焦点もご予定なら
手振れ補正の有るZ5IIが断然よいと思います。

手振れ補正のなかったカメラのユーザーの
鞍替えならお好きな方でよいのですが。

書込番号:26135593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:201件

2025/04/05 16:51(6ヶ月以上前)

当方のK-S2も昨年秋に撮影中、いきなりファインダー内各種情報液晶表示が点灯しなくなり、電池を抜き差ししてリカバリする事態が生じました。こりゃそろそろ…かな?と思いまして、先ずはZマウントボディ用K-DAレンズアダプタを『先行購入』、今年オカネが溜まったらZ50-IIダブルズームキットを購入しようと思案してます。

選択理由はズバリ『安価だから』。

手持ちKマウントの15,21,24,35,50,75,100,8−16、他レンズ中々手放し難く、ならば先行き永そうなZマウントで活かそうとしてます。


後はFマウントレンズも持ってますからFTZアダプタ買えば万全(笑)かな?

多分オマケにくっついてくるダブルズームレンズも、使っていく上でクセを把握すりゃ使いこなすのは難しくは無かろう、と高を括ってます。

書込番号:26135823

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:195件

2025/04/05 22:45(6ヶ月以上前)

Z90は出ますかね。
積層センサーとCFexpressを搭載したら、35万は超えるでしょう。
それなら Z8をAPS-Cモードで使っても、ほぼ同じことだし。。。

書込番号:26136247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/06 12:51(6ヶ月以上前)

>交通オタクさん

このZ50UのAPS-Cイメージセンサーは、2017年に発売されたAPS-C一眼レフカメラD7500のイメージセンサーとスペック上同じです。つまり、D7500のイメージセンサーを流用しているのかな、と思います。ちなみに最近発表になったフルサイズミラーレスカメラZ5Uののイメージセンサーは、2020年に発売されたフルサイズ一眼レフカメラD780のイメージセンサーとスペック上同じです。つまり、D780のイメージセンサーを流用しているのかな、と思います。それが悪いという問題では無いですが。

書込番号:26136821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/06 16:53(6ヶ月以上前)

>交通オタクさん
横スレ?ごめんなさい。

>taka0730さん
z90出るか出ないかわかりませんが
d500の後継機への願いでも条件に掲げた
1つにフジのようなAPSーCの高画素機でして、z8のクロップではカワセミ作例のように
更に画素数が削られA4程度くらいしかプリントアウトも出来ず、トリミング耐性に難が出てしまいます。
z50Uで、認識やローリング歪み等
自信の使用において充分でしたので
後は
希望的な面もあり^^)
高画素、丸窓、バッテリー、認識、高速連写のAPSーc を!
です。

書込番号:26137079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:195件

2025/04/06 17:37(6ヶ月以上前)

>ぶんきち君さん
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=1217
エプソンのサイトを見ると、A3サイズのプリントでも1200万画素で十分みたいですが。。。
Z8のAPS-Cクロップで約1900万画素あるらしいので、十分ではないでしょうか?
APS-Cの高画素機は、高感度画質やダイナミックレンジが低下するので、フルサイズのAPS-Cクロップのほうがいいと思いますが。

書込番号:26137132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/06 17:52(6ヶ月以上前)

>taka0730さん
ありがとうございます!
自身は鳥専門ではないので&#128166;
詳しくありませんがカワセミのように小さな鳥を10メートル以上はなれて超望遠、開放で撮ってみましたが、大トリミングでプリント業者に依頼しましたところ、よく拡大して
A3.と返答をもらいました。
しかも、メカシャッターではなく電子シャッター30コマですと、画素を削られてしまいまして(^_^;)
少し前のz50Uに投稿 ニコンさを凄い!!
での作例画質です。

書込番号:26137149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/06 18:03(6ヶ月以上前)

>taka0730さん
追伸
あー、z8使用した事がないので何ともですが
z50Uの電子シャッター画素数とz8クロップの画素数ではz8が勝るのでしょうか?
良い機会なので、もしお解りならばご教授下さいませ。
無理な質問でしたらスルーしてやって下さいませ。
(^_^;)

書込番号:26137166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:195件

2025/04/06 18:17(6ヶ月以上前)

よく分かりませんが、画素数は同じくらいではないですか?
というか、APS-C以上にクロップするのは、画質的に期待できないです。
鳥の事はよく分かりませんが、迷彩服を着たりして、もっと近寄って撮ったらどうなんでしょう(^^;

書込番号:26137186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/06 18:45(6ヶ月以上前)

>taka0730さん
ありがとうございます(^^)
カワセミ撮影で対岸なので、それ以上は無理でした。
池や公園のカワセミと違い、異常に警戒心が強く、今回撮影を試みて初めてカワセミの目の良さ、背後に対する警戒心に驚いております(^_^;)
本業は風景と鉄道なのでB2サイズ迄、印刷しますが鳥に関して大トリな事がわかりA4でもあれる事無くプリントアウトできればと。
自身の被写体や状況が違いますので実際に撮影体験してを心情としています
こうなると、z8のクロップか若しくはz90?若しくはz9Uのクロップ?を試すしか無いですね(^_^;)
一眼レフとレンズをなげうって購入を検討してみます(^^)

書込番号:26137225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件

2025/04/07 05:25(6ヶ月以上前)

>交通オタクさん

Z5Uをお勧めします。

Z50Uはたいへん手軽で高性能。優秀なサブ機として活躍してくれていますが、メーン機をお考えで予算的にも充分のようですから、最新のフルサイズがいいと思います。Z5Uは暗所性能、高感度画質で1枚上でしょう。

初代Z5比では性能の底上げが凄くて、堂々の中級機レベルなのに価格はしっかり抑えています。
争奪戦になる可能性は高いので、予約は素早く入れることが大切かと。




書込番号:26137706

ナイスクチコミ!7


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動画を撮る時の設定を教えでください。

2025/04/01 00:27(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:3件

皆さんは動画のピットレート等どのように設定されてますか?又撮影時の方法(AなのかSなのかPなのか)なるべく詳しく教えてください。ほぼ初心者です。

書込番号:26130569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2025/04/01 01:32(6ヶ月以上前)

>Shigematu1957さん
あまり考えずにフレームレートはテレビやYouTubeなどの一般的な動を撮影する4k30pで、動画記録ファイル形式は動画向きのカメラでないみたいですのでMP4形式で初めてはと思います。慣れてきて編集するならMOV形式も使われてはと思います。
シャッタースピードはフレームレートの2倍程度にすると自然な動画に仕上がると言われていて、動画はわざとブラしたほうが見やすいとも言われてますので、モードは動画はSS固定になりますので、Mモード、4k30pに設定してSSは1/60、絞りは撮影状態に合わせて、ISOはオートが撮りやすいです。絞りは明るすぎるなら可変NDの2-32か64ぐらいの使うと調整しやすいと思います。
まずは撮ってみて下さい、動画の撮り方は結構説明しにくい案件で撮ってなんぼの世界です、Webサイトで初心者の動画撮影で検索するのもありです
あとSDカードは動画するならUHS-II V90の良いものを、ケチって泣くのはご自身です

書込番号:26130604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/01 12:17(6ヶ月以上前)



店員の言われるままUHS-II V30を買いました。

書込番号:26130886

ナイスクチコミ!1


shikecchiさん
クチコミ投稿数:17件

2025/04/01 15:17(6ヶ月以上前)

お返事ありがとうございました。助かります。何処にも最適な動画設定の仕方が見つからなかったのです。やってみます!

書込番号:26131038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2025/04/01 16:36(6ヶ月以上前)

Shigematu1957さん こんにちは


動画撮影講座:基礎知識編|ニコン公式 Digitutor

https://www.youtube.com/watch?v=vNdIdwsszP4


こんなのがありました。参考までに。







書込番号:26131114

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shikecchiさん
クチコミ投稿数:17件

2025/04/01 23:27(6ヶ月以上前)

ありがとうございました。助かりました。孫を撮ります。

書込番号:26131550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/02 20:46(6ヶ月以上前)

>しま89さん

>一般的な動を撮影する4k30pで、動画記録ファイル形式は
>動画向きのカメラでないみたいですのでMP4形式で初めてはと思います。

NikonZfのMP4は[H.264 8-bit(MP4)]となっていますが、
H.264 8-bitは4K(3840×2160)には対応ていないようです。

・Z f活用ガイド 動画の画像サイズ/フレームレートについて
https://onlinemanual.nikonimglib.com/zf/ja/video_frame_size_and_rate_options_39.html

4Kを選ぶ=MOVになってしまうのではないでしょうか。

書込番号:26132508

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2025/04/02 23:40(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
たしかに、失礼しました。ZfはZ8に近い仕様でした

>Shigematu1957さん
4kはmov形式になります

書込番号:26132688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

zfcとの比較

2025/03/23 12:18(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

スレ主 ぎょしさん
クチコミ投稿数:16件

大学時代、フィルムカメラに没頭していた者です。
デジカメになって熱が冷めてしまいカメラはお休みしていたのですが、子供が大きくなってきたのでカメラが欲しくなりました。
ふと、目についたのがzfcでした。
愛用していたニコマートの感触・シャッター音…ときめきます。
買っちゃおうかなと思い調べ始めたところ、z50Uの存在を知りました。
デジカメ初心者ですが、zfcに比べ高性能なのは理解できます。
合理的判断ならz50Uになるのですが、zfcのノスタルジーも捨てがたく…

zfcにした場合、z50Uにしなくて後悔しそうなことって何が想定されますでしょうか?

主な利用用途は子供の写真、ポートレート、街角スナップです。
あわよくば子供の運動会の動画撮影もデジカメで済まそうと思っており、ズームレンズを譲ってもらう予定です。でもそれは撮れたらOKレベルです。

またフルサイズは重すぎるので買うつもりはありません。
長文で申し訳ないですがよろしくお願いいたします。

書込番号:26120348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件

2025/03/23 12:40(6ヶ月以上前)

>ぎょしさん

こんにちは。楽しいお悩みですよね (^^)!。

>zfcにした場合、z50Uにしなくて後悔しそうなことって何が想定されますでしょうか?

機動的に設定変更をする場合に、使い勝手には差が出ると思います。
また、被写体認識なども少し上かな、とも感じます。

ただ、楽しく使うのは、自分のイメージもかなり重要な要素ですよね。
私は乗り換えましたが、スレ主さんはZfcがピッタリかも知れません。


書込番号:26120372

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:6件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/03/23 12:47(6ヶ月以上前)

どちらも使用しています。

子供の撮影に主眼を置くのであれば、以下の理由により圧倒的にZ50IIです。
・グリップがあるので片手で使える
・瞳AFの追尾能力が高い
・ユーザーモードで設定を簡単に変更できる
・内蔵フラッシュで暗所でも使える

Zfcが優っているのは、電池寿命と見た目くらいです。
じっくりスナップを撮るのであれば、Zfcでも不便はないと思います。

書込番号:26120379 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/03/23 12:55(6ヶ月以上前)

Zfcを、しょっちゅう持ち歩いているわけではありませんが、
ガードマンの爺様に 「何て言うカメラ?」 と聞かれたり、
祭りのお囃子連の兄ちゃんに 「それZfcでしょ」 と聞かれたり、それなりの存在感はあるようで。

黒・シルバーを持っていますが、いずれにも純正・社外製SmallRigのグリップ装着で運用。
可動液晶機能を使う場合は、ベースになったティルト液晶のZ50を使います。

Z50 IIのメリットは、やはりAFが速いことでしょうかねぇ。汎用性優位。
ちょっと欲しいかな気分ですがZ90の話が聞こえてきて、大物は棚上げ、貯蓄に励み中。

書込番号:26120385

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/03/23 13:08(6ヶ月以上前)

>ぎょしさん

持ってて眺めて動かしてみて楽しいのは
・Ztc

実用性能重視なら
・Z50M2

で良いのでは、無いですかね。
(^_^)

書込番号:26120398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2025/03/23 13:34(6ヶ月以上前)

>ぎょしさん

『zfcにした場合、z50Uにしなくて後悔しそうなことって何が想定されますでしょうか?』

Z50iiが優秀な点は、
電源を入れてからすぐ撮影可能になる
メニュー選択のキビキビ感
優秀な瞳AF
暗いところでのAFが優秀
良いSDカードを入れた時の連写持続時間が長い
動画撮影可能時間が長い
RAW撮影でのロスレス圧縮
撮って出しの画像形式がjpegだけでなく、ダイナミックレンジが広いHEIF(iphoneの標準形式)が選択できる
高周波フリッカー低減機能
イメージングレシピ機能

といろいろありますが、上記の中で決定的な項目がなければスレ主が言われるようにZfcのノスタルジー感も捨て難いとは思います。

詳細は下記をご覧ください
Z50
https://nij.nikon.com/products/lineup/mirrorless/z50/spec.html

Z50ii
https://nij.nikon.com/products/lineup/mirrorless/z50_2/spec.html

良いカメラ選びを

書込番号:26120430

ナイスクチコミ!3


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2025/03/23 13:41(6ヶ月以上前)

>ぎょしさん

Z50iiはプリキャプチャー機能も装備していましたm(__)m

書込番号:26120439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4356件Goodアンサー獲得:151件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/03/23 14:59(6ヶ月以上前)

Z50IIにはあって、Zfcにはなくて、自分が一番困る機能は「美肌効果」です。

>ぎょしさん
>主な利用用途は子供の写真、ポートレート

小さなお子さんのつるつるほっぺならそのままがいいですが、レンズを通してくっきり写ると
意外と肌が気になることがあります。男女問わず年頃の年齢になるとなおさらです。

画像処理エンジンがZfcはEXPEED6で、Z50IIはEXPEED7と異なるので、今後ファームアップで
Zfcに美肌効果が追加されることはないでしょう。

RAWで撮っておいて、後から現像ソフトで肌を処理するのは手間がかかります。

ニコン純正ソフトNX Studioでも、美肌効果ONで撮っておかないと、後から効果の強弱を調整する
ことはできません。

それが気にならなければ、いつでも持ち出したくなって、眺めているだけでもうっとりするヘリテージデザインの
Zfcはかなりいいですよ。

書込番号:26120546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:6件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/03/23 16:46(6ヶ月以上前)

私がZfcを持ちつつ、Z50IIを買った理由を書き足しておきます。

自分のペースで撮るにはZfcに大きな不満は無かったのですが、友達や家族と出かけた時に撮影に時間をかけたくなかった為です。
オートで片手でサクサク撮れるのは、かなり強いです。
Z50II購入後、Zfcは1人で出かける時に持ち出すようにしています。

書込番号:26120718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2025/03/23 19:55(6ヶ月以上前)

>ぎょしさん

2年半ほど前、約40年ぶりに1眼なるスチールカメラを買いました。
ニコンFE-2以来デジタルとしては初めて(コンデジは何度か買ったけど)でノスタルジーも込めて当時出て間もないZfcとZ50で迷いました。
実際使い始めたら全く気にならなくなりましたが、フィルムカメラのようなSSや感度設定を直接選択できると言う操作感が数十年ぶりの本格スチールカメラという事もあり気になっていました。

まあ、あまり予算に余裕もなかったのでZfcのズームレンズキットの値段でZ50Wズームキットでお釣りが来たので実利をとってZ50にしました。
実際使ってみて今後悔はありません。
特にニコンのDXキットレンズの切れ味の良さ(あまり話題には上がりませんが私は特に50-250がお気に入りです)に満足しています。

Z 50Uが出た時フォーカス精度や速度、描写性操作性の向上に興味が湧いたのは事実ですが私は特に外部電源の対応(Zfcは対応していますが)と有線リモートが使える事に触肢が動きました。
特に有線リモートは仕事で主に業務用ビデオ三脚に慣れていることと、夜景や星景が撮りたい時はどうしても欲しくなるのでそれだけでも買い替えたくなっています。

ZfcでもZ 50Uでも手持ちであまり動き物を撮らないのならさほど問題ないと思いますが、所有欲を満たすことを選ぶならZfc、1台で全て賄おうとするならZ 50Uという事でしょうか。

書込番号:26121002

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ぎょしさん
クチコミ投稿数:16件

2025/03/23 23:18(6ヶ月以上前)

皆さま、たくさんの貴重なアドバイス、誠にありがとうございます。
記録はスマホに任せて、一眼は趣味と割りきり、ゆっくり楽しめそうなzfcに傾きつつありますが、50Uの機能性は捨てがたいです。
また店頭で比較し検討したいと思います。
結果決まりましたら、こちらで報告させていただきます。

書込番号:26121277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/24 17:26(6ヶ月以上前)

>ぎょしさん

ZfcもZ50Uも、ショールームで試した程度ですので購入したZ6UとZfの比較での話になりますが、
EXPEED 6とEXPEED 7では動き物へのAFが別物くらい違います。
また、連写機能にしても、EXPEED 6搭載機は標準の高速連写は使えても
拡張にするとファインダー像がカクカクになって使えた物ではありません。
家族の記念撮影や旅行時の風景写真なら大丈夫でしょうが、子どもさんの運動会を撮る予定なら
EXPEED 7搭載のZ50Uにするか、形にこだわるならEXPEED 7を搭載するであろうZfc2を待つ事をお奨めします。
(出るかはわかりませんが)

書込番号:26122068

ナイスクチコミ!4


スレ主 ぎょしさん
クチコミ投稿数:16件

2025/04/02 23:29(6ヶ月以上前)

しばらく悩んだ結果、Z50Uにしました。
皆さまから、機能面のお話をいただいたことも決め手になりました。
また実物をずっと見ていると、ZFCのノスタルジーな様式美も良いのですが、Z50Uの機能がギュッと詰まった機能美に心が惹かれ始めました。
本件と全然関係ないですが、車を見た目重視で買って少し後悔していたので、今回は機能性に振ってみた背景もあります&#128514;

>ヒロ(hiro)さん
>アキバ虫さん
>*りんけん*さん
>40D大好きさん
>gocchaniさん
>よこchinさん
>うさらネットさん
>鳥が好きさん


皆さま、アドバイス本当にありがとうございました!

書込番号:26132675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング