ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(251415件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12219

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モニター設定

2025/02/28 19:18(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

スレ主 symmar125さん
クチコミ投稿数:295件

【困っているポイント】

無知で恐縮です。

此度 購入しましたが、取説や設定を探っても皆目解りません。

Mモード、ISO100 1/125ss  f16辺りでスタジオストロボ使用にて、
ファインダーや背面液晶モニターが暗くてとても使えません。

一眼レフのように視認できる設定をご存知の方がいらっしゃいましたら
御教授頂けませか?

メーカーにはなかなか繋がりません。

ご存知の方がいらっしゃいましたら幸いです。

【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:26093064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:18件 Ameba 

2025/02/28 19:47(7ヶ月以上前)

別機種
別機種

>symmar125さん
モニターの明るさ調整してもダメですか?

書込番号:26093104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/28 19:58(7ヶ月以上前)

>symmar125さん
自分も知りたいです
一眼レフは基本開放測光→プレビューレバー(ボタン)で実際の絞りを確認
ミラーレスは常にプレビュー状態
って意味ですよね?

書込番号:26093118

ナイスクチコミ!0


スレ主 symmar125さん
クチコミ投稿数:295件

2025/02/28 20:06(7ヶ月以上前)

別機種

>まさくん☆さん

モニターを一番明るくしても敵いません。

自宅スタジオで日々の昼食を記録しています。

X20が修理不可になって、18-140mmと共に入手しました。

とりひろさんもおっしゃる通り、暗い画面は使い難いですね。

書込番号:26093122

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2025/02/28 20:21(7ヶ月以上前)

ニコンのHPより
Zfcの取説

https://download.nikonimglib.com/archive6/pPRje00Oi67N06NL9Xq33TkJGK98/ZfcRG_(Jp)07.pdf

P327のLV撮影設定を反映はどうなっていますか?
「しない」にしてみては

書込番号:26093137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:28件 PHOTOHITO 

2025/02/28 20:24(7ヶ月以上前)

>symmar125さん

こんばんは。

正確な状態がわかりませんが、
カスタムメニューのd7項目「Lvに撮影設定を反映」をしないに設定してみてはいかがでしょうか。

書込番号:26093139

ナイスクチコミ!3


スレ主 symmar125さん
クチコミ投稿数:295件

2025/02/28 21:10(7ヶ月以上前)

>カメホリさん >okiomaさん

ありがとうございます。

ファインダーはOKも背面液晶は真っ暗なままです。

デジモノはややここしくて慣れません。

でも、普通にiMacやPhotosop CCは使っています。

書込番号:26093192

ナイスクチコミ!0


スレ主 symmar125さん
クチコミ投稿数:295件

2025/02/28 21:18(7ヶ月以上前)

背面左上の左から3つ目のボタンで解決しました。

皆様 御教授ありがとうございました。

書込番号:26093201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:18件 Ameba 

2025/02/28 22:02(7ヶ月以上前)

>symmar125さん

モニターモードがファインダーになっていた…

明るさ云々じゃ無く、真っ黒だったわけですね

書込番号:26093244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 symmar125さん
クチコミ投稿数:295件

2025/03/01 09:32(7ヶ月以上前)

>まさくん☆さん

モニターとファインダー共に解決できました。

書込番号:26093600

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/01 14:05(7ヶ月以上前)

>symmar125さん

こんにちは。

>ファインダーや背面液晶モニターが暗くてとても使えません。

>背面左上の左から3つ目のボタンで解決しました。

モニターモードを切り替えたら、
ファインダーも液晶もどちらも
暗さが改善、ということでしょうか。

書込番号:26093889

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 nikon とfuji

2025/02/24 18:14(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
旅行、日常使い、人物、風景、ペット撮影
【比較している製品型番やサービス】
Nikon zfc
【質問内容、その他コメント】
Nikon zfc とFujifilm t50で迷っています。
金額も全然違うので、どちらがいいかを教えてください!
その際に、ここが!というところを具体的に言っていただけると決心がつきます。

書込番号:26087656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/24 18:22(7ヶ月以上前)

>にまめとふりむさん

Z fc とX-T50を比較するとは珍しい。
X-T50と比較するならZ7 IIだよ。

Z fc  2088万画素 手ブレ補正なし USB Type-B
X-T50  4020万画素 手ブレ補正あり USB Type-C
Z7 II  4575万画素 手ブレ補正あり USB Type-C

書込番号:26087669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/02/24 18:31(7ヶ月以上前)

価格帯だけで比べてました
あとは、あまり大きいのではない方がよくて。
他にも20万前後でおすすめがあれば教えて欲しいです。

書込番号:26087683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:6件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2025/02/25 07:21(7ヶ月以上前)

ZfcはUSB Type-Cですし、Z7はフルサイズですし、何の比較でしょうか?

軽さや価格に魅力を感じるならZfc。
レンズの選択肢やフィルムシミュレーションに魅力を感じるならFuji。

個人的には、スペック比較より、実機に触れてEVFの見え方や操作感が気に入った方を選択された方が良いかと思います。

書込番号:26088340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今からカメラを始めるなら

2025/02/14 00:24(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ

スレ主 asuqさん
クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
旅行でのスナップ、サーキット、野鳥

【予算】
30万円

【質問内容、その他コメント】
今からカメラを始めたいと思い、新品のz50iiを検討していたのですが、差額6万ほどで中古のd850が買えます。皆さんならどちら購入しますか?

書込番号:26074184

ナイスクチコミ!3


返信する
gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2025/02/14 00:48(8ヶ月以上前)

>asuqさん

『旅行でのスナップ、サーキット、野鳥』

その被写体(特にサーキット、野鳥)なら、フルサイズでレンズ含めて予算30万円は結構きついと思います。私なら

z50iiボディ 13万円
28−400mm 20万円(マップカメラ調べ)
にします。28−400mmはAPS-Cでフルサイズ換算42−600mm。望遠端がやや暗めですが、ある程度ISOを上げれば何でも撮れて楽しいと思います。

書込番号:26074196

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2025/02/14 00:49(8ヶ月以上前)

850だと持ってかなくなりそう

書込番号:26074197

ナイスクチコミ!3


スレ主 asuqさん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/14 01:02(8ヶ月以上前)

>gocchaniさん

サーキット撮影は富士でのスーパーGTとWECしか行かないので、望遠域のレンズは今すぐ必要なわけではないんです。 なので、夏までにお金を貯めて、Zなら180-600、D850ならタムロンの150-600を買い足そうかなと思っています。

書込番号:26074202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 asuqさん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/14 01:08(8ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
店頭で実機を触ってみましたが、確かに腕にこたえそうな重さでした。旅行での使用を考えるとやはり重すぎですかね🤔

書込番号:26074205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 asuqさん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/14 01:35(8ヶ月以上前)

>seaflankerさん
そうです。レンズはこれから揃えることになります。

書込番号:26074215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:276件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2025/02/14 01:40(8ヶ月以上前)

>asuqさん
FマウントはFマウントでお勧めしたいレンズはあるものの、ゼロベースからのスタートだとD850はしんどくないですか?
まあD850の性能は意外にも安レンズでも生きてくるのでいいといえばいいんですが...、Z50IIから始める方が楽なんじゃないかなとは

書込番号:26074218 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 asuqさん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/14 01:50(8ヶ月以上前)

>seaflankerさん
アドバイスありがとうございます。確かに今からFマウントを集めるメリットは少ないですよね。z50iiを買って差額でレンズなどを購入した方がいいですかね。

書込番号:26074223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/02/14 06:36(8ヶ月以上前)

標準レンズ無しじゃ泣きますよ。
まずは、Z50II の16-50mmキットですね。
その上での望遠系追加を計らないと、まずいかと思います。

書込番号:26074288

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2025/02/14 07:41(8ヶ月以上前)

先月にD850を買い足した者としてもお薦めはしません。ただファインダーで光学のものでないと見えないものもあるので被写体次第です。
個人的には、用途を考えれば、D500の方が向いていると思います。

書込番号:26074330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2025/02/14 08:03(8ヶ月以上前)

機種不明

自分はヨットレース撮るのでファインダー必須ですが
稀な部類と自覚しています

Fマウントはすでに集めるのが難儀な状態が始まっていますので
自分の必要焦点範囲がわかっていたらいいですが
フルサイズの距離感がまだ無いなら
その感覚を会得する前に
市場在庫が無くなると思われます

使ってみると「長さが違う」てのもあるし

書込番号:26074346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2025/02/14 08:27(8ヶ月以上前)

みなさんも書いていますが・・・
D850自体はとても良いカメラです。
が、Fマウントレンズ資産が無いのなら今更おすすめしません。
レンズもボディも修理保証期間がZマウントより確実に短いからです(特にレンズ)。
「このレンズが使いたい!」「光学ファインダーじゃなきゃ嫌!」「カネがねぇ!」とこだわる理由がなければ・まっさらの状態で始めるなら、多少高くてもZマウントの方が良いです。
Fマウントは今後ボディ/レンズが更新されることもなさそうな泥船ですから・・・

書込番号:26074366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2025/02/14 08:35(8ヶ月以上前)

>asuqさん

 被写体とご予算によっては初手からフルサイズもありだと思いますが、ご利用目的から考えるとAPS-Cの望遠効果に期待する面がそれなりにありそうなので、予算面からもAPS-C機のほうがいいように思います。

 野鳥撮影が警戒心の強い小鳥だったりすると、ポイントにもよりますが600ミリでも不足を感じることがあります。
 まあ、上を見たらきりがない世界でもありますが。

 レンズ交換が億劫でなくて、少し広角がお望みなら、Z50Uのダブルズームキット、一本のレンズである程度便利に使いたいならZ50Uに18-140のキットあたりから初めて見るのがいいような気がします。

書込番号:26074375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2025/02/14 09:07(8ヶ月以上前)

>asuqさん

>> 旅行でのスナップ、サーキット、野鳥

「サーキット、野鳥」の撮影もされるので、
望遠重視のAPS-C機のZ50IIの方が無難かと思います。

書込番号:26074407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:201件

2025/02/14 10:34(8ヶ月以上前)

>今からカメラを始めたいと思い、新品のz50iiを検討していたのですが、差額6万ほどで中古のd850が買えます。皆さんならどちら購入しますか?

『今から』カメラを使いこなそうと頑張るのですね?
『今まで』カメラ単体で撮影した経験が無ければZ50II。但し使いこなせる=自分の意図する写真が撮れる、までにどれ程の時間が必要かは判りません。スレ主さんの素質の問題もあるでしょう。

D850がまったく使いこなせないは言いませんが、最初(多分数か月以上)の内はカメラに振り回される感じになると想像してます。

しかも400mm超の望遠レンズ。今まで使った経験が無ければ多分最初は『何処を狙ったのかサッパリ判らない』状況に陥る筈。これに慣れるまで+構図が決められる迄には、それなりに時間を要するもんだと考えておきゃ間違いない。

…無難なところでは100〜200oからキチンと構図+ピント合わせ+余計なボケ・ブレの回避を練習したほうが早道かと。

誰しも経験するとは思いますが、カメラ+レンズと言う構成だけに注目してしまい、メモリカードやらバッテリやら三脚やらと言った、オプション系・アクセサリ系も結構オカネが掛かるものです。


そういった諸々の面倒事が『楽しい』と思うなら、突き進んでいきゃ良いんじゃないでしょうか。

書込番号:26074496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/14 10:47(8ヶ月以上前)

価格.comでレフ機の話出すと100%反対コメントしか書かれませんからね。
読み返すとわかりますがほぼそんなコメントばかりでしょ?
ご自分で決められた方が良いですよ。

ちなみに私は今からレフ機でも構わないと思います。
永遠にペンタックスユーザーなのでレフ機ユーザーが増えてくれることは大歓迎。

書込番号:26074514

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:97件

2025/02/14 11:00(8ヶ月以上前)

asuqさん

蛇足ながら、今回ニコン機絞ったのはどんな経緯があったのでしょうか?
まっさらな状態でのカメラデビューですから、もっと各社のカメラを店頭などで試して
から候補を絞るのもいいのではないかと感じました。
先々の展開を考えれば、ミラーレス機が有利です。
カメラデビューするのに決まった形式はありませんが
常に持ち出すことが億劫にならないで、撮影機会を増やせるカメラシステムから
始められることをおすすめします。
細かな味付け機能を求めると重量、サイズも増し期待も膨らみます(;^_^A
複数メーカーを所持する沼にハマってる経験で、「〜を撮る」ではなく
「ニコンで撮る」と考えたとき考えがまとまるのではないでしょうか?

失礼しました(;^_^A

書込番号:26074534

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2025/02/14 11:03(8ヶ月以上前)

今からならz50iiのキットと望遠はFマウントの中古でしょう。

書込番号:26074539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:34件

2025/02/14 12:05(8ヶ月以上前)

>【質問内容、その他コメント】
今からカメラを始めたいと思い、新品のz50iiを検討していたのですが、差額6万ほどで中古のd850が買えます。皆さんならどちら購入しますか?

「今から」だと、被写体が「旅行でのスナップ、サーキット、野鳥」というのも一年後には別の被写体に代わっているかも知れないですね。
ともあれ、z50iiの問題はボディ手振れ補正がない事とレンズ選択肢の薄さの主に二点。D850はデカ重すぎて旅行にも普段使いにも向かないのと、ミラーレスと違ってAFを撮像面で合わせていないため常にAF精度に不安があること(運ゲー)や周辺のAFポイントで誤差が出たりする点(実経験)、そして今後の進化が望めない点があります。

どちらかで考えるとz50iiです。どうしても欲しければd850を買っても構いませんが、95%の初参入ユーザーはミラーレスに移行していますしd850が良いと書き込む人ですらミラーレス機を所有しています。つまり、一眼レフの扱いや弱みに精通していて一眼レフ好きでもなお、メイン機もしくは保険としてミラーレスは必要という判断なわけで。
画質でいえば当然D850が良いのですが、それならボディ手振れ補正付のα7W中古にタムロン2875mmGUとタムロン50300mmとか、他にいくらでも選択肢があって画質もさらに向上します。

https://youtu.be/eV9reZK3VmY?si=j7Mfz7lGnaKyZKUt

書込番号:26074635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/14 12:52(8ヶ月以上前)

ZマウントとFマウントを比較する。
あえて例えるなら、明治維新で新政府軍を選ぶか、旧幕府軍を選ぶかみたいな感じでしょうか。

しかしながら、単純にZ50UとD850、どっちが写りが良いかを考えると、フルサイズ、高画素でD850に軍配が上がる感じかな。
でも、D850は大きく重い、そしてFマウントはメーカーのサポートが将来的に不安かな。

全てのリスクを承知でならレフ機も有りかな。
将来的にZは手に入りやすいし、レフ機は最後のチャンスかも知れない。

その人次第でしょう。
実は私も両方とも欲しい。デス。。

書込番号:26074725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2025/02/14 13:22(8ヶ月以上前)

asuqさん こんにちは

ミラーレスの時代だとは思いますが  D850現行品ですし 最終的にフルサイズ使いたいのでしたら D850も良いと思いますよ 

書込番号:26074772

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 後継機種はいつ頃出るのでしょうか

2025/02/23 11:04(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:120件

ニコン初心者です。

Z8の購入を考えていますが、既に2年経っており、後継機種が出るならそれまで待ちたいと思っています。
次に出るのはだいたいいつ頃と予想されるのでしょうか。
Z8はこの先3年は現役でいけますでしょうか。

ついでに別の質問ですが、
先日、Z8を少しテスト的に使える機会があり、800mmF6.3+x2コンバータを付けてZ8で撮影をしたのですが、
このくらいの焦点距離だと、AFがすごく遅いのですが、そんなものでしょうか。
遠くの被写体をとる際、ぼけた状態からシャッターボタン半押ししてもすぐに反応せず、10秒くらい待ってようやく合焦するという具合でした。

書込番号:26085710

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2025/02/23 11:15(7ヶ月以上前)

>SNTIさん

先に出るのはZ9後継機だと思います。
その後、半年から1年でZ8後継機と予想してます。

2026年に冬季オリンピック開催ですから正式にZ9Uとして出すとすれば夏には発表、秋には発売かなと思いますが。

そう考えると2026年から2027年初めにZ8Uかなと予想してます。

ただ、Z8は完成度が高いカメラだとので買い替えるだけのメリットがどの程度なのかって判断は必要だと思いますし、問題なく3年間は現役で使えると思います、サポートも終了してないでしょうし。


書込番号:26085722 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/02/23 11:46(7ヶ月以上前)

>SNTIさん
with Photoさんもおっしゃっていますが、Z9後継機が2025年に出るという噂がデジカメinfo等で出ておりますので、Z8後継機はそれ以降になると思います。
Z9が2021年12月、Z8が2023年5月発売でしたので1年半くらいは空くのではないでしょうか。

私も野鳥撮影目的で、最近マウント移行し、Z8を購入しましたが、大変満足しています。
性能は十分ですし、ニコンの操作性も気に入りましたので、私は後継機が出るまで使うつもりです。

もう1つのご質問ですが、800mmF6.3はそんなにF値が明るくなく、2倍テレコンを付けるとF13ですので、AFはかなり影響を受けると思います。
日中の快晴ならまだいいかもしれませんが、曇りや夕暮れで小さい被写体を狙うとAFは相当迷うと思います。
800mmF6.3も所持してますが、基本テレコンは付けずに使用しています。
2倍テレコン使用でAFの高速性を求めるなら600mmF4を購入するしかないでしょうね。1.4倍テレコン内蔵ですので、さらに焦点距離も稼げます。
ちょうど今、ニコンのキャッシュバックキャンペーン中で、今回初めて600mmF4が対象になりましたので狙い目かもしれませんよ。

書込番号:26085773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/02/23 12:06(7ヶ月以上前)

Z8については完成度も高いし、ファームアップもすると思いますし、U型はしばらく出ないと思います。

キャッシュバックで安く買っておけば損はないですし、フジヤカメラさんなどでは今、下取り査定UPもあります。

全般に一世代の期間が長くなっており、ファームアップを多用するニコンにはその傾向が強いと見ています。


書込番号:26085796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:348件

2025/02/23 18:43(7ヶ月以上前)

SNTIさん
私も暫くは出ないと思います、
4年〜5年は間を空けると思います。

Z7
2018年 9月28日 発売

Z7旧製品
2022年8月前後

Z6
2018年11月23日発売

Z6旧製品
2022年9月前後

Z6U
2020年11月 6日 発売

Z6U旧製品
2024年6月頃に販売を終了

Z50
2019年11月22日 発売

Z50生産終了のお知らせ
2024年11月8日
https://www.nikon-image.com/products/info/2024/1108_01.html

書込番号:26086258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:348件

2025/02/23 19:43(7ヶ月以上前)

すみません、間違えました。

Z6Uは、Z6II 24-120 限定セットの方が販売終了でした。
Z6Uは現在も継続販売されています。

書込番号:26086345

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2025/02/23 20:51(7ヶ月以上前)

>Z8はこの先3年は現役でいけますでしょうか。

3年以上でも現役で使えるかと、
ただスレ主さんの考え方や
機材に何を求めるかも関係してくるのでは?


後継機は早くても2年後とか?
でも、こればっかりは、
関係者以外わからないので何ともですが…

で、2、3年後で出たとして
それまで待てるなら、
Z8は必須ではないと言うことでは?

私は欲しい時で買える時に買いますね。
その分早く撮影ができますから…


>800mmF6.3+x2コンバータ

テレコンを付ければ
さらに暗いレンズとなりますからね。
AFもその分遅くなります。
更に、周囲の明るさや
被写体のコントラストの差とかも大いに影響があるかと。

書込番号:26086418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:120件

このZ8用のレンズのうち、焦点距離が30〜40mmの最も描写がシャープなレンズでおススメはどれでしょうか。
また、できるだけ小さいのがいいのですが、小さくて描写がシャープなのはどれでしょう。
単焦点で構いません。

書込番号:26038412

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:348件

2025/01/15 20:16(9ヶ月以上前)

50mmは長いでしょうか?
解像感が高くシャープだと思います。

NIKKOR Z MC 50mm f/2.8
https://kakaku.com/item/K0001359147/

書込番号:26038450

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/15 20:35(9ヶ月以上前)

>SNTIさん

こんにちは。

>焦点距離が30〜40mmの最も描写がシャープなレンズでおススメはどれでしょうか。

AFならZ35/1.8(Z35/1.4やZ40/2は開放は甘めだったかと思います)、
MFでもよければフォクトレンダー APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical IINew
で決まりではないでしょうか。

書込番号:26038478

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/15 21:46(9ヶ月以上前)

>SNTIさん
Z35mmF1.8一択ではないですか!

私は娘と孫を撮るためにZ50mmF1.2を購入。ピント面はカリッと、そこからなだらかに綺麗にポケていく立体感のある描写、あと美しい玉ボケ、大満足の1本です。

しかしスナップでは大きくちょっと長い焦点距離もあり、Z35mmF1.8を購入。
これもZ特有の写りで期待を裏切りません。
最近は常時35mmを付けています。本当におすすめの1本です


ぜひお試しあれ!

書込番号:26038567 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:120件

2025/01/15 22:54(9ヶ月以上前)

>FantomRidersさん
>とびしゃこさん
>まる・えつ 2さん

ありがとうございます。それらを候補にしてみます。

ちなみに、40 F2は、ちょっと甘い感じでしょうか。

あと、8K動画を撮影するとき、画角はそのままでしょうか。少し拡大されたりしないでしょうか。
今はソニーのを使っているのですが、4K動画を撮影する際は、50mmレンズが実質85mm程度の画角になるんです。

書込番号:26038622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:276件

2025/01/16 01:51(9ヶ月以上前)

アポランター、って言おうとしたら先に言われてましたね。
ピントピークがあまりに鋭すぎて距離計連動カメラのライカ用では精度が出ないからソニーニコン用のものから光学系を少し変えて若干性能を落としてるなんて曰くのついたレンズです

ソニーでクロップされてしまうって...ブリージングの男子補正ですかね?アレは確かにクロップされてしまいますね。
ソニーはあまりレンズ側で光学的にブリージング抑制する気がなく、クロップしてでも電子補正に頼る傾向の一方でニコンは光学的に補正する傾向で、逆にボディ側に電子補正の機能はありません

書込番号:26038713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1598件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/16 10:49(9ヶ月以上前)

機種不明
別機種

原画

トリミングの例

>SNTIさん

ニコンの単焦点Sレンズに賛成、Z35mm1.8は私も次の候補です。軽くて使いやすいと思います。

現在、私はZ5+FTZ+35mm1.8ですが、望遠代用にも使っています(個人的にこのレベルで満足です)。

書込番号:26038965

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/16 12:33(9ヶ月以上前)

>SNTIさん
8K撮影でクロップされないと思います。スチル比較、画面の比率は変わりますけどね。

あと多くのZレンズはフォーカスブリージングがソニーのようにデジタル処理で押さえ込むのでなく、光学的に押さえ込む設計です。ホント優秀なレンズ群だと思います。

私はZ35mmF1.8を先日までやっていた、キャッシュバックキャンペーンを利用して購入しました。

急ぎでなければ次回のキャンペーンを利用するのがいいかもしれません。

では良い選択を!

書込番号:26039083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/16 13:05(9ヶ月以上前)

>SNTIさん
一部修正です。
>あと多くのZレンズはフォーカスブリージングがソニーのようにデジタル処理で押さえ込むのでなく、光学的に押さえ込む設計です。ホント優秀なレンズ群だと思います。

あと多くのZレンズはフォーカスブリージングが少なく、ソニーのようにデジタル処理で押さえ込むのでなく、光学的に押さえ込む設計です。ホント優秀なレンズ群だと思います。

書込番号:26039120

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:120件

2025/01/17 17:01(9ヶ月以上前)

>FantomRidersさん
>ガジェットじいさんさん

ありがとうございました。
いまのところ、Z35mm F1.8を候補に検討しています。
本当は、もうちょい小型軽量が良いと思ったのですが、画質優先なので、許容範囲ですね。

>seaflankerさん

アポランター良さそうですね、でも8k動画がメインなので、やはりAFが欲しいですね。
ソニーのクロップの件、α7RIIIなどでは、動画撮影時にsuper35mmモードというのがあり、
これを選ぶと画角がAPS-C並みに拡大されてしまいますが、画質はぐっと良くなるのです。
Z8にはそういう「クロップするが画質は良くなる」機能は無いんですね。

書込番号:26040443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1598件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/17 18:16(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

原画

トリミングの例

原画

トリミングの例

>SNTIさん

私はDf、D810も使うのでFレンズですが、いずれZに。Z5+FTZ+35mm1.8ではこんなのも。

書込番号:26040504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/17 19:05(9ヶ月以上前)

>SNTIさん
ニコンの場合は8kは、フルサイズで記録ができる、4Kだと8Kで読み出したデータをオーバーサンプリングして、4K UHD動画を生成します。つまり高画質で記録ができるのがメリットではないでしょうか。

書込番号:26040541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:120件

2025/01/28 14:58(8ヶ月以上前)

>ガジェットじいさんさん
>FantomRidersさん

ありがとうございました!

書込番号:26053305

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:120件

2025/02/23 15:33(7ヶ月以上前)

質問したときの条件と少し違うのですが、

・50mmF2.8
・35mmF1.8

のどちらの描写がよりシャープでしょうか。

書込番号:26086035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:276件

2025/02/23 15:51(7ヶ月以上前)

全部Lenstipの受け売りですが、
MTF50だと35も50もF2.8くらいでピーク、開放からF2は50の方が高い値だけど争いのレベルが高いので35でも問題なさそう
ピント位置から外れたボケの軸上色収差は35は多少目につく、50はほぼない
コマ収差は大差なし
まあ50か35かでいえば50の方が設計しやすそうですしね

F1.8 S-Lineは統一した絵作りっぽいし、極めて現代設計で""シャープさ""で比べても大差ないので画角で選んだ方がいいんじゃないですか

書込番号:26086058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの種類について

2025/02/21 07:00(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

Z50IIを購入すると決めているのですが、
セットレンズをどちらにするか悩んでいます。

こちらのダブルズームキットセットと、
18-140VRというレンズセット、
どちらのレンズセットが初心者にも
扱いやすいでしょうか?

撮りたい項目としては、
特撮ヒーロー、コスプレイヤーさん、
子供の行事動画、くらいです。

こっちのレンズにしておけば、
幅広く楽に扱える!等あれば
アドバイス頂きたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:26083068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2025/02/21 07:45(7ヶ月以上前)

>ポンコツですさん

個人的には、交換レンズを持ち運ぶ手間と付け替える手間が省ける高倍率(18-140)を推します。
でもそこが面倒でなければ、より広角側と望遠側が充実するダブルレンズが良いでしょう。
楽を取るか?性能を取るか?です。

書込番号:26083094

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2025/02/21 07:53(7ヶ月以上前)

>ポンコツですさん

焦点距離を考えるとレンズ交換の手間がかかりますがダブルズームでしょうし、レンズ交換せずに便利に使えるのが18-140oでしょうね。

ダブルズームは広角16oから望遠250oまで対応ですから望遠を追加する必要が無いですし。

室内だと明るいレンズが必要になることも考えられますが、とりあえず1本で万能に使うなら18-140oですね。

使い方次第なのでレンズ交換を減らしたいとかで選択しても良いように思います。

書込番号:26083101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/02/21 08:04(7ヶ月以上前)

運動会の選手とか遠目のコスプレとか、特定被写体のアップが必要だと50-250mmが欲しくなります。
が、運動会で応援連中を引きで撮りたくなる時には広角側が。
臨機応変の対応が多そうなら18-140mm便利ズームですね。
お子さんが小さいうちは18-140mmで足りるでしょう。

因みに、風景・街並み主体の私は16-50mm主体で、50-250mmは予備的に揃えています。

書込番号:26083107

Goodアンサーナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2025/02/21 08:37(7ヶ月以上前)

初心者さんならレンズ交換なしで幅広く撮れる14-140のがいいおもいます
まずは14-140つかってみて不満がでたら違うレンズ買い足すと
ただしWキットの16-50より大きいですから実機さわってかくにんしてください
お子さん小学生?幼稚園?運動会の望遠も幼稚園なら140でたるかも

書込番号:26083128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2025/02/21 08:44(7ヶ月以上前)

別機種
別機種

18-300/広角端

18-300/望遠端

>ポンコツですさん

>Z50IIを購入すると決めているのですが、

と書かれているので余計なコメントになりますが、タムロンの超高倍率で18-300mmというのがあるのですが、これがとても良くてお勧めだったりします。
でも残念ながらソニー用と富士フイルム用しかないので、もし富士フイルムでも良ければこの組み合わせが万能で良いかも?
https://kakaku.com/item/J0000046110/
https://kakaku.com/item/K0001378051/
Z50IIがマストでしたらスルーしてください・・・(^0^;)

書込番号:26083133

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/02/21 08:59(7ヶ月以上前)

>ポンコツですさん

レンズの扱い方は基本同じですが、カバー出来る
焦点距域はダブルズームキットの方が対応出来ます。

ヒーロー物なら会場希規模にも依りますが結構
前列の方なら140mmでも使えます。
子供の行事は、ヒーローと同じで距離に依りますね。
コスは囲みや個撮だと思うので140mm有れば大丈夫。

子供撮りは、比較的手の届く範囲で見守り迄の観点
で考えると、140mm位迄が良いかなと思いますが、
アミューズメントパークなんかで、乗り物に乗ってる
ところを遠目から撮るとか、お父さんと一緒など、
離れてても安心して撮れる感じなら、ズームキットの
方が望遠側で背景をボカシ気味で浮き立たせる等の
表現の幅が多くバリエーションは豊かにはなると思います。

個人的には比較的140mm(フルサイズ換算200mm)
有れば、席取りとか頑張ったり、行事も舞台に上がった
子供のアップが撮りたいと言う訳で無ければ、レンズ交換
も少なく子供撮りには良いかなと思います。

書込番号:26083141

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件

2025/02/21 09:18(7ヶ月以上前)

>ポンコツですさん

僕はZfで24-200VR 1本だけで活動してます

いろんなレンズを持ってましたが、とりあえず

高倍率レンズ1本有れば、なんとかなりますよ

もし買った後に、不便を感じたら それに対応する

レンズ(超望遠とか超広角とか明るい単焦点とかマイクロとか)

追加すれば良いのです!

カメラ一台だけなら快適です

書込番号:26083154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2025/02/21 09:40(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

撮影距離2.5m~20m、換算f=25~200mm

撮影距離10m~80m、換算f=100~800mm

※撮影距離目安: 昔からの目安(例:大人数人の記念写真など)

>ポンコツですさん

下記と添付画像を、ご参考まで(^^)

なお、体育館内の長辺は約40mが目安。
(中学校以上のバスケコート2面の場合)


(1)実f=18-140mm⇒ 換算f=27~210mm
 ※撮影距離目安: 2.7~21m
 ※スマホ「標準」比: 1.08倍~8.4倍
 ※(双眼鏡・望遠鏡)≒0.77倍~6倍

(2)実f=16-50mm⇒ 換算f=24~75mm
 ※撮影距離目安: 2.4~7.5m
 ※スマホ「標準」比: 0.96倍~3倍
 ※(双眼鏡・望遠鏡)≒0.69倍~2.14倍

(3)実f=50-250mm⇒ 換算f=75~375mm
 ※撮影距離目安: 7.5~37.5m
 ※スマホ「標準」比: 3倍~15倍
 ※(双眼鏡・望遠鏡)≒2.14倍~10.7倍

【注】
 ※撮影距離目安: 昔からの目安(例:大人数人の記念写真など)

 ※スマホ「標準」比 : 昨今のスマホの「標準」の換算f=24~26mmあたりの平均を、換算f=25mmとした私的な値。

 ※(双眼鏡・望遠鏡): 広視野タイプの双眼鏡や望遠鏡の実視界を考慮した私的な値。

 ※いずれも「ズーム倍率の誤解」対策も含む

 その他: 添付画像を参照。
 ピクトグラム(ヒトガタ)の画面内の大きさを比較してみてください。
 ※画像をクリックして表示すると、数字や文字を判読できます。

書込番号:26083177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/02/21 15:02(7ヶ月以上前)

皆さん沢山のアドバイスありがとうございます!
とても助かりました☺️参考にさせていただきます。

書込番号:26083474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/21 20:32(7ヶ月以上前)

>ポンコツですさん

絶対18−140mmです。
私も使ってますが、原則これ一本でほぼ何でも賄えます。

書込番号:26083741

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件 Z50II ダブルズームキットのオーナーZ50II ダブルズームキットの満足度5

2025/02/23 09:33(7ヶ月以上前)

>ポンコツですさん
Z50+50-250、Zf+NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRを使用しておりました。どちらもとてもいい仕事をしてくれました。NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRはうさらネットさんが推されているように、お子さんのスナップにとてもいいです。抜けがよくこのクラスではナイスです。
お子さんが成長されたらNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRを持っていると完璧です。運動会、発表会で大活躍です。Z50Uは手振れ補正が無いのをレンズが補完してくれます。孫の発表会で超ドアップでいい写真が撮れ、ちょっと感動しました。
ますはNIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRのWキットをお勧めします。

書込番号:26085587

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング