ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(251415件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12219

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ情報手動設定について

2025/08/16 16:03(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:118件

私はZfを所有していますが、先般のバージョンアップで、レンズ情報手動設定でレンズ名の他、記録用絞り値の設定ができるようになり、絞り値の記録ができるようになって、オールドレンズ使いとしては、大変便利になりました。そこで質問なのですが、Z50II にも、この記録用絞り値の設定ができるようになっているという噂(Chat-GPT)があります。それは事実でしょうか

書込番号:26265003

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2025/08/16 16:10(1ヶ月以上前)

記録用絞り値の設定は出来ます。

書込番号:26265010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2025/08/16 16:56(1ヶ月以上前)

すみません、
Zfの補足説明書を確認しました。

Z50Uはレンズの焦点距離と絞り値の登録ですね、
Z50Uには記録用絞り値の設定はありません。

書込番号:26265035

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2025/08/16 17:41(1ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん

ありがとうございます。
Chat-GPTの間違えですね。Z8でもまだ未対応だったので、どうなのかなと思いました。

書込番号:26265079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアルモードについて

2025/08/14 19:55(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:171件

カメラを買って3ヶ月の超絶初心者です。
マニュアルモードで液晶画面を見つつ撮影する際、液晶の画像と撮影後の画像で明るさに差が出ます(液晶のほうが暗い画像になっている事が多い)。
ですので右に表示される露出メーター?を参考にして撮影せざるを得ません。カスタムメニューd10は「撮影設定を優先」になっています。
これが仕様なのか、不具合なのかを知りたいです。どなたかご存知の方に教えていただければ幸いですm(_ _)m

書込番号:26263432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/14 20:13(1ヶ月以上前)

故障ではないでしょう。
基本的な撮影技術とカメラの使い方を覚えましょう。
図書館に行けば撮影技術のマニュアル本はありますし、カメラの取説はニコンのサイトにあります。

書込番号:26263440

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:171件

2025/08/14 20:24(1ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
ありがとうございます。

>故障ではないでしょう。
「でしょう」なので故障の可能性もあると解釈します。

>基本的な撮影技術とカメラの使い方を覚えましょう。
そのように努めており、その過程として質問させていただいています。また、私の質問は、撮影技術ではなく製品の仕様に関するものです。

>図書館に行けば撮影技術のマニュアル本はありますし、カメラの取説はニコンのサイトにあります
自分なりにで申し訳ないのですが、調べた上で質問させていただいています。

他の方からの回答を今しばらく待ちたいと思います。アドバイスをいただき、ありがとうございました。

書込番号:26263444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2025/08/14 20:24(1ヶ月以上前)

>液晶の画像と撮影後の画像

というのは、同じZ5IIの液晶モニターで見たものが撮影前と後で違うと意味でしょうか。

もし、PCに落とした画像と比べてみてということであれば、液晶モニターもファインダーもきちんとキャリブレーションされたものではありませんし、たいていの方はPCのモニタもキャリブレーションはしていません。おなっじレベルでの比較は難しいかもしれません。

また、「撮影設定を優先」というのはあくまでも相対的なものでしょう。
私はヒストグラムを参考に露出を決めています。

書込番号:26263445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2025/08/14 20:32(1ヶ月以上前)

>holorinさん
有難うございますm(_ _)m

説明が拙く申し訳ありません。ファインダー内(または液晶モニタ)に表示されている画像の明るさと、撮影したあとの画像を再生ボタンで確認した際の明るさが異なるという意味です。

マニュアルモードに限り、ファインダー内ではかなり暗くても、再生すると適切な明るさだったりします。

書込番号:26263447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2633件Goodアンサー獲得:118件

2025/08/14 20:35(1ヶ月以上前)



>ニューライスさん


・・・マニュアルにある、「これ」じゃないですか。(憶測です)

---------------------------------
セットアップメニュー[モニターの明るさ]または[ファインダーの明るさ]で撮影画面の明るさを調整しても、撮影した画像には反映されません。
---------------------------------


書込番号:26263448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件

2025/08/14 20:37(1ヶ月以上前)

>最近はA03さん
有難うございますm(_ _)m

液晶モニタの明るさは「0」としています。
液晶モニタで確認「かなり暗いな」→撮影→画像確認「あれ、ちょうどいい明るさだ」
こういった感じですm(_ _)m

書込番号:26263450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2633件Goodアンサー獲得:118件

2025/08/14 20:41(1ヶ月以上前)



・・・だから、モニタの明るさを上げてやれば良いのでは? 0なんでしょう? 1でも2でも、上げれば良いのでは?


書込番号:26263452

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2025/08/14 20:42(1ヶ月以上前)

ニューライスさん こんにちは

一応確認ですが ファインダーの明るさオートになっているということはい無いですよね?

オートにしてあると 周辺の明るさによって変化することが有るので 確認の質問です

書込番号:26263454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2025/08/14 20:45(1ヶ月以上前)

>最近はA03さん
それも試してみたのですが、背面モニタの明るさを上げれば、画像再生も同じく明るさを上げた背面モニタで行いますので、必然的に明るさの差は生じたままになります。

書込番号:26263458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2025/08/14 20:46(1ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
有難うございますm(_ _)m

ファインダー、背面モニタともに明るさは「0」としています。

書込番号:26263460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2025/08/14 20:56(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

撮影中と画像確認中の画像、ふたつを上げてみます。

書込番号:26263464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


煮イカさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:156件

2025/08/14 21:31(1ヶ月以上前)

多分なんですけど、マニュアルモードでアクティブDライティングを強め側に設定するほど、見た目(ライブビュー)の表示は暗めになっていくようです。
iメニューなどにアクティブDライティングを入れて、画面表示しながら設定を変えていくとよくわかると思います。
それで撮影後は補正後の表示でちゃんとした明るさになるようです。
(私の手元にあるのはZ50iiですが、上記の動作となりました。)

書込番号:26263489 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:171件

2025/08/14 21:45(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

>煮イカさん
まさに仰るとおりで、個人の好みでアクティブ?は常に「より強い」に設定していました。同設定を「なし」にしたところ、質問した明るさの差異は見られなくなりました。使い分けていきたいと思います。
的確なご指導をいただき感謝しかありません。これからも少しずつ学習していきたいと思います。本当に有難うございました。

カメラ、楽しいです。

書込番号:26263500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/08/15 19:10(1ヶ月以上前)

>ニューライスさん

>>多分なんですけど、マニュアルモードでアクティブDライティングを強め側に設定するほど、見た目(ライブビュー)の表示は暗めになっていくようです。
>>iメニューなどにアクティブDライティングを入れて、画面表示しながら設定を変えていくとよくわかると思います。
>>それで撮影後は補正後の表示でちゃんとした明るさになるようです。

>まさに仰るとおりで、個人の好みでアクティブ?は常に「より強い」に設定していました。同設定を「なし」にしたところ、質問した明るさの差異は見られなくなりました。

原因が分かったようですが、それですと、とても使いにくい、ように思います。

>これが仕様なのか、不具合なのかを知りたいです。

仕様なのか?それとも、まだ何か設定の間違いがあるのか?ニコンに問い合わせされたらどうでしょうか?


別機種(α7C)ですと、次のようになります。

・モード:フルマニュアル(絞り、シャッタースピード、ISOを指定)
・露出:標準露出
・被写体(例):明暗差の大きなもの

・操作:モニター画面を見ながら、Dレンジオプティマイザー(DRO)の設定値を「Lv1(弱)」から「Lv5(強)」へ切り替えて行く。

・モニター表示結果:被写体の暗部が次第に持ち上がってくる。

・撮影した画像:撮影中に見たものの記憶と大きなズレは無し

これにより撮影中に、JPEG画像の仕上がりを予想しながら、DROの効き具合を選ぶことができます。

書込番号:26264237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2025/08/15 19:25(1ヶ月以上前)

>pmp2008さん
助言をいただき、有難うございます

最近はA03さんに教えていただいたように、iメニューというショートカットに明暗調整を割り当てられるので、ある程度撮影中の調整が可能になります

一応、購入したお店に持ち込んで確認していただこうと思っています

書込番号:26264254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

z5II

2025/08/10 06:52(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

スレ主 夜中さん
クチコミ投稿数:6件

z5IIに180-600の組み合わせは有りですか?

書込番号:26259529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2025/08/10 07:17(1ヶ月以上前)

普通に使えるけど、
撮影対象とか具体的なことがわからないのでなんともです。
被写体によって満足できるかは、
夜中さん次第かな。

書込番号:26259540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 夜中さん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/10 07:31(1ヶ月以上前)

最近カメラを初めて知識がないですが今はsony a7ivを運用していて野鳥撮影をしたいなと思い、野鳥撮影といえばニコンのイメージが強かったのでニコンにするか引き続きsonyのカメラとレンズを揃えるべきなのか迷っています

書込番号:26259548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2025/08/10 08:24(1ヶ月以上前)

野鳥撮影にニコンが良いのは、

小型軽量な超望遠単焦点レンズが充実していること
Z8、Z9のような積層型センサーの機種が安価なこと

なのかと思われます。

Z5Uと180-600、α7Wと200-600の組み合わせて比較するなら、同等かむしろ後者の方が有利だと思います。

書込番号:26259580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2025/08/10 08:47(1ヶ月以上前)

Z8とかZ9ならわかるけど、
さらに180-600でよいかは…

α7Wを使うかは別として別として、
マウントを統一したほうがよいのでは?

書込番号:26259596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2025/08/10 09:38(1ヶ月以上前)

>夜中さん

特に問題は無いと思います

でも、そのSONY機から乗り換える意味が不明
鳥を撮るなら買い替える必要性はないですよ
AFの性能はむしろニコン機より良好では無いのですか?

昔 α7BにGM100-400使ってだけど色味以外は悪くなかった(個人の感想です 好みの問題)

ニコン機に替えても満足できるのとは思えないけどね
僕は Zfに満足してますがAFはまだまだ改善して欲しいと思ってますよ

書込番号:26259621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件

2025/08/10 10:22(1ヶ月以上前)

α7Wがあるのであれば200-600mm
予算許すのであれば400-800mmも良いですね。
Z5Uに買い換えや買い足しはないと思います。
それだったらZ5Uもしも買い足しなら
買わないでレンズだけにして野鳥で
なら高いけど将来的にα1シリーズも考えられるので。

書込番号:26259656

ナイスクチコミ!5


スレ主 夜中さん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/10 10:34(1ヶ月以上前)

回答ありがとうございます
本当はa7iv一台だとレンズの付け替えが面倒に感じてもう一台カメラが欲しくて他のメーカーと天秤に掛けていました

書込番号:26259669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/10 10:56(1ヶ月以上前)

>夜中さん
>本当はa7iv一台だとレンズの付け替えが面倒に感じてもう一台カメラが欲しくて他のメーカーと天秤に掛けていました

α7Dが間も無く出るので、購入されると良いと思います。

書込番号:26259681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2025/08/10 11:00(1ヶ月以上前)

>夜中さん

であれば 尚更SONY機を追加すべきでは
ないでしょうか?

マルチマウントするのは冒険ですよ

2台とも同じメーカーならバッテリーや充電器など
共用できるし操作性も同じでだから戸惑う事もないです

Zfのサブ機にZ5Aならわかりますけどね
僕はそうするつもりです

書込番号:26259683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2025/08/10 11:02(1ヶ月以上前)

>夜中さん

>本当はa7iv一台だとレンズの付け替えが面倒に感じてもう一台カメラが欲しくて

尚更、マウントは同じにしないと。

書込番号:26259685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2025/08/10 11:05(1ヶ月以上前)

>夜中さん

 レンズ交換の手間を考えてボディを増やすのであれば同一メーカーで揃えるのが基本だと思います。万一のトラブルを考えれば、マウントを統一しておいた方が便利だと思います。

書込番号:26259686

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2025/08/10 11:07(1ヶ月以上前)

>夜中さん

同じメーカーのカメラにしないと、
レンズの共有ができないよ。

書込番号:26259688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/10 11:11(1ヶ月以上前)

>夜中さん
気軽に野鳥撮影を始めるならP1100という手もあります
装備が軽くすむのでいいですよ
モードダイヤルに鳥モードがあるので、本当に簡単に撮影できます

書込番号:26259692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2025/08/10 16:39(1ヶ月以上前)

>夜中さん
こんにちは、初めまして。フジを2マウント、ニコンを1マウント使用してます。
考え方だと思うのですが、レンズが共用できるのがいいか、異なる描写を楽しむのがいいか。かとおもいます。個人的にはニコンを購入かな?と思います。理由は始めて間もないと言う事なので、相性の良いマウントを見つける事、これはraw現像など後々の技術向上に関わってきます。二つ目として被写体が自然界のものなのでAFは敵わないですが、画像面ではニコンが相性がいいです。特に逆光や遠景などです。AFに関しては余程の上級者でない限り差は気にしなくていいと思います。創意工夫で他人を逆転することは普通にありますし、止まっていれば関係ないです。
と言う事で、経済的に問題無ければ2マウントで被写体で使い分ける事を勧めまし、同じ被写体でも画角で2台を使い分ける事を薦めます。

書込番号:26259873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット

スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:141件
別機種
別機種

zfcの液晶画面が変色?(モニター右側が黄色ぽい)しているのですが、これは液晶の寿命なのでしょうか?

それとも何か設定によるものなのでしょうか?
ちなみに、撮った写真は問題ありません。

知り合いから譲り受けたのですが、
2022年3月購入で、シャッター回数50回ほど(試し撮り程度)で防湿庫保管のまま
眠り姫状態だったようです。

お詳しい先輩方、
なにか対処法などあれば
教えてください(/_;)

書込番号:26205697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/10 06:56(4ヶ月以上前)

>kaoQさん

こんにちは。

>2022年3月購入で、シャッター回数50回ほど(試し撮り程度)で防湿庫保管のまま

LCD(背面液晶)のバックライトの
不具合ではないでしょうか。

カメラを初期設定に戻して、
最新ファームにアップして、
それでも右側だけ黄色なら
メーカー点検(&修理)に
なるかと思います。

機種1:Z fc
故障内容
液晶モニター表示不具合

お見積り料金
技術料 18,300円
部品代 9,200円
小計    27,500円
消費税 2,750円
合計   30,250円

・修理お申込み ニコンピックアップサービスを利用する
修理料金について
https://nij.nikon.com/support/web_repair/MachineSelectInit?serviceType=3

書込番号:26205710

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Ameba 

2025/06/10 06:58(4ヶ月以上前)

>kaoQさん

画像見ても右側だけと判断しかねますが、セットアップメニューの『モニターのカラーカスタマイズ』が変更されてませんか?
初期値のままなら、メーカーへ相談した方が良いのかな?

書込番号:26205712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2025/06/10 07:59(4ヶ月以上前)

私の目には色がおかしいとは見えません。
白い紙を写してみたらどうなりますか?
また、液晶の見えと撮影された画像で差があるかどうかもチェックポイントです。

書込番号:26205746

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:141件

2025/06/10 08:06(4ヶ月以上前)

>盛るもっとさん
すみません、写メ画像ではわかりづらいですよね😅
ファインダーをのぞいた画像と、実際に撮影した画像は問題ないのですが
ディスプレイ上だけあきらかに右側一部の色がおかしいのです・・😿

書込番号:26205749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/10 08:07(4ヶ月以上前)

>kaoQさん

確かにおかしいです。
サービスに相談です。

書込番号:26205751

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:141件

2025/06/10 08:07(4ヶ月以上前)

>まさくん☆さん

コメントありがとうございます!!
写メがみづらくすみません💦
セットアップメニュー/モニターのカラーカスタマイズ確認しましたが、初期値のままのようです。
やっぱりメーカー様案件ですよね・・悲

書込番号:26205752

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:141件

2025/06/10 08:11(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

大変丁寧なリプありがとうございます!!
やはり不具合っぽいですよね。。
購入して試し撮り程度(シャッター回数50回未満)で防湿庫に保管していても
こういうことってあったりするんですね。。


>カメラを初期設定に戻して、
最新ファームにアップして、
それでも右側だけ黄色なら
メーカー点検(&修理)に
>なるかと思います。
こちらも試しましたが、変わらず・・でした・・😿

料金まで詳しくありがとうございます!!
レンズ2本と共にお安く譲り受けたのですが、、結局修理代かかってしまいそうで
悲しいです・・😅

書込番号:26205756

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2025/06/10 08:11(4ヶ月以上前)

>kaoQさん

右側が黄色っぽく見えますが、白壁等を撮影しても状況が同じなら液晶の不具合ではと思いますが、液晶のメニュー表示だけでは判断しない方が良いように思います。

白壁等でも変わらないなら点検、修理が良いのではと思います。

書込番号:26205757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:141件

2025/06/10 08:13(4ヶ月以上前)

>with photographyさん

コメントありがとうございます。
やはりおかしいですよね・・・
ファインダー内の見え方と実際の写真には問題ないとはいえ、、
やはりディスプレイを見ないわけにはいかないですもんね。。涙

書込番号:26205758

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:141件

2025/06/10 08:17(4ヶ月以上前)

>with Photoさん

コメントありがとうございます!
部屋で白壁を撮影してみましたが同じ見え方でした・・

メニュー表時には黄色も使われているので
そういうメニューデザインなのかな、と最初思っていたのですが、、
ファインダー越しの画像&実際の写真は影響ないのですが
やはり気になるので修理にだすべきですよね・・

やっとほしかったカメラが手に入り
今日は早速お写んぽ〜♪とはりきっていた矢先なのでチーン、です・・

書込番号:26205761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/06/10 08:29(4ヶ月以上前)

>kaoQさん

液晶に フィルム貼ってますか?
もしかして 焼けていませんか?
剥がしてみると変わるかも知れません。

書込番号:26205765

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:141件

2025/06/10 08:32(4ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

リプありがとうございます!!
あ、液晶にフィルム貼ってありました!!
出先なので、帰宅したら一度剥がしてみます!!
フィルムの変色だったらどんなにいいことか・・祈

書込番号:26205767

ナイスクチコミ!0


悠々2さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:29件

2025/06/10 08:58(4ヶ月以上前)

メーカー、機種は違いますが、参考になるかも
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14191056634
Q:ビデオカメラの液晶の右側が黄ばんでしまっているんですが対処法はありますか?
修理は高いので無理そうです。。型番はSONY HDR-CX535です

ベストアンサー
ソニーマーケティング株式会社さん
企業公式
2018/5/30 14:10

ソニーのハンディカムサポート担当です。
ハンディカムをご愛用いただき、ありがとうございます。

ご質問の件について、回答いたします。
念のため、以下の対処法をお試しいただき、改善がみられるかご確認ください。
≪操作手順≫
1.カメラの電源を切ります。
2.バッテリーを取り外します。
3.(しばらくそのままにして)約3分後にバッテリーを取り付けます。
4.(以下、取説に従い) 設定リセット(初期化)を行います。

設定をお買い上げ時の状態に戻します。
● MENU→[セットアップ]→[一般設定]→[設定リセット]→OK を選ぶ。

≪操作完了≫
どうぞよろしくお願いいたします。
------------------------
機種は違いますが、同じ操作でパナのカメラの異常が直った経験があります。

書込番号:26205783

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:141件

2025/06/10 09:06(4ヶ月以上前)

>悠々2さん

リプありがとうございます!
参考URL確認させて頂きました。
メーカーさんじきじきコメント返されててすごいですね!
メーカー担当者さんたちもここ、良くのぞかれるんでしょうか・・
ニコンの関係者さん、見て頂けないかなー(笑)

初期化、ファームウェアアップデートなどいろいろ
試したのですが、変わらず・・で。。
おかしいのはディスプレイの右1/3ほどの範囲なのでこのまま使用することも可能なのですが
やはり気になってしまうので・・涙

書込番号:26205789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/06/10 10:13(4ヶ月以上前)

その譲り受けた知人に液晶のこと尋ねました?
前オーナーさんそれに気づいてて使ってなかったようにも思う。
ショット数たったの50っていうのがね。

書込番号:26205842

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:141件

2025/06/10 10:20(4ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
コメントありがとうございます!
カメラを譲り受けた知人が、知り合いの知り合いという感じの
立ち位置の方なので、なかなか聞きづらく(直接会う機会もなかなかないため)
聞けていません。。。

>前オーナーさんそれに気づいてて使ってなかったようにも思う。
>ショット数たったの50っていうのがね。
わたしもそれはかすめましたが、たくさんのカメラを所有されている方なので
その辺りはわかりません。。

書込番号:26205846

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2025/06/10 12:20(4ヶ月以上前)

kaoQさん こんにちは

液晶のバックライトのムラのように見えますが この部分だと個人の判断難しいと思い有すので メーカーで確認してもらうのが良いように思います

書込番号:26205931

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:141件

2025/06/10 12:59(4ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
リプありがとうございます!
そうですよね・・
ずーっと欲しかったカメラなので、
一緒にお写んぽを楽しみにしていましたが・・ちょっと延びてしまいそうです・・😿

書込番号:26205988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/08/09 09:13(2ヶ月以上前)

>kaoQさん
この機種はもってないですが、
量販店で同じ機種の液晶確認したらどうでしょう。

書込番号:26258748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shuu2さん
クチコミ投稿数:8983件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/08/09 09:56(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

インフォ画面の表示設定

色を変える

中目黒の夏祭り よさこい祭りです



>kaoQさん 始めまして

おはようございます


多分以前使用していた人は設定を変えていたのでは無いかと思われます。

全部自分なりに変えたいならセットアップメニューから初期化をするといいと思います。

以前の人はセットアップメニューのインフォ画面の表示設定でモニターの色を変えていたかと思います。

標準は黒文字・白文字なので気になるようでしたらこの設定を変えれば普通の色に戻ります。


書込番号:26258781

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:66件

Z8に663や863を使って、野鳥撮影をしています。

最近になって気になったのですが、ある被写体にピントを合わせたまま時間が経過しパワーオフとなった後、何かボタン操作してスタンバイから復帰するとピントが完全にずれているのです。
以前はそんなことはなかったように思えるので、何か意図せず設定を変えてしまったのではないかと思い、アレコレ設定を確認したのですが原因がわかりません。

動画の内容は、被写体にピントが合った状態でパワーオフとなり、シャッター半押しで復帰したもののピントがずれており(たぶん無限遠になってしまっているみたいです。)、フォーカスのメモリーリコールを使っている状況を撮影したものです。

なお、663でも863でも、症状はまったく同じです。

スタンバイからの復帰時に、復帰前とピントが変わらないようにする方法がわかる方がいたら御教示願います。

書込番号:26248160

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2025/07/26 22:25(2ヶ月以上前)

>しの@777さん
>以前はそんなことはなかったように思えるので...
それは一眼レフでの出来事では?
ミラーレスは違います。
セットアップメニューにある「フォーカス位置の保持」かな?

書込番号:26248180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/07/26 22:55(2ヶ月以上前)

『フォーカス位置の記憶』を【する】
『半押しAFレンズ駆動』を【しない】

この2箇所の設定はしてますか?

環境の温度状況によってはフォーカス位置がずれることも
とは言え毎回無限遠なら、

・設定されていない。
・半押しレリーズでレンズが駆動している。

では無いかな?と、思います。

書込番号:26248209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2025/07/27 09:18(2ヶ月以上前)

>しの@777さん
ジャック・スバロウさんの言われる通り「フォーカス位置の保持」をオンで解決すると思います。
Nikonはレンズによりますが、「フォーカス位置の保持」をオフにしておけば、カメラ起動時に無限遠にピントが合うようなことをタイムラプスクリエイターの成澤さんが言っていました。

書込番号:26248440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2025/07/27 09:34(2ヶ月以上前)

>しの@777さん

他機種ですが(Z6B)

スリープからの復帰ではフォーカス位置は変わらないハズなので、現在の設定を保存して初期化してみてください。

書込番号:26248455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2025/07/27 10:22(2ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん

ありがとうございます。
写真のとおり、フォーカス位置の記憶は「ON」にしています。

書込番号:26248493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2025/07/27 10:25(2ヶ月以上前)

>葉桜 日和さん

ありがとうございます。
写真のとおり、半押しAFレンズ駆動は「OFF」にしています。

書込番号:26248498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2025/07/27 10:26(2ヶ月以上前)

別機種
別機種

>ジャック・スバロウさん
>葉桜 日和さん


写真を付け忘れました。

書込番号:26248504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2025/07/27 10:28(2ヶ月以上前)

>mikipaさん

ありがとうございます。
フォーカス位置の記憶は「ON」にしているのです。

書込番号:26248505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2025/07/27 10:29(2ヶ月以上前)

>タカ1213さん

ありがとうございます。
フォーカス位置は変わらないのですが、スタンバイからの復帰時にピントが(たぶん)無限遠になってしまうのです。

書込番号:26248507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2025/07/27 10:37(2ヶ月以上前)

再生するスタンバイ状態でメイン電源をオフにしてオンにし直すとピントは元の状態で復帰

その他
スタンバイ状態でメイン電源をオフにしてオンにし直すとピントは元の状態で復帰

別機種

フォーカスリミッターを設定しても無限遠で復帰

>皆様

新たな材料がありました。

スタンバイからボタン操作により復帰するとピントが無限遠になるのは変わりませんが、スタンバイ状態でメイン電源をオフにしてオンにし直すとピントは元の状態で復帰します。

そうすると、スタンバイの時点ではピントの状態は保持しているのに、ボタン操作で復帰する際に無限遠になってしまうということでしょうか…

その様子を動画でアップします。

なお、写真のとおりフォーカスリミッターを設定しても、スタンバイからボタン操作により復帰するとピントが無限遠になるのは変わりません。

書込番号:26248512

ナイスクチコミ!1


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2025/07/27 12:10(2ヶ月以上前)

>しの@777さん
>スタンバイからボタン操作により復帰するとピントが無限遠になるのは変わりませんが、スタンバイ状態でメイン電源をオフにしてオンにし>直すとピントは元の状態で復帰します。

取扱説明書を見てみると
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z8/ja/sum_save_focus_position_321.html
フォーカス位置の記憶
MENUボタン → セットアップメニュー

[ON]に設定すると、ピント合わせを行った後にカメラの電源をOFFにして再度ONにした場合も、ピント位置を保持します。ただし、カメラの電源をONにしてから操作ができるようになるまで時間がかかることがあります。

[ON]に設定していても、ズーム操作や環境温度の変化によっては、カメラの電源をOFFにする前と再度ONにした後でピント位置が変わる場合があります。
[OFF] に設定していても、カメラやレンズの状態によってはピント位置が保持されることがあります。

とありますので、電源を再度ONにした場合の設定のようですね。


MENUボタン → カスタムメニュー c3:パワーオフ時間
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z8/ja/csmc_power_off_delay_224.html
の設定でのパワーオフは、実際には電源はONのままのため「フォーカス位置の記憶」の適用外ということでしょうか。

Nikonのレンズが起動時無限遠に行くように設定されている現状では、仕様となるのかと。

でも、不便ですよね。Nikonに修正の要望を出されると良いと思います。

私は待ちの時は電源OFFにしてしまうので、気が付きませんでした。

今、外出先で手元にカメラが無いので、帰ったら試してみたいと思います。

短時間の待ちであれば、
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z8/ja/sum_energy_saving_photo_mode_343.html
パワーセーブ(静止画モード)
MENUボタン → セットアップメニュー
静止画モードの場合に、半押しタイマーがオフになる約15秒前から撮影画面の表示を暗くしてバッテリーの消耗を抑えます。
を使用しています。

書込番号:26248575

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/07/27 13:14(2ヶ月以上前)

電源OFF時の動作と同じだと思い込んでました
気が付かずに申し訳無いです

要確認ですが、

スリープ時には、
フォーカス位置は規定値(おそらく無限遠)に戻す
が仕様のように感じました

Z8は起動も早いので
置きピンで待機する時は電源OFF
が基本動作として身につき
電源入れて構えた時にピント残してるのが普通でした


上記を前提に話を戻すと
・スリープする様なタイミングでは
電源OFFを習慣にする
→今の設定そのままで、レリーズ半押しで復帰させてたものを
電源ONにした時にはフォーカス位置が記憶されている

・コントロールリングにショートカット登録
『フォーカス位置の登録』と『フォーカス位置の呼出』
→無限遠からフォーカスを取り直すより
圧倒的にピントの追い込みは楽になるかと

装備品の状況から三脚固定されている前提で話してます

私は蓮の花で光待ちしていた時は
電源OFFの置きピン対応してました

書込番号:26248619 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2025/07/27 15:55(2ヶ月以上前)

>しの@777さん

友人のZ8で確認しました。

スリープ復帰でフォーカス位置は保持してます。一度カメラの初期化をお勧めします。

書込番号:26248712 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2025/07/27 18:10(2ヶ月以上前)

>mikipaさん
詳しく御教示いただき、ありがとうございます。

帰宅したらスリーブ(スタンバイ)からボタン操作による復帰でも、ピントを保持したままになりました。
原因・対策ともに不明なままなので不安が残りますが、症状が解消したので解決済みにいたします。

書込番号:26248794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2025/07/27 18:12(2ヶ月以上前)

>葉桜 日和さん
詳しく御教示いただき、ありがとうございます。

帰宅したらスリーブ(スタンバイ)からボタン操作による復帰でも、ピントを保持したままになりました。
原因・対策ともに不明なままなので不安が残りますが、症状が解消したので解決済みにいたします。

書込番号:26248796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2025/07/27 18:13(2ヶ月以上前)

>タカ1213さん

わざわざ御友人のZ8を試していただき、ありがとうございます。

帰宅したらスリーブ(スタンバイ)からボタン操作による復帰でも、ピントを保持したままになりました。
原因・対策ともに不明なままなので不安が残りますが、症状が解消したので解決済みにいたします。

書込番号:26248798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2025/07/27 18:18(2ヶ月以上前)

>皆様

色々と御教示いただき、誠にありがとうございました。

帰宅して皆様方のアドバイスを読み、設定を保存した後に初期化する覚悟をして、念のためもう一度動作確認したところ、何も設定変更していないのにスリーブ(スタンバイ)からボタン操作による復帰でも、ピントを保持したままになりました。

不具合の再現も出来ず、何が原因だったのかわからないため、再発するかも知れないという不安もありますが、症状が解消したため、本スレは解決済みにさせていただきます。

再発した場合には、設定を保存した後に初期化してみようと思います。

たくさんのアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:26248804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2025/07/30 17:27(2ヶ月以上前)

>皆様
解決済としましたが、確定的な原因が分かったので報告します。

最近、三脚使用時にはモバイルバッテリーで給電(充電)しながら撮影しているのですが、モバイルバッテリーを外してあればスタンバイから復帰時のピントは100%保持しています。

逆にモバイルバッテリーをつないだ状態だと、無限遠で復帰します。
モバイルバッテリーを外した状態でスタンバイにはいり、スタンバイ中に少しだけモバイルバッテリーをつないで、外した後に復帰させても無限遠となります。

ただし、前に書いたとおり(モバイルバッテリーをつないでいても)電源をオフにした後オンにすると、ピントは保持した状態で復帰します。

モバイルバッテリーは、アンカーの26800mAh、PD対応のものです。
https://item.rakuten.co.jp/anker/b1376/?s-id=ph_pc_itemname

なぜそのような挙動になるのか根本的な原因はわかりませんが、表面的な原因はわかったので報告いたします。

書込番号:26251195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2025/08/04 19:37(2ヶ月以上前)

>皆様
ニコンサポートセンターに問い合わせたところ、本日返信がありました。

要旨「カメラのファームウェア起因の不具合で、今後のファームアップの機会に修正する予定」とのことでした。

書込番号:26255256

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーの充電

2025/07/01 09:35(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:11件

バッテリーをアウトドアや旅行など出先で充電するのにカメラに入れたまましか出来ず、純正の安全なバッテリーチャージャーもコンセントタイプしか無く困っています。

予備のバッテリーを2個購入しましたが、登山などで撮影してるとバッテリー3個などその日のうちになくなってしまいます。

モバイルバッテリーをカメラに挿すなどして充電はできるものの出先ではカバンに入れたりなど端子への負荷もありカメラそのものが壊れてしまいそうでなるべく控えたいところです。

また、カメラ内でバッテリーが完全にゼロになった場合にusb-cでは充電出来ず、一旦コンセントタイプのバッテリーチャージャーで少し復活させてしかカメラ内で充電できないということも耳にしました。

ヘビーに使うにはなかなか厳しいと思うのですが、みなさんどうしてるのでしょうか?

書込番号:26225634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/07/01 09:46(3ヶ月以上前)

>すなすけさん

>>コンセントタイプしか無く困っています。

何をお困りでしょうか?

コンセントに差し込み難いダケなら
短い延長コードはどうですか?
https://amzn.asia/d/3Qz1kS3

書込番号:26225642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件

2025/07/01 09:47(3ヶ月以上前)

充電口に刺す方法について、端子への負荷を気にしてたら何もできないでしょうね。
もう一つ電池を買われたらどうですか?

書込番号:26225643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/01 10:13(3ヶ月以上前)

>すなすけさん

機種は違いますが、
バッテリーは5個で運用してます。
困った事は一度もありません。

書込番号:26225659

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2025/07/01 10:47(3ヶ月以上前)

リュックに入れて充電しながら移動とかしますけど。
L型端子のコードを使うとかしないのですか?

書込番号:26225681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/07/01 10:58(3ヶ月以上前)

>よこchin さま

ご返信ありがとうございます。
いえ、コンセントに挿しづらいのではなく、山やアウトドアでコンセントのないところで使うのでという意味でした。

書込番号:26225694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2025/07/01 11:02(3ヶ月以上前)

>鳥が好き さん

バッテリーまた買い足そうと思ってますが、たぶん登山やアウトドアで山に1-3日に滞在するので、今の動画撮影もする使い方だと10個くらいないと足りない感じで。

SONYのa7ciiももっていますがSONYのようにUSB-C対応のバッテリーチャージャーがあればいいのですが無いので、そもそもコンセントのない場所やアウトドアでも使用には向かないのかなと感じてきました。

書込番号:26225699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2025/07/01 11:18(3ヶ月以上前)

カメラは容量が少なくで、静止画だけでなく動画撮影もしたら大変です。
自分は機種は違いますが、予備電池は5個以上持っています。
出先で電源に不安がある時は、コンセント付きのモバイルバッテリーを持って出かけます。
今回のことなら、容積・重さの問題でモバイルバッテリーも負担でしょう。
社外品の電池を買えば、容積的にも金銭的にも解決でしょう。
ただいつも社外品の電池を使うのは勧めません。
応急的な使い方です。

書込番号:26225723

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/07/01 11:21(3ヶ月以上前)

>鳥が好き さん


ご返信ありがとうございます。
はい、予備をさらに買い足すか、このカメラでの登山などは辞めるかなと検討してます。

置いて充電したり、動きの少ないリュックのなかなどではなく、登山中に動画や写真をバンバン撮るので動きながらUSBで充電するのがかなり怖いですし、カメラを常に手に持つような感じなのでモバイルバッテリーで充電しながら撮るというのがあまり現実的ではなく、他社のようにコンセントではなく予備のバッテリーを使わない時に充電できるチャージャーであればなと思った次第です。

書込番号:26225729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/01 11:23(3ヶ月以上前)

>すなすけさん
>SONYのa7ciiももっていますがSONYのようにUSB-C対応のバッテリーチャージャーがあればいいのですが無いので、そもそもコンセントのない場所やアウトドアでも使用には向かないのかなと感じてきました。

バッテリーチャージャー MH-32があります。

書込番号:26225735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8633件Goodアンサー獲得:1596件

2025/07/01 11:47(3ヶ月以上前)

こんにちは。ニコン旧機種ユーザーですが。

社外品の、USB電源で動くバッテリー単体用充電器ではダメですかね?
USB入力な充電器は小型軽量で嵩張らないですし、バッテリー単品で充電しながら持ち歩くにカバンの中で少々もみくちゃになっても問題ないでしょう。

個人的には満タンの純正バッテリー1個で1日もたないようなヘビーな使い方を滅多にしないクチゆなのですが、
万が一の充電し忘れ?予想外の消費?の予備的に、USB電源で動く社外充電器+スマホ用モバイルバッテリーを持ち歩いて済ましています。
(100Vコンセントの無い)クルマで移動中の充電にも使えますし。

MH-32互換USB充電器、でAmazonほかを探すと¥1300〜1500くらいです。

バッテリー自体の社外品とは違い、充電器は社外であれど品質的な当たりハズレはないように思います(個人的経験則ながら)。

安全リスクを考えたら社外品充電器なんて最初から候補外だし、ってお考えかもながら、
費用対効果やカメラ本体へのダメージリスクとの差し引き?割り切り?で考えたら、そう悪くない選択肢かと思いますけどね。

よかったらご検討を。

書込番号:26225749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8633件Goodアンサー獲得:1596件

2025/07/01 12:56(3ヶ月以上前)

あーごめんなさい訂正。

>充電器は社外であれど品質的な当たりハズレはないように思います
↓↓↓

品質的な当たりハズレは《少ない》ように思います(個人的経験則ながら)。

#断言できる程に数多く試してはいないので。。。

書込番号:26225809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/01 13:40(3ヶ月以上前)

>すなすけさん
>バッテリー自体の社外品とは違い、充電器は社外であれど品質的な当たりハズレはないように思います(個人的経験則ながら)。

これは絶対にダメです。
純正充電器にはしっかりした安全回路、充電電圧を微分して詳細に監視して充電停止と過充電を防いでますが、非純正はこれが無いので平気で過充電になります。もちろんバッテリーが劣化します。
しかも、ニコンやキヤノンには過充電フラグがあり、最悪、バッテリーが使用不可能になったりサービス修理が拒否される場合があります。甘い考えはいけません。

書込番号:26225835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/07/01 13:46(3ヶ月以上前)

>江戸紫雲 さま

ご返信ありがとうございます。
私もさらに買い足そうかなと。
今の使い方だとa7ciiより持たないので10個くらいないと厳しそうですが。現在a7ciiが5個運用+モバイルバッテリーで山で充電もして使ってるので、そもそもこの機種をサブ機として選んだのが間違いだったのかもしれません。

書込番号:26225841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/07/01 13:46(3ヶ月以上前)

>WIND2さま

ご返信ありがとうございます。L字タイプのほうがまだ良さそうですね。買ってみます。

書込番号:26225842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/07/01 13:49(3ヶ月以上前)

>MiEVさま

ご返信ありがとうございます。
なるほど、コンセントタイプが使えるモバイルバッテリーですか。たしかに重量と容量の問題はありますが可能ですね。
私も動画を撮影するので電池がみるみる減ります。

書込番号:26225844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/07/01 13:51(3ヶ月以上前)

>Kazkun33さま

そのバッテリーチャージャーもってますがコンセントしか使えないんです。コンセントのない野外や山で使えなくてカメラに直接的USBにモバイルバッテリーしかできないので困ってるんです。

書込番号:26225850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/07/01 13:52(3ヶ月以上前)

こんにちばんは

持ってるわけでも使ったことがあるわけでもありませんが
モバイルバッテリー内蔵のカメラ電池充電器もあるようです

紹介ページはEN-EL15用、Z50IIのEN-EL25aではありません
EN-EL25a用は、ぱっと見、ないようです
いずれ出るのかは・・・

llano CS3 2in1 カメラバッテリー充電器 EN-EL15用
https://llanollano.com/collections/2in1-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/products/cs3-2in1-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8-en-el15%E7%94%A8

<余談>

注意!!
特徴説明文の[Read more]
ご使用の目安: 気温0度〜35度の場所&富士山五合目(標高2300m)より低い場所

バッグに詰め込んだ、放熱の悪い状態、予期せぬ振動・衝撃があるかもの状態で使えるのかはわかりません

しかし、充電器だモバイルバッテリーだってバッグに詰め込むより
予備の電池だけを5個でも10個でも詰め込んだ方が軽くてコンパクトなようにも
予期せぬ振動・衝撃の対策もしやすいかと

なおこの製品を積極的にお薦めしているのではありません
あくまで"情報のひとつ"として
あしからず
(これを書いとかないと「"カチカチ山"になった時、責任を」って言われるかもの逃げ)

書込番号:26225851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/07/01 13:53(3ヶ月以上前)

>みーくん5963さま

ご返信ありがとうございます。
たしかに社外品だとありますが、レビューをみると電池だけでなくそれを使ったことでカメラも壊れてしまったケースがあり、なるべく純正しか使わないようにしてます。

書込番号:26225855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/07/01 13:54(3ヶ月以上前)

>鏡音ミクさま

ご返信ありがとうございます。
私も純正以外は使わないようにしてます。レビューなどを見てもカメラが壊れた報告があり、危険すぎますね。保証もきかなくなったりしたらアウトですしね。

書込番号:26225856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/07/01 14:02(3ヶ月以上前)

みなさまご返信ありがとございました。

やはり結局のところ予備バッテリーを10個以上買うしか無さそうですが、それだと金額的にカメラを売り払って他のカメラかったほうが良さそうですね。
コンセントのない山での運用はなるべくSonyなど他のカメラを使うようにします。

私の情報不足が原因ですが、まさか純正が今時コンセントのバッテリーチャージャーのみだとは知りませんでした。

サブカメラとして映りはとても良いと思うものだったのでバッテリーの問題だけがネックでしたが、そこが致命的というか。

特に私は北海道なので山の気温は年の半分はマイナス気温だったりして、動画も撮影しタイムラプスもガンガン撮るので電池が現地で充電できないのは使えないなと。

みなさんがどうしているのかなと思ったので質問してみましたが、解決策は基本的にはバッテリーを大量購入するか、コンセントの使える大容量モバイルバッテリーをもっていくしかなさそうだと感じました。

アドバイスいただいたみなさんありがとございました。

書込番号:26225866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング