ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(1951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
126

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

標準

Z6→Z6IIIで

2024/10/24 14:34(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:2808件 さらしな 

AFはかなり改善されますか?

最近アイドルのライブを撮るのですが、
Z6の、顔,瞳認識がかなり不安定で
全く人の居ない所へ飛んだりなのと、(汗

望遠ズームでAFが遅い事が(SCのZ8比)

キャッシュバックも始まっている様ですし
CanonやSONYに行くのはレンズも買い替えなので

検討中です

書込番号:25936783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/24 16:17(11ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

> Z6→Z6IIIで

ニコンは持っていません
画像処理エンジン「EXPEED 7」で良くなったみたいですよ。
「Z9」「Z8」と同じ画像処理エンジンですから。

書込番号:25936861

ナイスクチコミ!7


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2024/10/24 17:34(11ヶ月以上前)

Z6IIより少しAF性能がよいZf と Z6IIIを比較している動画があります。
AF性能は圧倒的に Z6IIIがいいようです。
https://www.youtube.com/watch?v=ZMLerLEWSw0

書込番号:25936952

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/10/24 18:33(11ヶ月以上前)

機種不明

X-S10 スポットライトだけの舞台

>ろ〜れんす2さん
>>最近アイドルのライブを撮るのですが、
>>Z6の、顔,瞳認識がかなり不安定で

初代Z6やZ5は、暗所AF性能が相当低いんですからね。
フジフイルムX-S10は2020年発売ですが、スポットライトだけの暗い舞台で、AF合焦率は90%を超えています。

Z6 IIIなら、X-S10同等に撮れるみたいですから、安心して買って下さい。

書込番号:25937029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2808件 さらしな 

2024/10/24 19:04(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
AFも20%高速になったそうです。
Z6からだと・・・

書込番号:25937065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2808件 さらしな 

2024/10/24 19:24(11ヶ月以上前)

>taka0730さん
動画見ました。解説よりもうちょっと比較画像が見たい気もしましたが

書込番号:25937086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2808件 さらしな 

2024/10/24 19:27(11ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん

Z6は昼間でも後ろに抜けることが・・・

書込番号:25937089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2808件 さらしな 

2024/10/24 21:02(11ヶ月以上前)

canon(R6MK2)との比較もされてました
https://www.youtube.com/watch?v=8F_VW9uZIFc

10:00〜くらいから

微妙に異なりますね。

書込番号:25937169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2808件 さらしな 

2024/10/25 10:18(11ヶ月以上前)

割と静止に近い被写体で1/20で外しているのが
ちょっと気になります。

書込番号:25937652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/10/25 15:35(11ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

Z6はシングルポイントAFでもはずして 背景に抜けたりするのでしょうか?

書込番号:25937999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2808件 さらしな 

2024/10/25 15:47(11ヶ月以上前)

>kyonkiさん
流石にシングルポイントで選択すれば大丈夫です。

瞳認識だと、,何も無い背景に合ってしまう事が。

書込番号:25938014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/10/25 16:28(11ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

そうですか。
まだまだ顔認識や瞳認識は発展途上ですからねぇ。
レフ機時代を思えば○○認識はなくても撮影はちゃんと出来るわけですから問題ないようにも思えますが。

どうぞ、良い検討をしてください。

書込番号:25938049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2808件 さらしな 

2024/10/25 17:20(11ヶ月以上前)

>kyonkiさん

CやSが少し先を行っている様です。
撮影情報を見るとSが多い様な

特にZ6の被写体認識は後付けなので
動いている被写体は苦手です

EOSのR10を動体用に買い足す、のも,安上がりで
良いかな?と(レンズどうする、のはありますが)

書込番号:25938113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Camera control pro 2 でのテザー撮影について

2024/10/18 15:48(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ

スレ主 blackbackさん
クチコミ投稿数:7件

D850でCamera control pro 2 を使ってテザー撮影をしています。
USB接続・パソコンはMacBook Airでカメラ・ソフト・パソコン共に最新にアップデートしています。
保存はメディアはバックアップ設定でパソコンにはJPGのみ転送しています。

撮影自体は問題無いのですが一度カメラの電源をオフにして再度オンにした時にメディアの保存容量が増えていると
カメラ本体のメディアアクセスランプがチカチカ点滅してパソコンのCamera control pro 2でなかなか認識しません。
容量0GBだと10秒程度・30GBだと3分程度・60GBだと5分以上かかりますので保存容量に時間が比例しているようです。
ちなみにカメラ本体のシャッターは切れます。

Nikonに問い合わせたところ症状自体は問題があるが対策はお決まりの「付属のUSBケーブを使って下さい」「ファームアップしてく下さい」との事でしたので念の為付属のUSBケーブルの試して全てファームアップ・アップデートしましたが症状は改善されません。
そもそもD850だとこうなるものなのでしょうか?D850以外のNikonのカメラではこの症状は出ていません。

同じ症状が出ている方はいらっしゃるでしょうか?
何か解決策をご存知の方がいましたらよろしくお願い致します。

書込番号:25930270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/18 19:01(11ヶ月以上前)

>blackbackさん

>Camera control pro 2 でのテザー撮影について

PC側のUSBは3.0以上ですか
D850からPCへデータを送信しているので、
1.USB 3.0のパフォーマンスが低下し、伝送が機能していないときにコンピュータがバックグラウンドプロセスを実行しない
2.USBドライバのバージョンを最新版にする
3.PCのドライブを高速なものにする 
4.送信量を少なくする。

書込番号:25930453

ナイスクチコミ!2


スレ主 blackbackさん
クチコミ投稿数:7件

2024/10/18 20:53(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます。

PC側のUSBはUSB4・ドライブはSSDとなります。
カメラ・パソコン・ソフト共に全て最新にアップデートしています。

>4.送信量を少なくする。
JPGのサイズを下げてパソコンに転送されるサイズを減らしてみましたが特に改善は見られませんでした。

書込番号:25930573

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2024/10/19 13:04(11ヶ月以上前)

USB3.0またはUSB2.0のものに換えてみるというのはどうですか??
(もちろん、試されているとも思いますが)

バッテリーも純正ですよね?

カメラとしての動作は安定しているのがNikonなのに、こういうところがNikonの謎ですよね。

書込番号:25931143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 blackbackさん
クチコミ投稿数:7件

2024/10/19 13:44(11ヶ月以上前)

>milanoさん
コメントありがとうございます。

パソコンはMacBook Air M3を使用しておりますが古いmac(USB3.0)でも症状は同じとなります。
USBケーブルはUSB3.0を使用しており、純正も含めて何本か試しましたがこちらもダメですね。
バッテリーも純正です。

ちなみにパソコン上でCamera control pro 2を先に終了させた場合もメディアアクセスランプの「チカチカ」が始まります。

D610とD5600では(ケーブルは各々違いますが)通常に動作しているところがまた謎なんですね。

書込番号:25931178

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

z8の動画性能について

2024/10/16 15:08(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:11件

新規です。
質問失礼します。
z8の動画性能ってどうですか?
(あえて「何が」とは書かずざっくりと質問させていただきます)

というのも、スチルとなると、SONY、Canon、Nikonともにそれぞれ良いところがあると思っていますが、
どうしても動画はSONYという方が多いように感じます。
Nikon使いのYouTuberでも動画撮影はSONYという方がよくいます。

私としては、z8を所持していないので、分かりませんが、
スペック等を見た感じだと、1番と言っていいほど、優れたカメラだと思っています。(スペックのみを見ると)

しかし、動画をNikonで撮影しています!という人はなかなか見かけません。
SONYのa7sVや、FX3などが多いように感じます。
自分の考えだとおそらくですが、
そもそも8Kで撮る必要ない、Nikonは重すぎる、夜間での撮影が得意、そもそもSONYからNikonへの乗り換えが面倒
という理由があるのではと勝手に思っています。

ここでお聞きしたいのは、
スペックで見ると、z8は非常に優れたカメラであると認識しておりますが、実際に動画撮影で使ってみてイマイチな点や使いにくい点があれば教えていただきたいです。
なければないで大丈夫です。

また、もし購入するとなれば、8K60p rawで撮影しようと思っています。

編集に耐えられるPC、SD等は揃っており、その他必要なものあれば揃える予定です。

8k撮影をバンバン行っている方からも意見があれば教えていただきたいです。

書込番号:25928018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:210件

2024/10/16 15:26(11ヶ月以上前)

>待機児童卍さん

ユーザーでもなければ動画も撮りませんが
Z8の動画撮影系の記事は以下のブログで網羅されていると思います。

Nikon Z 8を1ヶ月借りてレビュー記事書いてた話
(とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ SUMIZOON氏)
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2024/02/05/232032

書込番号:25928036

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2024/10/16 22:58(11ヶ月以上前)

スペックと言うのが8K60pのことであればZ9を選ぶのでしょうね。
8Kが本当に必要であれば信頼性が最重要だと思われますので、熱停止リスクは避けると思います。

そもそも、多くの動画ユーザーが8Kを必要としていないので、α7SVやFX3を使っているのだと思われます。

その上が必要な場合でもSONYやCanonなら対応出来ますし、8Kが必要ならそちらでしょう。

動画機であれば、ジンバルに載せるにしても、手持ち撮影するにしても、小型軽量なのはメリットですが、このモデルは大きく重いので、そこは大きなハンデになります。
エントリー層もあえてこの機種を選ぶ動機が少ないのではないでしょうか。

書込番号:25928522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/10/17 05:39(11ヶ月以上前)

>待機児童卍さん
>どうしても動画はSONYという方が多いように感じます。

SONYはドローン搭載も視野に入れてます。
なので産業向け、法人向けの印象です。

尤もドローンにαやFX載せて飛ばして動画撮るアマチュアも実際には居ます。

書込番号:25928650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/10/17 09:30(11ヶ月以上前)

私は、スチルメインで、ごくたまに動画でも撮ってみるかという程度です。
動画撮影関連の設定はデフォルトのまま。
被写体は野鳥で、レンズは600mmF6.3しか所有しておりません。
手持ち撮影です。

イマイチと不満を感じるほどではないですが、手振れ補正の効きは若干控えめなのかなという印象です。
以前使っていた、OMDS OM-1はよく手振れ補正が効いたので、それに比べるとというぐらいです。
(OM-1でも超望遠レンズで、ほぼ同じ画角で使っていました)

Sony、Canonの各製品がどうかわかりませんが、OM-1は手振れ補正が強力という評判を耳にすることがあったので、その差かもしれません。

動画撮影量が多い方ならもっと感想あるかもですが、たまに撮ってみる程度の私はこのぐらいです。
動画の画質に関しては特に不満はないです。(特に拘ってないですが、違和感はないという感じです)

書込番号:25928821

ナイスクチコミ!1


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件

2024/10/17 11:49(11ヶ月以上前)

>待機児童卍さん、初めまして。

当方は8Kリアル動画はEOS R5から始め、その後 Z9+Z8 の2台体制で作品を手掛けています。(ほぼ全て風景モノ)
タイムラプス動画に限っていえば、十数年前から8Kで制作をしています。(NHKの8K放送が始まる遥か前)

今回8K作品制作に限って少々。。。

8K60P RAWでやって見たい様ですが、Nikonさんの場合はN-Log用のLUTの数が存在しません。
NikonさんにはLUTの種類を可及的速やかに拡充して欲しいと思っていて、機会が有ればそういう意見も述べています。
編集ソフトとも絡みますが、既存のNikonのLUTは一発で思うところの画に落ち着いてくれません。
私が使っているのはDaVinci Resolveですが、EDIUS X Pro/EDIUS X Workgroupの方が結果が良いのかもしれません。

撮る時から工夫し、さらに編集時にカラグレ前提が当たり前じゃん、と言われそうですが、これが中々。。。
EOS R5の8K RAWは30Pまでですが、LUTの数はたくさん出ていてその中から好みのもので仕上げる事が出来ました。

また、Nikonの場合は8K RAWでのHDR撮影は出来ません。
これが個人的に痛い!

私の場合は8K HDRでの作品制作をしたいので、結局RAW撮りでなくH.265(MOV)でHDR撮影したものを編集に掛けて作品化する事が現状多いです。(30P迄ですが)
正直RAWで撮って後で編集でゴチャゴチャ悩むより撮って出し感覚で中々のバランスで撮れますね。
もちろんカラグレ耐性はN-RAWに比べ落ちるわけですけれども。。。

それから作った8K作品をどのように発表(使用)されるか判りませんが、もしYoutubeをお考えならコーデックなど制限が有り、実はDaVinci ResolveだけではYoutubeにアップできるファイルが制作出来なかったりします。
4Kまでは簡単なんですけどね。
YoutubeではH.264が推奨コーデックですが、DaVinci ResolveはH.264での8K書き出しは現状出来ず、4Kまで。
なので私は一手間、二手間かけて別途8KのH.264コーデックファイルを作り込んでいます。

「編集に耐えられるPC、SD等は揃っており。。。」と書かれていますが、実際どのようなものを揃えていらっしゃいますか?
8K60Pの編集って相当ハードルが高いですよ。
4Kが難なく扱えれるからという感じでは全く太刀打ち出来ません、老婆心ながら。。。
それからSDと書かれていますが、記録メディアのことでしょうか?
SDには8K60P RAWの記録は不可能です。
CFexpressカードでも相当カードを選びます。
よほど高速且つ安定的に記録出来ないとすぐにエラーが出て記録がストップしてしまいます。
特に8K60P RAWの場合、莫大な容量を消費して行きますので、対応出来る高速CFexpressカード1TB(そこそこ高額?)でも5分くらいしか撮影出来ませんね。

何かこれまでネガ発言の様ですが、8K60P RAWが熱暴走無しで気軽に撮れてしまうのはZ8,Z9という選択になるので、是非購入してチャレンジして見てください。

書込番号:25928971

ナイスクチコミ!8


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2024/10/19 19:31(11ヶ月以上前)

>待機児童卍さん
私の場合はZ6Bですが、これまで使用しているα7SB、GH7、FX30と比較して
ニコン機の動画は随分と機能向上していると思います。
RAWについては他社の技術を使っているのでそれなりに形になっています。
ややニコンの癖が足枷になっている気もしますが内部RAW素材として十分使えるものと思います。

他社との比較ですとソニーの技術がやはり抜けていると思いますがα7SBの頃から大きく進化しているわけではありませんので、
Z8などは新型機種のアドバンテージがあると思います、しかしα9Bの動画性能がArriの廉価機に匹敵しているようですので、
今後出てくる機種は次のステージに突入しているでしょうからそれらと比較してZ8がどこまで対抗出来るのか予測は出来ません。
動画の生成についてはソニーがやはり優れており、次点でパナソニックやキヤノン、フジと続くと思います。
色数で優位でも、ダイナミックレンジや解像性能などに長けている他社にニコンがどこまで対抗出来るか未知数です。

8k60pは分かりませんが、6k60pの場合ですとPCへの負荷はそれほど大きくありません、
動画はどちらかというとH.265のLONGOPなどデータが圧縮されている物はコマ数が間引きされているため、
それを編集ソフト上で読み出しを行うため負荷がかかりPCへのストレスになります。
データの大きい動画、高ビットレートのデータはコマ数の間引きが行われていないので編集ソフトに余計な手間をとらせないため
実際の編集作業はスムーズです。
またRAWよりもPRORESHQのほうが明暗差(ダイナミックレンジ)とノイズを適切に処理されており、
N-RAWが合わなくてもこちらをメインに使うことでスムーズな動画作成を行える可能性があります。

書込番号:25931522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/20 22:29(11ヶ月以上前)

Nikon Z8とZ6III使ってます。

簡単な動画の仕事で利用しています。
本体のみでN-RAW動画が撮れる事につきます。
コレだけで動画性能は飛び抜けて良いと言えます。

4K120Pや8K60Pが撮れるということは、それより軽い動画を撮る際も余裕があるという事かと思います。

撮って編集すればわかります。
ソニー機やパナ機、キャノン機と比べても良い動画性能かと思います。

書込番号:25933021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


GF-CF4さん
クチコミ投稿数:46件

2024/10/24 15:35(11ヶ月以上前)

8K60p RAWでは撮影していませんが、ご参考まで。

8K30p MOVで年に数回演奏会撮影をし、8Kから4Kあるいは2Kに編集しています。
8K30pですと、10分〜20分の撮影を断続的に行って、2時間弱の撮影を最後まで行うことができましたが、途中、本体の温度上昇警告(ホットカード警告ではない)は出ました。
また、別件でUSB給電で4K60p撮影を熱停止するまで行ってみましたが、25分程度で停止しました。使用カードはProGrade Gold 1TBです。
8K60p RAWでしたら、カード記録時間の関係から30分未満で停止しても問題ないとは思いますが、長時間の動画記録をお考えでしたら、Z9の方がよろしいかと思います。

書込番号:25936824

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズフィルター、レンズフードについて

2024/10/14 19:40(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:11件
機種不明

購入予定のレンズフィルター

カメラ初心者です??
こちらのカメラのレンズフィルターは46oのものになりますか?どこをみたらレンズフィルターの大きさが分かりますか?写真のものを購入しようと思ってます。
また、レンズフィルターとレンズフードは両方あったほうが良いのでしょうか?

書込番号:25925857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/10/14 20:07(11ヶ月以上前)

こけこっこ1234さん こんばんは

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/spec.html

上の このレンズの仕様表を見ると フィルター径46oになっているので 46oで大丈夫だと思います

フィルター付けるか付けないかは いろいろ意見が合って判断難しいですが 自分の場合 全てのレンズに付けています

また フィルターはレンズ保護 フードは 余計な光カットするための物ですが レンズ保護にも役立つので 有った方が良いと思います

書込番号:25925889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/14 20:11(11ヶ月以上前)

機種不明

レンズの前面に書いてありますから見て下さいね。

書込番号:25925891

ナイスクチコミ!2


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/10/14 20:25(11ヶ月以上前)

>こけこっこ1234さん
レンズの前に書いてある「φ46」がフィルターサイズで46mmです。
こちらの仕様様表の下から4行目にも書かれています。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/spec.html

レンズフィルターとレンズフードは両方あったほうが良いとおもいます。
ただし、フィルターは逆光・斜光時にフレアやゴーストの原因になるので、
フレアやゴーストが出る場合にはフィルターは外した方がよい場合もあります。

書込番号:25925905

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2024/10/14 20:51(11ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございますm(._.)m
サイズ合っていて安心しました。フィルターはつけた方が良い感じですね!

書込番号:25925936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/10/14 20:52(11ヶ月以上前)

>アプロ_ワンさん
返信ありがとうございますm(._.)m写真正面をみたらわかりますね!

書込番号:25925938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/10/14 20:53(11ヶ月以上前)

>you_naさん
返信ありがとうございますm(._.)m
写りが気になるようならはずした方が良い感じですね!ありがとうございます。

書込番号:25925942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2024/10/14 21:00(11ヶ月以上前)

フィルタは、それでOK。
フードはHN-40 ねじ込みの樹脂製ですね。ある方がよいですよ。

書込番号:25925955

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2024/10/15 00:13(11ヶ月以上前)

>こけこっこ1234さん

レンズ前面にφ46と書かれてますからフィルター径は46oで間違いないですが、レンズキャップの裏側にも46oと刻印されてますよ。

書込番号:25926161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2024/10/15 09:55(11ヶ月以上前)

フードと保護フィルターはあった方が安心ですね。
万一の落下時にフードやフィルターがクッションになってレンズが守られることもありますから。
山や公園など草木が生えてるところ歩くのも、うっかり枝葉がレンズに当たってもフィルターが保護してくれます。
強風時の撮影も砂が飛んできて前玉に当たるのを防いでくれます。
逆光や夜景撮影はフィルターの反射が写り込むので外したほうがよろしいですけどね。

書込番号:25926460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/10/15 10:53(11ヶ月以上前)

>こけこっこ1234さん

Nikon純正だとARCREST Uがとっても良いのですが
何しか高いので
ケンコーのPRO1D LotusII プロテクター 46mm
https://amzn.asia/d/53bcQhv

次点でお勧めです。

書込番号:25926511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2024/10/15 11:10(11ヶ月以上前)

保護フィルターはマップカメラオリジナル1080円の安物フィルターでも高級品と全く違い分かりませんけどね。
消耗品なので傷入ったり汚れ落ちにくくなったら気兼ねなく買い替えれるので安物で十分。
マップカメラオリジナルはマルミ製で信頼できますし。
ただ、安物でもアマゾンや楽天に売ってる中華フィルターだけはダメ。
マルミ、ケンコー、ハクバなら一番安い保護フィルターで十分。

書込番号:25926527

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/10/15 12:18(11ヶ月以上前)

こけこっこ1234さん 返信ありがとうございます

後 このフィルターですが 自分も使っていますが 純正なのに 社外品と比べても安い方なので お勧めです。

書込番号:25926595

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

以前は、この機種についてお世話になりました。
フリンガーを使ってキャノンEFレンズをフジで使ってきました。その際はキャノンとフジの良いとこどり
のような感じで大変良いと感じてます。あまり物理的特性を気にしなくてもよかったので。
ただ、このZシリーズの場合は、画像の味付けはともかく物理的特性からくる光学性能、例えば透明度や解像感など
にどのような影響があるのか、気になってます。
経験のある方等お話をいただけたらと思います。
最近何となく、高画素機の画像の薄さ、立体感の乏しさを感じてます。よろしくお願いします。

書込番号:25924708

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/13 22:34(11ヶ月以上前)

>Lazy Birdさん

使用するカメラとレンズは?

書込番号:25924727

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/10/13 22:44(11ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
このカメラにEF100400IIです

書込番号:25924740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/10/13 23:32(11ヶ月以上前)

>Lazy Birdさん

利用予定と思われるマウントアダプターには、レンズが入っていないので、
それについて承知されていれば、
質問タイトルのような深刻さは不要かと思います。


また、たぶん、一般認識の範囲よりも凝った領域を重視しているように思われますので、
他人さんの意見は、あまり役に立たないと思われ、
【レンタル】して自ら判断すべきと思います。


なお、多画素~少画素うんぬんよりも、
Lazy Birdさんの好みには、本来は【CCD】が合っているのかもしれませんが、一般的なカメラに搭載される可能性は皆無に等しいでしょう。
(製造コストは、CCDのほうが基本的に高いですし、転送速度の問題や、(特に電子シャッター時の)スミアなどの問題もありますし)


そのため、JPEG撮って出しのみならず、
記録は「RAW+JPEG」として、当面は JPEGをリファレンスとして、
RAW現像で自らの好みを反映させるほうが良いのでは?
と思います(^^;

書込番号:25924796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/10/14 00:25(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
早速のレス、いつもありがとうございます。
実は星景、仕事用人物スナップように高画素でない本機を購入しました。まあ、今までの仕事用カメラ、レンズと入れ変え交換ですが。
かつてフルサイズエントリー機を一時的に取り入れていましたが光学性能はフジ機に及ばないと判断して手放しました。
まあ、今回も狭い用途用に取り入れて見ましたが、驚きました。Zマウントの構造上の物理的特性が理由ではとも考えでます。そうであればマウントアダプターをかませてレフ機と同じ構造上の物理特性にしたら意味は無くなるかどうか気になりました。ようはアダプターを購入するべきかどうかです。ローパス機でありながら、解像感や立体感に驚いてます。GFXに目が慣れていてもです。
(笑)想定外で色々と考えてます。

書込番号:25924846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ボディ

機種不明
機種不明

明るすぎる撮影前

撮影後(通常通り)

D5600について質問です。
5年ほどかなり使って調子が悪くなったので、全く同じものを買いました。
設定も同じようにしたつもりですが、モニターが明るすぎて、明るい場所だとハレーションをおこすほどです。
シャッターを押して再生画面を見ると、いつも通り暗い設定にちゃんとなっています。
実際の出来上がり写真と違いすぎて撮影時の明るさ調整が出来ず困っています。
どなたか設定で変更できるか、初期不良なのか分かるとありがたいです。

書込番号:25924660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/13 21:52(11ヶ月以上前)

MENUボタン
→スパナアイコンのセットアップメニュー
→モニターの明るさ
で、
マルチセレクターの上下でモニターの明るさを調節します。
と、取説のP270に記載されてます。

書込番号:25924679

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2024/10/13 22:03(11ヶ月以上前)

故障でなければ、

D5600の取説のP270は
確認していますか?
ニコンのHPより

https://download.nikonimglib.com/archive4/eFsmL00KLIKg04z0azU66wIEfn55/D5600RM_(Jp)04.pdf

書込番号:25924697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/10/13 22:33(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。
最大の-5にしてみましたが、それでも明るいです。
そして、撮影後まで暗くなってしまうんです。
買い替え前のはこの部分±0になってるんですが、なぜこんなに違うのでしょうか?涙

ちなみにM、A、S、Pだと同じように明るすぎて、オートとシーンだと撮影前の画像がおちつきます。
??です涙

書込番号:25924724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/10/13 22:34(11ヶ月以上前)

>WIND2さん
>okiomaさん

ありがとうございます。
最大の-5にしてみましたが、それでも明るいです。
そして、撮影後まで暗くなってしまうんです。
買い替え前のはこの部分±0になってるんですが、なぜこんなに違うのでしょうか?涙

ちなみにM、A、S、Pだと同じように明るすぎて、オートとシーンだと撮影前の画像がおちつきます。
??です涙

書込番号:25924726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/14 00:27(11ヶ月以上前)

こんばんは
だいぶお困りの様子ですね。
アップ画像から分かる事だけですが、
まず、AE-L(AEロック)を作動させてしまっていますので、
これを解除しましょう。
背面右上に「AE-L」というボタンがありますので、このボタンを押して
液晶の「AE-L」表示を消してください。
次に、ISO1000という表示が気になります。
ISO-AUTOに設定してますか?
確認してみてください。

これらでも改善しない場合は他の設定かもしれません。
あと、オートモードでも確認してみてください。

書込番号:25924849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2024/10/14 06:00(11ヶ月以上前)

機種不明

部屋の明るさの環境は違いますが、
1枚目の設定をZ50で再現してみました。

D5600のライブビューは、
「撮影設定を反映しない」だと思いますが、


「レディーライト」の点滅と
「?」は、
「被写体が暗いためフラッシュの使用をおすすめします」です。


おそらく部屋の明るさが暗いので、
D5600のモニターが明るく表示しているのだと思います。

書込番号:25924948

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2024/10/14 06:59(11ヶ月以上前)

中古での購入ですか?
一度、ボディを初期化してみては?

書込番号:25924977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/10/14 07:39(11ヶ月以上前)

>もえもえもえもえもえさん

設定を全て初期化して、今後はオートかPモードでの使用を推奨します。

書込番号:25925002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/10/14 22:12(11ヶ月以上前)

>WIND2さん
ありがとうございます。
af-lの表示は消せたのですが、isoのみオートにする方法がわからなくて…
全部オートにすれば撮影した写真と同じ画面がでますが、マニュアルで撮影したいんです。

書込番号:25926055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/10/14 22:15(11ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。
しかし同じ部屋で以前使っていた同機種のカメラを使ってもこのように明るく表示されません。
謎です…

書込番号:25926060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/15 01:43(11ヶ月以上前)

>もえもえもえもえもえさん
こんばんは
>isoのみオートにする方法がわからなくて…

活用ガイドP234に記載されてますが、

MENU
→カメラアイコン(撮影メニュー)
→ISO感度設定
を開いて、「感度自動制御」を「ON」
にして試してください。

書込番号:25926199

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/10/15 01:47(11ヶ月以上前)

>isoのみオートにする方法がわからなくて…

多くの機種で共通ですが、
ISO設定のところで、「一番端」にしてみてください。
※よく見たら、小さめの文字で「AUTO」とか表示されているので、その位置を目指して「一番端」にしてみては?

書込番号:25926200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/10/15 14:59(11ヶ月以上前)

>WIND2さん
ありがとうございます!
教えて頂いた
1.感度自動制御ON
2.露出を5にしていたのを±0
に変更して、改善されました!

メーカーに聞いたところ、
今まで使っていた方も自動ONだったのですが、全く制御できてなくて、今までの方が壊れていたそうです汗
それで露出5にしてたのですが、、、
これからやりやすくなりそうです。

他の皆様も本当にありがとうございました!!!!

書込番号:25926760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング