
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2025年2月23日 11:21 |
![]() ![]() |
35 | 10 | 2025年2月21日 19:46 |
![]() |
0 | 2 | 2025年3月20日 10:27 |
![]() ![]() |
32 | 19 | 2025年2月14日 21:06 |
![]() |
6 | 9 | 2025年2月16日 17:54 |
![]() ![]() |
83 | 26 | 2025年2月19日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



いずれのモードでも連写はできます。
現在の機種のような連写速度ではありませんが、それなりに優等生機種。
書込番号:26085203
2点

撮影モードに関係なく連写は出来ます。
連写のコマ数はレリーズ設定・AF設定・露出・レンズによって変わります。
書込番号:26085231
0点

わたしばいきんまんさん
Mモードで連写はできます、
低速連続撮影は1 〜4コマ/秒で、
高速連続撮影は4.5コマ/秒ですね。
書込番号:26085423
0点

わたしばいきんまんさん こんにちは
大丈夫だと思いますよ
でも シャッタースピードが遅く設定すれば その分 連射速度は 遅くなると思います
書込番号:26085667
0点

>わたしばいきんまんさん
できますよ。
ただ、まる・えつ 2さんが書いてるように秒4.5コマがMAXなので入門機ミラーレスよりも遅かったりします。
同時に設定ISO感度などでもコマ数は減ります。
取説がダウンロード可能です思から、一度見て確かめるのが良いと思います。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/9/D90.html
書込番号:26085727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mモード 連写 ISO200 SS1/1600” 山勘で露出−補正 |
Mモード 連写 ISO200 SS1/1600” 山勘で露出−補正のままSSダウン |
同左 但し、日差しが少し射してきて明るくなりました |
わたしばいきんまんさん
皆さまが既に回答されておられる通りで、MモードでもP,,S,A各モードと同様に連写は変わらす可能で問題ありません。
庭で試してみました。 それぞれ10枚程度連写しました(同じ絵なので代表だけ)
1枚目
メーカー名: NIKON CORPORATION
機種: NIKON D90
ソフトウェア: Ver.1.01
撮影日: 2025-02-23 11:24:48
露出時間: 1/1600 sec
F値: f/3.5
ISO スピードレート: ISO 200
露出プログラム: Manual
測光方式: Multi-segment
露出補正値: -0.33 EV
フラッシュ: No flash
焦点距離: 35 mm
35mm 焦点距離: 52 mm
2枚目
メーカー名: NIKON CORPORATION
機種: NIKON D90
ソフトウェア: Ver.1.01
撮影日: 2025-02-23 11:25:22
露出時間: 1/1000 sec
F値: f/3.5
ISO スピードレート: ISO 200
露出プログラム: Manual
測光方式: Multi-segment
露出補正値: -0.33 EV
フラッシュ: No flash
焦点距離: 35 mm
35mm 焦点距離: 52 mm
3枚目
:メーカー名: NIKON CORPORATION
機種: NIKON D90
ソフトウェア: Ver.1.01
撮影日: 2025-02-23 11:25:46
露出時間: 1/1000 sec
F値: f/3.5
ISO スピードレート: ISO 200
露出プログラム: Manual
測光方式: Multi-segment
露出補正値: -0.33 EV
フラッシュ: No flash
焦点距離: 35 mm
35mm 焦点距離: 52 mm
レンズ:NIKON DX AF-S NIKKOR 35mm 1:1.8G
書込番号:26085734
0点



現在、登山での風景と花の写真でNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sを使用しており
初心者ながら非常に満足しています。
今後テント泊で星空撮影にチャレンジしたいのですが
NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
NIKKOR Z 20mm f/1.8 S
など素晴らしいと言われているレンズはいきなりでは高額は気がしており
少し安価なSラインの
NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sか
より安価な
NIKKOR Z 28mm f/2.8
NIKKOR Z 26mm f/2.8
あたりからスタートする方が良いのか迷っております。
正解はないと思いますが皆様の忌憚のないアドバイスをいただけたらと思っております。
宜しくお願いいたします。
3点

>正解はないと思いますが皆様の忌憚のないアドバイスをいただけたらと思っております。
『星空撮影』は未体験で御座いますが、試しに検索したらニコンに次のコーナーを見つけました。
https://www.nikon-image.com/sp/nightlandscapes_stars/stars.html
はじめての星空撮影
このページに『必要なアイテム』『はじめての星空撮影』と言うのがありますので、そこを参考にしたほうが宜しいかと思われます。
明るいレンズ 最初はキットレンズから始めてもOK
と書かれて居たので、先ずはこのURLを片っ端から見てお勉強したほうが手っ取り早い気がします…
書込番号:26082857
8点

>Takecharuさん
純正ではありませんが、自分はVILTROX 16mm F1.8を使っています。
安くてなかなか良いレンズですよ。
書込番号:26082899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Takecharuさん
Zレンズ、20mm1.8Sを見てください、星空の作例があります。
私はシグマ20mm1.4を使用していますが、重いです。星は月齢、天候が決め手ですので、気長に構える必要がありますね。
作例は御殿場乙女峠です(オリオン座が登ってきたところ)。D810+シグマ20mm1.4です。
書込番号:26082907
2点

>Takecharuさん
天の川の星景写真をお考えでしたら、Z20mmf1.8Sを強くお勧めします
わざわざ遠回りすることはありません
他のレンズにちょっとだけプラスすることになってもそれ以上の満足を得られると思います
あと、20ミリですと手持ちの24−120と焦点距離が被らないのも良いと思います
書込番号:26082946
6点

>Takecharuさん
星は昼間の風景と違って、距離感が一定です。
自然の風景ですと距離で寄れる引けるが有り
同じレンズでも撮れる被写体の大きさが変わって
しまいますが、星は日本の何処でも、また同じ
星が見えるので有れば世界どこでも星座なんかの
大きさは一定です。
24mm以下は24-120では体感出来ませんが、
NIKKOR Z 24mm 、NIKKOR Z 28mm
NIKKOR Z 26mmは、画角として実際撮る事は
可能ですから、ご自身で試せると思います。
ズーム以外寄ったり引いたり出来ない星ですから
焦点距離有りきより、星図なんかで画角を割り出す。
天の川的な物だったら作例で焦点距離での違いを
検索する等しないと、何かしら1本を選んだけれど
撮りたいと思った星座が入りきらないとか、小さ
過ぎるみたいな事が起きかねません。
まずは作例などで撮りたい画角を決めてみては如何でしょう。
書込番号:26082980
2点

>今後テント泊で星空撮影にチャレンジしたいのですが
レンズを買う前に今のレンズで試してみるのが先じゃね?
なんでしないの?
今使っているNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sでスタートすればいいじゃん。
書込番号:26082985
5点

>Takecharuさん
星空の撮影で押さえておくポイントとして、焦点距離の短い方が露出時間を長く稼げる。
明るいレンズに越したことは無い。
固定撮影で星像を止められる(点蔵に見せる)には、レンズの焦点距離が24mmで16秒前後が良いとこ。
14mmなら28秒前後。
それ以上の露出時間だと、星が流れて見えてしまいます。
限られた露出時間の中であれば、明るいF値のレンズの方が優位です。
明るいレンズであれば、絞る事も出来ますので四隅の星像も良くなります。
24mm以下の単か、14-24が良いかな。
F4のレンズだと、撮る事は問題無いとは思いますが、最初に星にピント出しするのに暗くて大変だったよ。
書込番号:26083134 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Takecharuさん
(点蔵…では無く点像ね)
私も、先日お写ん歩カメラとしてZ5を入手しました。
星にピント合わせしようとモニターで拡大確認するのに、f2.8のレンズだとモニターのノイズが酷くて苦労しまた。
まだ手に入れたばかりで試し撮りくらいだったのですが、あきらかにF値の明るいレンズの方が見易くて、合わせるのに楽でした。
この辺は、上位機種との差だったりするのかな?
空の様子をみて、私もZ5で星景写真撮ってみます。
Zマウント用のレンズが揃ってないので、FTZU経由のFマウントレンズですが…
書込番号:26083205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Takecharuさん
確かにお手持ちの24−120mmF4で試していただくと良いかも。気象条件と露出のトライ。しっかりした三脚は必須。
Z5で満月とオリオン座、D810で70−300mmズーム(明るくないレンズですが)でアトラス彗星など(肉眼では見えなかったが、写っていた)。
D810+20mm1.4でオリオン座など(F2.5で20秒)、あれこれトライです。
書込番号:26083399
0点

>Takecharuさん
ニコンユーザーでないのでスルーしていただいて結構ですが、私もたまに星空を撮ります。
基本的には広く撮りたいので、レフ機時代のシグマの15ミリ対角魚眼や14ミリF1.8などをメインに使います。
>今後テント泊で星空撮影にチャレンジしたいのですが
これが星空が撮れればいいというのであれば、24-120F4で取りあえず試してみればいいと思います。24ミリF4でも星空は撮れます。
テント泊などで星空撮影の機会が多く、今後もある程度は星空の事も分かったうえで撮影するというのであれば24-120の経験から何が必要か類推してみたり、PHOTOHITOのような写真投稿サイトで星空写真を検索すれば沢山出てきますから、そこから、ご自身の好みのカットを撮るにはどの程度の画角が必要になるかを判断して、その上でどこまで星空撮影に取り組むか、予算をどれだけつぎ込めるかを決断しても遅くないと思います。
書込番号:26083705
0点



こんにちは。質問なのですが中古で MD-3 MB-1を購入したのですが、通電はするのですが異音がします。何か操作がおかしいのでしょうか…動画を添付させて頂きます。アドバイス頂ければと思います。よろしくお願いいたします
0点

こばこば2さん こんにちは
カメラを付けても音がするのでしょうか?
書込番号:26082108
0点

はじめまして。
自分の持っているものと比較してみましたが、中のギヤが空回りしているように見受けられます。
書込番号:26116833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、Nikon D3400を使用しており、
買い替えを検討しています。
数年前に子供の日常の撮影用に購入しました。
当時はすぐ飽きるかもしれないと、比較的安価だったD3400を購入しましたが、現在も定期的に撮影を続け、カメラの扱いにもなれてきたことと、子供の動きもより活発になってきたので、買い替えを検討した次第です。
基本的に楽しく撮影はできていますが、顔のAFと、夜の室内で撮影した写真に物足りなさを感じています。(自分の技術的な問題もあると思っています。)
単焦点レンズをメインにし、最初についていたセットのレンズをサブで使用しており、引き続き使用したいと考えていますが、予算的にD7200か7500がよいかと思いました。
カメラに関しては初歩的な知識程度なので、
知識がある方のご意見を伺えればと思いました。
ご意見よろしくお願いします。
書込番号:26071410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

両方とも以前使っていますが。
D7500はD500ベースの機能縮小版なので買い替えるなら
D7500が良いとも思います。
書込番号:26071429
3点

D7200は、東芝最後の撮像素子搭載がマニア的には魅力でしょう。D3400と同世代機種。
D7500は、一世代あとのDXフラグシップD500の兄弟機種で、動体捕捉には定評。
D7500を奨めます。感覚的はD500を使っている感。
書込番号:26071573
4点

>まきばのさん
こんにちは。
>予算的にD7200か7500がよいかと思いました。
マニア視点は別としまして、
現行機のD7500が良いです。
動体性能も良いでしょうし。
書込番号:26071590
2点

>まきばのさん
>> 予算的にD7200か7500がよいかと思いました。
少しでも長く使う予定でしたら、
現行で発売されている「D7500」になるかと思います。
書込番号:26071615
2点

>まきばのさん
D7500でしょね。
いずれも中古ですか?
中古の場合、
実機の状態をご自身である程度
判断できるかになってきます。
自信がないなら中古はお勧めしませんが…
予算があるようですが
使用している単焦点も純正レンズなら、
マウントアダプターを介することになりますが
ミラーレスのZ50Uも良いかも…
AF性能にびっくりするかも…
書込番号:26071616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まきばのさん
今から購入するならベストはZ50Uかなと思います。
一眼レフからミラーレスに移行し、AFなど進化してます。
自分は未だに一眼レフ使ってますが、子どもたちも成長したので趣味での撮影しかないので必要な機材だけで楽しむだけなのでミラーレス移行は考えてませんが
まきばのさんの場合、お子さんの撮影が続く中での買い替えですからZ50Uが良いと思います。
一眼レフでと言うならD7500でしょうね。
D7200はD3桁系に近い機能を併せ持ったカメラに近いですが、中古しか無く使われた個体が多いように思います。
中古も見かけますが数も少ないですし。
一眼レフならD7500、予算が合えばZ50Uだと思います。
書込番号:26071726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まきばのさん こんにちは
ニコンの場合一眼レフ自体縮小されレンズも少なくなっていますが 一眼レフで選ぶのでしたら 現行品のD7500が良いと思います
書込番号:26071849
2点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:26071925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
ありがとうございます。
ミラーレス一眼も、視野に入れたいと思います。
ちなみに、おすすめ機種などはありますか?
書込番号:26071938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます
書込番号:26071941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まきばのさん
オススメはZ50Uですね。
16-50oキットかダブルズームキット。
ニコンダイレクトだと保証3年とかクーポン配布もしてます。
保証はスペシャルだとプラス1万程度で火災や水濡れなども保証されます。
が、1年目は100%保証されますが、2年目は80%、3年目は60%です。
コスパを考えると古くなりますがα6400とかありますが、ニコン使ってますからZ50Uが良いと思いますよ。
書込番号:26072087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まきばのさん
D3400 は軽くて良い機種です、
手元に残すことをおすすめします。
理由として
・買い換えと記述してますが、下取りに出しても二束三文。
期待するほどの高価買取は見込めないと思います。
・検討の2機種は、性能は確実に上がる。
センサー類、操作系、ファインダー、
全て上位互換ではあります。
その分、一回り大きく重くなります。
・Z50ii に置き換える場合にて
FTZ 使用で ほぼ遜色なく今のレンズも使えると思いますが、
(型式の古い一部のレンズを除く)
Zマウントのキットレンズも超優秀です。
他にも理由はありますが、
D3400 も使用頻度下がっても、持ってると便利ですよ。
書込番号:26072171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まきばのさん
購入候補に関してですが、
予算が限られているなら買える方になるかと
@D7200 はセンサー的に考えても
画作りは D3400 と大きく差は出ないと思います。
同世代の兄貴分という立ち位置。
入手は中古品販売店から購入でしょうか
AD7500 は新品でも購入可能
センサーと画像処理エンジンが1世代新しいです。
動きものの撮影に強い D500 の性能を
価格を抑えて再現した2番手の機種。
BZ50ii は最新ニコンのaps-c機
ミラーレスZマウントになるので色々変わってます。
詳細は省きますが、
手持ちのレンズは 追加で FTZ を買えば、
ほぼそのまま使えます。
所有レンズがわからないので言及は避けますが、
対応レンズを公式の適応表で確認して、
載っいれば大丈夫です。使用感に差は出ないと思います。
『AF-S』から始まるレンズなら、問題無いでしょう。
書込番号:26072213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まきばのさん
これから長く(10年程度?)使うことを想定すると、D7500一択です
おそらくニコンはFマウント機として、DX機はD7500を最終モデルとすると思うからです。仮に製造中止になっても、そこから8年くらいは余裕で修理対応、おそらくニコンなら10年以上は対応してくれると思います。
既に製造中止になって数年たつD7200だと修理対応期間が短くなるからです。
明確にいつまでってわかりませんが、もう部品が無いから修理できないっていうのが電子デバイスの宿命なんです。
Fマウントはニコンの良心として今後も長く残すでしょうからその最終モデルをゲットしておくのがお勧めです!
書込番号:26072403
2点

>葉桜 日和さん
ご丁寧にありがとうございます。
色々悩んでいますが、
もう少しD3400で頑張ってみるのも良いのかなとも思ってきました。
もう少し検討してみたいと思います。
書込番号:26072404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
ありがとうございます。
色々と調べてみるとCanonR50も魅力的に思えてきました。
ただ、Nikon50IIもかなり良いですね、、、
予算含めて検討してみます。
書込番号:26072410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
ありがとうございます。
以下のレンズを使用しているんですが、D7500でも継続してしようできるんでしょうか。
ニコン AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
ニコン AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
書込番号:26072414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まきばのさん
>顔のAFと、夜の室内で撮影した写真に物足りなさを感じています。
これは、SB-700を追加して天井や壁に光を当ててバウンス撮影をする方が良いですよ。
https://kakaku.com/item/K0000151495/
https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d7500/functions/speedlight_bounce.html
ISO3200で撮っている場合、ISO100付近で撮影できるので画質が全く異なります。
単焦点はAFが爆速では無いので、AF-Pで撮影した時の表現力を増やした方が良いですよ。
D7500に入れ替えるのは、それからが良いと思います。
D3400のAFと比べると2ランク上ですが、条件が良い所でのAFの差は少ないです。
ガイド機能などは無いので慣れてからの方が使い熟せると思います。
書込番号:26074007
2点

>まきばのさん
>以下のレンズを使用しているんですが、
>D7500でも継続してしようできるんでしょうか。
>ニコン AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
>ニコン AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
このレンズなら全く問題なく使用できます!ご安心くだされ〜〜
書込番号:26075310
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II 18-140 VR レンズキット
MacとカメラをUSBで接続していますが、Finderに表示されません。
(M4 Mac mini Sequoia 15.3)
現像はLight RoomやFinal Cut Proを使っているので問題ありません。
現像後の不要データの削除やバックアップがFinderからできたら便利だと思いましたが、皆さんはどのようにしているでしょうか。
Mac側かZ50iiの質問か迷いましたがこちらでさせていただきました。
よろしくお願いします。
0点

メモリーカードのバックアップを取ったら、基本的にはカメラでフォーマットしてから撮影を始めるが基本ですね。
そういう使い方を推奨しているカメラメーカーもあります。
PCを再起動したり、メモリーカードを別のものに変えたり、メモリーカードをフォーマットしても認識しませんか?
書込番号:26071161
0点

リンゴマーク
このMacについて
システムレポート
ソフトウェア
RAW対応
のカメラ一覧に Z50 2 があるか参照ください。
もしかして Z6 3 も無い可能性があります。
書込番号:26071196
0点

お二人ともご回答ありがとうございます。
>k@meさん
SDカードはNextorageの「NX-F2SE256G」です。
新品で購入後、Z50iiにてフォーマットをしています。
PCの再起動を行いましたが変化はありません。
念の為フォーマットも再度実施しました。
予備のSDカードはないため他は試せませんでした。
Z50iiの設定はMTP/PTPというモードになっています。
>さすらいの『M』さん
RAW対応にZ50iiはありませんでした。
Z6 3もありませんでした。
Light Roomを使って現像しているので、Finderに表示されないのは関係ないのかなと思っています。
SDカードリーダーを通すとFinderに表示され、中も確認できます。
ただ、少し古いUSB3.0対応のものなのであまり使いたくありません。
書込番号:26071412
0点

Z50IIの取扱説明書330ページによると
USBケーブルでパソコンと接続した場合は、NX StudioやNX Tetherのソフトを使って画像転送などを
行うようです。
無線LANでパソコンと接続した場合はカメラからパソコンに画像を転送することができるとなっています。
その際もPC側から見てカメラがひとつのドライブとして認識されるのではなく、Macなら/users/username/
pictures/wireless transmitter utilityのフォルダ内に転送された画像が表示されるようです。
書込番号:26071437
1点

>plzlook@meさん
Lightroomで表示されてもFinderで表示されないことは普通に考えられますが、カードリーダー経由だとFinderにRAWファイルが表示されるのは不思議に思います。
JPEGなら表示されるでしょうけど。
Adobeは比較的RAWファイルへの対応が早いですから表示されるとは思います。
MacのFinderやWindowsのフォトなんかは対応が遅いので表示されるまでは数ヶ月は必要かなとは思いますが。
自分はWindowsですが、バックアップ後はカメラで初期化してます。
フォトやエクスプローラーで表示されても削除せず、初期化で対応してます。
書込番号:26071698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>plzlook@meさん
デスクトップにZ5U内のSDカードフォルダが表示されますか?
私はOMDSですが、E-M1Xを認識したがOM-1markUを認識せず困りました。
OMDSのヘルプデスクの指示で設定変更することで認識できました。
スレ主さんもニコンまたはAdobeに相談されるのが早道と思います。
書込番号:26072219
0点

>40D大好きさん
私もその取扱説明書を見ていましたが、よくある自社のソフトを使わせたいための文言かと思っていました。
ドライブとして認識させたかったですが、Z50iiかMacの対応待ちですね。
>with Photoさん
Z50iiは売れている方だと思うのでそのうち対応してくれることを願います。
>Kazkun33さん
リーダー経由だとSDカードはデスクトップにも表示されます。
今まで回答いただいた皆さん、ありがとうございました。
NikonとMac両方に相談してみます。
何か分かりましたらまたここでご報告します。
書込番号:26074174
2点

>plzlook@meさん
新しくデータ転送用のUSB-Cケーブルを買ったので、Windows11ですが、試しにZ50IIとつないでみました。
添付した画像のようにWindows11ならケーブル接続したZ50IIのカード内のデータがフォルダとして表示されました。
Lightroomを起動するとカメラ内のデータを直接読み込むことも可能だということが分かりました。
Macは持っていないので試せませんでした。
書込番号:26077682
0点

iPadのソフトウエアアップデートがかかっていたので、終了後、試しにUSB-CケーブルでZ50IIを
つないでみました。
ファイルアプリを開いてみましたが、見当たらなかったのですが、写真アプリを開いたら
「デバイス」に「Z50-2」が見えました。
タップするとカード内の画像が見えて、「読み込み」できました。読み込んだ写真は写真アプリ内に
移動しました。
元画像を消すか残すか聞いてくるので、「消す」を選択すると、SDカード内の写真データは削除され
ました。
iPadOS 18.3.1です。
書込番号:26077795
1点



【使いたい環境や用途】 旅行での風景写真,ポートレート
【重視するポイント】 Nikon D750よりもコンパクトで持ち運びしやすく,夜景や風景写真,たまにスポーツ観戦での撮影をするので.手ぶれ補正や夜景にも強いと良いです.
【予算】 20万以内
【比較している製品型番やサービス】 NikonZ50II 富士フイルム X-M5 CANON EOS R8 Sony αシリーズなど
【質問内容、その他コメント】
初めて質問させていただきます.
もともと,Nikon D750をメインに使っております.
ただ,海外旅行などで持ち運ぶとなると大きさや重さ,目立つこともあり,コンパクトなものを検討中です.
かなり前までは,DSC-RX100M3を使っていたのですが,これはスマホのカメラが発達してきた影響もあり,現在はあまり使用していません.(だいたい充電を忘れて,持っていくのを忘れてしまいます.)
しかしながら,スマホではシャッタースピードの変更や露出の変更,ISO変更などの操作がとても面倒で夜景や自分が撮りたい写真を撮ろうとしてもなかなか思うようには使えません.
そこで,何かコンパクトでかつ高性能なものはないかと探し始めたのですが,
久しぶりにカメラ探しをすると沼ってしまいました.
そこで,D750からz50Uに乗り換えるのについて皆さんのご意見いただけますか?
知り合いからは、D750やレンズを売って、z50Uに乗り換えて、何年かしたらフルサイズミラーレスに乗り換えるのもどうかと提案されました。
ただ、別の知り合いに言うと、D750はフルサイズ一眼として良い機種だから、残しておいた方がいいとも言われました。
いかがでしょうか?
7点

Z50Uは良いと思います。
レンズキットはレンズの方に手ブレ補正が付いています。
D750は暫く残されてから決めても良いと思います。
書込番号:26069529
9点

>candyAさん
機材は全て売って
Z50Uが良いです。
もちろんキットレンズ付き
書込番号:26069537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルサイズからAPS-Cへの移行ですね。
D750は古いモデルですが、Z50IIでは画質ダウンな気がするのがまず気になりますね。
APS-Cを選ぶなら予算的に中古になりますが富士のX-E3とかX-E4あたりとかならコンパクトかつ、ニコンフルサイズ一眼に負けない操作性で、画質もZ50IIよりいいですね。
X-M5は画質もZ50IIよりいいのですが、液晶ビューファインダーが無いので、D750からの移行は覗けないと厳しいと考えますので、おススメしませんが、液晶ビューファインダー無しに違和感ないならアリなカメラです。
フルサイズならα7CIIあたりは価格も高いですが、明らかにZ50IIあたりのAPS-C機種とは明確に画質性能差があり、Z50IIより小さいですよ。ただし、操作性は富士X-E3の方が優れています。
予算は30万円コースになりますがレンズキットとLA-EA5買って良いAマウントレンズを安く買えば、Z50IIからフルサイズに行くよりも投資に無駄が少ないです。
ニコンにしてもソニーしてもAPS-C用レンズはフルサイズ移行後に使えますが、有効画素数が大幅に減り現実的ではありません。
書込番号:26069585
6点

>candyAさん
>> 知り合いからは、D750やレンズを売って、z50Uに乗り換えて、何年かしたらフルサイズミラーレスに乗り換えるのもどうかと提案されました。
Z50IIのDXレンズで集めてしまうと、
フルサイズ機移行した場合、DXレンズは売却する感じになります。
(DXレンズを売却しても、高値では売れません。)
最初から、フルサイズ機で検討されることをおすすめします。
書込番号:26069594
5点

>candyAさん
>> Nikon D750をメインに使っております.
例えば、Z5などのモデルにされ、
FTZ/FTZIIを使うことで、
D750のレンズ資産を共用して使う方法もあります。
書込番号:26069607
5点

>candyAさん
D750のレンズ資産の内訳の情報がわかりませんが、
もし、レンズメーカー製の場合、動作確認は必要あります。
書込番号:26069613
1点

Z50II で十分かと思います。WZKですね。
さらに、Z12-28mmの追加など楽しみは広がります。
なお、経験的にはフルサイズとAPS-Cの画質差はかなり縮まっています。
10年くらい前はヌケの違いを感じましたが、撮像素子の高度化ですかね。
書込番号:26069615
6点

>そこで,D750からz50Uに乗り換えるのについて皆さんのご意見いただけますか?
You should do as you like. あなたの好きなようにすればいいのです。
当方もD750現役で使ってます。最近は腰痛が酷く撮影回数は激減です。
PENTAX DAレンズを活かすべく、先ずはK-Zマウントアダプタを購入しました。
今年半ば頃にZ50IIの品質が安定してきたら、オカネさえ残っていれば購入しようかと考えてます。
では手持ちのD750はどうするか?あくまで当方の場合と断っておきますと維持します。
カメラの性能は100%は使い切ってませんが、まあ50%前後は使っているかと思ってます。
まだまだ元気に稼働してますので、動作不可になるまでは使い続けるかと。
…恐らくZ50IIはD750の代替機にはなり得ないでしょうし、Fマウントレンズを使うにしてもFTZアダプタ介する事で若干パフォーマンスが落ちると思ってます。
それでも乗り換えるに十分な理由と目的を持ってれば、買い換えても問題はないかと。
書込番号:26069639
7点

>candyAさん
>> 海外旅行などで持ち運ぶとなると大きさや重さ,目立つこともあり,コンパクトなものを検討中です
レンズも小さく軽くなる、
OM SYSTEMの「OM-D E-M10 Mark IV」も選択肢に入るかと思います。
書込番号:26069640
1点

>candyAさん
Z50 II は良いカメラですが、ボディ内手ブレ補正(IBIS)がありません。夜景撮影では三脚を使うか高感度に頼るかになります。
候補にX-M5が入ってますが、Z50 IIより100g軽いAPS-C・裏面照射 4020万画素のX-T50だと、内蔵テレコンx1.29を使っても2010万画素になります。望遠を伸ばしたい時に便利です。また最高7.0段のボディ内手ブレ補正(IBIS)が付いています。
↓フルサイズのソニーα9からフジX-T50(ソフマップで179000円)に乗り換えた方の記事↓
https://rakyooooo.hatenablog.com/entry/20241128/1732719759
書込番号:26069683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>candyAさん
画素数信奉の方は否定的ですけど、Z8、Zfのサブにしようと本機を買いましたけど画像はいい感じですね。Zfを持って行った秋のスペイン旅、これで行きたかった。
書込番号:26069689
5点

シグマタムロンのF2.8ズームやトキナーの単焦点の選択肢が豊富なソニーか富士のAPSCが良いと思います。具体的にはソニーのα6700か富士のXTシリーズで手ぶれ補正つきの機種。作品撮りや表現面の満足度を求めるならフルサイズですが、予算は最低40か50万程度みる必要があります。
書込番号:26069719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まる・えつ 2さん
Z50Uの評判が良すぎて,悩み初めてしまいました.
D750もまだ使えるので,さらに悩みます...
>欅坂48さん
機材を全て売っていくらになるのか,にもよるんですが
D750は買った時に高かったことを考えると売るのはもったいなく感じてしまうんですよね.
Z50U単体でいけるという安心感があれば踏み出せるんですが..
>10年寝たろうさん
古いモデルのフルサイズと最新のAPS-C機がどのくらい画質差があるのかと思ってしまい踏み出せないんです.
特に,Z50Uはセンサー自体は旧式でも処理が最新というコスパ機体のようなので,なおさらわからず...
価格は良いんですけど,ここが心配です.
富士もかっこいいですよね!写りもすごく良いと聞きます.
以前に検討した時は高くて諦めましたが,ご提案いただいた方法もアリですね!
>おかめ@桓武平氏さん
そうなんですよ.
自分もそう思ったんですが,その人的にはフルサイズにDXレンズつけても使えるし,無駄にはならないと言っていました🤔
フルサイズ機乗り換えとなると,コンパクトなのだとSonyになるかと思うんですが,操作性の面で少し不満なんですよね.
かといって重さを犠牲にして最新のNikonフルサイズミラーレスに完全に乗り換えるかというと,重さと価格で悩んでしまいます....
>うさらネットさん
Z50Uをもし買うならWZKしようと思っています.
画質差縮まってきているんですね.ますます悩ましい...
書込番号:26069731
1点

>くらはっさんさん
そうですよね.好きなようにすれば良いのですが.
自分もD750自体は好きなんです.
ただ,いかんせんFマウントレンズ含めて重さなどから使用頻度が少なくなってしまって,海外ともなるとなおさらで...
Z50Uの評判が良くても,あれはあくまでAPS-Cの中では,なのか
全体としてもかなり良いから,サブ機や最初の一台じゃなくてもおすすめなのか評価を待ちたいですね.
>おかめ@桓武平氏さん
OM-Dも良いんですね.昔のオリンパスの頃のイメージから抜け切れていないのですが,偏見持たずに考えてみます!
>乃木坂2022さん
そうですよね.
ボディ内手ブレ補正がどこまで必要なのか,もともとD750にもついてなかったんで,恩恵があまりわからず.
実際,レンズにも幅が広がると思いますし,動画とかでもかなり違うんでしょうか.
>カメラlife復帰さん
画素数はあればあるだけ良いとは思いますけど,実際に良い写真,好みの写真とはまた別ですよね.
やはりサブ機として持つのがよいですかね.
Zシリーズ,いっぱいお持ちで羨ましいです.
>カリンSPさん
Sonyは性能面を見るとすごく良いんですが,なんとなく操作性がどうなのかなと思っていて,これも昔に触ったイメージもありますが,その辺りどうでしょう.
富士は見た目もかっこいいですし,写りも良いですよね.ただ高いですよね.
フルサイズ乗り換えはやはりフルサイズですかね.
となると今回は待機かしら..
書込番号:26069750
0点

>candyAさん
αシリーズも比較対象に入っているとのことなので、α7CUはいかがでしょうか?
フルサイズでコンパクト、本体のみで430gとZ50Uより軽いですよ。
書込番号:26069859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

candyAさん、こんばんは。
D750を風景メインで使っています。
風景を撮るには、充分な能力だと思っています。
これをZ50Uに入れ替えるとなると、フルサイズからAPS-Cになります。
風景に関して言えば、広角側がへつられてかなり不利になると思います。
私的には、Z5Uの登場を心待ちにしています。
書込番号:26069894
4点

2022年末に中古D850を購入し、メインカメラとして使っています。唯一の不満は、大きくて重いこと。で、昨年末にまたも中古、DX18-55GUを購入し、普段撮りや旅行で使っています。私的には、画質も十分です。
最後のカメラとしてミラーレスの購入を考えています。フィルム時代からニコン一筋・オールドレンズもあるので、Z50UかZfをと思っています。
D850は手持ちのFマウントレンズを主に、シャッターを切る楽しさを、Z50UはFTZUに手持ちの望遠レンズで、鳥撮りを楽しもうと思っています。+旅用に。Zマウントレンズは、ズームを1本と思っていますが、決まっていません。
私のお薦めはD750を残しして、レフ機とミラーレス機の両方を楽しむです。
書込番号:26069955
6点

>candyAさん
「コンパクトで持ち運びしやすく」と「風景写真」「たまにスポーツ観戦」を快適に撮影できるのは
Z50IIの方だと思います。
18-140mmレンズキットを選べば旅行に行くときに万全だと思います。
(先日くもりの日に撮影したところ、やや描写が甘いかなと感じましたが、晴れている日に撮ったら
解像感バッチリでした)
問題は「夜景」です。これはフルサイズのD750が有利だと思いますので、資金に余裕があるなら
夜景用にD750を残されてはどうでしょうか。Z50IIとD750で夜景を撮り比べてZ50IIでも納得できると
分かってからD750を売却された方がいいと思います。
書込番号:26070103
4点

>candyAさん
ニコンファンの僕ですが、この条件では厳しいですね
特に価格面が厳しい!
Z50Aをオススメしますが、フルサイズ機をご使用なら
いっそ、パナソニックのS5(初代)が良いと思います
理由はサイズ、手ぶれ補正、画質の優秀な20万円以内の
機材でフルサイズ機だからです
中古を選べば、標準ズームと50ミリ単焦点レンズが買えると思います
20万円縛りが無ければZfをオススメしたいところです
全ての面で満足できると思いますから
書込番号:26070198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

candyAさん
お悩みお察しいたします。
わたしもD750が大好きでした。
ニコン機種内での移行に限定してコメントさせていただきます。
Zへの移行を検討する際のお悩みポイント(推測)
・Z移行に際して、Z6IIIは高額すぎる、Z8は重過ぎる。
・Expeed7より前のZ5〜7は動きもAFもイマイチ。
・よって、性能および値段でD750に見合う機種がない現状を考慮して、代替となりうるZが出るまで待つ、という選択も考慮中。(私の場合は、待てませんでした。汗)
・Z50IIがよさげなので、D750の代替候補に浮上してきた。
(私の場合は、Z50IIの発売前に移行しちゃったので選択にはありませんでした。)
みなさんもすでにコメントくださっていますが、Z50IIを購入するにあたってのカメラ側の考慮要アドバイスをまとめますとこんな感じかと思います。
・ISO耐性は確認要です。
・広角側必要画角(DX広角レンズは限定されます)も確認要です。
・JPEGで比較するなら、EXSPEED7の威力でD750との差は限定的だと思います。
・RAWで比較するなら、D750のセンサが優秀なだけにセンササイズ差が効いてきます。
・Z移行で軽量にはなりますが、Fマウントカメラに比べてバッテリーのもちが悪いので、予備バッテリーを余分に用意せねばならず、かなり相殺されます。コンパクト化という意味ではTamronレンズの選択も含めてZシステム全体でがかなり有利です。
静止物の画質に限定して、ご存じかとは思いますが、下記のImage Comparison Toolサイトが参考になるのではないでしょうか。(JPEG/RAW切り替え、ISO感度変更可)
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_z50ii&attr13_1=nikon_d750&attr13_2=canon_eosr8&attr13_3=fujifilm_xm5&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=160&normalization=compare&widget=1&x=0.9132975363095008&y=0.742742662135408
風景の再現性をチェックするなら右上の葉っぱのところ、
階調をチェックするなら中央上部のKodak Gray Scaleのところで比較するとよいと思います。
すこしでもご参考になれば幸いです。
書込番号:26072027
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





