ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(1935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
124

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

AFエリアモードについて

2025/04/17 19:40(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 kenpo2006さん
クチコミ投稿数:15件

AFエリアモードについて根本的なことがわかりません。
例えばシングルポイントだとそれ以外の範囲はピンボケになるのかと思ってしまいます(多分そうではないと思いますが、)。
風景撮っていますが、雑誌を見てAF-Sとシングルポイントで撮っていますが、フォーカスポイントは真ん中にして撮影しています。例えば、ここがポイントということで風景のポイントと思うところにフォーカスポイントを持っていくのでしょうか。例えば、右下の花が気に入っているので、この花のところにフォーカスポイントを持っていくのでしょうか。ポートレイトだと目にピンとと言われますが、他の箇所のピントはもちろんなのだけど特に目によりピンとが来ていることが必要ということでしょうか。面で言えば全てにピントが合うようにするのが普通ではないのでしょうか。

絞りで、絞れば被写界深度は深いく開けば浅いとなりますが、これはピントの奥行きのピンとで、AFエリアモードは面でのピントなんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:26150005

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10699件Goodアンサー獲得:1286件

2025/04/17 20:17(6ヶ月以上前)

>kenpo2006さん

見せたい被写体のAF測距ポイントをどこにするかと言うことですかね。

確かにポイントとした右に咲いてる花にピントを合わせて撮影すれば花が強調されると思いますが、背景や開いた空間などをどうするかだと思います。

花以外はボカすとか何を見せたいかを決めた上でどのように目立たせるのかだと思います。

例えば黄色の花を撮影するとして背景は緑とか葉を上手く取り入れてボカすとか、被写界深度を利用して右下にはピントが合った黄色の花、開いた空間のバランスを考えて同じ花を配置した構図にしながらもメイン以外ってことで花の形を認識できる程度にボカすとか見せ方を撮影者がどうするかだと思います。

ポートレートは人物を撮影するので目にピントを合わせるのは基本、その上で手や腕などのポージングなどを考えて撮影するでしょうし、背景もボカすのか絞って背景も見せるのか撮影者の考え次第だと思います。

目だけにピントが合ってても表情やポージングなど見せる要素は色々あります。

被写界深度はピントを合わせた場所の前1/3、後2/3にピントが合ってて他はボケます。
もちろん絞り値で合う範囲は変わりますが、前後にピントが合って見える範囲と考えたら良いと思います。

AFエリアモードはピンポイント、シングル、ダイナミックやワイドなどあります。
基本的にシングルであれば選んだ測距点でピント合わせをしますし、ダイナミックだと選んだ測距点でピントを合わせますが、動体撮影で被写体が狙いから外れても周囲がカバーしてピントを合わせます。
ワイドだと選んだ範囲に被写体があればピントを合わせます。
被写体に応じて使い分けすれば良いと思います。

例えばですが中央を選んでピントを合わせて撮影した場合、中央と同じ面に花があればピントが合うでしょうから面と考えても良いかも知れません。

ただ、AFエリアモードは被写体に応じて何が適してるかを選ぶものと考えれば良いと思います。

風景やポートレートならシングル、花ならピンポイント、スポーツなど動体ならダイナミックやワイドなどと使い分ける。
どのAFモードで被写体を狙うかって感じですかね。

書込番号:26150056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4701件Goodアンサー獲得:348件

2025/04/17 20:50(6ヶ月以上前)

一般的に、
被写体までの距離が遠くなると深度は深くなります。
ピント位置から前方深度より後方深度の方が深くなります。

ポートレイトは目にピントが定番ですが、
決まりはありません。
ピント位置はkenpo2006さんが決めて良いのです。

>例えば、右下の花が気に入っているので、
>この花のところにフォーカスポイントを持っていくのでしょうか。

見せたいもの、表現したいものにピントを合わせるので、
概ねその通りと思います。

個人的には止まっている物を撮る事がほとんどなので
ピンポイントAF、シングルポイントAFを使う事が多いです。

動いている物や静止物など被写体に対して、
適したAFエリアモードを使い分けるといいと思います。

書込番号:26150115

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2025/04/17 21:05(6ヶ月以上前)

簡単に言いますが

まず、ピントはAFポイントとか関係なく、
合わせたいものと同じ距離にあるものに
ピントが合うという事です。



被写界深度
ピントを合わせたものから
前後にピントが合った様に見える範囲のことで
絞りを開けばその範囲が狭く。
絞れば範囲が広がると言うことです。

使用するレンズの焦点距離が
広角ほど範囲は広くなり。
また同じ焦点距離のレンズで比べると
被写体との距離が近いほど狭くなります。

あとは、センサーサイズ
が大きいほどピントの合う範囲が狭くなります。


余談になりますが
絞りに関して
被写界深度をより広げたい時
絞れば絞るほどよいというわけでなく、
絞り過ぎによって回析現象(小絞りボケ)が出てきます。
フルサイズなら絞ってもF16位ですかね。

被写界深度に関係なく、
回析現象が出るのを承知で絞ることもありますが…

最近のボディには回析現象
を軽減する補正付きのものもあります。

ご参考までに、、

書込番号:26150146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:201件

2025/04/17 21:28(6ヶ月以上前)

別機種

テッチャンも山並みも無限遠でOKでした。

>面で言えば全てにピントが合うようにするのが普通ではないのでしょうか。

人によって『普通』の範囲は色々変わるものです。
当方の場合、風景写真のピントは無限遠に合わせておくか、キーとなるオブジェに合わせるとか、その場で適当にしてます。
それが自分の『普通』です。ついでに言えば風景的撮影の時は『普通』はマニュアフフォーカスで撮ってます。

手っ取り早く体感したいなら、三脚にカメラ据えて色々なフォーカスモード、フォーカスポイントで撮影して比べて見りゃ良いんじゃないかと。

ついでに同じフレーム内で奥行方向に色々な焦点距離を持つ対象にピント合わせて見て、自宅でジックリPCで確認すれば、謎は解けると思いますが…

書込番号:26150180

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/17 21:47(6ヶ月以上前)

>kenpo2006さん

こんにちは。

>面で言えば全てにピントが合うようにするのが普通ではないのでしょうか。

これだとピントを合わせたいもの全てを
ある同一平面上に配置する(不自由な構図)か、
それが配置上、構造上出来ない場合は
絞り込んで被写界深度を深くする必要があり、
背景ボケコントロールの自由度がへります。

構図や選べる絞り値(とISO、シャッター速度)の
関係で、上記のようにはできないことも多いため、
どうしてもピントがあって欲しいところにピントを
合わせて納得のいく程度に絞りを絞って調整する、
ということになると思います。

書込番号:26150206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2812件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/18 18:07(6ヶ月以上前)

被写界深度をご理解されると
AFポイントを選択する重要性がお分かり
いただけるかと思います。

書込番号:26151077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2812件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/18 18:14(6ヶ月以上前)

基本一点にしかピントは合いません。
が絞り込む事でピントが合っていると判断出来る範囲が広くなります(被写界深度が深くなる)

焦点距離でも変わり

広角は被写界深度が深く(ピントが合ってる様に見える部分が多くなる)

望遠は浅く(ピントの範囲が狭い)なります^_^

またセンサーサイズが小さいほど深く
大きくなると、浅くなります
APS-Cよりフルサイズの方がぼけが大きくなりやすいです。

スマホが全体にあって見えるのはセンサーが小さい、
焦点距離が短い、のが理由です汗

書込番号:26151086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenpo2006さん
クチコミ投稿数:15件

2025/04/20 21:51(6ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
>とびしゃこさん
>くらはっさんさん
>with Photoさん
>okiomaさん
>まる・えつ 2さん
みなさん、教えていただきありがとうございます。
絞ってピントの合う範囲が深くなるからっと言ってピントを合わさなくてもいいということではありませんものね。
適切なところにピントを合わせる、ピントを持ってくることでガチピンになったりしますからね。
こういうことも踏まえて色々なフォーカスエリアを試しもして撮影したいと思います。

書込番号:26153771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズ購入の相談

2025/04/10 18:33(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

スレ主 me_j_111さん
クチコミ投稿数:17件

初めてのミラーレス購入で、レンズに悩んでます。
長年コンデジのRX100M2を使ってまして、写真を楽しんでみたいと思い手を出してみました。
キットレンズでもコンデジではありえないボケ方をしたり、ファインダー覗くのが楽しかったりと満足はしてるんですが、画質がいまひとつ納得いきません。
開放F値の差などスペック的な問題ももちろんですが、主観ではサイバーショットの方が写り自体がシャープな感じがします。

単純に使いこなせてなかったり、色味の違いに目が慣れてないという可能性もあるかもしれません。あるいは、どちらも基本Aモードで使っているので、ソフト面の差で画質が違ってきているのかもしれません。

結局のところ店で試してみて納得いくものを買うしかないことはわかっているのですが、どのあたりのレンズを試せばいいでしょうか。
とりあえず、Zマウントの40mm f/2と24mm f/1.7は試そうと思っているのですが、他にこれはというおすすめがあれば教えていただければ幸いです。

前記のように、解像感を重視しているので、ひとまず単焦点レンズの購入を検討しています。
カメラは全くわからないので、心得違いがありましたら遠慮なくご指摘いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26141788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15880件Goodアンサー獲得:1036件 よこchin 

2025/04/10 19:22(6ヶ月以上前)

>me_j_111さん

>>主観ではサイバーショットの方が写り自体がシャープな感じがします。

元々ミラーレス一眼ではベースと成るような画像を作成して
それを撮影者の意図に基づいて加工するのが普通です。

ただそう言ってもRAW現像せず
JPEGの撮ってだしを楽しむために
Z50Uではピクチャーコントロールボタンが新設されて
色々と楽しめる様に成っていままし

スマホに転送してから彩度やコントラストをいじるのも一つの方法です。

書込番号:26141850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4701件Goodアンサー獲得:348件

2025/04/10 19:42(6ヶ月以上前)

ZDX24mmf/1.7 、Z28mmf/2.8、Z40mmf/2は
手頃な値段で買えることもあり、
この辺りから選ばれると良いように思います。

Z26mmf/2.8を使っていますが解像感は良いと思います。

書込番号:26141873

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/10 20:38(6ヶ月以上前)

>me_j_111さん

こんにちは。

>解像感を重視しているので、

もしそうなら、

>Zマウントの40mm f/2と24mm f/1.7

は開放F値ではふわっとしているレンズで
あまり目的に沿わないかもしれませんね。

大きく重くはなりますが、解像重視なら
Sラインの35/1.8が良いのでは無いでしょうか。

書込番号:26141920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:129件

2025/04/10 21:12(6ヶ月以上前)

主様
初めまして、 YAZAWA_CAROL です。

あまりにカメラが多すぎです。
単衣に括れませんね。

お気に入りブランド、ないしメーカーで
選択もokですよね。

そこから、spec +価格比較して、ご購入!!

スマートです。
失礼しました。

書込番号:26141958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4701件Goodアンサー獲得:348件

2025/04/10 21:13(6ヶ月以上前)

ちなみに昨日、
ZDX24mmf/1.7とZDX12-28mmf/3.5-5.6PZ VRを注文しました。
今週末に届く予定です。

書込番号:26141960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38426件Goodアンサー獲得:3383件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2025/04/10 21:33(6ヶ月以上前)

16-50mmは、特に甘めの評価は受けてないので、
ピクチャコントロールのシャープネスを5くらいに上げてはいかが。
三項目あって細かく調整できます。

DX12-28mm・DX16-50mm 二台に付けっぱです。
単は、28mm F2.8・40mm F2を他機で使っています。

なお、どのレンズでも開放だと少しは甘くなりますよ。特に周辺は。

書込番号:26141984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2812件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/10 21:38(6ヶ月以上前)

別機種

>me_j_111さん
24/1.7おススメです。

S-Lineほどでは無いですが
開放でもこれくらいには写ります(バストアップのポートレートのピント面)

書込番号:26141992

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2025/04/10 21:50(6ヶ月以上前)

>me_j_111さん

一般向けコンデジとして【輪郭強調などのカメラ内の画像処理】の影響のほうが大きいのかもしれませんね(^^;

>主観ではサイバーショットの方が写り自体がシャープな感じがします。

スマホアプリも含めて、撮影画像の後処理(画像処理)に注力されるほうが【好み】の方向への近道かもしれませんね(^^;

※ 例えば当面は「アンシャープマスク」機能があるアプリやソフトを偏重して取り組んでみては?

そのうち、コントラストの影響に気づいて、簡易にはレベル補正、さらにトーンカーブも弄るようになると、対処の幅が随分と広く深くなるかと(^^;

書込番号:26142002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:201件

2025/04/10 22:13(6ヶ月以上前)

>結局のところ店で試してみて納得いくものを買うしかないことはわかっているのですが、どのあたりのレンズを試せばいいでしょうか。

それを実践するしかない、に一票。

人の好みは人それぞれ。他人が詳しく判る筈がありません。
ましてやどのような被写体を、どのように撮るのか、それすら判っていないのでアドバイスのしようがないのです。

であれば、自分の直観を信じて『これはイケそうだ』と思うレンズを片っ端から購入して、あれこれ試して『珠玉のレンズ』を探し当てる他方法はない。


せいぜい、Zマウントの高額な奴、Fマウントの銘玉と謳われたレンズ、その他マウントアダプタが使えそうな他社レンズ等を探しまくると言う楽しくもあり苦難な道のりを辿るしかない、かな?

書込番号:26142025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:6件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2025/04/10 22:30(6ヶ月以上前)

16-50はよく写るレンズです。
望遠端で被写体に寄れば、そこそこ背景をぼかす事もできます。
ピクチャーコントロールで絵作りは変わるので、色々試してみてください。
風景に設定すると、コントラスト強めの絵になります。

書込番号:26142049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/10 23:50(6ヶ月以上前)

RX100シリーズで使われてるレンズはバリオゾナーですね。
ゾナーの特徴は解像度が高くコントラストも高い、ですね。
よく7代も続いてるものです。

SonyEマウントのAPS-C対応ゾナーが一本あります。24mmF1.7。フルサイズ対応は何本か。
焦点工房でE-Zマウントアダプターがあるようなので、使えるのじゃないでしょうか。

書込番号:26142104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19310件Goodアンサー獲得:1793件 ドローンとバイクと... 

2025/04/11 06:29(6ヶ月以上前)

>me_j_111さん

キットレンズで解像感がイマイチと言われていますが、それはもしかするとレンズ、またはボディーの初期不良かもしれませんね。
同モデルを持っているわけではありませんが、16-50のキットレンズでRX100M2より解像感が物足りない、ということはないんじゃないかと思います。

一度画像をこちらに上げてみてはいかがでしょうか。
撮って出しのJPEGをそのままPCからアップロードされると、他の方のPC上からも縮小されていない等倍画像を確認することができます。
A(絞り優先)モードでF5.6くらいで遠景を撮影したサンプルが一番かと。
可能なら同じような構図でRX100M2のサンプルも一緒に上げられるとより判断がしやすいと思います。

書込番号:26142227

ナイスクチコミ!0


スレ主 me_j_111さん
クチコミ投稿数:17件

2025/04/11 08:12(6ヶ月以上前)

>よこchin
>ありがとう、世界さん

たしかに、コンデジ時代はほぼ全部jpeg撮って出しだったので、現像でこだわらないと勿体無いですね。
lightroomを契約したばかりでまだ何が何だかわかってないのですが、試行錯誤してみます!

書込番号:26142306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 me_j_111さん
クチコミ投稿数:17件

2025/04/11 08:22(6ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
>ダンニャバードさん

失礼しました。
やりたいことというのは、つまりRX100M2に比べて優れていると自分が感じられる写真を撮る、ということになります。
いかんせん、知識も眼力もないので優れているというのがどういうことなのか言語化できません。
仰る通り、まずは同条件の撮って出しを明日にでもアップロードしてみます。

書込番号:26142316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 me_j_111さん
クチコミ投稿数:17件

2025/04/11 08:25(6ヶ月以上前)

>backboneさん

このレンズ知りませんでした。ありがとうございます!
これは試してみたいですね……。覚えておきます。

書込番号:26142321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 me_j_111さん
クチコミ投稿数:17件

2025/04/11 08:29(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

35/1.8S、あるいは35/1.4も気にはなっています。
が、おっしゃる通りサイズ感はネックですね……。
このあたりはお店で試してみたいと思います。

書込番号:26142327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/12 10:47(6ヶ月以上前)

>me_j_111さん

RX100M2に長年親しんでこられた貴殿にとってZ50IIのキットレンズの写りは、
なんかシャキッとしないなと思われたのはそうだろうなと感じています。

貴殿に臨むのはレンズテストをもう少しやってみることです。
新聞紙一枚でいろいろなことが分かって面白いですよ。
RX100M2との撮り比べもやってみてください。
硬い写りだとか柔らかい写りだとかいわれてるのは、
こういう事かというのもわかってくるかと思います。

単焦点を探るのはもう少し先に延ばしてもいいのでないかと思います。
最初に手に入れるのは高級レンズではなく、撒き餌レンズと言われてるものからの方が
よいと思われます。

書込番号:26143559

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/12 10:49(6ヶ月以上前)

失礼、

Z50II -> Zfc

書込番号:26143564

ナイスクチコミ!0


スレ主 me_j_111さん
クチコミ投稿数:17件

2025/04/13 15:30(6ヶ月以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

RX100

Zac

RX100(逆光)

Zfc_逆光

>backboneさん
>ダンニャバードさん

色々と撮り比べて比較してみました。Zfcが24mm、RX100M2が28mmなのでちょっと画角は異なりますが。

backboneさんのいうように、印刷媒体の撮影だと性能の差が歴然と出ることがわかりました。
コンデジは同じ設定でもだいぶ暗くなり、またRAWで見比べてもよりノイジーでした。
趣味の調べ物でときどきカメラでの資料複写をせねばならないので、多少荷物が重くなってもZfcを持っていこうと決意できました。
また、逆光耐性も歴然と差が出ていて、Zfcのレンズの方が優秀でした。

結局のところ、私の悩みの大部分はソフトウェア面の違い(機体がjpegを自動出力するときの設定)によるところが大きいのだと思われます。
>よこchinさんがおっしゃるように、ピクチャーコントロールの設定を詰めて、自分好みのjpegを吐き出してくれるように試行錯誤してみます。

今回撮り比べてよくわかりましたが、Zfcは基本的にRX100に比べて暗めに撮影するようです。
添付した逆光での撮影時は、いずれもf8、絞り優先オート、ISO100固定で設定したのですが、Zfcは1/640、RX100は1/200で撮影されました。
測光の仕組みが異なるためかもしれませんが、特にコントラストが激しいとき、Zfcは暗めに撮ってしまうみたいです。
現像で調整すればいい話ではありますが、適切な測光設定に切り替えるなど、カメラ自体に慣れていかないといけないですね。

最後に、これも撮り比べたことでよくわかりましたが、広角、高めのF値で遠景を撮る分には、(少なくとも手元の27インチモニタで見る限り)両者に歴然とした差はありませんでした。
こういったことも踏まえて、最初の交換レンズを選ぶとすると、ボケの描写での差別化を図る方が満足感は高いのかな、と思いました。
特に、テーブルフォトくらいの距離感だとRX100でもそれなりにボケのある写真が撮れるので、ポートレートくらいの距離感でちゃんとボケるレンズが欲しい。
手頃な40mm f/2が有力ですが、もう少し考えてみたいと思います。




書込番号:26145142

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

望遠レンズ

2025/04/11 20:35(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

クチコミ投稿数:1件

カメラ初心者です。こちらに合う400mm以上の望遠レンズを探しています。なるべく軽いものがよいため、価格的にはNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRが良いですが、手持ちでは厳しそうで、お金貯めてNikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR Sか、NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR Sに1.4テレコンを考えています。Fマウントは考えていません。しかし、どちらのレンズも口コミはZ8か9使用されている方が多く、このカメラには向いていないのでしょうか?

書込番号:26142920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4701件Goodアンサー獲得:348件

2025/04/11 22:11(6ヶ月以上前)

600mmが必要でしたらZ600mmf/6.3VRSが良いと思います。
APS-CサイズボディにZ400mmf/4.5VRSだと、
多少は軽くなると思います。

書込番号:26143042

ナイスクチコミ!1


karin01さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2025/04/11 22:27(6ヶ月以上前)

>さとうきあさん
こんにちは♪

どのような被写体をお撮りになるのでしょうか?

書込番号:26143055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/11 23:35(6ヶ月以上前)

>さとうきあさん

被写体はカワセミでしょうか?
だったらZ8クラスでないと

書込番号:26143116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1539件Goodアンサー獲得:222件

2025/04/12 07:30(6ヶ月以上前)

何を撮るのかわからないですが。
野鳥とか航空機と動体撮るなら
今度発売されるZ5Uにされたらどうでしょうか?
Z8、Z9と同じエンジンなのでZ6Uよりは良いと思います。
軽さならAPS-CのZ50UにZ400mmf/4.5VRSで
フルサイズ換算の600mmだけど。小鳥撮るなら
Z50AにNikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR Sでも良いと
思います。フルサイズならNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
Nikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR Sが良いでしょう。、


Z5U
https://kakaku.com/item/K0001683579/

https://nij.nikon.com/products/lineup/mirrorless/z5_2/

書込番号:26143300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1539件Goodアンサー獲得:222件

2025/04/12 08:02(6ヶ月以上前)

>さとうきあさん

ニコンでなくても良いのであれば
軽量という点でAPS-Cの富士フィルムX-H2S
に1650gのXF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR
の組み合わせも良いと思います。

X-H2S
https://kakaku.com/item/K0001446802/

https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2s/

XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR
https://kakaku.com/item/K0001446804/?lid=itemview_relation1_name

https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf150-600mmf56-8-r-lm-ois-wr/

書込番号:26143327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19845件Goodアンサー獲得:1241件

2025/04/12 08:22(6ヶ月以上前)

>さとうきあさん

>> カメラ初心者です。
>> Nikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR Sか、NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR Sに1.4テレコンを考えています。

単焦点の望遠レンズでは、
被写体のターゲットを画角に収めるのに、
かなり苦戦するかと思います。

望遠ズームですと、
広角側でターゲットの被写体をロックオンして、
望遠側にズームする方が、いいかと思います。

書込番号:26143367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信30

お気に入りに追加

標準

発売から5年経つけど買い?

2025/04/04 16:37(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 ボディ

スレ主 夜話さん
クチコミ投稿数:13件

現在z50を使用していますが、段々とAPS-Cが物足りなくなってきたのでフルサイズを買おうか迷っています。
フルサイズの入門機としてz5が良いかなと思うのですが、発売から5年経っているのが気になります…
今から買っても遅くないでしょうか?
後続のz5IIが出ますが、動画は撮らないのでオーバースペックかと感じています。
取るものは主にポートレート(室内・屋外)、旅行先での景色です。

書込番号:26134601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度4

2025/04/04 16:43(6ヶ月以上前)

>夜話さん

入門というか用途を考えたら必要十二分です。
AFとか必要なければ全く問題ありません。

書込番号:26134610

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2025/04/04 16:45(6ヶ月以上前)

物足りなさが何かで
フルサイズに何を求めるのでしょうか?

書込番号:26134613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2025/04/04 16:47(6ヶ月以上前)

ポートレートでも止まっているモデルとかは余裕で撮れますが、
走り回る子供は余裕で無理です。
画質というか、データの質自体は5年どころか7、8年前から停滞してます。
カメラ内現像は新機種のほうが進化してます。

書込番号:26134616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10699件Goodアンサー獲得:1286件

2025/04/04 16:49(6ヶ月以上前)

>夜話さん

Z5Uが良くなったのでZ5を買うのは今更感が強いかなとは思います。

後継機が出るまで遅かった感がありますが、満を辞しての登場に思います。

Z5で十分と考えるなら良いとは思いますが、価格は別としてZ6Uって選択肢もあるのかなと思います。

フルサイズ移行ならレンズをどうするのかも重要なので予算書いた方が良いと思います。

書込番号:26134621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2025/04/04 16:56(6ヶ月以上前)

中古もOKならむしろ一番買い時なのは初代Z6と思う
僕は狙ってます(笑)

書込番号:26134630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/04 17:03(6ヶ月以上前)


ニコンにはライトユーザーに最適なフルサイズがありません。
ソニーかキヤノンが良いです。

書込番号:26134640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/04/04 17:50(6ヶ月以上前)

>夜話さん

Z 5が安くて良いのでは。

そして、Z5IIは見送って、Z5IIIを待つのが最適解。

書込番号:26134681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19845件Goodアンサー獲得:1241件

2025/04/04 18:03(6ヶ月以上前)

>夜話さん

>> 段々とAPS-Cが物足りなくなってきたのでフルサイズを買おうか迷っています。

原則、DXレンズは、フルサイズ機に装着すると、APS-Cにクロップされます。
しかも、イメージサークルが大きくなる分、FXレンズは重くなる傾向です。

>> ポートレート(室内・屋外)

ボケを強調されたい場合は、大口径レンズも必須になります。

>> 旅行先での景色

APS-C機でも十分かと思います。
場合によっては、MFT機でも。

書込番号:26134697

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38426件Goodアンサー獲得:3383件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5 休止中 

2025/04/04 18:37(6ヶ月以上前)

Z50・Z5・Z6 無印を使っていますが、良いですね。
II とか出ると古くなったように感じますが、特段に古くはなっていないのでして。

書込番号:26134726

ナイスクチコミ!11


スレ主 夜話さん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/04 18:48(6ヶ月以上前)

>携帯カメラさん
全然行けそうで良かったです。

>okiomaさん
物足りなさ→広角を使いたいときにAPS-Cで使いたいレンズがない、フルサイズの広角だと1.5倍になるので広角じゃなくなるって感じです。

>hunayanさん
動き回るものは滅多に撮らなさそうなので充分っぽいですね。

>with Photoさん
ゆるく趣味でカメラをやる程度なので、本体価格が20万を超えると少し躊躇してしまうんですよね…中古なら安くで買えますが。
レンズは本体APS-Cにフルサイズのレンズつけてたりしたので持ってはいます。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
中古の上位機種も視野に入れるべきかもしれないですね。迷う…

>花魁瀬川さん
NIKONの操作感が合ってるのでNIKONがコンプラ的な何かでやらかさない限りはNIKONですねぇ…

>hirappaさん
それもありですね!一旦買っておいて、お金貯めつつまた5年待つか…

>おかめ@桓武平氏さん
旅行に行くのに持っていくのだったらAPS-Cで充分なのですが、広角が使いにくくて…
レンズはAPS-Cのとフルサイズのズーム(望遠目当てで)はあります。

書込番号:26134733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜話さん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/04 18:49(6ヶ月以上前)

>うさらネットさん
そうなんですよ、IIがつくと古くなった気がして。使用者から見て特に古くなった印象がないのであれば良かったです。

書込番号:26134738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 夜話さん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/04 19:18(6ヶ月以上前)

最初に情報不足ですいません。
レンズ自体はAPS-Cとフルサイズ両方持ってます。
NIKKOR Z 28mm f/2.8
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
その他オールドレンズ

広角が使いたいけど使いたい広角がフルサイズしかない、フルサイズの広角をAPS-Cで使うと広角じゃなくなるしな、ってところで買い替えを考えています。

書込番号:26134777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29745件Goodアンサー獲得:4564件

2025/04/04 19:18(6ヶ月以上前)

風景重視ならZ5でいいですが、機動性を考えるとAPS-Cの方がいいですね。旅行用途でマイクロフォーサスを選ぶ人も多いと思います。

書込番号:26134778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19845件Goodアンサー獲得:1241件

2025/04/04 19:26(6ヶ月以上前)

>夜話さん

今、お持ちのZ50を残され、
Z5を追加するのもありかと思います。

書込番号:26134790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2025/04/04 19:36(6ヶ月以上前)

>夜話さん

Z5で出来ることと出来ないことをキチンと把握し、納得して購入するのであれば
Z5で十分だと思います。
もし、購入後に「こんな筈じゃなかった」と思えることがでてきたら、次が欲しくなる
可能性があります。

あと、スレ主さんが購入したカメラを長く大事に使う場合には、Z5IIが良いと思います。
殆どのカメラは、新型がでて販売中止になった場合、修理可能な期間は7年です。

書込番号:26134801

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1601件Goodアンサー獲得:49件

2025/04/04 19:44(6ヶ月以上前)

>夜話さん
>広角が使いたいけど使いたい広角がフルサイズしかない、フルサイズの広角をAPS-Cで使うと広角じゃなくなるしな、ってところで買い替えを考えています。

Fマウントレンズを買われると良いと思います。

書込番号:26134813

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2025/04/04 21:29(6ヶ月以上前)

>夜話さん

なるほど
より広角での撮影がしたいということは、
ポートレートではなく風景ですかね?

フルサイズにした場合、
どのレンズを考えているのでしょうか?

書込番号:26134966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:201件

2025/04/04 21:45(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

確か8−16oで撮影。

ハマの大さん橋の客船を15mmで。

コスモスをランスケで。8−16o使用。

同じ位置からコスモスをポトレで。8−16o。

>物足りなさ→広角を使いたいときにAPS-Cで使いたいレンズがない、フルサイズの広角だと1.5倍になるので広角じゃなくなるって感じです。

自分は真逆で御座いまして、PENTAXの超広角レンズ=15,21,8-16他諸々を引き続き使いたいがためにZ-50II用にまずマウントアダプタを先行購入しました。

オカネが溜まればZ50IIのダブルレンズキット買っとこう、みたいな感じで居ます。
なので現在Zボディとレンズは保有してません。


APS-Cでどんな具合に撮れてたかと言えば、貼付駄作みたいな感じです。
D750と言うフルサイズ機も持ってはいますが、APS-Cより簡単に広角側が撮れるか?と言われれば、

  『自分には難しい。やはりそれなりに色々工夫とカット&トライが必要』

と考えてます。実際討ち死にしまくりで御座いました。腕が無いから、と言われれば正にその通り。

書込番号:26134992

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4701件Goodアンサー獲得:348件

2025/04/04 21:55(6ヶ月以上前)

動き物を撮らないことと、
本来の画角で撮影できることを考えると、
Z5はピッタリなカメラだと思います。

書込番号:26135002

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2025/04/04 22:23(6ヶ月以上前)

単に、今よりも広角をと考えるなら、
撮影での技術も必要になり難易度が上がることも…
歪み(補正で軽減はできますが)や
遠近感が強調されるとか
余計な物が写り込むとか…

書込番号:26135038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2025/04/04 22:23(6ヶ月以上前)

『後続のz5IIが出ますが、動画は撮らないのでオーバースペックかと感じています。』

普通に撮影する分には特に不都合は感じないと思います。Z5はNikonの中では1番廉価なフルサイズカメラではありますが、シャッタースピードは1/8000secと中級機以上の装備をしていてまたボディ内手ぶれ補正もあり、必要十分な装備を持っています。もしスレ主さまがいまのZ50の操作感、特に電源onから実際に撮影できるまでの時間やメニュー操作をするときもキビキビ感で特に不満がないならZ5で特に不満を感じることもないと思います。

Z5はセンサーが表面照射タイプになっていて他のニコンのカメラに対しレトロな雰囲気が出るというのが評判でファンもいるくらいです。逆にいうと、裏面照射のZ50の色の出方に慣れているスレ主さまはひょっとして、うん?ちょっと色味が違うかも?となる可能性はあります。下にヨドバシカメラのレビューを挙げておきます。

Z5
https://photo.yodobashi.com/nikon/camera/z5/
Z50
https://photo.yodobashi.com/nikon/camera/z50/
(スレ主さまはS-lineの24-70mm f4のレンズをお持ちなのでZ5で撮影してももう少しシャキッとした絵になると思います)

スレ主さまの撮影対象にフォーカスすれば、新しいZ5iiは下記の点がよくなってます。
 暗所でのAF向上
 ポートレートの撮って出し写真が向上
 (リッチトーンポートレート及び美肌効果)
 撮って出しのファイル形式がjpegに加えheifも採用
 (heif形式はiPhoneの標準形式で、jpegに対しダイナミックレンジが広い)
 フォーカスポイントVR

これらの向上点は大部分エンジンがexpeed6からexpeed7に変わったことによりますので、Z5iiにはZ5にはない機能の向上があると思います。逆にZ5のレトロな絵作りの方に魅力を感じればZ5を選択するのも十分ありですし、価格差があるのでZ5だともう1本気になるレンズを買うこともできると思います。

以上スレ主さまの検討の材料になれば幸いです。

書込番号:26135039

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11671件Goodアンサー獲得:868件

2025/04/04 23:36(6ヶ月以上前)

>夜話さん
広角で撮りたいからフルサイズですと、風景メインでしたらAFはあまり関係ないので、マニュアルの中華系レンズ検討されてはどうですか
LAOWA ZERO-Dシリーズはお値段中華系でも高い方ですが作りもよく評判のメーカーです

https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14544&pdf_Spec008=1

書込番号:26135102

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜話さん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/05 00:40(6ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
APS-Cは機動性が魅力ですが、やはりレンズの豊富さはフルサイズには劣る気がして。
風景だけならZ50で十分ですが、ポートレート(特にいわゆる映えを狙った人物写真)はかゆいところに手が届かない焦点距離なんです。

>おかめ@桓武平氏さん
確かにZ50は残しておいて、Z5を中古で買うのもいいですよね…

>ねこまたのんき2013さん
Z50にはZ50の、Z5にはZ5の良さがありますもんね。
物持ちはいいほうなので、修理期間も気にしながら考えたいと思います。

>Kazkun33さん
アダプター装着するとその分重心がレンズ寄りになるのがあまり好きではなかったので候補から外していましたが、
本体の発売年月日で悩むくらいならZ50使い続けて、Fマウントレンズ使うのもいいかもしれないですね。

>okiomaさん
ポートレートでもちょっと変わった、いわゆる映える写真を撮りたいときに、ロケーションにもよりますが広角だと面白い写真が撮れることがあるんです。だから広角を使いたくて。
海辺などの広いところでNIKKOR Z 17-28mm f/2.8で人物を撮ったら面白いだろうなと思ってます。

>くらはっさんさん
どんなにいい機材を買っても結局は自分の腕次第なのはその通りです!笑
自分の撮影技術に自信があるかといえばそういうわけでもなく、あれこれ機材で悩むくらいだったらセンサーサイズに関係なくなるくらい技術を磨いて…とも思います…

>まる・えつ 2さん
そうなんです、本来の画角で撮れるのって地味に響いてくるんですよね。

>gocchaniさん
操作面でのご意見ありがとうございます。
Z50が初めてのミラーレスかつ、家電量販店でほかメーカーも色々触って操作感が一番自分に合っていたので、操作感がそこまで変わりないならZ5でも対して戸惑いはなさそうです。
あげてくださった変更点も大変参考になります。

>しま89さん
風景と同じくらい人物も撮るので、AFはできればほしいところです。
ポトレ撮影の際、前ボケ目的で手前に物を置くとNikonはなぜか手前にピントが合いがちなのでAFはオマケみたいなものだとは思いますが^^;

書込番号:26135135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29745件Goodアンサー獲得:4564件

2025/04/05 04:08(6ヶ月以上前)

16-50mmはフルサイズ換算だと24-75mmです。スナップ・ポートレートには十分でしょう。フルサイズ用の24-70mmよりは幅広い範囲で使えることになります。

フルサイズ24mmも12-28mmでカバーできます。フルサイズ換算で18-42mmです。

でもフルサイズ用のレンズを持っているならカメラボディも欲しいでしょうから、やはり中古狙いでしょう。

書込番号:26135189

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/05 13:41(6ヶ月以上前)

>夜話さん

こんにちは。

>取るものは主にポートレート(室内・屋外)、旅行先での景色です。

セッティングのポートレートなら
Z5でも特に問題ないと思います。

スナップポートレートみたいなのは
AFが良いほうが歩留まりも良いですが。

書込番号:26135600

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2025/04/05 16:19(6ヶ月以上前)

Z5IIはZ6IIのマイナーチェンジ版的な機種ですね。価格もそんな感じで。
真のZ5の位置づけのカメラは、今はZ5のみです。個人的な感覚ですが95%以上のシチュエーションにおいてもこのカメラでも問題ないでしょう。
ただ、Z5IIが出てディスコンになると、どうしても旧機種感がでてしまい、修理対応期限のカウントダウンが始まります。そこが寂しいところです。

書込番号:26135798

ナイスクチコミ!3


スレ主 夜話さん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/05 17:42(6ヶ月以上前)

皆さん、ご意見頂き本当にありがとうございました!
それぞれ何度も読み返しつつ、本日Z5、Z6II、Z5IIを触ってきました。
すごく悩みましたが、やはり実際の操作感や写りの良さを体感してしまうともう抗えず、めちゃくちゃ予算オーバーですがZ5IIを買うことにします…!!
貴重なご意見本当にありがとうございました。予約戦争がんばります…!

書込番号:26135867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:85件

2025/04/06 09:43(6ヶ月以上前)

すいませんどちらも持ってないので一般論ですが、最初は「他は無理。安いからこれで十分」って思って買うものの、実際に使ってみると価値観が大きく変化するので現行製品に買い替える…ってのはかなりあるあるです(笑)。

余談ですが古い車なんかで、修理に50万円以上かかるような大きな故障をしたときに、「新車は高いし、直して乗ろう」ってお金を出すものの、それがきっかけでいろいろ見ているうちに新しい車が欲しくなって、結局買い換えてしまった…、って人も周りで何度か見ました。(なので自分は「修理代が高い場合は次のものに投入したい」派です)

自分にとってこれが最高で他に代替がない、って100%納得している場合はその限りではありませんが、そこまで強い思い入れが無い場合は新しい方を買った方がえてして幸せなのではないかと思います。

書込番号:26136602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2156件Goodアンサー獲得:48件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5

2025/04/10 12:51(6ヶ月以上前)

お金があるならZ5IIやZfでよいし、
お金がカツカツならZ5でもよい。

当たり前ですが、Z5でフルサイズセンサーらしい写真は撮れる。
使い勝手もよい。 Z5IIのほうが動作は速いだろうが、Z5が遅くてイライラするようなことはない。
Z5IIにしかない機能で、それが絶対必要なら話は別だが。

>ポートレート(室内・屋外)、旅行先での景色
Z5でもZ5IIでも大差なし・・・だと思う。

私はZ5で何ら不足を感じない用途なのでZ5のままで行きます。

補足
Z50IIとの比較で差を感じたところはファインダーだった。Z5IIのファインダーはさらに明るいようなので、もしかしたらここが一番の差かもしれない。
Z50IIは明るく、晴天時の野外でZ50IIの方が見やすいのだ。 Z5のEVFは明るさがZ50IIに劣り(暗すぎて見づらいというわけではないが)さすが新型と思った。 オリンパスのOM-E5 mark IIIはさらに暗く、晴天野外では使いにくいEVFだった。

ニコンHPより
明るい場所で暗いファインダーを覗くと、目が慣れるまでに時間がかかることがあります。しかし、Z5IIのEVFはZ9やZ8と同様の3000cd/m²と高輝度。明るい屋外でも覗いた瞬間に被写体を快適に視認できるため、大切な瞬間を見逃すことなく、さらに仕上がりの明るさや色味をそのまま確認でき、撮影前にイメージをしっかりつかめます。

※Z50II は1000cd/m² (ニコンHPより)


書込番号:26141440

ナイスクチコミ!1


Tonma350さん
クチコミ投稿数:3件

2025/04/10 21:30(6ヶ月以上前)

私も悩みましたが、Z5U買って後悔はしないですが、Z5買った場合
後悔する可能性あるのでZ5Uをダイレクトで予約しました。
キタムラのZ5とZ5Uの価格差が7万程度で1.5倍ほどになるので悩みますよね。

書込番号:26141978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

動画N-RAW記録できない理由ある?

2025/04/04 21:10(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件

Z5IIでましたね。
なにやら動画N-RAW記録できるらしい。
zfもファームアップ宜しくNikonさん。

てか、Z5IIにできて、Zfにできない理由あるん?

書込番号:26134939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
休ぱすさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/04 21:52(6ヶ月以上前)

>hkgoodwindさん

そもそもがですね、Z5Uを購入したユーザーが4K60pのMOVを再生出来る環境を整えてるかですよ。
心配はご無用です

書込番号:26134999

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11671件Goodアンサー獲得:868件

2025/04/05 01:59(6ヶ月以上前)

私も最近知ったのですが、Zfに動画機能追求するユーザーはいるのでしょうか

書込番号:26135164

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/05 13:28(6ヶ月以上前)

>hkgoodwindさん

こんにちは。

>てか、Z5IIにできて、Zfにできない理由あるん?

>しま89さん

>Zfに動画機能追求するユーザーはいるのでしょうか


ファーム書き換えRAMの残量とか足回りや
チップとかメカ的なものは別としてですが。

Zfはクラシカルな外観のため人目を引かず
街中でもカフェでもパチリ、パチリ、みたいな
スナップによさそうな印象を個人的に感じます。

ただ、いくら一見クラシカルでおしゃれに見えても、
動画の場合、ずっと被写体を追うことになります。

知人やモデルさんはともかく、人の入る風景等では
古いカメラで長時間ずっとレンズを向けられるような
感じになってしまいますし、デザインの指向性と
動画の撮影スタイルとはさほど相性はよくないの
かもしれません。

書込番号:26135589

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件

2025/04/05 20:02(6ヶ月以上前)

>しま89さん

そうですかね?
N-RAWは発熱のかなり抑えられて長時間記録も伸びますよ?露出間違えても後からなんとでもなるし。
Z8ではN-RAWしか撮らなくなってたぐらい。

静止画、動画でカメラを区別する方もいれば、しない人も沢山いるのでは?

というか、スレ意はそんな事ではなく…
Z5IIにできてZFにできない事って、ハード的にはないのでは?と思いまして。ファームアップで可能ではないのか?と。

書込番号:26136050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:35件

2025/04/05 21:30(6ヶ月以上前)

>hkgoodwindさん、初めまして。

 私はいまだに一眼レフに拘り、ミラーレスへの移行はしていませんが、Z5Uが手ごろな価格で発売されるようなので、とても気になっています。

 基本的なベースモデルとなったのは明らかにZfなので、ユーザーの方たちからすれば、可能な限りファームウェアのアップデートでN-RAW(12bit)に対応できるようにして欲しいというのも当然ですね。

 ただし、Z5(無印)やZfは、ボディの前面カバーと上面カバーのみがマグネシウム合金ですが、Z5Uではあえて後面カバーまで、コスト高になるマグネシウム合金に変更されています。

 これは、Z8やZ6V(上面と背面カバーに、炭素繊維複合樹脂を使用)と比べて、よりコンパクトで表面積の少ないZ5Uで、十分な放熱性を確保するための改良ではないかと思います。

 もしZfで「動画N-RAW記録できない理由ある」とすれば、このあたりかもしれませんね?

書込番号:26136174

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件

2025/04/05 21:45(6ヶ月以上前)

>CB雄スペンサーさん

それがですね…
H265よりN-RAWの方が圧縮処理を行わない(処理が軽い?)ためか、N-RAWの方が放熱処理の必要性低いような。

ちなみにZ8では、H265なら30-40分で熱警告。
N-RAWなら1.5倍程もつんです。

書込番号:26136190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:35件

2025/04/06 03:05(6ヶ月以上前)

>hkgoodwindさん

>ちなみにZ8では、H265なら30-40分で熱警告。
>N-RAWなら1.5倍程もつんです。

 なるほど、勉強になりました。しかしZ8でさえ、メーカーのカタログスペックの「最長記録時間の125分」どころが、バッテリー1本分の85分も持たないこともあるというのには、ちょっと驚きました。

 Z8やZ6Vには、確かに「1 回の動画撮影で記録可能な最長時間は125分です。ただし、カードの種類や撮影条件によって、動画記録可能時間は増減することがあります。」と注意書きがありますね。

 これらはCFexpress Type B メモリーカードも使用できるので、大容量動画の高速データ書き込みにも比較的余裕があります。

 Z5Uは、SDカードしか使えないので、高負荷で長時間書き込むためには、下手をするとCFexpress Type B メモリーカードよりも高価な、スピードクラス10 U3 UHS‐U V90 規格のものが必要になることもあるようです。

 私は、高負荷のかかったメモリーカードの放熱処理にも対応できるように、背面マグネシウム合金に変更したのかと思っていました。

 ※ニコン Z5II 実は難しいSDカード選び
https://www.youtube.com/watch?v=dXG-RABU54Y&t=1169s

 

書込番号:26136398

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件

2025/04/06 11:09(6ヶ月以上前)

>CB雄スペンサーさん
>※ニコン Z5II 実は難しいSDカード選び

返信ありがとうございます。
成る程、SDカードも選ばないとなんですね。
V90…高いですよね。汗

私的には、CFexpressはSDより熱もつのと、MacBookがSDスロットあるので、SDに軽いN-RAWが最適解なんですよね。

書込番号:26136722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11671件Goodアンサー獲得:868件

2025/04/07 01:51(6ヶ月以上前)

>hkgoodwindさん
Zfも4KはMOVですし、CFexpressは使えないし、UHS-Tしか使えないmicroSD実装ですのでFHDで十分のカメラでは。

書込番号:26137658

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2025/04/07 05:07(6ヶ月以上前)

>hkgoodwindさん

出来るのかもしれませんが、出来ないのかもしれません。
ハードウェアーが変更されている可能性がありますよね。
同じEXPEED7でも同じとは限りません。
たとえばキヤノンのDIGICXの場合はR7以降省電力化がされており、同じ画像処理エンジンではありません、
ソニーも同じくBIONZ XRも最新の物は色分解能力が向上しています。
ニコンも同じく更新されている可能性があります。
あとは他の方も言ってますが放熱の問題もあるでしょう。
製品コンセプトと、差別化の問題で更新しない可能性もあります。
ソニーのα7SBとFX3は中身完全に同じですが、FX3は優遇されていてカメラ内lutやCINE EIの機能、
今秋にはB-RAWへの対応があり、またキヤノンのR5とR5Cも同じセンサーなのに機能制限がありますし、
メーカー側が制限を行う可能性もあります。

ニコンの動画はN-RAW主体になりつつありますね。
ノイズ処理の問題がありiso1600以上は使いにくいですが。
暗所だとデュアルゲインが使えるH.265は編集負荷が重すぎる、
PRORESはZ5Aは使えないので、このあたりの差別化があり
実際のところZ6Bと動画性能差はかなりありますね。

書込番号:26137698

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件

2025/04/07 23:38(6ヶ月以上前)

別機種

プライベートではMマウントを良く使います。

>しま89さん
私とは使い方が根本的に違いそうですね。
私の場合、そもそもプライベートでも仕事でも4Kしか撮らないです。Zfはそのスタイリングの人気から、皆様色々な使い方をしているのでは?と私と同じ事思った(N-RAWニーズの)方がいらっしゃらないのかな?と思い掲示板に投稿しました。

Zfは普通に動画機としても使えてます。
Z8より熱耐性と手ブレは強いため、以外に仕事利用でも。
Nikon機はZ9も含めて、動画のWスロット同時録画ができないので、SDが一杯になった際やバックアップ用途で、カメラ内SD→MicroSDコピーで重宝してます。

静止画だけで、スナップで持ち出す事もありますし、(いつもMマウントで遊んでます)仕事でZ8やX-H2Sのサブ機で持ち出す事もあります。

価格だけでなくエントリー機に搭載されたN-RAW動画機能が、ベースモデル?ハードが違く、価格も高いZfに搭載されないのは何故に?と思いました。

まぁ、皆さま大多数のニーズはソコにはないのかな?とは、なんとなくわかりました。笑

書込番号:26138799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件

2025/04/08 00:28(6ヶ月以上前)

>hunayanさん
どこぞの掲示板で昔やりとりしましたよね。-_-b
はい。確かにできるかもしれないしできないかもですね。ハード的にダメなら諦めますが、Nikonの出し惜しみならメーカーの姿勢を批判します。^_^
気長にファームアップ待ってみます。

書込番号:26138843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:35件

2025/04/08 22:16(6ヶ月以上前)

 本日(2025年4月8日)、メーカーより「Zf」のファームウェア Ver.2.00が発表され、Nikon Imaging Cloud対応、AFの[鳥]専用のモード追加、ハイレゾズーム及び、マニュアルフォーカス時の[半押し拡大解除]や、[レンズ情報手動設定]で設定できる情報の拡充等の機能の充実がはかられましたね。

 しかし残念ながら、N-RAW(12bit)対応は、今回はなかったようです。

書込番号:26139866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

初カメラ選び

2025/03/28 11:29(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6II 24-120 限定セット

【使いたい環境や用途】
街や風景、人物を撮りたいです。
動画はあまり撮らないと思います。
【重視するポイント】
初心者ながらフルサイズがいいなと思ってあるのですが撮りたいものに対してなにを重視したらいいでしょうか?
【予算】
10万から30万くらいです
【比較している製品型番やサービス】
特になし
【質問内容、その他コメント】
なにを意識してカメラを選んだらいいか、オススメの カメラなどがあれば教えて欲しいです!

書込番号:26126191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 Z6II 24-120 限定セットのオーナーZ6II 24-120 限定セットの満足度5 note 

2025/03/28 12:50(6ヶ月以上前)

ヒーローランキングさん こんにちは!

まずちょっと確認したいんですが、メーカーはNikonでいいのでしょうか?
SONYやCanonとかは視野にない?
ちなみにボクはZ6UとZ24-120使ってるので、Nikonおすすめしたいですが、SONYの方がレンズがたくさんあるとか、各メーカー特色があるので、、、

とりあえずNikon限定で話をさせてもらうと、風景撮るなら高画素機Z7Uと言いたいところですが、予算内にハマらないので、ちょっとオーバーしますがZ6Uの限定レンズキットかフルサイズ入門機のZ5と24-120の組み合わせか24-200で(Z5は今週にも新型が出るので値段見て検討でもいいかも)あたりかと思います。
ちなみに24-200はめっちゃ便利ですが写りで言うと24-120の方がいいと思います。

重視する点としたら、風景写真や人なので、画質がいいこと。
あとボクは星を撮るので、個人的には高感度に強いことかなと思ってます。
この辺だけでいえば、Z6Uと24-120の組み合わせでほぼほぼのものは撮れるかな?(星はちょっとしんどいですが)
Z5は使ってないのでよくわかりませんが、Z6より新しいので、まぁ大丈夫だと思ってます。
あとはグリップの持った感じとかは重要かもしれませんので、出来ればお店で色々触ってみるといいかも?

書込番号:26126265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/03/28 13:07(6ヶ月以上前)

メーカーに関しては王道のNikon、Canon、SONYあたりならこだわりはないです!

返信ありがとうございます!色々教えていただけ、心強いです!

Z5 24-120、Z6 ll 24-120も調べて検討してみます!
ありがとうございます!!!

書込番号:26126287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38426件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/03/28 14:19(6ヶ月以上前)

候補のニコン機の中では、こいつが一番偏りのない実用性の高い機種です。
Zfと同じ裏面照射形の撮像素子を使って暗所にも強いです。

頼まれボランチア撮影では、これの先代 Z6 + 24-70mm F4Sを使っています。無難。

書込番号:26126354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2025/03/28 14:36(6ヶ月以上前)

暗所に強いのは魅力的ですね!
おかげさまでなんとなく絞れてきました!
ありがとうございます!

書込番号:26126372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:34件

2025/03/28 21:34(6ヶ月以上前)

>【重視するポイント】
初心者ながらフルサイズがいいなと思ってあるのですが撮りたいものに対してなにを重視したらいいでしょうか?

https://digicame-info.com/2025/01/post-1806.html
標準ズームZ24-70mm f/2.8 Sは古いレンズだが光学性能は今でも優れており、中心から隅までトップクラスの性能

例えば、いまは安めのレンズだけで揃えていてもいずれはF2.8ズームを使いたい、となったときに
Z24-70mm f/2.8 Sと光学性能で互角のシグマ2470mmDGDNU(ソニー用)が丸10万以上安く買えてしまう。しかも少し軽い。
タムロンの28-75mm F/2.8 Di IIIG2もソニー用は85000円ですが、ニコン版のZ 28-75mm f/2.8は約11万となります。
単焦点にしても、ニコンは肝心要の35mm50mmF1.4を性能低めの「梅レンズ」として出し、竹クラスの35mm50mm85mmF1.2は実用上かなり支障をきたす巨大なサイズで高額販売、とけっこう問題含みのラインナップになっています。

あまりボケない24-120mmF4と最低限の単焦点で完結する、ような撮影しか今後5年間しないと確定しているならZ5から開始もありかも知れません。ただ人物撮影に24-120mmF4となると、APSCに明るい単焦点の画像にかるく負けますが。。。。
重視すべきこと、はヒーローランキングさんの性格的に、今後ボーナスを貰ったりした時より高性能な機材を買いそうかどうかの問題です。仮に2470mmF2.8クラスのZズームを一本買ったら、(正直低性能な)Z5で節約した金額は吹き飛びます。
その辺をよく考えてみてください。

書込番号:26126805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/03/28 21:39(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます!

購入後のことまで教えていただきありがとうございます!よく考えます!

書込番号:26126812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 Z6II 24-120 限定セットのオーナーZ6II 24-120 限定セットの満足度5 note 

2025/03/29 13:51(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

夜景(風景)写真

人物(?)写真

風景写真(逆光)

ボケ具合 F4なので望遠端で撮ってもそれほどボケないですね

ヒーローランキングさん おはようございます!
度々失礼します。

カリンSPさんのおっしゃる通り、Nikonを選ぶとレンズの選択の幅(NikonのZマウントレンズは純正かタムロンもしくは中華製くらいしかない)があまりないです。
なので、前回の書き込みでSonyならレンズの選択肢がたくさんありますよってお話をさせていただきました。

自分はNikonしか使ってないので、他のメーカーの使い心地は分かりませんが、せっかくなんでSonyをちょっと調べてみました。
(↓は私の個人的な所見なのでクレームは受け付けません(笑))

◆予算的(カメラ単体で30万で大丈夫でしょうか?)に見て、Sonyだとこの辺り↓かと思います。
・α7 IV ILCE-7M4 ボディ https://kakaku.com/item/K0001403297/
比較的に新しいカメラで、それほど高画素でもないので高感度も高画素機と比べてノイズが出にくい。初心者でも扱いやすいと思われる

・α7R III ILCE-7RM3 ボディ https://kakaku.com/item/K0001008675/
少し古めのカメラ。高画素機なので精細な写真が撮れる。風景写真にはいいと思います。ただし、高画素機は一般的に高感度が2400万画素くらいの機体に比べて1段くらい弱いのと、手振れに慎重に撮影する必要があります。

・α7R III ILCE-7RM3A ボディ https://kakaku.com/item/K0001355126/
↑の後継機。比較的新しい。

◆レンズは、初心者とのことですので、まずは便利ズーム辺りで色々撮ってみて、「この画角がよく使う」のようなものが出てきてから追加で購入とか買い替えを検討するような流れがいいと思います。
便利ズーム↓
・28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071) https://kakaku.com/item/K0001264399/
タムロンのこのレンズは使っていたことがあります。便利ズームの割には結構写ります。28mmなら開放2.8が使えるのも良き。ただし、風景写真を撮るときに広角28mmは少し狭い。

・FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G https://kakaku.com/item/K0001008674/
こちらはNikonのZ24-120と同じようなレンジのレンズかと思います。開放絞りがF4固定なのは良き。
画角は24mm始まりなので風景撮るには使いやすいと思いますが、望遠端が105mmで足りるかどうか。

・FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240 https://kakaku.com/item/K0000750275/
こちらはSony版便利ズーム。値段や開放F値のことを考えると、↑のタムロンの便利ズームの方が良さそうですが、広角24mmスタートなのは風景には良き。

↑の機材を見ると、Z6Uのセットと同じような組み合わせ・値段のセットはSonyだとこれ↓かな?
・α7R III ILCE-7RM3 ボディ+FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G \369,954
・Z6Uのセットは元々セット売りしてるので値段だけ見たら少し安いですね \328,468

また、カリンSPさんのおっしゃるとおり、もっといいレンズ、もっといいカメラとなるのはよくあることです。(私もその例にもれず・・・(^-^;)
カメラの場合、一度メーカー決めちゃうと、気に入らなくてマウント変更する(メーカー変える)場合、基本レンズも丸ごと買い替えになるので、予算のことを考えると出費がヤバいので、最初に買うカメラを慎重に選ぶことは重要になってきます。
レンズについては、自分の欲しいレンズって使ってるうちにわかってくるし、その内好みや使用用途が変わることもあるので、その時欲しい物をお金貯めて買ったり、不要なレンズを売って買い替えたりするのがいいのかなって思います。
いずれにせよ、趣味のものってお金かかりますよね(笑)
ただ、逆パターンとして、「カメラもういいかなぁ」って辞めちゃうことも視点に入れると、いきなり高い機材を買うのはリスキーかもしれません。

といったところですが、せっかくなんで、Z6Uのセット撮った写真を作例として置いておきます。

書込番号:26127475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2025/03/29 15:42(6ヶ月以上前)

α7 IV ILCE-7M3Aを買うことにしました!



様々な観点から教えていただき皆さんありがとうございました!

書込番号:26127572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/06 16:42(6ヶ月以上前)

>ヒーローランキングさん

αにされたのですね。
失礼いたしました。

書込番号:26137061

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング