ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(1953件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
126

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信29

お気に入りに追加

標準

初カメラ選び

2025/03/28 11:57(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f 40mm f/2(SE)レンズキット

使いたい環境や用途】
街や風景、人物を撮りたいです。
動画はあまり撮らないと思います。
【重視するポイント】
初心者ながらフルサイズがいいなと思ってあるのですが撮りたいものに対してなにを重視したらいいでしょうか?
【予算】
10万から30万くらいです!
【比較している製品型番やサービス】
特になし
【質問内容、その他コメント】
なにを意識してカメラを選んだらいいか、オススメの カメラなどがあれば教えて欲しいです!

書込番号:26126217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2025/03/28 12:22(6ヶ月以上前)

あと幾つ候補の機種の板を出すのですか?
いくらわからわからなくとも、メーカーの商品ページ・取説の閲覧は見ないのですか?
YouTubeで画像を見るとか。
店舗に行って触って見るとか。
もしかして、新たな釣り?

書込番号:26126237

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2025/03/28 12:26(6ヶ月以上前)

すみません!
釣りではないのですが、自分なりに調べてみましたがその情報に自信がなく知識のある人に教えて頂ければと思い質問投稿しました。
M i E Vさんのオススメなど教えて頂ければ幸いです

書込番号:26126242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/03/28 13:25(6ヶ月以上前)

良い機械です。が、グリップがないので振り回しに気遣いが必要。
意匠を多少スポイルしてしまいますが、SmallRigのグリップを付けて運用しています。
レンズは単焦点、
28mm SE ・ 40mm SEを気分任せに装着。フードは昔のメタルフードHN-2 / HN-3を充てています。

Z5より高感度に一段優れていますが、趣味性が強いのでいかがか。

書込番号:26126307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2025/03/28 13:27(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます!

参考にします!!

書込番号:26126310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2025/03/28 14:30(6ヶ月以上前)

>ヒーローランキングさん

被写体を考えるとZf、Z6Uのどちらでも良いと思いますし、噂ではZ5Uも発表間近らしいです。

Zfは銀塩デザインですから好みなら選択肢として良いと思いますし、Z6UにするならZ5Uを待つのも良いのかなと思いますが。

レンズはズームの方が扱いやすいと思います。
単焦点はズーム使ってから頻繁に使う焦点距離で選んでも良いと思います。

>あと幾つ候補の機種の板を出すのですか?
いくらわからわからなくとも、メーカーの商品ページ・取説の閲覧は見ないのですか?
YouTubeで画像を見るとか。
店舗に行って触って見るとか。
もしかして、新たな釣り?

候補の数って決まってんの?
そんなルールなの?

初めてなのに商品ページ見て理解できる?
テレビとかならわかるかも知れんけど、カメラって機能言われても経験無いと難しかったりすると思うし、人それぞれだし、機種を選んでる段階で取説なんて見ないだろ、普通。
購入して届くまで調べるのに取説とか見るかも知れんけど。

YouTubeで画像なんて見る?
中には作例的に画像が出たりするけど、基本動画だから使い方とか撮り方とかは多いとは思うけど。
YouTube見るならフォトヒトなどの方が機種別の作例とかあるから良いと思うけどね。

店舗に行く前に聞くとか、行ったけどわからないから聞くとかあるだろ。
自分の価値観でしか物事かんかられないなら書き込みなんてするなよ。
スレの内容見ても特に問題があるような書き込みでは無いし、釣りだと思うのに釣られてどうすんの?

言いたいことだけ言って参考にもならんし、否定100肯定0なら無駄レス。

つうか、質問に質問で返すのって失礼以外ないだろ。

書込番号:26126367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:32件

2025/03/28 14:46(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます!

発売間近など考えにもなかったので貴重な情報ありがとうございます!
withphotoさんの言う通り最初はズームレンズで慣れてみようと思います!

僕自身無知で調べてもあまりわからなかったのと、店舗に行ってもみたい機種がなかったため質問したのですが、その内容で不快にさせてしまって申し訳ないばかりです。
穏便にいければと思っておりますので、何卒宜しくお願いします。

書込番号:26126384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2025/03/28 17:09(6ヶ月以上前)

>ヒーローランキングさん

予算上限が30万…
アクセサリー等の購入は別予算ですか?

メモリーガードは必須で
その他必要に応じてになりますが
予備バッテリー、
液晶保護フィルム、
レンズ保護フィルター、
クリーニングキット、
ブロワー、
など必要になるかと思います。

その他、機材の保管場所はどう考えていますか?
場所によっては長期間保管すると、
カビの発生にも注意しないと…


それと、画像処理の為のPCとかデータの保存とかどう考えていますか?
PCとかは問題なし?

メモリーカードは一時保管の場所と考えて
撮っておくデータは、
データの破損を考えてHDDなど
複数の場所に保存をしておくとか考えないと…

書込番号:26126511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2025/03/28 17:18(6ヶ月以上前)

ボディとレンズで30万を予算にしています!
 
8月くらいに買おうと思ってるので他はそれほど考えてなかったです。

返信ありがとうございます!

書込番号:26126522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2025/03/28 19:08(6ヶ月以上前)

正直言って人に聞いても決断出来ないと思います。
実際に見て触って気に入ったものを買えば、それが正解だと思います。
どれ買っても後悔しないと思います。

書込番号:26126623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2025/03/28 20:42(6ヶ月以上前)

その通りだと思うのですが、初心者で選択肢が狭く僕にとってはとてもでかい買い物なので、経験や知識のある方に意見を聞きその中から選べたらなと思い質問させていただきました。

気に入ったものを買えばどれでも後悔しないという一言でカメラ愛が伝わります!
返信ありがとうございます!

書込番号:26126751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mooochoさん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/28 22:21(6ヶ月以上前)

>ヒーローランキングさん
10年前初めて一眼を買う時同じ気持ちだったので、経験者の意見を聞きたいというお考えよく分かります。
他の方が仰るように、見て触って気に入るというのはモノを使う上でめっちゃ重要だと私も思います。
(当時先輩からは強くcanonを勧められましたが、実機を触ってPENTAXを買いました。決め手は本体のデザインと、グリップの形が
自分の手にばっちり合ったことで、今もPENTAXを使っています)

カメラは持ち出すのが億劫になったら終わりですので、持って外出したくなるようなものを選ぶのが良いと思います。

おすすめのモデルがあればとのことなので、フルサイズのミラーレスという条件であればソニーをお勧めします。
カメラを長く続ける前提の話になってしまい申し訳ないですが、ソニーのカメラにはマウントアダプターというものが
豊富にあり、これを介すると他社の新旧のレンズがソニーのカメラで使えるようになります。
で、これの何が良いのかという話なのですが、手振れ補正なんてなかった大昔のレンズを最新の手振れ補正が
効いた状態で使えることです。しかも各社の。私の友人はα7Wにロシアのヘリオスというレンズを付けています。(羨ましい)

従来最初のカメラ選びで結構な悩みどころだったのは、会社間でレンズの互換性が無いために最初に選んだ会社から変えづらいことでした。(お金が無尽蔵にあれば話は別)
それが会社間どころかオールドレンズに手振れまで効かせられるようになったので、便利な時代になったもんだと思います。

書込番号:26126860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2025/03/28 23:15(6ヶ月以上前)

長く使っていく上でレンズの互換性などを教えていただきありがとうございます!
お金が無尽蔵にある訳じゃないのでその辺考えて選びます!笑
いくつか候補が絞れれば店に足を運び自分の目で見て決めてみます!

返信ありがとうございます!!

書込番号:26126893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:151件 Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオーナーZ f 40mm f/2(SE)レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/03/28 23:30(6ヶ月以上前)

>ヒーローランキングさん

資金も潤沢にあるので、ここは4月3日に発表されるニコンのフルサイズ機Z5IIをおすすめします。

Zfのようなレトロなデザインのカメラが大好きでほしいという希望であれば、Zfを選ばれるといい
と思いますが、Zfはダイヤルをカチカチと回して、ISO感度を自分で決めてから撮影するようなスタイルの
カメラです。

手軽に写真撮影を楽しむなら、最新のカメラを買った方ができることも多く、長く、便利に使えます。

Z5IIはグリップがあって持ちやすく、初めてでもしっかりと構えて撮れるデザインになると予想されています。
望遠レンズを付けた時も安定して撮れるでしょう。

発表されてもすぐには実物を見ることはできないと思いますが、初めての人にもやさしいカメラになると思います。

書込番号:26126909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2025/03/28 23:45(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます!

今すぐ買うってわけではないので、しっかり見て決めてみます!

書込番号:26126921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3710件Goodアンサー獲得:77件

2025/03/29 06:33(6ヶ月以上前)

>なにを意識してカメラを選んだらいいか、オススメの カメラなどがあれば教えて欲しいです!

特殊な環境下でなければスマホ。
何かを企図した撮影でなければスマホ。
腕が伴わなければスマホ。
承認欲求を満たすならフルサイズ一眼。
ブランド志向ならライ・・・

あくまで個人の感想です。

書込番号:26127040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2025/03/29 09:14(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます!


なぜその感想を抱くようになったかなども教えて頂ければ幸いです!

書込番号:26127178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:200件

2025/03/29 10:27(6ヶ月以上前)

スマホで撮りますか? スマホは超望遠とか難しい撮影は無理ですが例えば軽く風景撮影や友人のスナップを撮るのは簡単かと。
そうした簡単な撮影で自分の思う通りの結果が出てるなら、どんなカメラを使っても結果は出せるでしょう。何故なら『どうやって撮ろうか』と撮り方を考えて実現できてるからです。


>撮りたいものに対してなにを重視したらいいでしょうか?
>なにを意識してカメラを選んだらいいか

が良く把握できてないうちは、何を買っても大して変わらないですから、先ずは店頭で一番安くてレンズ2台がオマケに付いてる的なセットを買ってみる。

それを使い込んでいく内に、だんだんと例えば
  ・自分は撮影成果をより重視したい   とか、
  ・自分はカメラの操作性にこだわりが強い  とか、
  ・何よりも軽くて機動性が高い  とか、

こだわりポイントが見えてくるので、その時点でそのカメラを使い続けるにゃどうすればいいか、或いは別システムで自分のこだわりを満足して暮れそうなのを見つける、のが良いんじゃないでしょうか。



因みに当方の場合、無駄にカメラ歴だけは永いです。万能カメラなんて無いと判断してるので、現在手持ち機材には満足も不満も両方あります。その長短を理解した上で、XXな撮影にはどういう対処で撮ってみるぜ、と言うスタンスで臨んでます。

なので当方含め皆様方もスレ主さんとは考え方も環境も違うので、必ずしもアドバイスがアドバイスとして機能しない事の方が多い、と言う点は理解された方が宜しいでしょう。

書込番号:26127269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2025/03/29 11:06(6ヶ月以上前)

スマホでの撮影で思い通りの結果は得られていますが、やはり一眼などのより本格的なカメラがあれば見えてくるものがあるのかと思い購入を検討しています。

使い込んだ内に皆様が感じたこだわりポイントを知りたく質問投稿をさせていただきました。その上で自身と合いそうな意見や機種を選び、後悔ないようにと思っていましたが、皆様の意見を聞きカメラも一長一短で、自分で撮影をやってみないと始まらないということがわかりました。

丁寧なご返信ありがとうございます!

書込番号:26127311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2025/03/29 15:43(6ヶ月以上前)

a7IVILCE-7M3Aを買うことにしました!



様々な観点から教えていただき皆さんありがとうございました!!!

書込番号:26127575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2025/03/29 19:50(6ヶ月以上前)

>ヒーローランキングさん

好きなの買うので良いと思うけど、4月3日にニコンがZ5U発表するなんて噂がありますね。

書込番号:26127876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ175

返信50

お気に入りに追加

標準

初心者 Z5UからZ50Uに乗り換えはありでしょうか?

2025/07/12 04:55(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II 18-140 VR レンズキット

スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件
別機種
別機種

【困っているポイント】
カメラを少しでも軽くしたいです。
手ぶれ補正が無いのが心配です。

【使用期間】


【利用環境や状況】
Z5II
NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

モデル撮影やコスプレ撮影に使います。

【質問内容、その他コメント】
@Z5UからZ50Uに乗り換えはありでしょうか?
AZ50UにNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sをつけた場合、手ぶれ補正が無いのが心配です。やっぱり手ぶれしてしまいますか?
BZ5IIにNIKKOR Z 24-120mm f/4 SをつけてDXで撮った映像とZ50UにNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sをつけて撮った映像はどのくらい違いがありますか?(画素数など)
CZ50UにNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sをつけて撮った映像と18-140mmVRつけて撮った映像は、Xやスマホで見る分には差はあまりないでしょうか?(画質?解像感?など)
DZ50UにNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sをつけて撮るより、18-140mmVRをつけた方がより広角でより望遠で撮れると思っていいですか?(35mm換算とかがよくわかりません)
EZ50UにNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sをつけて撮る映像は、添付ファイルのような映像は撮れますか?(解像感など)
FZ50Uに18-140mmVRをつけて撮る映像は、添付ファイルのような映像はとれますか?(解像感など)Xやスマホで見る分にはあまり差がないですか?

似たような質問になってしまいますが回答よろしくお願いします。

書込番号:26235317

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/07/12 05:30(2ヶ月以上前)

一応、リンク先の動画は見ましたが両者そんなに差がないような…。

https://youtu.be/MqyYKMvMXkc?si=kztHAgah1006IFlx

書込番号:26235327

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:90件

2025/07/12 06:38(2ヶ月以上前)

>take6437さん
> 乗り換えはありでしょうか?

確実に軽くなりますから 私としてはあり!と思いますけど使い方しだい 人それぞれかもしれません

2,3,4,6について
今お使いのz5iiと24-120で 手ブレ補正オフ、DXクロップ、の設定で1日モデルさん撮ってみたらいかがでしょうか
z50iiにした場合の画角や手ブレはそれで体感できます
解像度に関しても 以下のようになりますのでこれでまあ許せると感じられるなら全く問題ないでしょう

z5ii FX 6048×4032
z5ii DX 3984×2656
z50ii 5568×3712


> より広角でより望遠で撮れると思っていいですか?
>(35mm換算とかがよくわかりません)

そのとおりです
z50iiで使う場合(とz5iiのDXで使う場合)は、それぞれ36-180、27-210相当の画角になりますね

書込番号:26235356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/07/12 06:52(2ヶ月以上前)

>take6437さん

今週α7C II を買ったのでしょ、
少し落ちついて、ご自身で現物みて触って試写して判断しては!?

書込番号:26235360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/07/12 07:07(2ヶ月以上前)

>ほoちさん
コメントありがとうございます。
Z5UをDXで撮ると画素数下がるんですか…。
モデル撮影は1万円くらいお金がかかるので1日手ぶれ補正無しでなんて怖くてできません(笑)

書込番号:26235365

ナイスクチコミ!3


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/07/12 07:14(2ヶ月以上前)

>よこchinさん
コメントありがとうございます。
α7CUはもうメルカリで売ってしまいました(笑)
α7CU→売る→Z5U→売らずに保有→α7CU→売る→Z50Uが最適解なのでは!?となっています;

書込番号:26235368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:118件

2025/07/12 07:42(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ベトナム ハロン湾

ベトナム チャンアン(陸のハロン湾)

ベトナム ハノイの露天商

ハノイはバイク天国




>take6437さん


・・・「理論上、APS-C機はフルサイズ機と比べて、ボディ・専用レンズは大きさ・重さが2/3になる」ですからねえ。

・・・画質について「当人がフルサイズと比べて遜色ない」と感じるなら、APS-C機を選んでも良いと思います。

・・・「旅行」もそうですけど、「1日中使う場面」だと「軽くてコンパクトなAPS-C機のメリット」を感じますよねえ。


書込番号:26235387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/12 07:48(2ヶ月以上前)

>take6437さん

正解は自分自身しか分からない。
手ブレ補正やダイナミックレンジ、暗所性能等々自分自身が受け入れられるかどうかでしょう。

Z50Uはそれ程高いカメラじゃ無いよね。買い足して使ってみて売るかどうか自分で判断されたら?

ちなみに、私ならフルサイズを選びますが、メリットデメリットがあるので人それぞれとしか言いようが無い。

書込番号:26235391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:151件 Z50II 18-140 VR レンズキットのオーナーZ50II 18-140 VR レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/07/12 07:51(2ヶ月以上前)

>take6437さん
こんにちは。

@Z5UからZ50Uに乗り換え
ボディだけ乗り換えるのは「なし」。理由はボディ内手ブレ補正がなくなるのとボケ量が減るから。
重さが苦痛ならZ50II+NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRに乗り換えなら「あり」。

AZ50UにNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sをつけた場合
望遠域80-120mmあたりで撮影するときにきびしい。かなりしっかり構えてシャッタースピードを
速くして撮らなくてはならなくなる。ISOが高くなりノイズが増える。

BZ5II+NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのDXクロップ
画素数が1633万画素相当になるので、画質は落ちる。スマホで見る分には気にならないと思う。

CZ50Uに24-120mmの映像とDX18-140mmの映像
スマホ上で普通に見る分にはわからないと思う。

DZ50U+18-140mmVR
Z50IIにレンズを付けると焦点距離が1.5倍になるので、18-140mmは24-210mm相当のレンズになる。
広角側は24mmで同じで、望遠側は210mmまで伸びるのがメリット。

EZ50UにZ 24-120mm f/4 Sで添付映像
ポートレートは同じ場所で同じ構図にするとボケ量が減るので背景の格子がもう少しクッキリしてしまう。
Z5IIのISO2500でもノイズが出ているのでZ50IIだとノイズが増える。風景写真の方は問題なく撮れる。

FZ50Uに18-140mmVRで添付映像
ポートレートは24-120mmで撮るときに比べさらに絞りがF5.3になるので、ボケ量が減り、ノイズが増える。

Z5IIは高感度に強く、24-120mmは焦点距離も広く写りも良い万能ズームなので、この組み合わせは
ベスト。撮影条件にもよるけど、Z50II+18-140mmで同じクオリティーを出すのは難しいと思う。

書込番号:26235394

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:151件 Z50II 18-140 VR レンズキットのオーナーZ50II 18-140 VR レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/07/12 07:58(2ヶ月以上前)

Z5II+24-120と勘違いしていました。訂正します。

DZ50UにNIKKOR Z 24-120mm
ほoちさんのおっしゃる通りでZ50IIに24-120mmは換算36-180mmなので
広角も望遠も18-140mmの方が有利ですね。

書込番号:26235401

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2025/07/12 07:59(2ヶ月以上前)

もう少しご自身で調べたらどうですか?

ニコンの場合の35mm換算は
1.5倍になります。

APS-C機で撮影した場合
24-120mmは
36-120相当の画角になります。
DX18-140mmは27-210相当の画角になります。

それに、手ブレはどういった時に
発生するかわかっていますか?
発生を起こさないためにどう対処するか…

でいままZ50Uに機材を変えても
気にしている手ブレ補正がないからとすぐに不満が出るのでは?

また、背景がボケにくくなったり、
高感度でのノイズが増えたとかで
すぐに手放すとかになりませんかね。

α7CUに何を求めて、何が不満だったのですかね?
よく調べずに、行き当たりばったりで
機材を取っ替え引っ替え買していませんか?

得るものもあれば、失うものもあるという事です。

書込番号:26235402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:151件 Z50II 18-140 VR レンズキットのオーナーZ50II 18-140 VR レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/07/12 08:00(2ヶ月以上前)

18-140mmの方は換算27-210mmですね。こっちも訂正。

ボケててすみません。

書込番号:26235404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/07/12 08:34(2ヶ月以上前)

いずれも元祖を使っています。
Z50は16-50mmVRで散歩、Z5はフラッシュ使用でローカルイベントや仲間内のイベント用ですね。

Z5には24-200mmVR装着か、たまに24-50mmで散歩です。
Z5を II に更新しない理由は、基本感度では元祖の表面照射センサのS/Nが良いからです。へへへ。

乗り換えはないでしょ。追加です。

書込番号:26235422

ナイスクチコミ!4


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2025/07/12 08:55(2ヶ月以上前)

こんにちは、zf、GFX、H2を使ってます。山岳風景なので、逆光、遠景に強いニッパチズームを使用してます。
スレ主さんの被写体なら単焦点レンズにすることでしょう。明るくてssも早く、軽くて女性の描写も良しです。40ミリ50ミリ85ミリあたりでどうでしょう。
24120は画質のバランスの良いレンズですが、女性描写にははっきり言って向いてません。
センサーも大きい方がビビッとな肌感覚がでます。私もH2ではモデル撮影はまずやりません。GFXで110ミリ単焦点でした。今はそれほどウェイトを置いてないので、Zのニッパチズームでお茶を濁してます。
結論として、ボディは肌の質感でフルサイズ。軽量化は軽さ、明るさで手ぶれ確率がぐっと下がり、描写が良くなる単焦点レンズが結果的にベストだと思います。24120は便利なキットズームでモデル撮影は向いてません。その個性が好きなら話は別ですが、単焦点にすると色々な恩恵をモデル撮影では感じると思います。室内なら40ミリほど、野外、囲みなら85ミリから200ミリくらいですよね。
撮影スタジオでも色々な明るさがあるので明るい単焦点を勧めます。また、ニコンはアゴの下の影が良く黄色になりますのでraw現像を勧めます。影を選択して日陰よりにWB調整すれば肌色が出て来ます。また、ライトルームなどはノイズも除去出来ますのでありがたいです。お持ちのカメラではISO800がノイズの少ない感度だったと思います。ご参考に。

書込番号:26235432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/12 09:09(2ヶ月以上前)

>take6437さん

わずか数100グラムのことですよ!

手ぶれ補正なんて昔は無かったから

ISO感度上げればなんとでもなります

それより筋力トレーニングをオススメ

僕は還暦過ぎてますが、毎日3キロのダンベル💪で

筋力鍛えてます

書込番号:26235441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/07/12 09:12(2ヶ月以上前)

>最近はA03さん
素晴らしい参考写真ありがとうございます!
どんなに素晴らしいカメラやレンズを持っていても被写体がよくなければ意味ないんですよね。
カメラとレンズに無駄なお金をかけないで旅行やモデル撮影会などにお金を使いたいです。

書込番号:26235443

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2025/07/12 09:13(2ヶ月以上前)

Z6UとZ30で比較した例になりますけど

@ 軽くしたいならアリかと思いますが、重量で問題なのは本体よりレンズですね

A レンズが十分に軽ければ、Z30で手持ちだと1/40くらいまでは何とかOK、頑張って1/20くらい 1/10は頑張っても不可能 1/100は余裕ですが、レンズが重いと当然ブレやすくなり、多少は神経使います

B 理屈上は画素数低下による解像度低下はありますが、画像処理エンジンとレンズが優秀ならPC画面で見てもそれほど違いは感じません
が、被写体に応じて必要時クロップするならともかく、それ前提に機種選びをする人はいないと思います

CEF Z30だと、やはり高ISOでノイズが乗りますので、1枚目のISO2500は画質が劣化します 低ISOではほとんど差は感じません スマホだと尚更、ほぼ同じでしょう

D18-140 → 27-210ですね

書込番号:26235444

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2025/07/12 09:14(2ヶ月以上前)

うーん
少なくとも2023.12.11には
α7CUを所有していた…

2025.7.8に買おうと思っているとコメントし
明日(9日)に届くとしている。
再度購入?
でも、すでに手放した…

書込番号:26235445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/07/12 09:24(2ヶ月以上前)

>宇宙人ニャジランさん
コメントありがとうございます。
まさにその通りだと思います。
自分で体験してみないと納得できないタイプなので、買っては売ってを繰り返してきました。
しかし、そろそろ資金が尽きてきたので皆様の意見を聞いて少しでも出費を減らしたく、今回はこのような質問させてもらいました。

書込番号:26235452

ナイスクチコミ!3


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/07/12 09:32(2ヶ月以上前)

>40D大好きさん
全ての質問に回答してくださって本当にありがとうございます。
本当にわかりやすかったので感謝です。
やはり、Z5Uの組み合わせがベストですか、200g軽くなるだけですもね。
70-200/2.8SVRも欲しいのですが重すぎて手が出せません。
そろそろ2型になって軽くなって欲しいものです。

書込番号:26235461

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2025/07/12 09:43(2ヶ月以上前)

実際に使ってみないと分からず
買っては、手放すのを繰り返すのなら
一度レンタルしてみてはどうですか?

書込番号:26235476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:35件

nikonのカメラを使ったことがないので初歩的な質問です。

1つ目の質問です。
モードダイヤルを見たところ他社のカメラにあるようなc1c2c3のようなカスタム登録できる物が見当たらないのですが、同じように1発で保存した設定を呼び出すことはできますか?
例えば
1.絞り優先、ss低速限界1/500、被写体認識動物
2.マニュアル、ss1/1000、被写体認識鳥
3.ss優先、ss1/30、被写体認識動物
などの複数の設定を保存しておいて1回のアクションで呼び出すような機能です。

2つ目の質問です。
ボタンを1回押すごとに設定しておいたフォーカスエリアを切り替えるような事はできますか?
ボタンを押すごとに、一番狭いエリア→中くらいのエリア→全域→一番狭いエリア→のようにです。

よろしくお願いします。

書込番号:26226370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2025/07/02 01:04(3ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/07/02 01:44(3ヶ月以上前)

こんばんは、ソレは持ってませんが・・・

<1つ目の質問>

ソレを上から見た写真
https://kakaku.com/item/K0001662174/images/page=ka_3/

U1・U2・U3 がお望みのソレです、たぶん

実際に何が登録できて、できないのかは
取説をダウンロードして確かめて

<2つ目の質問>

例示された「→」の操作はできないような

ボタン1回押しでは無理のような
設定をすれば[i]ボタン
2回か数回の操作で

背面の写真
https://kakaku.com/item/K0001662174/images/page=ka_2/

書込番号:26226393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2025/07/02 08:40(3ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
u1u2u3があったのですね、安心しました。
フォーカスエリアはダイレクトに変更はできませんか……
ありがとうございます!

書込番号:26226535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2025/07/02 09:22(3ヶ月以上前)

>かんずnnさん

メーカーによって名称が違いますから、初めてのカメラメーカーなら取扱説明書を読んだ方が良いですね。

ニコンはユーザーセッティングモードU1等、キヤノンだとカスタム撮影モードC1等になってます。
考え方はメーカー次第で同じ表記にしたくないってのもあると思いますが。

どちらにせよ、知りたい内容は取扱説明書見ることで解決可能であることが多いと思います。

>読んで

何故、上から目線なんだ?
まあ、よくある的外れな書き込みするよりは良いのかも知れんが。

書込番号:26226568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2025/07/02 13:08(3ヶ月以上前)

機種不明

マウントの向かって左側にfn1とfn2ボタンがあります

>かんずnnさん

2つ目の疑問についてですけど。
ぼくはfn2ボタンにフォーカスを割り当てています。
右手の指でf2を押して、そのあと前ダイヤルでAFの範囲を。
後ろダイヤルでAF-SやAF-Cなどのモードを切り替えられます。
ま、ボタンの一回押しではなくて、一回押し+ダイヤル操作ですけど。

書込番号:26226698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/07/02 22:08(3ヶ月以上前)

>かんずnnさん

Nikonは基本「押して回す」が多いですね

誤操作防止、だと思いますけど、押すだけで切り替えできた方が便利な事もあります

それでも以前はほぼ必須だった「設定変更はOKボタン押さないと保存されない」は
だいぶ緩和されてシャッター半推しでも保存されるようになりました。

他メーカーのユーザーさんから見ると当たり前、の事が出来ない事もまだまだあるようですね。

書込番号:26227127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/07/02 22:47(3ヶ月以上前)

こればっかりは慣れるしかないかと

他メーカーのユーザーさんから見ると当たり前が出来ないって意見有るけど
自分はNikon、LUMIX、PENTAXの3マウント使ってますがそれぞれに当たり前が有りますよ

PENTAXで当たり前の事がNikon、LUMIXでは出来ないし
逆にNikon、LUMIXで当たり前の事がPENTAXでは出来ないとか普通に有るので

それぞれ各社の当たり前が有るのでもう慣れるしかないと思います

書込番号:26227161

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/07/04 17:56(3ヶ月以上前)

慣れるしかない

割に
やたらにカスタマイズ増えてますね

AとSで回すダイヤルが変わるのがNikonでしたけど、
変更出来るようになってます。
フォーカスリングの回転方向も変えれる様になってるし

他社に合わせたい要望があるから、では?


書込番号:26228660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

APS-Hクロップは出来るようになりましたか?

2025/02/05 19:29(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 nemunameさん
クチコミ投稿数:9件

ファームがVer5まで来ましたがこの間にAPS-Hクロップは出来るようになったでしょうか?
D810やD5のファインダーを覗いた時のAPS-Hのサイズ感が好きです。
ミラーレスでも需要が有るかもと思っています

書込番号:26063316

ナイスクチコミ!0


返信する
プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/05 19:33(8ヶ月以上前)

クロップする意味は?
APSCクロップ時もファインダーは拡大表示になります。
スポーツファインダーみたいなものをご希望でしょうか?

書込番号:26063323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:348件

2025/02/05 19:57(8ヶ月以上前)

1.2×(30×20)は無いようですね。

Z シリーズで選択できる撮像範囲について
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000056380

5:4(30×24)が近いでしょうか

書込番号:26063373

ナイスクチコミ!0


スレ主 nemunameさん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/05 20:09(8ヶ月以上前)

例えばFマウント用レンズでもAPS-C専用レンズでAPS-Hなら使えるレンズがあります。
標準レンズもそうですが望遠レンズでもフィルターサイズは77mmまでと決めているので500mmを超えるようなレンズは使う気はないので400mmまでのズームでAPS-Hクロップで使っています。
撮影途中で広角を使いたくなったらフルフレームにするというような使い方をしています。

ミラーレスだと標準ズームだけ持っていって必要なときにAPS-Cクロップと言う使い方ですが、Z9はコンパクトなミラーレスと言う訳ではありませんからね。

ミラーレスのファインダーでも全画面ではなくOVFのような使い方が出来たらなと思いまして
ニコンなら分かってくれるんじゃないかと期待してた訳です

書込番号:26063395

ナイスクチコミ!0


スレ主 nemunameさん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/05 20:24(8ヶ月以上前)

ありがとうございます
>5:4(30×24)が近いでしょうか

ケラレの問題ならこれで回避出来ると思います。
上と下がカットされてるんですよね
ニコンはこれて決着付いているのかな?

あとAPS-Hクロップは1.3Xだったと思いましたよ
400mmなら換算520mmかな?

書込番号:26063424

ナイスクチコミ!0


スレ主 nemunameさん
クチコミ投稿数:9件

2025/03/06 10:55(7ヶ月以上前)

自己レスです
最初の計画ではFTZ IIを買って様子を見るつもりでしたが、Z9の動画機能の凄さを知りFマウントレンズなんかでスチルを撮って遊んでいる場合ではないと思いました。
FTZ IIを買う予算で1TBのCFexpressとカードリーダーを購入
しばらくは手持ちのXQDで十分と思っていましたが、Z9の動画機能を引き出すには1TBのCFexpressが必要と実感しました。
今までどうり一眼レフ用レンズは一眼レフで撮ることにしようと思いました。
ついでに一眼レフの動画撮影はフルスペックに変更
それでもZ9で撮影できる最低レベルという現実、危なく時代から取り残されるところでしたw

書込番号:26099838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2025/06/28 16:56(3ヶ月以上前)

ユーザーそれぞれに使いやすく、かなり細かくカスタム出来るのがZ9の最大の特徴の一つだと思ってます。
そんなZ9を使い慣れると、他のメーカー機種や格下機種がとても使いづらく感じるようになります。
当初はAF精度がレフ機の下位機種にも劣るなど、不満だらけのZ9でしたが、使い慣れてしまうと(ファームUP含め)、まさに沼と言うか、新機種のZ6VやZ5Uに買い換えてZ9Uを待つなんて想像できなくなります。笑

しかし、いくらZ9と言えども、細かなクロップまでとかそんな需要が無さそうな機能までは入れないでしょう。
無駄な開発費がかかり、無駄な仕様をNikon側も理解してサポートしなければならないなど、かかる総コストも馬鹿にならないし。
これ以上を望むなら、「あとはPCで自分でやってね」ってところでしょう。
当然ですけどね。

書込番号:26223144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ174

返信35

お気に入りに追加

標準

EOS R7 からの買い替え

2025/06/15 22:13(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
現在EOS R7とOM-5で写真を撮っています。
R7は主に小学生低学年と高学年のイベント毎で使用し、OM-5は趣味のスナップ撮影で使用しています。
最近1:1でのポートレート撮影を始めたのですが、フルサイズ機に乗り換えたいと思いこの機種を考えています。
R7を乗り換える予定なのですが、ニコンのAF性能はどのくらいなのかが気になります。
子供の運動会などの徒競走でのAF性能はR7とそん色ないでしょうか?

徒競走は被写体認証(人物)と瞳AFをONにして撮影していますが、R7はピントが外れることはほとんどありません。
玉入れなどのわちゃわちゃしている場合は中央1点AF(認証や瞳AFはOFF)で撮影していますが、ピントは十分満足いく結果が得られます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26211217

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:7件

2025/06/15 22:16(3ヶ月以上前)

<追加>
本来はキャノンのフルサイズを購入すればよいのでしょうが、
・R5M2などは高すぎて購入できない
・R6M2は今更(R6M3は40万円を超える予想)
・R8は一度運動会で使用した際に電池が1本では足りない
のでキャノンのフルサイズは購入を見送っています。

書込番号:26211220

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2025/06/15 23:12(3ヶ月以上前)

「R6M2は今更」と言いますが、Z5IIに負けているところなんて価格以外には無いと思われます。

その価格もモデル末期で20万円台まで下がって来た上に性能も優れていて、Z5Uで満足でR6M2で不満な理由は単純に新製品では無いと言うところだけでしょうか。

Z6UのグレードアップにとZ6Vを期待していたユーザーは価格が高過ぎて希望通りの商品でなかったのですが、Z5Uは安価だったのでこれで十分と思うユーザーが購入されています。

その上位モデルのZ6Vは、R6M2よりも僅かに性能が上なだけて、実性能は近いです。

R6M3が予想通りの価格帯で出てくると、多くのユーザーはあなたのように高過ぎると言うことでR6M2から乗り換えないのだろうと思いますが、30万円以下の機種でR6M2を超える機種なんて存在しないのですから、そもそも価格帯を上げてまでグレードアップをする必要が無いのなら買い換える必要なんて無いのですよね。

書込番号:26211269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/15 23:18(3ヶ月以上前)

>かなるちゃさん
・R8は一度運動会で使用した際に電池が1本では足りない

普通は予備の電池を用意するので問題ナシ
逆に予備電池を持たずに撮影できない。
私なんか予備の電池を3個持ってますよ。

書込番号:26211281

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/15 23:34(3ヶ月以上前)

>かなるちゃさん
>R7を乗り換える予定なのですが、ニコンのAF性能はどのくらいなのかが気になります。

ニコンのAF性能は全ての面でキヤノンから一周遅れと言っても過言ではありません。
動体AFや被写体認識では圧倒的に違います。
ニコンは40万円、キヤノンは8万円の望遠レンズを付けた時です。
ニコンでは最低でもZ8かZ9かZ6Vが必要です。

またニコンは連写でもキヤノンに大きく負けてます。
キヤノンが40コマ/秒の時、ニコンは12コマ/秒

>子供の運動会などの徒競走でのAF性能はR7とそん色ないでしょうか?

ニコンはキヤノンに大きく負けてます。
比較するなら最低でもZ8かZ9かZ6Vが必要です。

書込番号:26211290

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/06/16 01:56(3ヶ月以上前)

>かなるちゃさん

>>子供の運動会などの徒競走でのAF性能はR7とそん色ないでしょうか?

お手持ちの機種で比較するなら
Z5UのAF性能はOM-5をうまく使った時と同等ぐらいかと思います。

書込番号:26211344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2025/06/16 07:45(3ヶ月以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

>longingさん
>単純に新製品では無いと言うところだけでしょうか。
はい、それが主な理由です。
ミラーレスは日進月歩でそれなりに新旧では性能差があるので、新しいものを購入すべきと聞いていたので。。。

>kakakukameraさん
スナップ撮影に使っているOM-5は予備電池を持ち歩いて交換していますが、運動会は晴天で風のある日だと砂ぼこりがたつことがあるので電池交換はしたくないと思っています。(場所取りの関係上安全なところで交換もできないので)

>よこchinさん
OM-5をうまく使った時と同程度ではR7に全然及ばないですね。
※OM-5では絶対にR7ほどの精度は出ないので。。。

書込番号:26211443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2025/06/16 08:31(3ヶ月以上前)

Z5Uは持っていません。
(ほしいけど・・)
Z50UとR8は持っています。
で、厳密に比較したわけではないですけど、全般にR8の方がピントが来るように思いますね。
動いているものに対しては。
ここは、無難にR8に予備バッテリーかなあ。
ただ、Z5UのAF・・小学生の徒競走ぐらいなら追従するでしょ。
と思うけど、もってないからなあZ5U。
実際、Z5Uで運動会とか撮っている人の意見を聞けたら良いですけどね。
まあしかし、完璧なAFってないので。
まあ、使いようかなって気はします。
あんまり参考にならない意見ですみませんm(__)m

書込番号:26211475

ナイスクチコミ!4


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/16 09:02(3ヶ月以上前)

>かなるちゃさん

2週間ほど前から、久しぶりにニコンを使い始めました。
以前感じたAFの不満も感じません(メインはソニーです)。

運動会でもZ5Uは、問題ないと思います。
あとはオムライス村さんがおっしゃるように、Z5Uのオーナーから声が聞けると良いですね。

Z5U 良い選択だと思います。

書込番号:26211493

ナイスクチコミ!5


fotogramさん
クチコミ投稿数:16件

2025/06/16 09:23(3ヶ月以上前)

>かなるちゃさん

レンズの資産は活用されないんですか?
ニコンにしたら高価な望遠ズームに苦労します。

キヤノンがあるのにC/Pの悪いニコンに40万も出して買うのですか?
タムロンやシグマは性能的にも問題外です。特にAFが。
被写体認識やトラッキングが使い物になるかどうか?

普通に高性能なキヤノンが良いです。
これから特に安くなるR6Uがおすすめです。
夏以降ならZ5Uより安くなる予想です。
しかも性能は遥か上。

書込番号:26211505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2025/06/16 10:09(3ヶ月以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

>オムライス村さん
Z5UのAF性能はZ50Uとかわらないとどこかで見たので、R7ほど期待できないですね。。。
Z5Uの利用者の声、私も聞きたいです。

>ねこ塚さん
フルサイズで手振れ補正ありで防塵防滴でこの値段はとても魅力的です。

>fotogramさん
キャノンのレンズはRF50mmf1.8とEF用のマウントアダプターしか持っていません。(運動会の時はEF100-400を友人に借りて撮影しています)
なのでマウントの乗り換えはそれほど痛くはない状態です。

書込番号:26211539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2025/06/16 11:25(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

かなるちゃさん

やはりR7で体感したことは、同じキャノンでしか体感できないのではないですか?
他社にキヤノンのいいところを求めるのは辛いと思いますよ。
キヤノンから他社に乗り換えを考える場合に、新しくそのメーカーの特色を受け入れられるか
どうかに軸をおいて検討ください(;^_^A

僕は、野鳥などの動きもの撮影を主でしないので連写性能にあまり重きをおいていません。
いまも、複数メーカーのカメラシステムを使っておりますが、AFの機敏性はキヤノン
が素晴らしいと思います、
ただ、これまでキヤノン機を買っては手放しを繰り返して数台使って
きましたが、何故か長く使うことはせず手放してしまうジレンマを抱えて今に至ります。
手にしたときは、ときめいて使い出すのですが他社へ乗り換えてしまいます(;^_^A
思ったようにキヤノン機の魅力を引き出せないのでしょうねぇ(;^_^A
ニコン機は、Zシステムは使ってませんが、
10年前の機種Nikon1を使っておりこの機種は飽きません伝統の正確なAFは
迷うことはあるけど、合焦したら素晴らしいと思います。(;^_^A
他ソニーとフジフイルムを使ってます。

書込番号:26211593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件

2025/06/16 12:39(3ヶ月以上前)

>かなるちゃさん
冷静になって考えてみてください。
Z5Uが発売されてまだ2ヶ月しか経っていません。
全てのミラーレス一眼カメラが月間4万台しか売れない日本国内でZ5Uを買った人なんて確実に1万人未満です。

その間に運動会が開催されたのって、
5月くらいで全ての小学校ではないでしょ?

Z5Uを発売から1ヶ月以内に購入して運動会の撮影を経験していて、
キヤノンと使い比べたことがある人が価格コムに書き込みをする、
なんてあり得ないですよ。

あと、キヤノンの方が運動会の撮影で優れているって、
書き込んでいる人はZ5Uを持っていることはまずないです。

ニコンのAFを信じて購入してご自身で試して下さい。

書込番号:26211643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/16 14:30(3ヶ月以上前)

>かなるちゃさん

私はソニーがメインなので、あまりZのレンズを持っていません。
ETZ21pro(マウントアダプターです)経由でソニー純正レンズやタムロン等を使っても、AFの違和感は感じません。

運動会に限らず、Z5Uで動体撮影をした方は、是非感想をお願いします。
私も、気になります。

書込番号:26211732

ナイスクチコミ!1


沖雅sさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/16 14:33(3ヶ月以上前)

>かなるちゃさん

Z5Uで5月に中学生の運動会撮ってきました。

他マウントからの乗り換えに関して、運動会目的だと現状レンズがネックだと思います。ボディそのものの性能と言うより純正のフルサイズ用のちょうどいいのがないのです。

私はFTZ2経由でFマウントのレンズを使いました(70-200f/2.8FLと300f/4PF)結果はレフ機のD780と同じような感じで自分的にはとくに何も問題を感じませんでした。というか、むしろ問題を感じなかったことに少々驚きました。良い意味で。

「ピントをほとんど外さない」かどうか・・・私の腕だとD780と同程度に外すことはあります。100メートル走でいうと、スタート地点を第二コーナー外あたりでカメラ構えて狙いはじめ、被写体が小さく、スピードがゼロから変化していくときは不安定で甘いのもありましたが、コーナー差し掛かってから抜けるまでは外してませんでした。これが第4コーナー外あたりから直線から第3〜第4コーナーを狙うとスピードが安定してるのでもっと歩留まりは良かったかもな、とは思いました。

R7と比較してどうかはちょっと分からないですけど、D750とかD780とかを使っていた人が乗り換えるには合格なんじゃないかという印象です。自分的には満足です。

こんど体育館での運動会を撮る予定ですが、D780は家に置いていこうと思っています。

ただ戦闘機とか鳥とかの飛翔体やモータースポーツとかを相手にしてどうか、という所はすみません、わかりません。

くり返しになりますが、レンズをどうしようかだと思います。わざわざFTZとFマウントレンズを買うのは流石に今さらですしね。


よい選択ができると良いですね

書込番号:26211737

ナイスクチコミ!7


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2025/06/16 15:53(3ヶ月以上前)

>かなるちゃさん
>運動会の時はEF100-400を友人に借りて撮影しています

運動会だけのために望遠レンズを買われるのですか?
AF性能とレンズ費用を考えるとR6markU又はR8を購入するのが良いと思います。

書込番号:26211800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/16 19:17(3ヶ月以上前)

小学生の運動会でしたら、初代Z6でも問題なく撮れてましたので、Z 5Uでも大丈夫かと想像します。
但し、認識系のAFは使わず、ダイナミックAFを使いました。

書込番号:26211959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2025/06/16 21:23(3ヶ月以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

>ts_shimaneさん
やはり同じキャノンで探した方がよいですかね。
R6M2も考えてみます。

>クレイワーさん
Z5Uで運動会撮影した方のコメント付きましたよ。

>沖雅sさん
貴重な意見ありがとうございます。
使っている方の意見はありがたいです。
もう少し我慢してZ5Uの買い増しもありかなと思ってきました。

>Kazkun33さん
やはりキャノンの上位機ですかね。。。

>島じかんさん
Z6でも大丈夫ならZ5Uでも大丈夫そうですね。

書込番号:26212087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2025/06/16 23:11(3ヶ月以上前)

思ったんですが、
R7は残してOM-5を買い替えって選択肢は無いですかね?
スナップにOM-5をどんな風に使っているのか分かんないですけど、R7でOM-5の代用出来ませんかね?
で、R8とR7で使い分けとかどうでしょうか?
スナップ&運動会にR7で、スナップ&ポートレートでR8とか。
R8に単焦点ならスナップとかにも良いから、つぶしが利くって言う感じ。
ダブルマウントってやっぱり無駄が多いから。
潤沢に資金があるのならいいですけど。

書込番号:26212171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


fotogramさん
クチコミ投稿数:16件

2025/06/16 23:40(3ヶ月以上前)

>かなるちゃさん

確かにマイクロフォーサーズは不要ですね。
早く売却しましょう。

ただ個人的には
キヤノンに統一したなら
R50とR8
または
R7とR6U
ならバッテリーが共有できます。

書込番号:26212187

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2025/06/17 07:10(3ヶ月以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

>ニコちゃん小王さん
>fotogramさん
私のスナップのスタイルは「お出かけ+スナップ撮影」なので正直R7では大きくて重すぎます。
一度MFTを持った方であればわかると思いますが、この小ささと重さはなかなか代替えができないので。。。
(かと言ってコンデジはレンズ交換の楽しさがないので購入する気にはならないです)


書込番号:26212300

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:5件

バッテリーグリップを装着した時の充電に関して、お力を借りたく投稿します。

バッテリーグリップを装着して充電した際にいろいろ調べたら、写真のようにAが100%になったらBが次に充電されるみたいなのを見たことがあるのですが、現状Aが100%になってから数時間経ってもBが充電されることはありません。

充電器を変えたりケーブルを変えたりしましたがダメです。
なので、両方100%にする場合は今はわざわざ入れ替えて充電してますが、なにか設定とかがあるのでしょうか?

給電もONにしたり等々は調べてやってるんですけど、解決しません。

わかる方がいたら、よろしくお願いします。

書込番号:26219597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2025/06/25 01:52(3ヶ月以上前)

>さがっちゃんさん
取説ではバッテリーが2個入っている場合、バッテリー装着部Bのバッテリーから充電します。とありますし内容からAだけの充電は不具合の可能性があるかと、購入店に相談されてはと思います。

書込番号:26219653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:348件

2025/06/25 02:19(3ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/06/25 20:00(3ヶ月以上前)

さがっちゃんさん、参考までに。
私は、MB-N11を使っています。

ボディ本体充電はしてなくて、D850に付属のMH-25aでバッテリーを単体充電しています。

バッテリーAが無くなったら、その都度替えるようにしています。
バッテリーBが50%以下になったら、バッテリーをフル充電したものに替えて、その50%のものををバッテリーAに置き替えています。

モバイルバッテリーは、30WPD対応品を使用しています。

書込番号:26220311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/06/25 23:04(3ヶ月以上前)

返答ありがとうございます。
取説に書かれていますか、見逃していました。。。
BからAが標準と書かれているとなると不良が考えられますね。

書込番号:26220478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/06/25 23:06(3ヶ月以上前)

別の機材での検索は盲点でした。
ありがとうございます。
内容を見れば見るほど同じなのでいろいろ検討したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:26220481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/06/25 23:11(3ヶ月以上前)

買う際に充電器はあった方がいいのか?と言うのをいろいろ話してとりあえず、なしで直差しでやってみたらという事になって、今に至ります。

純正の充電器もあった方が良いのかな?なんて思いますね。

書込番号:26220489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2025/06/26 02:12(3ヶ月以上前)

>さがっちゃんさん
バッテリーを1個だけ装着する場合、バッテリー装着部AまたはBのどちらに装着してもカメラに電源を供給できます
Bだけにして給電しますか、バッテリーはEN-EL15a使ってませんか

https://onlinemanual.nikonimglib.com/mb-n14/ja/index.html

書込番号:26220567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/06/26 13:46(3ヶ月以上前)

Z6Vの方で検索するのは盲点でした。
情報ありがとうございます。
他 充電器なんかも関係してるかもしれないみたいなんで純正の充電器も考えた方が良いのかもですね。

書込番号:26221037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング