
このページのスレッド一覧(全12265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年9月29日 23:04 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月29日 10:09 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月22日 17:05 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月22日 10:03 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月10日 07:21 |
![]() |
0 | 7 | 2002年9月9日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20



下手にケースに入れると使いにくくなりますよ。
持ち運ぶときだけ、カメラ用のキルティングケースとか、
パソコン用のケースに入れれば十分ではないでしょうか。
書込番号:955463
0点

私は、旅行などの外出用には、剥き出しはやはり心配なので、クッション材が入っていて衝撃にも安心ですし、すっぽりそのまま出し入れできる、「Lowepro TLZ1」を使っています。
腰に取り付けるタイプにも、肩から下げるタイプーにも、手提げタイプにもなるという事で、なかなか使いやすいですよ。ポケット部には、超小型三脚と、フィルターなどの小物も若干は入ります。
書込番号:956541
0点



2002/09/24 00:01(1年以上前)
う〜ん 悩みますね〜私も者から入りますんでジックリ考えます。
Lowepro TLZ1も良さそうですね
めったに車以外で出かけないので、しばらく考えます。
孔来座亜 さん 、私も超小型三脚を買いました。
なかなか優れものですね、ども本当に2000g絶えられるのでしょうか?
書込番号:961419
0点

やす★1さん
>う〜ん 悩みますね〜私も者から入りますんでジックリ考えます。
やはり実際に見て手に取って確かめないと、気に入った物を選ぶのは難しいですよね。私もこのケースを買うまでに、カメラ量販店やパソコン量販店を何件か見て回りました。
>Lowepro TLZ1も良さそうですね
確か、ショートズーム一眼レフ用の小型ケースだったと思います。「カメラのキムラ」で見つけました。
普段は、カメラの保管ケースとして、カメラを入れたまま、棚に置いてあります。ですから、ちょっとカメラが必要になった時には、そのまま持ち出す事になります。
百円ショップで買った布製のベルトを使って、ウエストポシェットスタイルで使う事が多いのですが、取り出しが簡単なので、なかなか気に入っています。
>孔来座亜 さん 、私も超小型三脚を買いました。
>なかなか優れものですね、ども本当に2000g絶えられるのでしょうか
確かに自由雲台が、ちょっと心もとない感じですよね。三脚部は全開にすると実に安定します。雲台だけ付け替えられると良いのですが、構造的にはちょっと無理みたいですね。
書込番号:962847
0点



2002/09/24 22:28(1年以上前)
E-20の場合は結構独特の形をしていますので
皆さんからの情報は大変役に立ちます。ありがとうございます。
ケースでOVAを使っている方はいないでしょうか?
孔来座亜さんが使用中のLowepro TLZ1も良いのですが
ほかにも選択の巾があればと思い、あっちこっち探したのですが
なかなか見つからず・・・
皆さんのお力を貸してください。よろしくお願いいたします。
書込番号:963207
0点

権蔵はケースというよりパックパックをケース代わりにしています。
ヨドバシのケース売り場で買ったLoweproのMicroTrekker100という製品です。
カメラ用のパックパックで厚みがあり仕切り板で中が自由になるので、本体はすっぽり収まる上にバッテリー、CD、一脚、フィルター一式、充電器、財布など入ります。
撮影はこれを持てば準備完了です。
書込番号:970382
0点



2002/09/29 23:04(1年以上前)
権蔵さん。ありがとうございます。
バック、ネットで見てきました。
チョット大きいですね〜
確かに、いろいろと中には入りそうですが・・・
本当に悩んでしまいます!
もうちょっと考えます。なかなか買い替えも出来ないし。
書込番号:973318
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


E20用にFL40を購入しましたが説明書通りの設定でマニュアル設定ができません。
カメラ側をマニュアルにし、FL40のモードボタンを押せばマニュアルになるはずなんですがTTLAUTOのままです。
FL40の電源を先に投入したときにマニュアルにできますが、カメラの電源を入れると上の状態になってしまいます。お使いの方でこの辺の事情に詳しい方のお知恵を拝借したいのです。
0点

詳しくないですが、父親のカメラで試してみました。
おっしゃる現象は起きません。ちゃんとマニュアル(=フル)発光します。
壊れてるかも…
書込番号:969924
0点



2002/09/28 13:00(1年以上前)
自己レスです。
FL40を購入店へ持ち込み店のE20でテストしたら正常にマニュアルMODEへ移行しました。自機へ接続するとTTLAUTOのまま動きません。カメラ側に問題ありと判明しました。接触不良などいろいろいじり回してみましたが解決しません。カメラを修理に出すことにします。
その間使用できないことになるのがつらいですね〜。
書込番号:970053
0点



2002/09/28 13:11(1年以上前)
かまさん、レスありがとうございます。
近々おそらくフラッシュを多用する機会がありそうなんです。
その後判明した状況は自己レスの通りでした。
どうもありがとうございました。
書込番号:970060
0点



2002/09/29 10:09(1年以上前)
修理受付センターでも同様の症状が再現しました。
結局オリンパスの修理センターにカメラを預けました。
10/8になるそうです。
せっかくの休日が2回も潰れ、がっくりです。
書込番号:971954
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


商品のA4サイズのプリントの為e−20を気張って買いました。ところが・・・
質問1購入した時に入っている18MBのスマートメディアだとTIFFで1枚しか撮れません。綺麗なプリントが必要なのですが、画質のモードはどこに(TIFF SHQ HQ)どれに合わせればいいのですか?
圧縮したものってPCで解凍したりするんですか?
ちなみにPCに呼び込んでからプリントをしたいのです。
質問2
128MBのスマートメディアを購入して、カメラからダウンロードしようとしたのですができませんでした。(18MBはOKだったのに・・・)
スマートメディアが悪いんでしょうか?返品を考えてるけど、恥かきますか?教えて下さい。
無知ですいません。
0点


2002/09/16 21:58(1年以上前)
綺麗なプリントといわれても「綺麗」と言う基準は人それぞれなのでご自身で決めるしかないと思います。個人的にはSHQでいいと思いますのでこれで実験してみてください。
JPEGファイルは解凍ソフトは不要です。画像処理ソフトがあれば自動的に伸長しますし、無い場合でもインターネットエクスプローラーで見ることができます。
質問2は申し訳ないけど意味がわからないです。
書込番号:947602
0点

こんばんわ
質問1ですが、E−20は画質の設定が変えれるのでSHQとかHQとかは
いえませんが、私の場合は普段フルサイズの8分の1圧縮で撮影しています。
で、綺麗に残したい場合、TIFFかRAWで撮影しています。
質問2は付属のスマメがOKなら128でもOKだと思うのですが・・・
たんに128のスマメが不良品とか・・・?
私はE−20とUSB接続ではなくカードリーダーで画像をコピってますが
ぜんぜん問題はありません。
ちなみに18MBではなく16MBですよね?
恥をかくかどうかはわかりませんが、まず返品する前に購入した所に
PCに取り込んで撮影するまで教えてもらったらどうでしょうか?
では頑張ってください(^^
書込番号:947903
0点

女鮨屋さん 初めまして
質問2の件ですが、これはE−20側からは、撮影した画像の保存が出来て付属液晶ビュアーで見ることもできるのですね。とすれば、スマートメディアそのものは不良品ではないと思います。
考えられるのは、そのスマートメディアをパソコン側で読み取るためのアダプターカードですが、製品によっては64MBを超えるスマートメディアをフォーマットをパソコン側ではなく、オリンパスのカメラ側でしたものは、読み取れないものがあるようです。
私の持っている、コンパクトフラッシュタイプのアダプターカード(ハギワラHPC-CSA01)もそうでした。ちなみに、オリンパス純正のPCカードアダプターからは問題ありません。
書込番号:948372
0点



2002/09/22 17:05(1年以上前)
皆さん有難うございました。
原因は孔来座亜さんのおっしゃるとうりでした。
カメラから直接つないだところ、どうにかできました。ただ単に気がみじかかったのと、説明書どうりの画面がPCにでなかったためできないと思った。
それだけの理由でした。
しかし、まだプリントがよくできません。
又質問します。
書込番号:958560
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


現在Eー10かEー20かで迷っています。
ストロボの事で教えていただきたいのですが、オプションのFL−40以外のストロボ(サンパックやナショナルなど)は使用できるでしょうか?
もちろんTTLなどは機能しなくなるのは仕方がないと思いますが、
カメラ本体やストロボ本体に悪い影響が出ることはあるのでしょうか?
当方銀塩をやっていますので数台のストロボを持っていますので、
ぜひそれを使用したいと考えています。ユーザーの方のアドバイスいただければ幸いです。相性などもありましたらお教えください。
0点


2002/09/20 23:27(1年以上前)
私はE-20を使ってますが、父からペンタックスのストロボ、AF200Sをもらい使ってます。
今のところ問題ありません。
父曰く、マニュアルで撮影するのであれば、外光ストロボなら問題ないと思うと、言ってました。
書込番号:955318
0点


2002/09/21 00:22(1年以上前)
こぐまさん こんにちは
いままでC-2100UZで使っていた市販品(SUNPAK auto 444D)は、
そのまま使えました。
お持ちのストロボの
シンクロ接点は(外がマイナス、内がプラス)かどうか。
35ミリ判換算で35ミリレンズをカバーしているかどうか
をチェックしてみてはいかがでしょうか。
下記はE‐20のマニュアルのURLです。
http://www1.olympus.co.jp/jp/imsg/LineUp/Digicamera/index.html
書込番号:955434
0点



2002/09/21 11:30(1年以上前)
北国の女さん、寿々さんありがとうございます。
オプション以外のストロボでも使用可能のようですね。ただマニュアルで撮影するのは大変そうですね。どのように使われていますか?やはり距離とガイドナンバーから計算して絞り値を変えて撮影されているのでしょうか?もしオプション以外のストロボで便利な撮影法などありましたらお教えください。
たびたびで恐縮ですがお願いします。
書込番号:956066
0点


2002/09/21 17:23(1年以上前)
前回(上)のアイコンがちがっていました。本当はこちらです。
デジカメにオートやTTLが可能なストロボもあるようです。
お持ちのストロボのメーカーのホームページからE‐10、E‐20
に合うものをさがすことができるかもしれません。
専用ストロボがベストですが、他社製もなれればそんなに不便は感じません。
せっかくの手持ち機器を有効に使ってください。
書込番号:956525
0点


2002/09/22 06:22(1年以上前)
こぐま さん へ
私はよくわからないで使っているのですが(苦笑)
カメラのISOを設定、シャッターを1/200に固定。ストロボはISOをカメラと同じ、
カメラの絞りの設定は、距離によって(私のストロボでは7mか3.5m)選択、
心配だったら試し撮りして使ってます。
説明が下手で、解らなかったらごめんなさい。
書込番号:957732
0点



2002/09/22 10:02(1年以上前)
北国の女さん、寿々さんありがとうございます。購入したら色々試してみます。
書込番号:957938
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


先日E-10購入しうれしさのあまり取りまくっていましたがピント合わせを
オートにするとなぜか合わないことがありその後マニュアルでとることが多くなりましたが皆さんそんな経験ありませんか?オートでうまくピイとあわせのポイントは?ご存知の方教えてください。
0点


2002/09/08 11:07(1年以上前)
http://www.55station.com/support/naru0101/index2.html
http://www.dcex.net/stockyard/cameramind/1.htm
E-10の事ではありませんが、参考までに。
http://www.digiken.cc/camera/s602/first/
書込番号:931260
0点


2002/09/10 07:21(1年以上前)
たいへん失礼ですが長屋の住民さんが、どの程度オートフォーカスについてご存じかわかりませんので、一概には判断出来ませんが、充分その辺を承知の上で撮影したにもかかわらず、度々ピントを外すと言うことであれば、私宛にメールをいただけませんか?
ちょっと心当たりがあります。
書込番号:934770
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


c2040を使ってポートレイトを撮っていたのですが、1眼レフが欲しくなりe20とd30で迷っています。(d30は中古で価格が近いので)
d60を買えれば悩まないのですが予算オーバーなもので手が出ません。
e20は500万画素、d30は300万画素ですが、撮影時のテンポなどを考えるとどちらか迷ってしまいます、アドバイスお願いします。efレンズは持っています。
0点

こんばんは(^^)
E−10とD30の比較なんですが、、、
テンポの良さはD30の圧勝
E−10(20)は4枚まではスイスイ行くのですが、その後のバッファ開放までが遅すぎます。
(20秒くらい)
E−20も大幅には改善されていないと感じます。
D30もガンガン撮っているとバッファ開放待ちで待たされますが、9枚くらいは撮れますので十分です。
ポートレートなど背景の「ぼけ」等が重視されるなら、これまたD30に一票(^^) 素子の大きさが違うのは明確なのですが、E−10(20)だと 3倍テレコン装着でもイマイチです。
#まぁボケボケなのが全てじゃないですが(^^;;;
次に描写
これはD30に使用するEFレンズによります。
望遠系Lズームなら多少はマシですが、一般的なズームと単焦点では描写力の差が健著に感じられます。という訳で単焦点レンズが充実しているならD30に一票(^^;
ズームばかりだとすると 思ったより描写力が足りないと思うかもしれません。
D30というかデジタル一眼は、フィルム以上にレンズの差が出ますので注意して下さい。
またD30はホワイトバランスの問題か 黄色が強くでます。コダック系のフィルムったかん時でしょうか?(^^; これまたサンプルを色々見て検討されてくださいませ。
書込番号:912814
0点

ちょっと補足(^^;
撮ってポンの解像力だとE−20が有利です。階調性はD30ですが、やっぱり画素数の差はあります。
大伸ばし印刷が多いのでしたら この辺りも検討材料になると思います。
本当は もう少し貯金してD60をオススメしたいのですが・・・
D30とD60では 撮れる絵が結構違いますので(^^;
書込番号:912834
0点


2002/08/28 05:28(1年以上前)
E20は所有、D30は借りて使ったことがあります。
連写が必要なスポーツ撮影などでしたら、圧倒的にD30です。
レンズなどをすでに持っていて、追加投資の必要がないのでしたらD30がお薦めです。
条件のよい場所でゆっくり撮影するのでしたら、E20も十分に使えます。
書込番号:913212
0点



2002/08/28 11:36(1年以上前)
FIOさんMirurunさんありがとうございます。ますます迷ってしまいそうです。2台とも良いカメラということもよくわかりました。e20をしばらくつかって、それから
書込番号:913537
0点



2002/08/28 11:54(1年以上前)
すみません、途中で返信ボタンさわっちゃったみたいで・・迷っている時も楽しいですね、特にこのように親切な回答をしてくださる方がいてくださるとうれしいです。e20を最初につかって、しばらくつないでから、(何年後かに)お金も貯めてd60相当のデジカメにいこうと思います。capa9月号のサンダーの記事も気にはなっていたのですが、お二人のアドヴァイスで気持ちが固まりました。
書込番号:913565
0点


2002/08/30 14:32(1年以上前)
いっそなかをとってE-10がいいんじゃないか、と思いますが。
まず連写の件ですが、E-20のバッファメモリサイズはE-10と同じだそうです。
となると画像サイズが大きくなるだけE-20は不利ですね。ただ 400万画素と
500万画素はそう変わりませんし、E-10は階調表現についてはE-20より優れて
います。何より機能についてはほとんど変わらないのですから選択肢の1つに
なりうるのでは。
# ちなみに私だったらE-10とE-20ならばE-10を買います。現在旧DiMAGE 7を
# 使っていますが階調表現やノイズにやや不満がありますので。
書込番号:917030
0点


2002/09/09 14:30(1年以上前)
ニコンD100に一票
これを一度使ったら、E10には戻れなくなってしまった。
かつての愛機E10はニコン交換レンズの軍資金に化けてしまいました。
書込番号:933352
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





