
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


メディア別の書き込みスピードやバッテリーとの関係など知っている方がいたら教えてください。書き込みスピードには相当厳しいうわさを聞くのですが実際につかっている方の正直な意見も聞かせてください。
0点


2002/03/05 20:06(1年以上前)
E-20における試験。
露出、AFマニュアル設定。シャッタースピード1/640。絞り11。
レンズキャップ装着。アイピースシャッター閉。つまり、CCDが真っ暗な状態。
この状態で、連写モードでシャッターを押し、バッファメモリをフル使用してからバッファメモリが完全に解放されるまでの時間を測定。画像モードはSHQ。
結果は、シャッターを押し始めて書き込みインジケーターのLEDの点滅が終わるまでの時間は、CF、SMとも48秒。差は認められませんでした。メモリ書き込み速度の律速過程はカメラ側にあり、メモリの種類は影響していない様です。私も少し期待していただけに、残念でした。
使用メモリーはCF=ハギワラシスコムHPC-CF128Z SM=プリングトン(?)128M。
起動時間も同じメモリ容量なら目立った差は認められません。差があるのは、Format時間でCFが二秒程度であるのに対し、SMは40秒ほどかかります。
ほかにテストされた方があれば、私も教えていただきたいと思います。特にマイクロドライブなど。
また、消費電力についてはテストしていません。カメラ本体の消費電力に比べ大した差はないのではないかと思っていますがどうでしょうか。
書込番号:576237
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


初めまして素人なのですが、キャッシュバックがあることを知り、今E−10を買うかDiMAGE7(以下、D7)を買うかで悩んでいます。(E−10の方がやすいので)
そこで質問なのですが、E−10は、夜景や暗いところの撮影に向いていますか?(今ある親のα sixでは、内蔵のフラッシュが光って、ピントを合わせています。そういう機能はありますか?)
また、プリンターは、P−400を使用しています。やはり同じメーカー出そろえたほうがいいのでしょうか?
どなたか、アドバイスお願いします。
0点


2002/02/28 19:48(1年以上前)
DiMAGE7のほうがええで。
E10は重いしいろいろと素人には無理や。
もっと安い機種狙ったらええやんか。
うんも!
書込番号:566346
0点


2002/02/28 20:22(1年以上前)
夜景や暗いところと言うのであれば、sonyのサーバーショットF707も候補の一つでは。
私の場合は、沢山とるのでコンパクトフラッシュやマイクロドライブが使えるのがいいなぁなんて思います。高画素デジカメは、容量食いますからね〜
あと、バッテリーも持ちがいいのが欲しいです。
でも、バッテリーやメモリーフラッシュの予備を持てば問題ないんでしょうけど。
あと、よくわかりませんがプリンターに関してはメーカーにこだわらなくてもよいのでは?
書込番号:566401
0点



2002/02/28 22:30(1年以上前)
うん!うん!うん!三連発!さん
>E10は重いしいろいろと素人には無理や。
確かにそうですよね〜、でもこんな高い機種がこんな安くなるとほしくなってしまうんですよ。自分では、使いこなせないのがわかっていても・・・。(情けない)
ところでそのお名前、見たときに一瞬びっくりしましたよ。なにせあの「あ○!あ○!あ○!3連発」さんかとおもってしまったので。
ゆーまーさん
>あと、よくわかりませんがプリンターに関してはメーカーにこだわらなくてもよいのでは?
なぜメーカーにこだわるかというと、「D7のすべて」の中の作品をスマメに落として印刷したら、色がおかしかったんです(色あせた写真のように)。そしてこれは、メーカーのせいではないかな?と、思ったからです。
うん!うん!うん!三連発!さん、ゆーまーさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:566698
0点


2002/03/02 12:28(1年以上前)
ちょっと遅かったかな。ディマージュ7はぜひ価格.comの該当部分を熟読してください。ちょっと複雑というか、色変換が必要なようです。写真好きにとってはちょっとよだれが出そうなのですが、レタッチなしでそのままプリントする場合にはどうかなと思います。特にオリンパスのP−400はインクジェットプリンターと違って一切補正をしないようですから、シュウシュウさんのおっしゃる結果となったのではないでしょうか。
言い換えれば、例えE-10でもレタッチなしでは地味なプリントになるはずですので、覚悟はしておいてください。(E-10も決して派手な画ではありません。)
書込番号:569585
0点



2002/03/02 21:28(1年以上前)
りゃまさん、返信ありがとうございます。
E−10でも、レタッチ必要ですか。(残念)
僕が、メーカーのせいではないかと思ったのは。今使っている、富士のFP1700Zでプリントしたときはきれいに印刷できたのに、D7では、なぜこうなるのだろうと思ったからです。なんだか実に不思議です。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:570331
0点


2002/03/04 08:43(1年以上前)
付け足しです。富士は基本的にレタッチ不要な画像になるようです。人物などは非常にきれいだとか。ただ、考え方には色々あって、きれいということはつまり派手であるということであり、現実とは少し違うということにもなることがあります。つまり、実際の色はそんなに派手ではないかと。
一眼レフのS1-proでも、現実の色とは少し違うように思います。(きれいなんですけどね)つまりすでにレタッチが済んだ画像と考えればよろしいかと。手の入った色を元には戻せませんので、富士のデジカメはレタッチには不向きといわれています。高価なデジカメはレタッチを前提にしたハイアマチュアを対象にしていますので、どちらかといえばレタッチ向けの、地味な画像のものの方が評価が高いようです。
書込番号:573368
0点



2002/03/04 22:03(1年以上前)
そうですか、初めてのデジカメが、富士だったのでこれが普通だとおもっていたのでおかしいな?と、思っていたわけです。
りゃまさん、御丁寧なアドバイスありがとうございました。
やはり、FR1700Zと、家にある普通の一眼レフをしばらく使おうと思います。
書込番号:574415
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


カメラ初心者です。ニコンのE950>E990ときて、E10に買い換えたのですが、
以前に比べ、フォーカスが合わない(特に室内)、写真にぶつぶつノイズが入る。色合いが違いのは、しょうがないかと思うのですが、E10の画像はなんかノイジーな感じがします(主観)。
不良品なのかこんなものなのか、どうなのか判断がつきません。Nikonの9x0系から
買い換えた方いましたら、教えてください。
もちろん、私の腕が悪いということも考えられます。私にはE9x0系があっていたのかもしれません・・・
0点


2002/03/03 00:46(1年以上前)
E−10がノイジーなのは、仕様だったと思います。立体感を出すために、ノイズ除去は控えてるとか。どこかで見かけた程度の知識ですが・・・
書込番号:570833
0点


2002/03/03 21:33(1年以上前)
E10userさん、こんばんは。
キャッシュバックにつられてE10を買ってしまったE950とE990のユーザーです(ついでにE100RSも)。
ノイズについては、庸平さんのおっしゃる通りと思います。
また、フォーカスなんですが、私の個体では暗い室内でも問題になるほど合わないということはありませんでした(あるにはありますが)。個人的には、むしろE950の方が合ってくれなくて困る場合が多いように思います。
ただ、撮影画像がボケているという意味だとすれば、それはブレによるものと思います。E10はE950/990に比べると、ブレにシビアな上に設定されるシャッタースピードも遅い。室内でフラッシュなしだと、三脚とリモートコードRM-CB1を使わないと厳しい場面があります(もっと腕を鍛えなければ・・・)。
E10には不良個体もあるとか。あまり気になるようなら、サポートに相談されてはいかがですか?
書込番号:572456
0点



2002/03/04 07:36(1年以上前)
なるほど、フォーカスがあいにくい&ぶれるのは、仕様なのですね。もうすこし修行してみます。一眼レフは初めてなので気軽にスナップをとる感覚で写真を撮ると結構ぶれたり、フォーカスがあわない写真ができてしまいます。E990とかですと、結構気軽にとって、綺麗に写る写真が多かったもの(失敗が少なかった)ので。
書込番号:573321
0点


2002/03/04 08:55(1年以上前)
灰色ジャケットさんのおっしゃるとおりです。
E-10でフラッシュ撮影をする場合、焦点距離でシャッタースピードが決まってくるようです。最広角にすると1/30secになりますので、子供など動いている人物ではまずブレます。背景まで写し込めるので違和感のない画にはなるのですが、動体には不向きな設定です。プログラムシフトができればいいのですが、その機能はないようですし。
さらに、CCDが一般のコンパクトデジカメより大きいので被写界深度が浅くなります。よく被写界深度は浅い方が良い、という意見を目にしますが、もちろん使えるテクニックは広がるのですが、ピントが非常にシビアになります。画素数が多くなって微妙なピンぼけもはっきり分かるようになってきていますので、ブレおよびピンぼけには非常に神経を使います。これがニコンのD-1クラスになると、プロでも神経を使うそうです。
しかし、これも撮影の基本テクニック。三脚構えていい写真を撮りましょう。
書込番号:573378
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


とりあえずここ見てください。
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ken-ken/E10_Impression.htm
「フォーカスが合っていない時でもビープ音で合焦を示す」
「私が指摘する現象が発生。オリンパス担当者絶句。」
こんな症状は改善されてるのでしょうか?
もしかしたらとんでもないまがい物を買ってしまったかも!!
0点

まあ、ピントが合っていなくても最良のポイントで合焦したことに
するというのはありそうです。これはおそらく精度より速度を
優先させた結果と思われます。ピントが合わなくてもシャッターが
切れるのはレリーズを優先させる高級機では一般的なことです。
まあ使えるとか使えないとかは自分で判断しましょう。
書込番号:568737
0点


2002/03/01 23:23(1年以上前)
yyzさんレスありがとうございます。
ちなみに、このサイトの方は
「ふと思いついてレンズキャップをつけた状態で試してみた。
なんとビープ音で合焦を示すではないか!。」
というようにもインプレッションされてます。
この症状はいかがなものでしょうか。
これも高級機では一般的なのですか。
書込番号:568761
0点



2002/03/01 23:27(1年以上前)
ごめんなさい。
ブラウザ変えていたのを忘れてしまいました。
E-10のすべて及びE-10も気になる人は同じ人物です。
訂正してお詫びします。
書込番号:568773
0点

E−10のAFって確かハイブリッドですよね。スペック見ると、
デュアルオートフォーカス(アクティブAF方式、コントラスト方式併用)
って書いてあります。これがあだになっているんじゃないですか。
レンズキャップしていても、アクティブAFは動作するから。
アクティブAFって赤外線飛ばしてその反射で距離を測りますが
レンズキャップの有無は関係ないはずです。たぶん。
書込番号:568793
0点


2002/03/01 23:40(1年以上前)
自作自演をカミングアウト?(◎-◎;)
書込番号:568797
0点

TTL-AFならキャップをつけて合焦することはないが
外部センサータイプならばセンサと撮像レンズが
被写体に同条件(光はなくてもいいが)で向いていなければなりません。
それくらいの注意力は撮影者に要求してもいいカメラでしょう。
書込番号:568814
0点



2002/03/01 23:58(1年以上前)
yyzさん、ひろ君ひろ君さん
解説頂きありがとうございました。
よくわかりました。
先のインプレを見て鵜呑みにし、ドキドキしてしまいました。
わたくしの修行が足りないようです。
ありがとうございました。
書込番号:568847
0点


2002/03/01 23:58(1年以上前)
E10のすべてさんこんばんは
某EOSデジタルの掲示板で1Dのノイズに付いて問題になった時にキャップを付けてシャッターを押すというこれと同じような実験したんですが
それに付いてそのHPの方はそれに付いて
”キャップを付けてシャッターを押すなんてのは一般人はするはずの無い行為でそのような実験をすると言うのはメーカーに対するクレーマー行為でありそれに付いて管理人は責任を取るべし云々”
ってな発言をしてた方です
またE10のAFに関しては背景が明るい場合にはAFがそちらに引きづられるとかAFを合わせる際の手ぶれで無限遠へピントがいくなどあり
前者は露出を中央重点orスポット測光にする
後者に付いては撮影者が腕を磨くといった対策があると思います
メーカーの対応も問題有るとは思いますが
クレーマー的な行為をしてる人の言う事を頼りにしすぎるのもどうかと思います
メーカー自体も真摯に対応するより返金したほうがややこしくないって対応だった気もしますし
フォーカスが合ってないのに合焦するってのは一般銀塩一眼でもあるわけで使いこなせるかどうかのほうが大きいのでは?
書込番号:568850
0点



2002/03/02 00:25(1年以上前)
とおりすがれずさん
どうもです。
目から鱗の解説頂きありがとうございます。
「撮影者が腕を磨くといった対策」
耳が痛いっす!
ホント、腕磨きですね。
がんばりやす!
書込番号:568925
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


E-10の購入を検討しています。
キャッシュバックがあるそうですが、以下MSNオークション
はどうでしょうか?
http://main.auction.msn.co.jp/item/4920204
0点

見た感じ中古のようですから、キャッシュバックは無理ではないでしょうか。
ちなみにこんな値段で売っているところもあるようですが・・・・
[558241]参照
書込番号:563053
0点


2002/02/27 01:28(1年以上前)
出品者に質問できますので出品者に質問しなさい。
それから多少の傷と言っていますが多少の意味合いが明確ではないので
もし購入するのなら良く確認しましょう。
「多少の傷はどこら辺にあるのか?」
「細かいすったような傷なのか浅い傷なのか深い傷なのか?」
オークションを楽しむコツとしては
1.出品者の評価履歴を確認する
(新規の出品者や過去の取引でトラブっている場合はなるべく見送る)
2.実績の少ない出品者及び高額商品には「銀行振込後、発送」ではなく
「代引き配送」を利用させて貰う。
3.品物について疑問が残る物は見送る。
(質問等で明確にならない場合も含む)
4.どんなに安くても品物が手に入れることが出来たらの話であることを忘れるな!
(欲しい物の価格が1万円でも5千円でも関係ない!詐欺にあえば
表示されている価格は意味のない物なのだから)
書込番号:563071
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


キャッシュバック中にE-10を購入しようかと考えているのですが
いくつかのBBSなどではE-10のフォーカスの精度があまり良くないと見ました。
これは初期ロットなどに関わらず、現在流通している物にも言えるのでしょうか?
0点


2002/02/26 17:01(1年以上前)
個人的にフォーカスの精度が悪いと思ったことはないのですが。ただ、使い始めのころは結構ブレが多かったように思います。本体は大きくてフォールディングはしやすいのですが、どうもデジカメは気軽に撮る傾向が強く、シャッターをレリーズしてすぐに本体を動かしてしまいがちでした。
CCDも、コンパクトデジカメに比べれば大きめですので、ブレの影響は大きく出ます。安易に考えずにしっかりとした三脚を使うなど、ブレ対策をすれば問題はないと思います。
どちらかといえば、オリンパスのカメラはAFに正確さよりスピードを優先しているようですので、半押しを何度か繰り返して慎重に測距させるとか、AFゾーンをどこに置くか吟味するとかは必要と思います。
書込番号:561953
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





