
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


以前にもお世話になりました者です。
E−10で風景写真を撮ってるんですが、どうもうまい具合に行かないときがあります。ちょっと逆光気味のとき、構図を決めてシャッター半押しすると、決まってフラッシュマークが点滅します。これって、フラッシュを発光して撮影してくださいと促してるんですよね?でも、被写体まで数十メートルから数百メートル離れてるのにフラッシュ発光しても意味無いと思うんで、発光せずにそのままシャッター切ると、全体に白っぽい「白トビ」の画像になってしまうんです。露出オーバーって言うんでしたっけ。友人のC2100UZはレンズのフレアがでるような逆光写真でも、それなりに空も青っぽく、綺麗に撮れてます。どうしてなんでしょう。自分の腕なのか、カメラの癖なのか、はたまた故障なのか・・・。測光モードかなあ。友人のも僕のもESPマルチ測光にしてるんですけど。いつも。詳しい方、解る方いますか?教えてください。
0点


2001/10/08 19:14(1年以上前)
マニュアルにしてシャタースピードか
絞りを絞めたら如何ですか。
書込番号:319836
0点


2001/10/08 19:26(1年以上前)
Exif reader等のソフトで露出補正値がプラス(或いはマイナスでない値)に
なっているか確認されてはいかがでしょう。
補正値がプラス側で大きい値ほど(1.5から2くらいかな?)白とび
しやすくなると思います。
それと、晴天の炎天下での、もろ逆光ではE-10はシャッター速度が
1/640より、早くきれないため、ND(減光)フィルターがいるかも
しれません。
それ以外では、露出計が故障しているのでは?
オーナーのアドバイスを待ちましょう。
書込番号:319851
0点


2001/10/08 22:00(1年以上前)
もし シャッタ−と絞りが上限なら、NDが要りますね。
Exif reader 情報が結構詳しいので参考にしてください。
http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/
それと フレア−が出るほどといっても
フレアが出やすいレンズほどコ−ティングが悪いレンズと思いますし
レンズフ−ドが有るか無いかで斜め方向からの逆光は変わると思いますので
ぜひ一緒の条件で撮って見てはいかがでしょう。
それと写真はどんな良いカメラで有っても
人間の目のような訳にはいきません
私は、露出が一番難しいと思います。
出来ればブラケットで1段ぐらい変えて撮って見てはいかがでしょう。
書込番号:320112
0点



2001/10/09 03:11(1年以上前)
ナコボさん、mmachhさん、aristoさん、返信どうもです。
早速、Exif readerをダウンロードして見てみました。
露出補正値EV0.0 シャッター1/400 f値4.0
さらに白トビが激しい方の写真は
露出補正値EV0.0 シャッター1/100 f値3.6
となっていました。
晴れてる日の撮影にしては、シャッターが遅すぎるような気が・・・。
逆光だと「暗い場所である」とカメラが判断してるんでしょうか。
だから、フラッシュマークが点滅し、シャッターも遅くなる。
でも実際は、すごく明るい場所なので、トンだ写真になる。
自分なりにこんな風に思いました。
露出計の故障なのかな?
もう一度、友人のところへ行って、同じ条件でいろいろ試して見ますです。
今、雨降ってます。今日は天気悪そう。早くピーカン天気になってくれないかなあ。
書込番号:320610
0点


2001/10/09 11:00(1年以上前)
フラッシュマークが点滅しているということは、カメラが逆光であると判断していることになります。カメラには風景なのか、人物相手なのか判断できないので、逆光なら顔を明るくするためにフラッシュをたけ、と指示しているわけです。それでフラッシュをたかないのならしかたないから露出を思いっきり明るくして少しでも救おうと(余計な)お世話をしてくれているのですね。
ESPというのがその評価測光です。私もこれに気付かず、五重塔で思いっきり露出オーバーになったことがあります。風景だと中央重点測光の方がよいかも知れません。本当はスポット測光にして、ただしマニュアルで絞りとシャッタースピードを設定するのが一番良いです。スポット測光で一番明るい所と一番暗い所を測光し、その間をとって、あとはちょちょいのちょい(これが経験ですな)と調整するわけです。
マニュアルで撮るのはもちろん知識も経験もいりますが、昔はスポット露出計などカメラ並みの値段で買えなかったものです。それが今はおまけで付いている上に、その場で露出が確認できる。さらに失敗してもデジカメだから怖くないと、いいことづくめです。ぜひチャレンジしてください。
蛇足ながら、風景なら三脚をどっしり据えてじっくり撮りましょう。たとえ1/250秒でもぶれるときはぶれます。お手軽に手持ちで撮っていると、お手軽な写真になるものです。せっかくE-10なのですから、上記のマニュアル露光も含めて1枚にしっかり時間をかけるのもよいと思います。
それこそ余計なお世話ばかりの発言ですが、参考までに。
書込番号:320812
0点


2001/10/09 11:54(1年以上前)
りゃまさん有難うございます。
こういうノウハウは本当に参考になります。
ひこひこさんのような経験があり、露出を合せる時に、スポットか中央重点で明るい所と暗い所との両方でシャッター半押しして何枚か撮っていました。
良い写真があれば「ラッキー」という腕前なので、これからはこのように意識的に撮影してみます。
書込番号:320851
0点



2001/10/09 13:56(1年以上前)
なるほど、なるほど。非常にわかりやすい解説です。
さきほど、思いあまってサポートに電話したんですよ。
10回目ぐらいでやっとつながりました。
ところが、電話口の担当者の方は、こういった解説はしてくれませんでした
対応や、言葉遣いはすごく親切で、良心的なんですけどね。
「画像を送ってください」と言われて、たった今送ったところです。
故障じゃないと思うんで、りゃまさんの言うように
いろいろチャレンジしてみようと思います。
でも、よく僕が手持ちで撮影に行ってるって解りましたね(笑)
たしかに、みなさん三脚を持ってきてる方がほとんどです。
勉強になりました。りゃまさん、どうもありがとうございました。
書込番号:320980
0点


2001/10/09 19:35(1年以上前)
それと 逆光の場合 ほんの少しのAEロックをかける位置の差で、
全くちがった写真になります。
それと露出は、色でも多少変わります。
たとえば 同じ明るさの白と黒では、
反射率の多い白の方が、カメラは明るいと感じ絞ります(アンダ−になります)
一方 黒の方は、暗いと感じ明るく撮ります(オ−バ−になります)
最新のフィルム1眼レフは、色感じるRGB測光も有りますが
デジカメの場合 消せるのでたくさん撮って見れば良いでしょう。
そしてその時のAEロックした場所を、明確に記録していると大変参考になります。
部屋などで スポット測光にして同じ明るさの 白い物と黒い物撮って見れば分かると
思いますが、露出という物は大変難しいので
ESPで撮ったとしても 自分がどの明るさで撮りたいか又
どこを基準に露出を決定したかを明確にして撮ると良いでしょう。
書込番号:321396
0点


2001/10/10 02:31(1年以上前)
AEロックをかける位置、そうですか。
たとえば、空の部分を多く入れてシャッター半押し。
そのあと、ふつうに構図を決めて、全押し。みたいな感じですかね。
写真て難しいんですね。でも、っだからこそ奥が深くておもしろいんですね。
自分でいろいろ工夫して、ベストな一枚が撮れたときは、
きっと感動もんだと思います。
aristoさん、重ね重ねどうもありがとうございます。
書込番号:322082
0点



2001/10/10 02:34(1年以上前)
↑すみません、名前とアイコン間違えました。
書込番号:322083
0点


2001/10/10 16:09(1年以上前)
液晶画面で露出等を確認しながら撮ると良いよ。
私は風景撮る時は、液晶でWBと露出を確認して撮ってるよ。
たしかに、アレは明るい所では見難いが、なれればだいたい解る。
書込番号:322628
0点



2001/10/10 20:56(1年以上前)
名無しさん@画素いっぱいさん どうもです。
ついつい、電池を気にするのと光学ファインダーがすごく見やすいってこともあって、液晶はいつもオフでした。せっかくついてる物使わなくちゃもったいないですね〜。慣れれば結構解るもんなんですね。液晶でも。
それから、今日、サポートから電話で返事が来ました。
りゃまさんが言ってたことと同じようなこと言ってました。
まさかこの掲示板を見た訳じゃないでしょうね。考え過ぎかあ。
ESPマルチ測光だと、E−10の場合
少しでも失敗写真にならないように、いろいろと気を回してくれるようです。そこで、「違うよ、人物や物じゃなくて風景なんだよ」ってことを
ちょちょいのちょい(笑)ってカメラの伝えてやればいいんですよね。
それにしても、りゃまさん、すごく詳しいですね。おそれいります。
オリンパスのサポートの人も、親切丁寧、お客様は神様的な対応で、
すごく感じが良かったでございます。
書込番号:322968
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


すみません。教えて下さい!!
先日E−10を購入したんですが撮った画像がノイズっぽいザラザラした画像になるんです。
同じ条件でIXY300で撮りましたがザラザラ感は少ないです。
これって正常なんでしょうか?
ちなみに室内でフラッシュオフの時がヒドイような気がします。
ISO感度は80固定です。
0点


2001/10/03 23:00(1年以上前)
そんなモノだと思いますが、念の為、どの程度ザラついてるのか、どっかに
そのデータを載せてくれると解りやすいですよ。
ちなみに、室内だと、こちらもどうしても原寸大で見ると暗部がザラついてます。
書込番号:313116
0点



2001/10/03 23:09(1年以上前)
そんなものだったんですかぁ。
データはどこに載せれば良いのでしょうか?
サイズが大きいのでトリミングした方が良いでしょうか?
ごめんなさい。何も知らなくて・・・
書込番号:313130
0点


2001/10/04 20:15(1年以上前)
ご自分のHPは持っていらっしゃらないのですか?
書込番号:314208
0点



2001/10/04 20:45(1年以上前)
すみません。持ってないんです・・・
書込番号:314249
0点


2001/10/04 23:29(1年以上前)



2001/10/05 00:17(1年以上前)
NaIさん、有難うございます!!
教えて下さった画像ストック掲示板に投稿させて頂きました。
お時間のある時に見て頂けると幸いです。
書込番号:314581
0点



2001/10/08 19:52(1年以上前)
向こうの掲示板では、わざわざ重い画像を見て頂いてありがとうございました!
早く使いこなせるように勉強していきたいです!!
書込番号:319896
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


先日、E−10で撮影した画像なんですが、変な写真に撮れてしまいました。
2回シャッターを切って、家に帰ってパソコンで見てみたら、一枚がやたら白っぽく写ってました。若干逆光ぎみの状態だったんですけど、同じ位置から撮ったんですよ。つくづく2枚撮って置いて良かったと思いました。なんでこんなになっちゃってるのか解る方いますか。PモードフラッシュOFFで、ただシャッターを押しただけです。下のアドレスに写真を置きました。時間のある方、ヨロシクお願いします。
http://www.ht-net21.ne.jp/~clover/
0点



2001/09/26 19:34(1年以上前)
書き忘れました。風景撮影でもNDフィルタって必要なんでしょうか。
関係ないかな。
書込番号:304338
0点

2枚目は露出オーバーですね。
単にAEロックする位置が違うからなのではないですか?
書込番号:304367
0点


2001/09/26 20:10(1年以上前)
Exif reader等のソフトでExif情報を見られては
どうでしょう。シャッター速度とか、絞り値等の
情報がわかります。
書込番号:304377
0点

1枚目
露出時間0.002、F値4
2枚目
露出時間0.01、F値3.6
アングルが1枚目の方が上向きですので、露出が空に引っ張られて、2枚目は下向きですので、空に影響されずに森に露出を合わせに行ったようです。
書込番号:304518
0点


2001/09/27 20:43(1年以上前)
以下の二通りのロック機能があります。
今回は1)のシャッター半押しのタイミングがいつだったのかということかもしれません。
1)シャッターボタン半押し(マニュアル38ページ)
→ピントと露出が固定される(AE/AFロック)
2)[AEL]ボタンを押す(マニュアル80ページ)
→露出のみ固定される(AEロック)
撮影時の想像としては・・・
まず「山と空がきれいだぁ、写真を撮っておこう」ということで、
山辺りに神経が集中、無意識に山辺りでシャッター半押し、
フレーミングを気にしてレンズを下に振る、そして撮影。
その一枚目の動作と連動して「もう一枚撮っておこう」ということで、
そのままの構図でシャッター半押し、撮影。
・・・・かなぁ?
また、NDフィルターの必要性は風景撮影も様々ですので、よくわかりません。
私はND4、ND8を用意していますが、出番は少ないです。
風景撮影ではむしろ偏光フィルターを多用しています。
偏光フィルターには多少ND効果も含まれているようですので、
このフィルターで済ますという横着なことをすることもあります。
書込番号:305643
0点



2001/09/28 19:21(1年以上前)
詳しくご存知の皆々様、おそれいります。
一時はパニクって、故障なのか腕なのか焦りました。んでもって、
自分でもいろいろ調べてみました。なるほどシャッタースピードも違いますね。まともな方は1/500、白い方は1/100。撮ったときの状況はよく覚えてないんですが、半押しのあとにフレーミング?を変えたのかも・・。
ん〜、 なかなか最初は難しいですねえ。解れば簡単なことなんですけどね。yyzさん、mmcahhさん、R1000っさん、赤シールユーザーさん、お世話になりました。どうもありがとう。
書込番号:306768
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


友人が3040Zを持ってます。何度か借りて撮影したことがあります。
ところでE−10の画質はどうなのでしょうか。3040と比べて明らかに違うとわかるほど、綺麗に撮れるものなんでしょうか。本日発売のPC雑誌に「10〜15万の高画素デジカメにはまねのできない画質。くっきりクリアでシャープ」とベタ誉めですけど・・・・。ホントだったら買いたいなあって思っちゃってます。ユーザーの方、詳しい方々、教えてくれませんか。
「ホントだよ」って言われたら、たぶん買ってしまいそう・・・。
0点


2001/08/21 21:28(1年以上前)
>「ホントだよ」って言われたら、たぶん買ってしまいそう・・・。
ユーザーではありませんが、
本当みたいです。レンズ交換式1眼レフタイプ以外のカメラでは
おそらく、一番よいと思います。D7をお使いになってらっしゃる方の
反論はあると思いますが、ほとんどのデジカメ雑誌の評価では
この2機種の争いです。6対4あるいは7対4の割合でE-10の評価がいいです。
と思います。
ただ、最大の欠点は以前にも書き込みしましたが、
再生の遅さとバッファーを使用した連写時の記録時間の遅さです。
これには、ほとんどのヒトがまいっているようです。
でも、私も欲しい1台です。
mmachh
書込番号:260814
0点



2001/08/21 23:12(1年以上前)
はは〜、やっぱり本当なんですねえ。
どうしよう。実は先日2100UZ買ったばっかりなのだ。
こちらは連写が得意みたいで、気持ちいいくらいカシャカシャとれますけど。これはこれで大変満足でございます。
ワタクシの場合、どちらかというとグッと狙いを定め、パチリ!。
そんな感じなんですね。AFが遅いより、再生が遅いほうがいいかも。
mmachhさんも欲しいですかあ。そうですか。
僕も欲しい。次々とおそってくる物欲の波、我慢できるかなー。
書込番号:260953
0点


2001/08/22 00:02(1年以上前)
超、手短に
「ホントだよ」
以上。
だけではつまらないので違った視線から質問的アドバイス
(E―10のオ―ナ―ではありませんが購入前にテストした事があります)
もちろん最高画質(JPEGの)で使うつもりなのですよね?
あくまでも雑誌記事はコレでの評価です。
ソコまではいいのですが、問題はメモリ―です。
プラン1
256MB前後を2、3枚買う(買える)と言うのなら
問題なしですが、本体含めて20万はいきます
プラン2
またはノ―トPCを持っていて、それとE―10を持ち歩く体力があるなら
128MBで15万くらい
あと1度に何枚撮るのか分かりませんが
128MBで50枚ぐらいです(確かこの位でした)
MicroDriveはコスト的にいいですがサポ−ト外です
(最大容量の関係からSMは除外)
それと、
このカメラ昼間の撮影にとても弱いです(暗いところも弱いですけどね)
絞り開放で使えません、必然的にPモ―ドです
雑誌のプレビュ―では
あまり真夏の太陽の下で撮影した作品て見ないと思います
同じ理由で動きの速い被写体も撮れません
つまり曇り、室内、森の中、夕暮れ、真冬の時期の
動かない被写体のみ
性能がフルに発揮できるのです
高画質とフォ―カスの速さ以外は
連射性能はC―3040どころかC―1400XLにも負け
シャッタ―スピ―ドでE―100RSやC―2500Lにボロ負けです
もう一つ
暗いところでの撮影になるなら、
外部フラッシュFL―40が要るでしょう
最初のプラン1だと24万です。
私には無理でした(只、FL―40二本と500程CFは有りますが・・・)
D30買いますよ
フラグシップ機なんだから1/2000は切れないと
C―860Lの次ってのはちょっと・・・・
【バリアングル液晶モニタ―】
こんなもの要らない、コレのために1/640。
C―x0x0系こそ付けるべき。
かなり酷い事を書いているのはもちろん承知していますが
あんまり誉めすぎると改良しませんよこの会社
最後に、3040の画像に相当不満があるなら買いですね
書込番号:261042
0点



2001/08/22 06:52(1年以上前)
すしまる殿、ご丁寧な解説ありがとうございます。
(最初の三行しか見えなかったときはビックリした)
ん〜、明るい昼間に弱い!なんと!。またまたビックリ。
動いてる被写体にも弱いんですか。それは困りますねえ。
運動会なんかに持っていっても「見てくれ」だけで、
実は思いっきり役に立たなかったらイヤだなー。
ムクムクとかま首をもたげてきた物欲が、
フニャフニャとなってくるのが自分でも分かります。
6〜7万円の各社高画素カメラの2倍の値段ですからね。
もう一度よく考えてみます。
我慢できるかも!アリガトーございます。
書込番号:261250
0点


2001/08/22 13:22(1年以上前)
390 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2001/08/22(水) 11:47
価格COMの掲示板 「[260521]3040との比較」 のところ
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=005018&MakerCD=63&Product=CAMEDIA+E%2D10&CategoryCD=0050&Anchor=260521
このすしまる氏の評価はどうなんだろう?
評価記事やカタログデータのみでしゃべられると非常に迷惑する。
かなり誤解を与える恐れのある記述。
391 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2001/08/22(水) 11:53
悪意に充ち満ちているな
392 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2001/08/22(水) 11:54
すし○はしったか厨房じゃん(藁
書込番号:261493
0点


2001/08/22 14:22(1年以上前)
393 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2001/08/22(水) 14:00
>>390
ある程度経験のある奴が見れば、馬鹿丸出しなのは明白だとおもうけどね。
なんも知らん初心者には誤解を与えるだろな。
“1/640だと動きのある物はダメ、静止した物しか撮影できない”
というのは笑える。
昨秋に発売開始されたモノに対して、“雑誌のレビューで真夏の炎天下の写真が無い”
というのもなかなかGOODな言いがかりだ。
それと、この馬鹿はシャッター速度の上限が1/640であることと、液晶モニタが
バリアングルであることを関連する事として考えてるみたいだな。
っつうか、価格.COMって、実際に持ってない使ってない奴が聞きかじりの
知ったかで答えてる例が目立つね。
書込番号:261533
0点


2001/08/22 20:34(1年以上前)
物欲の塊さんへ
まず、最初に一つお詫びを申し上げます
かなり極端な言い方をしましたので勘違いをされたと思います
丁寧なご返事ですが、内心お怒りだと思います
「申し訳ありません」
人が走るくらいの動きは大丈夫です
結局、何が言いたかったのかと言うと
このカメラは【完壁】では無いのです
この手のカメラは使う人を選ぶのです
この画質のためなら重いのも、高いのも、
一部の特殊写真が撮れないのも我慢ができるが
D1シリ―ズは買えない、買いたく無いと言う人が使うんです
だから、後悔しないよう良く考えて下さい、と言う意味を込めて
雑誌などではまず書かない事を書いたのです
言い方が悪いですけど適当に撮ってもE―10なら、
ソレこそいい絵が適当に撮れます
これを言ってはお終いなんですが使ってみるのが一番です
例えばですがレンタル、
OLYMPUSの東京サ―ビスステ―ションの隣にある
レンタル屋にはE―10が有ります
7泊8日で1万円、会員だと7千円だったと思います
正直、安いとは思いませんでした
でも、一日1400円程で好きな写真を好きなだけ試せます
もう一つ簡単なのがあります
コレでも十分画質の判断は出来ます
室内に限られてしまうのですが
ビックやヨドバシ、コジマ、ヤマダなどにメモリ―を持って行き、
店員に
「買う前の参考にしたいのだけど」
と頼めば、余程の新製品でなければ試せます
その時その店で何か安いものでも買って、
紙袋でも持ってればまず断られません
もし店員さんにおね―さんが居たら迷わず
「人物を撮りたいんですけど試させてくれません?」
と、お願いしましょう。
駄目押しに、
「他のお客さんを勝手に撮るのはマズいでしょう」
なんて言いながら撮っちゃいましょう
・・・やりました、
D1X、最高画質で。(JPEGですけどね)
まあ、あんまりやり過ぎると禁止になりかねないんで程々に。
複数台撮れば比較にもなりますよ
一枚のメモリ―で複数台いけます
保存先のディクトリが違うので大丈夫です
カメラには良くないかもしれませんが・・・
(ただ、何で撮ったか分からなくなる時がありますけど)
御試しあれ。
その上で納得の一台を見つけましょう
E―10は使いこなす楽しみのあるカメラです
注)この先は(物欲の塊さん)は読まなくていいです
名無CCDさん@画素いっぱいへ(さんを付けるのも嫌だね)
アンタ、もちろんE―10持ってるんだよね
持ってなかったら話になんないよ?
ソコんとこもう一度書き込みしてね
それと、ちゃんと読んでないのか?
使ったて書いてあるだろう
1週間、350枚前後では使った事にならんの?
使った事になんないんなら、どう使った事にならないのか
オレに納得いくように説明してくれ
俺はこの位で十分判断材料に成った
オレに文句言うのはいい、
でもアドバイス、全くしてないじゃん
そんなに嫌だったんなら、
その事プラス買いたくなるような事書けばいいじゃん
他人に賛同を求めるような文も止めな
自信が無いなら書くなよ
一回にまとめろよ
取り敢えずスグ出して
見た人を誘導しようなんてセコイね〜
>昨秋に発売開始されたモノに対して、
>“雑誌のレビューで真夏の炎天下の写真が無い”
>というのもなかなかGOODな言いがかりだ。
やっぱり読んでねえな・・・
オレが書いたのはこう
>あまり真夏の太陽の下で撮影した作品て見ないと思います
誰も無えなんて言ってねぇよ
特にココ
>昨秋に発売開始されたモノに対して、
>“雑誌のレビューで真夏の炎天下の写真が無い
今の季節は何?
最近、カメラ雑誌読んでる?
ちゃんとそうゆう写真載ってるよ
少ないと言ったんだ
じゃあ、E―10が得意だと言うんだな
それも書いてね
次、
>それと、この馬鹿はシャッター速度の上限が
>1/640であることと、液晶モニタが
>バリアングルであることを関連する事として考えてるみたいだな。
デジタルカメラマガジンのバックナンバ―読んでね
あっ雑誌読まないんだよね、ごめん
つぎ、
>すし○はしったか厨房じゃん
お前もな・・・
コレだけは言っておく
悪いこと言われて、覚悟を決めて
それでも買って
使っていくうちにその良さが分かるのと、
良い事言われて雑誌の評価鵜呑みのして
後で欠点見つけて我慢する
どっちが良い?
すべて満足出来るものなんか無いんじゃないか?
ソレが自分にとって納得できるのか、出来ないのか判断する
だから情報を集めるんじゃないか?
俺は辛口で批評しただけだ
文句言っていいのは
物欲の塊さんとOLYMPUSと注意をする人だけだ
良い事しか書かないんなら
雑誌でいいじゃん
こんな掲示板要らないじゃん
人に文句言う前に匿名はやめな、
字、青くしろよ。
ココに返事しなかったらアンタみっとも無いよ
書込番号:261868
0点


2001/08/22 20:47(1年以上前)
>物欲の塊 さん
今週(多分)の週間アスキーのことでしょうか?>ベタ誉めの雑誌
雑誌での評価は良いかもしれませんが、本人(使い方)によっては満足できるものとは限らないので、実機を触ってみた方がいいですよ。
PCにつないで表示させるところまでは無理かもしれませんが、印刷サンプルだったらすぐに見せてもらえると思います。
>すしまる さん
なんか荒れそう・・・
そう熱くならないでくださいな。
お気持ちはわかりますが、穏やかに・・・。
>人に文句言う前に匿名はやめな、字、青くしろよ。
あなたも匿名ですよ・・。
書込番号:261886
0点


2001/08/22 22:02(1年以上前)
けん10さんへ
>あなたも匿名ですよ・・。
・・・・その通りです(恥)
皆さんへ
すみんません、冷静になります
これ以後、乱暴な返信は致しません
続けるような真似は致しません
本人のメ―ルアドレスが付いていれば
直接、文句を言ったんです・・・
お騒がせ致しました、反省します
書込番号:262003
0点


2001/08/22 22:35(1年以上前)
すしまるさん、こんばんは。
言い方は悪いでしょうが、
売られたけんかを買う気もわかります。
ここは大人になって、
☆誹謗中傷、見た人が不快になるような発言はご遠慮ください☆
が、原則みたいなので我慢してください。
守っていないヒトに対して我慢も必要ということみたいです。
同情申し上げます。
大阪にもレンタルありますかね。
書込番号:262061
0点


2001/08/23 00:55(1年以上前)
昔、YAS!という名前で書き込んでいたものですが、
PAS忘れたんで、別ネームで書きます。
E−10使ってもうすぐ9ヶ月目になります。
撮影枚数もそろそろ1万5千枚程になりますね。
このレベルで使っている者から言わせてもらえば、
やっぱりあなたのいうことはおかしいと思いますね。
走ってる人どころか、走ってる車だって、1/640も
あればとまって写ります。
1/640でもぶれてしまう物って何ですか?
あと、真夏の炎天下だって、1/640どころか、1/1000や
1/2000でも飛ぶときは飛びますよ。
どうしても絞り開放で撮りたければNDフィルター付ければ
いいんじゃありませんか?
NDフィルタなんて2〜3000円もあれば買えますよ?
あと雑誌の記事は書かれてから出版されるまでに
それなりの時間がかかります。
去年の発売前のベータ機での記事ならともかく
現行機での記事は”今”の季節の写真はまだまだ雑誌には
載せられ無いと思いますが?
デジカメマガジンは読んでませんが、山Qさんとこの開発者
インタビューの記事は読みましたが、1/640の制限は
レンズシャッターの採用によるものです。
その開発者インタビューにありましたが、フィルムカメラでも
レンズシャッター式のものはせいぜい1/500が限度だそうです。
勿論バリアングルモニターなんて物は付いてませんよ?
よろしければそのことについてよく教えていただけませんか?
またはそのことについて書いてあるデジタルカメラマガジンの
該当号を教えてください。
書込番号:262308
0点


2001/08/23 01:41(1年以上前)
なかなかエキサイトして面白いのですが
いくら借りて使っていたとはいえ持ていない人に つべこべ言われたく無いです。
15万円程度のカメラなので思い切り使って見て
新機種がでたらオ−クションで売って新しいのにすればいいのでは
デジカメなんてすぐ良いのがでて新しい物に変わって行く物です。
でもレンズの性能を評価してはどうでしょう レンズは新しい物がでても良い物は良いです
本体とレンズを買うと思うと安い物でしょう。
普通の1眼はレンズなしの値段ですから
JPEG最高画質が要ると言うの、どういう用途か分かりません。
超超拡大するのですか?
よく比較したというのはパソコンのモニタ−超拡大での比較ではないでしょうか?
同じぐらいの画素数をパソコン上超拡大で比較しても本当の見た感じとは違いませんか
プリンタ−での比較もなかなか、カメラの能力の違いは分かりません。
現在のデジカメの技術の上では画質での不満は無いと思いますよ。(ISO80の場合)
もう少し感度がよければ言うことが有りません
むしろせっかくの階調表現などが印刷では話になりません。
写真屋のプリントなどで比較してはいかがでしょう。
写真という物は 見た感じでは無いでしょうか。
雑誌の綺麗な印刷も拡大してみれば粒の固まりですみれたものでは無いでしょう。
圧縮率8分の1で普通サイズなら十分と思いますよ。(加工なし)
JEPGのドットがあまり目立つ場合 小さいノイズでごまかす手も有りますし
再生のスピ-ドは最悪ですが 8分の1ならそこそこ使えます。
私の考えだと レンズなど光学系とCCDに値段がかかり
安くするために他にパ−ツをケチったのかなと
液晶もあまりよくないです。
シャッタ−スピ-ドはシャッタ−の構造の違いなので少しは仕方が無いと思います。
このカメラ昼間の撮影にとても弱いです(暗いところも弱いですけどね)どのカメラとの比較でしょうか
なにを言っているのか
ネガカラ−とリバ-サルの違いみたいな所が有りますよ
コントラストが高くしてもけっこう撮れますよ
絞り解放では使えないとか 必然的にPモ-ドとか 外部フラッシュがいるとか
35mmなんかよりCCDが小さいので焦点距離が短く かなり簡単に撮れるのに
ひょっとして絞り解放で全ピントを合わせたいのですか??
ポ-トレ-トがしたいのならデジカメはやめましょう
すしまるさんは、普通の1眼レフを持て無いのでしょうか少し疑問です。
レンズの性能など上がると必然的に難しくなるのが当たり前の話で
そんなことなら 写るんですなんてどんな写し方でも失敗無く写りますよ
難しくなるほど写真は面白いですよ
書込番号:262361
0点


2001/08/23 02:50(1年以上前)
あ、そうそう動きの早いものは撮れないとありますが、
ログの下の方で、競馬の写真撮ってらっしゃる方いますね。
人の動きなら楽勝でしょうね。
書込番号:262418
0点


2001/08/23 04:01(1年以上前)
1週間で350枚ねぇ……。
おれはまだ買って3ヶ月も経たないし、3000枚くらいしか撮ってないが、
このカメラを知ったとはとてもいえないと思っている。
1週間、350枚でこのカメラの性能を見切ったとは大した腕だ。
1/640で止まらないものねぇ。ストレートを走るF1でも撮るつもりかなぁ?
D30とE-10相当のレンズ買って24万で済むのか?
疑問はつきないが、なんせ350枚撮ってカメラの性能を見切る腕の持ち主なのだから、きっと本当のことなんだろ。ププ
書込番号:262450
0点


2001/08/23 14:34(1年以上前)
みなさん、本人は反省されておられますので
寛大な目で見てあげてください。
お願いします。
書込番号:262763
0点


2001/08/23 17:48(1年以上前)
物欲の塊さん
E-10を使っています。山歩き、家族の写真、結婚式の記念写真などが主な用途ですが、重いことと動画が撮れないこと以外に大きな不満はありません。(それと価格が高い不満もありました)絵だけでなく、ボタンによる主要な機能の切り換え、手動によるズーミングのストレスのなさ、合焦のスピード、撮影間隔、黒い部分のノイズの少なさなど、これまで使っていたものとは段違いです。再生のスピードが遅いといわれていますが、私は撮る時(殆どがHQ)は撮影に専念していちいち見ませんので、不満は感じません。言われるように、確かにプァマンズD1とかD30なのかもしれませんが、私はとても気に入っています。但し、前述のとおり、重い、動画がない等から、とてもコンパクトデジカメの代用にはなりません。それとオリンパスにしては、質感もすばらしく良いと思います。
書込番号:262894
0点


2001/08/23 19:37(1年以上前)
ユーザーの方々、および詳しい皆々様、おそれいります。
雑誌の記事なんかよりも、はるかに参考になりましたでございます。
完璧を求めるA型人間、おまけに物欲の塊。
でもお金はない! 困ったもんですねえ。
完璧なデジカメなんてないんですよね。それなりに
得手不得手があって・・・。
よ〜く考えてみよう。そして決めたいと思います。
ありがとうございました。
(物欲の塊でかきこみできなくなっちゃった、なんでかな)
書込番号:263015
0点


2001/08/23 21:33(1年以上前)
実は私もE−10の購入を検討しているのですが、
このスレッドの結論として、心配されるE−10欠点と思われる点は
すしまるさんの撮り方に問題があったという事でそれほど気にしなくて良いって事ですよね?
あぁ、これで購入に踏み切れる〜。どうも有難う御座いました。
書込番号:263121
0点


2001/08/24 09:44(1年以上前)
>E−10購入検討者 さん
まぁそーゆー事です。彼の言った事は気にしなくていいですよ。
ただ、E-10はもう発売してから10ヶ月たちましたし、ひょっと
したらそろそろ新型(改良型)でるかも知れませんね。(悩ませたる(笑))
書込番号:263655
0点


2001/08/24 19:51(1年以上前)
まー確かにまっ昼間の直射日光下では絞り開放にはできませんね。 しかし、この状況で何を撮るかと聞かれると私には思い付く物がありません。 レフ板でもあれば別ですが、この状況でポートレート等を撮る人もいないだろうし。
内蔵ストロボは所詮内蔵ですからパワーはそれなりですが、5〜6m先に人を立たせて撮るなんて使い方なら必要十分です。
あと、バリアングル液晶モニターとシャッター速度の因果関係は99.9%無いでしょう。(笑) 何かの間違いだと思います。
E-10の弱点は一にも二にもファームのトロさ加減ですね。 再生速度の遅さなどは実はBasicインタブリタで動いているのではないかと思わせる程です。
書込番号:264198
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


見あたらないんで新スレ立てちゃいます。
えーと、ストラップなんですけど付属のが細くて、あまり
気にいってないので、NikonとかCanonみたいな幅広の大きな
ストラップが欲しいのですが、先日新宿のヨドバシでも
「オリンパスのデジカメ用?ないねぇ。。。」と言われ、
だったら銀塩のOM用でもいいからと言ったらどうやらこれも
流通していないようす。
ところが、撮影会で「CAMEDIA」というロゴの入った幅広の
ストラップしている方を見かけます。
カタログ等にもないみたいなんですけど、これは市販ですか?
知っている方、教えてください。。。
こっから余談ですが、E-20と同時に「オフフラッシュケーブル
FL-CB05」
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/Peri/flcb05.html
がやっと出ましたねぇ。 多分ストロボを接続するほうの
下側は三脚用のネジ穴だと思われ、だとするとポートレート
などの縦アングル多用派の人には現在既に必須となりつつある
アイテム「エツミのストロボブラケット」に対応できるもの
ですね。実際はこれがなくてもキャノン製がそのまま流用
できたので自分はこれで使っていましたが、それを知らずに
エツミのブラケット使えなかった人や、純正品にこだわる人
には助かりますね。余談長くてスマソ。。。
0点


2001/09/20 22:28(1年以上前)
これは『ミレニアム ストラップ』の事かな?
僕も他人がしているのを見て欲しくなり、ビックカメラや小川町の
オリンパスプラザまで探しに行きましたが入手できませんでした。
販促物(期間限定 or 数量限定)で非売品だったそうです。
かわりにプラザで売っていた『OLYMPUS』刺繍ロゴ入りの幅広ストラップ
を手に入れてきました。確か値段は2000円弱だったと思います。
ミレニアムストラップに比べるとシンプルなデザインですが、ダークグリーン
の落ち着いた趣で、なおかつ同梱の細いストラップに比べて首への食い込み具合が
軽減されてさらに良いです(笑)
E-10重いっすからね ^^;
書込番号:297156
0点


2001/09/21 07:37(1年以上前)
追記です。
オリンパスストラップですが、よ〜く見たら刺繍ではなく『刺繍風プリント』
でした ^^;
ちなみに購入したのが今年の1月なので、手に入れる場合、事前にプラザに
未だ扱っているか?値段等電話で確認された方が良いかと思います、ハイ。
書込番号:297635
0点



2001/09/21 19:52(1年以上前)
西風さん
ありがとうございます。
そうなんですか、やっぱ限定品or非売品なんですね、アレ。。。
そうなんですよ。付属のヤツって、首に食い込むんですよ。
とくにFL-40+ブラケットとか組んじゃうと。。。
E-20とともに出ないものでしょうか?需要あると思うんですが。
いずれにしても代わりを探してみます。でわ。。。
書込番号:298129
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


E-20の話題はおいといて・・
三脚について皆様の意見をお聞きしたいのです
これから三脚を購入しようと思っているのですが 皆様のお薦めを教えて下さい
カーボンなどの高級な物はとても買えないのですが・・・ E-10は重いので安物の三脚では心配なのです
どうかお知恵を!!
0点

こんばんは、ひろ君です。
実売5万円クラスが本当に必要な方は少ないと思います。
E10は銀塩1眼モードラつき(とは最近いいませんが)
と比べると重量が一箇所に集まっているので
安定感はありますね。
しっかり向けられてしっかり止まるのは
実売2万円クラスではないでしょうか?
私はベルボンのスーパーAceを使っています。
2型になる前のモデルですが、
購入は19800くらいだった気がします。
これより下であるとスリックのエイブルなんかが
安いですね。うまく探せば9800ぐらいもあります。
どちらもストッパータイプではないので
止まらなくなることは考えにくいです。
あとMARK7?とかのドデカイ取り付け面のものは
電池交換できないかも??
書込番号:293612
0点


2001/09/17 22:30(1年以上前)
名の通ったブランド品(高いものではなく)で、
3kgから5kgくらいの重さのものが使いやすいのでは。
私はスリックのグランドマスターとGizzoの3kgぐらい(名前忘れました)のを
使用しています。
スリック、ベルボン、ハクバ等であれば適当に選んでも間違いは
ないでしょう。きっと。
書込番号:293622
0点

これは ひろ君の(かたよった)持論なのですが、
静止画カメラの場合本体価格の1/5が
目安だと思っています。
645一眼なら7万円台
高級35mm一眼ならば4万円台
普及一眼ならば1万円台
あながち外れではないような、、、
なお動画(ビデオカメラ)の場合は1/2と考えています。
ではでは。(^^)/~~~
書込番号:293628
0点


2001/09/17 23:22(1年以上前)
私は最近カ−ボンに変えましたが何といっても軽い(1.7kg)
以前のは2.7kgありましたからその差は歴然です。
E10は結構重量級ですから値は張るけどカ−ボンがお勧めです。
強度も問題ありません。私はD30に使用しています。
ちなみに私はヤフオクで26,300円で買いました。参考になれば。
書込番号:293732
0点



2001/09/20 17:29(1年以上前)
皆様の意見参考になりました ありがとうございました
オークションでベルボンの三脚(スーパーエース)の中古を落札しました 2型になる前のものです 「ひろ君ひろ君」と同じ物だと思います
カーボンはもっと写真が上達したら購入したいと思います
書込番号:296861
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





