
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 5 | 2022年7月2日 00:02 |
![]() ![]() |
366 | 163 | 2022年7月1日 01:53 |
![]() ![]() |
119 | 14 | 2022年3月29日 14:50 |
![]() |
8 | 2 | 2022年2月27日 10:35 |
![]() |
8 | 5 | 2022年1月23日 08:35 |
![]() |
9 | 1 | 2021年12月27日 01:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット

むしろなんでこんなに高いんだろうって個人的には思っちゃいますけどね。
性能的にはE-M10くらいと思いますので、コンパクトさを考えたとしてもせいぜい8万円くらいじゃないんですかね?
下位モデルのE-PL10も高すぎるからしょうがないのかな?
だいぶ昔の話ですが、オリンパスオンラインでE-PL6の14-42mm EZレンズキット は6万円しなかったですね。もちろん出たばかりの時の話です。
書込番号:24682721
8点

ほんとですね。
カメラは相場ものなんですけどよく上下しますね。
今はまだ武漢コロナ関係で海外に行きにくいですが高いカメラや特にレンズだと消費税軽く浮くような裏技もありますけど・・・LCCで行けばもっと安いですね。
でも使用中のカメラという形で日本に持ちこみですので新品未開封という転売はできませんけど。
書込番号:24682744
5点

カメラは一部プロ機材直販モノ(キャノンプロショップなど)を除き相場モノです。また季節モノでもあります。
昔はバッタ物 (ジャンプモノ)と言ってましたけど
今の申し合わせた価格設定では売れないでしょうなぁ。
需要と供給のバランスもありますが、このカメラならせいぜい、このレンズ込みで75000円程度のものが最高値でしょう。 もっと厳密に言うと製造時の価格なんて実際は1/10です。マンションといわれるアパートも半数売れれば大儲けですから価格は1/3が新築時の価格です。
このカメラはこれからどんどん安くなりますね。ピーク超えたと言うか誰も買わなかったのでしょうね。
この価格では余程このカメラに必要性がある人しか買わないと思いますけどね。
不景気のなか誰がこんな高値で買うんでしょうね。
ほかにカメラの選択肢ありますね。
書込番号:24696487
6点


>製造時の価格なんて実際は1/10です。
材料原価ですか?
「製造原価」になると、もっと高額になります。
製造原価のうち、材料原価しか考慮しないということは、
「従業員の給料は、食費の実費だけ支払えば十分だろう?」
という考え方に近いかも?
書込番号:24818119 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ
em1MarksV買った頃「やっぱりフルサイズ」って情報ばかりが出回っていて実際ノイズもすごく気になってフルサイズじゃないとダメなのか?と長い期間考えてなるべくiso200野鳥もなるべく1600までと決めてましたが「拡大印刷じゃなければ」とか「拡大しなければ」て情報も入ってきて、あまり深く考えず撮影してノイズリダクションもかけるようになりました。
でも景色となるとやはり気になる部分があります。ノイズじゃなくて、このワチャワチャした感じやノッペリ感。
本当にフルサイズと変わらないの??写し方が下手なだけ?
どちらにしても今の環境でなんとかしたい訳です^^;
構図も悪いのかも知れませんがどうしたら少しでも上手く撮影できるでしょうか?
聞く相手も居ないので1人で情報集めても何が良くて何が悪いのか分かりません。
気付いた悪い点や、撮影時や現像時に気をつけてる点などあれば教えて頂けないでしょうか?
※エフェクトかけるのは苦手です。
景色はiso200f9.0f7.1f5.0で
コゲラは暗すぎてiso6400で撮りました。前ボケが邪魔ですがiso6400にしては上手く撮れてるのかな?!これくらいなら良いかなと思ってるのですが^^;
パソコンで現像してますがちゃんとキャリブレーション出来てないのでスマホからもGoogleフォトでも見比べながら微調整して使ってます。
書込番号:24690759 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ノンユー1000さん
「聞いてみよ」と何も考えず気軽に投稿してしまいました。
今後投稿する事があれば、そうならないように気をつけたいと思います。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:24695076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>たたたた12さん
書き込み番号24694705
クマ氏への書き込みです。
フルサイズを買っても周辺減光がどうのと悶る方が現れるので、こんなところで聞いてもあまり有益ではないんですよね。シグマやソニーが軽く小さく描写も良好なレンズをどんどん出すので、マイクロフォーサーズ推しの人達は辛抱たまらんワケなのです。ふざけたレビューを投稿する人もいます。本当に取捨選択して大半は聞き流して頂いて問題ありません。
書込番号:24695230 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たたたた12さん
まとめです。とっととフルサイズに乗り換えましょう。
どうせ苦労するならフルサイズで。
それでスッキリしましょう。
書込番号:24695263
1点

>hirappaさん
>hunayanさん
カメラは皆さんの意見を参考に質問する時は考えてからします。
ありがとうございます(^^)
>松永弾正さん
不要と言われましたが
画像ありがとうございます(^^)
書込番号:24695330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>たたたた12さん
なるほど。ハイレゾという大技があったのですね。
ハイレゾについて詳しく無いので解りませんが、ハイレゾで画素数が2倍以上に増えるなら、おかしい話ではないですね。
ハイレゾの上、水平調整等によるトリミングの話も納得できます。
私のレスで悲しい気持ちにさせてしまい申し訳ありませんでした。m(_ _)m
どうか楽しいカメラライフをお送りください。
書込番号:24695506 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます(^^)
>始まりはStart結局はエロ助…さん
いえいえほんとに申し訳ないです。
現像済ファイルは全て一緒にしていて自分が確認もせず。ちゃんと解ってれば書いてたと思うので言われて見て気づきました。
すみませんでした。
引き続き解決出来るように頑張ります。
ありがとうございます。(^^)
書込番号:24695688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たたたた12さん
お疲れ様です。
1枚目の写真はあまり良くない天候の中雲の隙間からもれてくる光状がとても素敵と思いました。
オリジナル画像を表示すると、ノイズリダクションかけた後にシャープネス(アンシャープマスクかも)を強めにかけているようで
精細さが失われてるように見えます。
あとピント位置が手前に寄ってないですかね。マイクロフォーサーズはボケないということですが、
手前にピント合わせると割と奥の方がぼけるように思います。
自分もまだ試行錯誤なので、時間があるときはピント位置を手前、真ん中、奥と何枚か撮っておきますね。
後で選べるように。
また、曇り空だとますますコントラストが出づらいと思うんですよね
成田山に行った時の写真を貼っておきます。
撮って出しで、一番奥の五重塔みたいなやつにピント合わせてますが、割と手前までピント合ってると思います。
わちゃわちゃがもやっとしたってことであれば、そんなにもやっとしてないと思います。
まだE-M1Mk2買ったばかりで設定変えてるのはノイズ低減をOFFにしてるだけです。
今はα7IIIも併用してますが、このような被写体なら大同小異と思います。
フルサイズはハイライトに差が出てくると感じています。
ただ白っぽくなるだけなのか、白っぽい中にも諧調が有るっていうのか。。
マイクロフォーサーズと同じ時に撮り比べたわけじゃいないですが、
2枚目はα7IIIの撮って出しです。
両方ともスレのカメラとは違うこと、申し訳ありません
それでは。
書込番号:24725577
0点

フルサイズでも、風景は結局絞るから解像はm43と変わらないです。
フルサイズ崇拝は、AF性能も何もない風景シーンではただの自己満足ですよ。
わちゃわちゃしていると感じるのは、それだけ情報が載っている証拠です。
それが嫌なら、不要なところを切り捨てるように撮るしかないです。
主題がぶれると、絵も曖昧になってしまいます。
書込番号:24734518
5点

>miyunatsupapaさん
画像ありがとうございます。
上はマイクロフォーサーズですよね。これもフルサイズで撮っても同じ写りなのか知りたいのですがあまり変わらない感じですかね。
原因の一つにノイズリダクションが2度かかってしまうのが原因とわかりました。
今だにノッペリ感は回避出来て無いですがマシになってる気はしています。
ソフトで読み込んだだけでシャープも勝手にかかっていて普通のシャープでした。アンシャープマスクも選べるみたいですが変えても「ん?」て感じでアンシャープ違いが解って無いです。(汗)
調べたら景色にシャープをかけるならアンシャープマスクの方が良さそうですかね。
ピントは橋辺りに合わせた気がしたのですがハッキリは覚えてません。(汗)
ノイズリダクションを切りにしても完全には不満は無くならないのですがカメラをOFFにして試してましたが最近はカメラをonにしてソフト側を切るようにして試しております。
omのソフトも勧められて使ってみました自分が知識不足でパラメーターのグラフも使えばもっと細かく編集できるのでしょうが、微調整のバーが少ないと変えたく無い色まで変ってしまい難しいと言いますか。。画面に画像が小さく映るのでomのソフトは諦めました。(汗)
サイトの仕様を解って無くて質問してしまったので解決済みに出来ないでいます。(汗)
皆さんの意見で色々試し途中でして。試し途中に、「これは完全にアウトな画像」って感じのはまだ出てこないので解決したのか?とは思ってます。「ん??」て画像も量産されますが以前よりマシになりました。
なので解決済み。でお願いします。m(_ _)m
フルサイズだと白いが変ってくるのですね。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:24736130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やわらかダイヤモンドさん
切り取るしか無くなりますよね。
情報が多いと言うことて細かく写ってるようで細かくは写って無い。写って欲しく無い部分がよく写って写って欲しい部分があまり写って無い中途半端な画像が不満な可能性もありますよね。
色々試し途中ですが「これはダメ」と思ったら低画素のカメラも視野に入れた方が良いかもしれませんね。写らなくなった事で解決の可能性有り得ますよね。
ありがとうございます。
頂いた意見を色々試し途中でして
こちらは解決済み。でお願いします。(解決済みにな出来ません)
>やわらかダイヤモンドさん
切り取るしか無くなりますよね。
情報が多いと言うことて細かく写ってるようで細かくは写って無い。写って欲しく無い部分がよく写って写って欲しい部分があまり写って無い中途半端な画像が不満な可能性もありますよね。
色々試し途中ですが「これはダメ」と思ったら低画素のカメラも視野に入れた方が良いかもしれませんね。写らなくなった事で解決の可能性有り得ますよね。
ありがとうございます。
頂いた意見を色々試し途中でして
解決済み。でお願いします。(解決済みに出来ません(泣))
書込番号:24736137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様で(悲し)を入れただけで解決済みに出来ないでいます。
新しい意見もらえて嬉しいのですが
長くなり過ぎてスマホから見なおすのも大変でして(汗)
せっかく頂いた意見なのに見直す為に意見をスマホに保存してこの質問自体を消さないと解決されない状態でいます。
こちらは解決済みでお願いします。
書込番号:24736141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ機材の性能よりもなんで鑑賞するかのほうが大事です。例えばスマホのあの小さな画面では一億画素あるんだと言われても「それで」ですよね?
4Kでさえ830万画素ですよ。私はお世辞は言えませんが十分よく撮れていると思います。
もうメーカーやメディアの購買意欲を煽るような記事や報道を追いかける事はやめましょう。とことん使い切ってあげる事が達人への近道です。
書込番号:24745467
3点

>JTB48さん
聞いたきっかけは鑑賞して自分で納得出来ないでいるので聞いてみました。
意見を参考に色々やってますがノッペリ感は少なくなったものの今だに納得は出来てません。
カスカス感と言いますかスカスカ感。
このスカスカ感は携帯のCCDセンサーが支流だった頃に発売されたcomsセンサー携帯の画像な感じと言いますか、、
em1とmarksVの違いと似てる感じがするのでカスカス感はノイズだと思ってます。
質問を聞いた時は乗り換えも視野に入れ考えてましたが
今の現状は。
撮影に冷めつつある。と言いますか。。
自分の満足できる感じでは無いけどお金を出してまで他のカメラを試して見る感じでも無く撮影枚数も激減(今でも週に1回以上はなにかしら撮影には出かけてますが)した感じでいます。
少しは改善はした物の今の状態でまだ不満なんだから他のカメラを使ってみないと分からないしモヤモヤした気持ちも無くならない。と言うことは分かりました。
気分がupして乗り換える事があるかもしれませんし
そのまま辞めてしまうかもしれませんし
ズルズルと今のままかもしれません。
誰かに「そんな中途半端な状態で辞めてしまえ!」と言われても辞めないと思いますし
そんな中途半端な状態です。^^;
有難うございます。
こちらは解決済みでお願いします。
書込番号:24795502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たたたた12さんの感覚は正しいと思います。
山岳写真展か時々行われてますが、多くは4/5とか8/10の巨大サイズフイルムでの撮影です。35mm版の写真もありますが、空気感とか立体感がまるで違う。かわいそうなくらい。
望遠撮影だとそれほどの違いはありませんが、広角から中望遠あたりまでは、センサーサイズの差は明らかです。解像度の問題ではありません。
書込番号:24796207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルム撮影の作品を例にしてセンサーサイズの差についてコメントされても。
書込番号:24796354 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どうですかね。
わたしはレンズの差が大きいと思ってます。デジタルセンサーはフィルムよりも画質は良好でしょう。
要するに解像度の差ではないということです。
書込番号:24796519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルムは 広さで 階調性が変わります。(粒子が同じなら)
デジタルセンサーは 画素数とBIT数が 階調性に影響します。
書込番号:24796570
2点

>たたたた12さん
>本当にフルサイズと変わらないの??
誰が言ったか知りませんが、物理的にあり得ません。
書込番号:24816976
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
ついにカタログ落ちしましたが、この機種の欠陥をユーザーさん達はご存じでしょうか?
シャッターボタンの半押しでEVFがブラックアウトしてしまい撮影出来なくなります。
このブラックアウトが維持継続されたり、数秒で勝手に復帰したり、半押しで復帰したりと・・・
メーカーに出してもお約束の「症状が確認出来ません、見込み修理として、○○を交換しました。」のみ。
ですが、この○○を交換したというエビデンスも一切ありません。
最初は症状を口頭、文書にて、次は画像にて
最後に動画を撮影しメーカーに提示してようやく観念したようで、
購入当初からメーカーに症状を主張する事約1年、
ようやくメーカーが認めました。
同型機で症状が確認でき、修理出来ませんもしくは未知の時間を要するとの事。
それまでの対応はお門違いな事や、間違いなく上から目線。
かなり感じ悪いです。
一応、後継機の4型交換となったが、AF性能に難がありそう。
現状、レンズ交換タイプでは最小最軽量?の当機。
今後どうするか検討中です。
他にあればご紹介頂ければ・・・
最後に、
メーカー曰く、皆公平にの言葉が本心であるならば
この欠陥をメーカーに申告すると後継機の4型に無償交換(保証1年付き)になるかもしれません。
14点

メーカーが直せない欠陥
⇒メーカーは作るほうが得意で
直すほうは得意では無いです
カメラ修理専門会社も有るし
新築とリフォームは
ちょっと違う様に
書込番号:24512305 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kidsmaniaさん
良い情報有り難うございます。
書込番号:24512325
2点

>kidsmaniaさん
良い情報有り難うございます。
書込番号:24512330
2点

>⇒メーカーは作るほうが得意で
直すほうは得意では無いです
カメラ修理専門会社も有るし
確かに修理専門業者はある。
でも専門と言いながらお粗末な業者もある。
専門=得意とは言えない。
まぁ製造してくれる会社があるから修理業者も成り立つのだけど。
書込番号:24512351 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よくわかんないけど、
これ特定個体にだけ発生してるの?
全ての個体(あるいは特定ロットや特定ファームバージョン)で発生するの?
複数個体で発生してるなら「欠陥」でもいいけど、
特定個体でのみ発生してるならただの「故障」や「不良」だよね?
書込番号:24512405
10点

こんにちは
メーカーが別の個体でも確認できた。
現状は仕様の可能性が高い。
直すには設計・仕様から変更する必要がある。
設計から変更するよりも別のカメラに交換したほうが早くて安上がり。
ということでは?
書込番号:24512548 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

E-M10MarkIII は2017年 9月15日の発売で、すでに発売後4年以上も経った製品ですよね。
この製品の「欠陥」であるなら、もっと昔から多数の同様事象の報告があるはずと思いますけど、まったく聞いたことありません。
スレ主さんお使いの個体固有の問題、あるいは使い方の問題の可能性はないでしょうか。
不思議なことですが、一つ目の動画は「絞り優先オート・ISOオート(ISO400)・1/250・F6.3」という撮影情報になっていて、「-2.0」という露出補正がされいます。さらにハイライト&シャドウコントロールも謎な数値になっています。
二つ目の動画はピンボケでよくわかりませんが、一つ目と同じように見えます。
>シャッターボタンの半押しでEVFがブラックアウト
>ブラックアウトが維持継続されたり、数秒で勝手に復帰したり、半押しで復帰したり
もしかしたら、まったくの露出不足で、撮影された真っ黒に近い画像が自動再生されているだけとか?
書込番号:24512705
6点

説明不足があったようで、
正確に理解されていない方がいらっしゃるようですので
補足説明します。
まず、この個体は2個目です。
1個目で購入直後からこの症状があった為、2個目に交換しています。
(最初の交換は店舗とメーカー営業の判断にて交換)
ですが、2個目も同じ症状が購入直後から発生。
この現象は同型別個体でも同様の現象をメーカーにて確認できたとの事です。
この現象は不具合であり、修理不可能との事でメーカーも認識し
後継機交換になりました。
撮影時の設定に関してですが、スマホの動画に露出を合わせた結果ですが、
この状態で撮影してもEVFは真っ暗にはなりません。
再生画像にしても両サイド下部にバックライト用?の白い光は発生表示されません。
使い方、操作の仕方もメーカーとじっくりと話合い、操作、使用等特に問題ないとの結論です。
そもそも、不具合の無い物に対してメーカーが対応しますか?
不具合無しで終わりではありませんか?
以上、補足説明とさせていただきます。
疑問のある方はメーカーへ直接問い合わせてみてください。
書込番号:24512822
10点

>ついにカタログ落ちしましたが、この機種の欠陥をユーザーさん達はご存じでしょうか?
>シャッターボタンの半押しでEVFがブラックアウトしてしまい撮影出来なくなります。
現在同じ機種を使ってますが、私の現在のE-M10markIIIでは半押しでブラックアウトはしません。
E-M10markIIIが発売されたばかりの初期のころ、買ったばかりなのにAFが合わずシャッターが切れなくなった事があり(恐らく同じ症状)、変だなとは思ってましたが、あれよあれよとほぼ撮影自体が不能に陥りました。
当時、たまたま上位機種のE-M1markIIのメンテナンスのため新宿のオリンパスプラザに立ち寄ったのですが、ついでにE-M10markIIIの同症状を訴えたところ、その場で症状を確認してくださり、その場で無償の預かり修理依頼となりました。だいぶ前ですが。
1度目は基盤の交換するもすぐに再発し、2度目の修理(中身ほぼ全ての交換だったかな?修理内容は忘れました)で治りました。現在のE-M10markIIIは街歩きスナップ用に結構長いこと使ってますが、今のところ症状は無いです。
初期のころの特定ロットでの不良だったのかもしれませんね。この機種はかなり売れましたし現在、そのような報告は殆どないことから初期の頃の特定ロットによるものではないかと推測しています。
>一応、後継機の4型交換となったが、AF性能に難がありそう。
後継機の4型というのは E-M10markIVでしょうか。それなら基本性能やCーAFのアルゴリズムまわりがIIIより良くなってるらしいのでこの点は羨ましいです。
書込番号:24512861
11点

疑問のある人が他にもいればね。
クレームに対する対応は、クレームをつける側によって個別対応になる事もあろうかと思いますけどね。
御愁傷様です。そして御苦労様でした。
カメラの様な製品の場合、部品交換したかどうかのエビデンスは通常ありません。
交換したからと言って改善しない場合もあろうかと思います。
このような場合に備えて、同一個所の不良に関しては、一定の期間を定めて無償修理する、という事になっていますけどね。これがエビデンスに相当するものでしょう。
書込番号:24512883
7点

>撮影時の設定に関してですが、スマホの動画に露出を合わせた結果ですが、この状態で撮影してもEVFは真っ暗にはなりません。
意味がよくわかりませんが、それはともかく、動画に写っている E-M10MarkIII のモニタに表示されているカメラの撮影設定が「絞り優先オート・ISOオート(ISO400)・1/250・F6.3・露出補正-2.0」となっています。
かなりな露出不足になっているはずですが、この時のライブビューブースト設定はどうなっていたのでしょうか? 「ON」だと、露出設定がモニタやEVFの映像に反映されず、撮れる写真が真っ暗でも、モニタは常にちょうどいい明るさで見えてしまいます。
>シャッターボタンの半押しでEVFがブラックアウトしてしまい撮影出来なくなります。
半押しでブラックアウトとのことですが、一つ目の動画では、AFターゲットが表示されて合焦サイン緑丸が3回表示され、同時に合焦音もピピッと3回聞こえています。ここでは3回の半押しAF動作は正常なように見えます。
>このブラックアウトが維持継続されたり、数秒で勝手に復帰したり、半押しで復帰したりと・・・
露出が合っていなくて真っ黒に近い画像が撮影された場合の、自動再生の動作と似ているように思います。
適正露出でも半押しでEVFがブラックアウトしてしまったのでしょうか?
>そもそも、不具合の無い物に対してメーカーが対応しますか?
>不具合無しで終わりではありませんか?
実際はよくわかりませんが、購入直後に2台共に発生するほどの不具合がメーカーで1年以上も確認できないというのが不思議だし、他に同様な症状の報告を聞いたことがないので、そこも不思議です。メーカーのサービスステーションで直接やりとりされたのでしょうか?
まぁ、Mark IV に交換されて Mark III はお手元に無いでしょうから、症状が発生した時のカメラがどういう設定だったか今さら確認できませんよね。。。
私自身が現象を実際に見たわけではないので何とも言えませんけど、不思議な報告だな…と思いました。
書込番号:24512898
10点

上にも書きましたが、恐らく初期の頃の不良ロットが存在するのだと思います。
私自身は記憶がハッキリと覚えているわけではありませんが、パンケーキズームでウォブリングを繰り返した上にピントが合わずシャッターが切れなかったり、露出も毎回ってわけではなかったもののがなぜか-2.0まで落ちたりかなり不安定になったように記憶してます。(ブラックアウトについては覚えていません)
当時オリンパスプラザにて設定を工場出荷状態まで初期化してもらったり、その場でレンズを他のものに取り替えたりして確認してもらったところ、明らかに症状がおかしいので、詳しく点検しますので預からしてくださいとの事でしたので。
ただ、同じ症状での報告がネット上には当時は全くなかったことと、今でも他に報告があまりなさそうな感じなのでレアケースではないかと。この機種全体の問題というわけではなく、たまたま不良ロットに当たってしまったたのではないかと思います。恐らく他の個体でも同一ケース(初期ロット不良?)があったのかもという事でオリンパスもその点を確認が取れたのかスレ主さんに無償交換対応されたのかもしれません。
しかし、確認するのに一年は長かったですね。私はその場で確認して無償修理対応になりましたが・・・。
書込番号:24513087
11点

いつもの連中総出で揉み消しに必死だけど、2回連続で購入直後に起こったのなら偶然とは言えないし、腹立って当然。
書込番号:24517648 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

オリンパスは初めて中古を買ったのですが、普通に撮れています。
小型軽量を生かしたお散歩カメラにはぴったりだと思っています。
今のところ順調に動いていますので、安くて良いカメラだと満足しています。
スレ主様は、チョイと運が悪かっただけなのかも?
書込番号:24674484
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS AIR A01 ボディ
さっき気づいたけどひどくね?
「 アプリストアにて配布しておりました、オープンプラットフォームカメラ OLYMPUS AIR A01 用アプリにつきまして、2020年12月25日をもって配布を終了いたしました。
終了後はダウンロード、インストールができなくなります。
[配布を終了したアプリ一覧]
OA.Central
OA.Viewer
OA.ModeDial
OA.Genius
OA.ArtFilter
OA.ColorCreator
OA.PhotoStory
OA.Clips
OA.Central for Olympus Air 」
----------------------------
OA.Centralないとスマホに接続できないのだが…
肝のこのソフトDLできないようにしてどうする?
スマホに接続しないと設定も撮影も何もできん
ファームウェアでも十数年はDLできるようにしてるよね?
今日A01用に秘密兵器が届くから準備しようとしたらこれだよ…
(´・ω・`)
撮影用の個人がつくったアプリがいくつかグーグルプレイにあるのだけども
使い方がわからんのだよなああ
wifiで接続されない
A01をなんとか使える方法ないのかなあ?
書き込んでいるうちに秘密兵器届いたけど空しい
(´・ω・`)
6点

この手のキワモノとしては、しょうがない感じもする。
で、対策としては、SDKはダウンロード出来るようなので、サンプルプロジェクトとかを使うというのはどうだろう?ドキュメントもあるようだし。
書込番号:24623227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お気楽趣味人さん
ありがとうございます
なんとか個人が製作したソフトがwifiにつながり
使用できるようにはなりました
家のwifiの接続を切らないとだめだったというオチ
ちょっと使い勝手に問題あるので他も試したいのですが
秘密兵器のアンドロイドが古くて最新のがDLできず(笑)
アンドロイドのアップデートどうやんだ?
という段階になってます…
書込番号:24623410
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット
M5m3を購入したいショップが「お取り寄せ」となっていた為、入荷予想時期を質問した回答です
「OMデジタルソリューションズが、物流倉庫移転作業に伴い商品の出荷が停止となっています。
システムの再構築にお時間を要しており、メーカー在庫がある場合も、商品出荷が現時点の予定では2月中旬以降になるとの」
オリオンは年末から約1か月間、出荷停止になっていましたが、一般店向けがこれだけ長い期間止まるのは、買う売る側ともに痛いですね。
5点

半導体不足が原因なのかも。
書込番号:24557566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前から疑問でしたが、特定の地域での話しですか?
価格に掲載のお店は結構在庫有りになってますよ
書込番号:24557871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横流しネット業者ではない、実店舗のあるカメラ専門店ショップです。
書込番号:24558011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
価格コム掲載店ではありません。
ヤフーショッピングです。
書込番号:24558021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつかやらなければいけないことなら年末年始のこの時期になるのかなぁという気はしますね。
書込番号:24558043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

>パターン青使徒ですさん、こんばんは。
別機種(OM-D E-M5mk3) ですが...
今日(27日) の夜、OI.Share のワイヤレスレリーズを使おうと思ってたので、「え! 15.2 だと NG なの!?」 と思って、今、やってみましたが、
リモコンでシャッター切って、iPhone に転送するまではふつーに出来ました。iPhone 13 on iOS 15.2 です。
書込番号:24513696 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





