オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(366855件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信12

お気に入りに追加

標準

依然無反応

2019/11/23 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL10 ボディ

スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

発売になりましたが、これが2 つ目のスレ。。。
ここまでスルーされるカメラもめずらしいかも?

書込番号:23065444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/11/23 21:21(1年以上前)

普通の販売店なら反応あるんだろうけど…

書込番号:23065474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2019/11/23 21:26(1年以上前)

この機種が発売されたことで、前モデルは販売台数2位を達成しています。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20191111_145001.html
しかし、この機種はランク外ですね。

書込番号:23065487

ナイスクチコミ!6


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/11/23 22:12(1年以上前)

>ありりん00615さん
ほう、みごとと言ってよいのかどうかわかりませんが堂々2位ですね。これまでも同様のことが何度もあったような。。。「型落ちビジネス」とでもいうんでしょうか?

あと、EM10mk3も意外に健闘してますね

書込番号:23065613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2019/11/23 23:20(1年以上前)

スマホの躍進でコンデジの板が閑散として
さらに一眼でもエントリー機の板が閑散としているからね…

価格のカメラ板でにぎわうのはデジイチの中級以上とレンズといったとこでしょう

書込番号:23065737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/11/24 11:05(1年以上前)

個人的には GF10 (Wレンズキット)の値がもっと下がるのを期待しています。

なぜなら ソッチが小さいから。

書込番号:23066390

ナイスクチコミ!6


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/11/26 20:57(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
GFは使ってみるといいカメラですよ。高級感とか所有する喜びなどとは縁遠いですが。

書込番号:23071626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ARATさん
クチコミ投稿数:27件

2019/11/28 10:37(1年以上前)

反応薄いですよね確かに。
デザインも質感もオーラが無いから仕方ないと思います。

このカメラに合いそうな小型のレンズも全然出さない。ここのウリって小型じゃなかったのか?

他社APS-Cのミラーレスカメラがどんどん小型になっている。でもレンズは大きい。
オリンパスはせっかく小型のシステムが組めるのだからそこを追求してほしいんだが。



まとまりのないただの愚痴になったけどオリンパスには頑張ってほしい。


書込番号:23074512

ナイスクチコミ!7


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/11/28 10:46(1年以上前)

いま、他のスレで発言したところですが、ここ何年かオリンパスは、高性能高スペックの方向に舵を切っていたためマイクロフォーサーズの本来あるべき姿から離れつつあったことはたしかです。もちろんボクもそれを白い目で見てました。

が、EM5mk3から小型軽量への回帰がはじまったのではと期待してます。レンズも小型化を目指したものが出てきそうだし、、だからPL11(別シリーズかも?)はがらっと変わるような気がします

書込番号:23074529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2019/11/28 11:01(1年以上前)

つうかフォーマットサイズなりので考えると
国内メーカーで現在唯一小型軽量機を作ってないのがオリンパスなんだよなあ

残念ながら

書込番号:23074549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ARATさん
クチコミ投稿数:27件

2019/11/28 12:59(1年以上前)

小型のレンズ出てほしいですね。
デザインや質感の良いレンズが欲しいです。

オリンパス以外ではパナライカ15mmf1.7をよく使用しています。大きさやデザイン、質感どれも気に入っています。
こういう雰囲気の作ってくれないかな。

書込番号:23074747

ナイスクチコミ!3


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/11/29 10:57(1年以上前)

>ARATさん
>パナライカ15mmf1.7をよく使用しています。大きさやデザイン、質感どれも気に入っています。

へそ曲がり人間としては絞り環がよぶん(レンズによってあったりなかったりではむしろシステム全体の操作性が悪くなるから)なのでテープでAに固定してますが、単焦点一本勝負となるとこのレンズを選ぶかな? 単純計算すると焦点距離30mm相当になりますが、アスペクト比の加減で感覚的に35mmに近く使いやすいですね。

書込番号:23076503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2020/03/02 06:21(1年以上前)

しかし、ココまで無反応なカメラも珍しいですね!
逆に反応のしようが無いというのが事実かも知れませんけど。
E-M1マーク3も完全なるキャリーオーバーですし、この世代は皆マイナーチェンジで行くみたいですね。
E−M10マーク3の次期も恐らくマイナーチェンジ?

書込番号:23261740

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

キットレンズ追加に期待

2020/02/19 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:213件

Canonフルサイズのサブとして、EM-5+12-50mm3.5-6.3を使用しています。キャパシタが調子悪く、SDカードを外して電池交換しないと、時刻がリセットされるようになりまだ使えるけれども、新しいものが欲しくなってきています。EM-5を使ってから、軽くて小さくて、EOSkissX4を持ち出さなくなりました。約4万円で中古を見つけて、サブとしては十分以上の仕事をしてくれています。

前置き長くなりましたが
キャッシュバック期間中にOM-D E-M5 Mark IIIを買うか、12−45mmがキットレンズで出るのを待つか。

センサーがEM-1mk2と同じで、OM-D E-M5 Mark IIIには、12−50mmレンズをこのまま使うより12−45mmF4を組み合わせ軽くて高画質化、星景などの高感度撮影以外、OM-D E-M5 Mark IIIに移行したいと思っています。

2年ぐらい先に、人気回復のテコ入れで12−45mmF4キットが投入される感じでしょうか。
予想や噂がありましたら教えてください。

書込番号:23239646

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/02/19 07:28(1年以上前)

私見ですが…2年待たず…とみています。
E-M1MkVとの価格バランスをとりながら、夏にはキットにするんじゃないかな?

書込番号:23239788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2020/02/19 09:36(1年以上前)

自分も12-45mmF4キットが出たら欲しいなと思ってます。
でも、筐体がプラスチックで安っぽいのがちょっと…
マグネシウムにならないかな?

書込番号:23239920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/02/19 10:10(1年以上前)

根拠のない噂や無責任な人の個人的な予想を聞いて、それで購入計画を立てちゃうわけですか?

12-45が何らかのキットレンズになる可能性はあると思いますけどね。

E-M5の時は、先に12-50が発表されて、これ、最初の防塵防滴レンズで、防塵防滴ボディがないのになぜ?てな感じだったんですけど、今回はそうじゃないですからね。

オリンパスはここんところ毎年のようにPROレンズのキャッシュバックキャンペーンをやってますから、ボディをまず今キャッシュバックのあるものに変えてしまうのもありだと思います。
不調の見えてきた旧いカメラを使いながら当てのないものを待つよりいいと思いますけどね。

ちなみに私は初期にE-M5+12-50キットを買いましたが12-50の画質がイマイチで結局ZD12-60SWDが続投しました。
今はレンズは12-100PROになっていて、画質も満足ですし、画角範囲も広がっていい買い物でした。


>エリズム^^さん

E-M5mkIIIは機能満載で耐環境性を維持して頑張って軽くしたカメラですので、重くなってもマグネシウム、という人向けのカメラではない事は確かだと思います。

そもそもデジカメの骨格はエンプラですから、殻を工夫して成し遂げたものでしょう。

書込番号:23239953

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2020/02/19 13:43(1年以上前)

まあ、そんな理屈はどうでも良くて。
15万前後するカメラとしては安っぽいかなと。

α6400はトップとフロントカバーがマグネシウムなので軽くは出来るのでは?

書込番号:23240250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:213件

2020/02/21 22:52(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>松永弾正さん
夏には、使い慣れて夏山に持って行きたいかな。でも、夏まで待てばキットででてくれるのかな。迷います。

>エリズム^^さん
寒冷地で触るときは金属でない方が手に優しいですね。近いうちに実機を見に行ってきます。

>モモくっきいさん
大変参考になります。
マイクロフォーザーズ歴2年半なので
EM-5発売の頃は、CanonのAPS-Cしか見ていませんでした。

12-40がキットで出ているので、やはりキットで出る可能性はありますよね。

でも、
迷っている背中を押してもらえて嬉しいです。

12−50→12−60→12−100を試されたのですね。
いずれも、何度も買うか買うまいか悩んだことがあります。

12−45mmF4は待ち望んでいた性能なのでその力を発揮してくれるボディを決められそうです。

皆さまありがとうございました。

書込番号:23244447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2020/02/22 11:21(1年以上前)

別機種

2012年8月撮影 キリン模様は水面の波紋が写ったものです

>モモくっきいさん


>E-M5の時は、先に12-50が発表されて、これ、最初の防塵防滴レンズで、防塵防滴ボディがないのになぜ?
 てな感じだったんですけど、今回はそうじゃないですからね。

M5は2012年発売の初代機から「防塵防滴」仕様ですよ。

2014年発売の7DUは防塵防滴を謳いながら、電池の裏ブタには細いスポンジが貼ってあるだけでした。
比して初代M5はこの当時からゴムパッキンを施しており、名ばかり張りぼて仕様の他社とは一線を画して
いました。

オリンパスの防塵防滴・手ブレ補正・ダストリダクションは、レフ機時代から名実共に素晴らしく未だに
トップを走り続けています。

書込番号:23245126

ナイスクチコミ!2


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2020/02/22 22:53(1年以上前)

12-50 EZ 発売当初は、PL3とのキットになっていまして、私は2014年に型落ちになってた
このキットを購入しています。PL3はまだ防塵防滴ではなかったですからね。

その後に初代M5のキットレンズに採用されて、名実ともに防塵防滴のセットになった。

M5 IIも、当初は12−50EZキットで登場して、その後、14−150キット、さらに
14−40PROレンズキットが登場して、12−50EZキットは退場したような・・

M5 IIのカタログはVer.4までありましたから、キットレンズの変異も様々でした。

書込番号:23246331

ナイスクチコミ!1


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2020/02/22 23:04(1年以上前)

 失礼、14−40PROキット ⇒ 12−40PROキット でした。

書込番号:23246354

ナイスクチコミ!0


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2020/02/23 09:12(1年以上前)

(>_<) 再訂正 購入時期 13年10月でした。

ついでの蛇足あれこれ・・

12−50EZレンズを買おうとしたら、PL3本体込みがお値打ちだったので・・

ボデイキャップレンズ付きのPM1はオリオン特売で購入。

P3は発表、即オリオンで予約購入。

P3,PL3,PM1は、Penシリーズで珍しくビデオにAVCHDを採用していたトリオだったりする。

書込番号:23246849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2020/02/27 23:43(1年以上前)

>岩魚くんさん
すごい写真ですね!
魚の眼に合ったピントに吸い込まれそうです。

>GAMMOさん
EM-5と12-50mmの軽さがとても良いので使っています。
この大きさでこの写りは感動です。




12-40mmは、店頭で取り付けし試写させてもらいましたが
店内だったので値札がシャープに写っても、この重さだと大自然に持ち出したいという気持ちになりませんでした。
今になっては、実際に大自然に持ち出してみないと使って見たいという気持ちになるかどうかはわからないものだなと思っています。
早く実物を見に行こうと思っています。

書込番号:23255881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

標準

全く・・・ 初期化ですか。

2020/02/15 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11661件

何で新型なのにMk3はOlympus Workspaceでバックアップ機能が無いんだ!

この機種で2/22のバージョンアップすると初期化されますので設定のメモを忘れずに。

https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006418

書込番号:23233500

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11661件

2020/02/15 23:34(1年以上前)

バージョンアップは2020年2月12日です。

書込番号:23233508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/16 00:44(1年以上前)

それが当たり前と思ってたけど。。

書込番号:23233617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/02/16 07:33(1年以上前)

>しま89さん

E-M1X、E-M1 Mark II と E-M5 Mark II (ファームウェアVer.3.0 以降)、
PEN-F (ファームウェアVer.2.0 以降)には、設定バックアップ機能が
あるのに、あえて?省いてきたのは不思議ですね。

https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006721

>て沖snalさん

前期種のE-M5MarkII(Ver.2.0 以降)でも一連のファームアップの
流れの中でできていた便利な機能が、像面位相差AFも積んで
機能的にE-M1mkIIに寄せてきたはずのE-M5MarkIIIでなぜか
省かれて下位機種と同じ方法になっているのが驚き、ということ
だとおもいます。

E-M5MarkIIIはヘビーユーザー目線では上位機種と併用したい方も
多いだろうに、電池もあえて大型化せずに小型軽量にこだわったり
していますので、従来よりもライトユーザーをターゲットにしている
のかもしれません。(設定バックアップありの場合、アップデート
手順が11、なしの場合は手順が8になってすこし簡単になります。)

(設定バックアップありの場合)
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006721

(設定バックアップありの場合)
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=002179

書込番号:23233858

ナイスクチコミ!4


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11661件

2020/02/16 07:58(1年以上前)

>て沖snalさん
Mk2がバージョンアップで初期化無しですから、Mk3は当然だと思っていたのに退化ですよ。

書込番号:23233891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11661件

2020/02/16 08:05(1年以上前)

今のところOlympus Workspaceはバージョンアップしてませんし、オリンパスからのアナウンスも無いのでM1mk3も同じかと、早く対応して欲しいです。

書込番号:23233905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/16 11:30(1年以上前)

>しま89さん
了解。

幸か不幸か、これまでの所有歴では避けてきた(EM5-2, EM1-1ももってた時期があるけどファームアップのときは既に処分してた模様)ようで、こういう機能を知りまへんどした、と京都弁

書込番号:23234302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11661件

2020/02/16 11:35(1年以上前)

>て沖snalさん
フジもパナもバージョンアップ時に設定は変わらないんですよね・・・

書込番号:23234309

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ49

返信6

お気に入りに追加

標準

CP+2000中止

2020/02/14 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:752件

パシフィコ横浜で開催予定のCP+2000が中止になりました。E-M1Mark3発売で手ぶれ補正強化補正を宣伝したいオリンパスにはあまりにも痛い。中止自体は仕方ないと思いますが。

書込番号:23230080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2020/02/14 13:23(1年以上前)

2020の誤りになるほど悲しまれたのですね。

こちらは地方在住なので元々関係ない話ですが、、、

中止になったぶん追加キャンペーンとかあると嬉しいのですがね。

書込番号:23230138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:752件

2020/02/14 13:34(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
神奈川県民としては2月の唯一の楽しみで

書込番号:23230167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度4

2020/02/14 13:54(1年以上前)

私も入場登録していましたが、現在の状況からだと中止は賢明な判断だと思います。

CP+の開催中止でも売れ行きにはあまり影響は無いでしょうし。

2月28日以降であれば量販店でも実機が触れますしね。

書込番号:23230202

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/02/14 13:58(1年以上前)

こびっど19 の影響・・・・・・・ ( ̄〜 ̄;)?  
                          

書込番号:23230204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2020/02/15 00:59(1年以上前)

世の中、コロナウイルス一辺倒ですが、そうそう湿っていてはダメと思い、えいっ!やっ!とばかりにマップカメラさんに予約してしまいました。7.5段の手振れが(^^ゞ
フルサイズ機からマイクロフォーサーズ機に切り替えるつもりです。
楽しくいかなくっちゃ!
後は野となれ山となれ!

書込番号:23231374

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2020/02/15 02:37(1年以上前)

楽しみにしてたのに残念です。延期ではなく中止なのですね。

コロナウイルスの感染がかなり深刻なのでしょう。

東京オリンピックの開催もどうなることやら。

書込番号:23231460

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:484件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

小生のぬこさま撮影時。

アイセンサーonで背面モニターはスーパーコンパネ常時表示。
時にモニターを横に展開して、
(自動で背面モニター表示に切り替わる)
LVを使いローアングルで撮影をよくするのですが、
その時の姿勢が大体正座して膝の前にカメラを持って撮影してます。
E-M5mk2はモニターを展開するとアイセンサーが無効になります。
なので、何の支障もなくローアングルで撮影を行えました。

と・こ・ろ・が!!!!
E-M5mk3はアイセンサーが無効にならないのです。
しかもmk3のアイセンサーはmk2よりも感度が強い。
よって小生の姿勢ではアイセンサーが作動して背面モニターが消えてしまいます。。。
昨日、猫カフェにて撮影をしてた時に発覚。
その後、色々な体勢をとってもアイセンサーが作動して消えてしまいます。。。
なんか設定あるのか?と思い、昨夜からずっと説明書とカメラをにらめっこして設定を色々と見てましたが、そんな設定はない。
デフォルトでそうなってるみたい。
え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
なんで〜〜〜〜〜〜。
何故そんな風にしたの〜。。。
よってねこさま撮影時はアイセンサーoffで使うしかなくなりました。
結構、不便。。
スーパーコンパネ常時表示できなくなるし。
わざわざボタン押さなきゃEVFとLV切り替えできないし。
なんで???


嘆きの独り言でした。

書込番号:23069873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:484件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2019/11/25 22:38(1年以上前)

すみません、訂正です。
>自動で背面モニター表示に切り替わる
自動ではなく手動で切り替えでした。

書込番号:23069901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/26 01:00(1年以上前)

私のカメラも液晶をチルトしてローアングル撮影するときにアイセンサーがオフにならず、猫撮り時に同じ思いをしています。
しょうがなく手動でオフにして、それを忘れていてEVFを覗いたときに切り替わらなず、また手動でオンにして、、、
チルト状態でEVF覗く人もいるんでしょうかねえ?
バリアングルならいるのかな?

新しい機能が増える便利さより、今までできていたことができなくなる不便さのほうが強いですよねえ。

次に買いたいカメラ筆頭がE-M5Mark3でしたが減点1となりました。
定点撮影する時に動物AFが便利そうなのでパナと迷ってます。

書込番号:23070147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/26 02:16(1年以上前)

いい悪いは別にして、E-M1mkIIと同じ挙動です。
自分撮りの時はOFFになるようです。

書込番号:23070192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2019/11/26 09:50(1年以上前)

>SS最優先さん
全く同じですね!
猫撮りする人には不便極まりないです。
オリンパスと言えば岩合さんですが、岩合さんは不満ないのかな?不思議です。

>モモくっきいさん
やはり、E-M1mk2もでしたか。。。
なぜこの仕様にしたのでしょうか。。。
設定で変更できるようにしてくれればいいのに。
難しいことではないでしょうに。
なんか、オリンパスって謎なことをたまにしますよね。

書込番号:23070539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度3

2019/11/26 10:53(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん

E-M1m2, E-M5m3共に、モニターを開いてもアイセンサーは有効ですね。
一方、PEN-Fは、モニターを開いたらアイセンサーはOFF(背面LCDに強制表示)になります。

私は普段ファインダーで撮影するので、前者の仕様の方が使いやすいです。
ファインダーで撮影--> 液晶でローアングル・ハイアングル撮影--> ファインダーで撮影 という動作を、モニターを開いたまま続けられます。
PEN-Fだと:
ファンダーで撮影--> 液晶を開ける--> 液晶でローアングル・ハイアングル撮影--> 液晶を閉じる--> ファインダーで撮影と、いちいち液晶を閉じたり開けたりしなければいけません。

猫撮りにはPEN-Fの方がいいということかな・・?

仰る通り、設定でどちらかを選べるようにすべきかと思います。
皆で要望すれば、結構実現するかも?

なお、私のE-M5m3だと、膝の上で撮影するスタイルで、お腹(衣服)から8cm位離せば液晶がONになります。これだと、特に問題なく撮影出来る気がします。
試した感じでは、着ている服によって違いますよ。 ちなみに、上記は黒っぽいセーター(ユニクロ、カシミヤ)の場合です。
セーターをめくって、茶色いシャツで試すと、倍くらいの距離離さないとONになりません。
黒いTシャツも、黒いフリースもだめでした。黒いカシミアに何かあるのかな。

書込番号:23070613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:484件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2019/11/26 21:07(1年以上前)

>ゆいぴょんさん
なるほど。
この方が都合がいいのですね。
このように撮影スタイルによってどっちがいいのか分かれるのだから、設定で変えられるようにするべきだと思うのですよ。

猫撮りの時は変則的なスタイルになるときもあるので、ファインダーから体が離れられない場合があるのです。
猫って狭い所に入るし、そういう時は猫の瞳孔が開いて(暗がりなので)可愛く撮れるのですよ。
なので、どうしてもアイセンサーが反応してしまう時が度々あるのです。
体だけでなく家具とかにも反応してしまう。。。

今度、新宿に行った時に具申してきます。
なんかファームアップで対応して欲しいなぁ。

書込番号:23071652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/11/26 21:31(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん

私の場合は、普段 アイセンサー:オフ、モニターひっくり返して蓋した状態で使ってるので、モニターを閉じればEVF、開けばモニターとなるので、割とシンプルに使えてます。
 最近のAFパッドやタッチパネルとか使えなくなるので、旧人類向けですが・・・w。

LVボタンを右側のボタンに振り替えると煩わしさは多少は改善されるかなと思います。

書込番号:23071713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2019/11/26 22:07(1年以上前)

>TideBreeze.さん
なるほど。
そういう使用法ですか。
でも、AFターゲットパッドが使えなくなっちゃうんですよねぇ。
で、思ったのが、背面モニター閉じててもAFターゲットパッド使えたらいいのに。
背面モニターの裏側に、Vita(ゲーム機の)の背面タッチセンサーみたいなの着けたりして。
でもそうするとモニター部分が厚くなっちゃうか。。
それなら単純にスティック付けた方がいいか笑

まぁ、とにかくLVボタンをどこか使いやすい所に割り当てするつもりです。
カスタム機能の取捨選択が難しいwww

書込番号:23071810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/12/06 23:54(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん
亀レスですが、

AFターゲットパッドの使い方で、左手で操作するとカメラを支えられなくなるけどみんなどうやって捜査してるんだろう?と悩んでたところ、そういえば・・・と思いだしました。
 今回の仕様変更は、まさにこのAFターゲットパッドを使うため、モニターを開いた状態でもEVFセンサーが効くようになってないと都合が悪いのでしょう。たぶん、私以外にもモニター180°開いた状態でAFターゲットパッドを操作する人はいそうです。操作してみて定位置よりモニターオープンが快適です。他の人は鼻が邪魔にならないのだろうか?

あとLVボタン長押しでアイセンサーON/OFFが切り替えられるので、カスタムメニューJ1に入ってEVF自動切り替えon/offしてる方はお試しください。

書込番号:23091807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2019/12/08 16:14(1年以上前)

>TideBreeze.さん
そういう使い方するのですね。
色々な使い方があるのでやはり設定で変えられるようにしてほしいですよね!
LVボタン長押しでのon/off切り替えは使っております。
でも、いちいちyes/noを選ばなきゃならないのでなんだかな〜と思っています。
長押しだけで、onの時にはoffに、offの時にはonに切り替えられればいいと思うのに。

書込番号:23095109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2019/12/08 18:16(1年以上前)

訂正します。

yes/noではなくて
長押し後にon/offを更に選択しなければならない。
ということです。

書込番号:23095320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ttb0さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/12 17:09(1年以上前)

それっぽいファームウェアアップデートが来たようですね。
お試しください。



【重要】E-M1X、E-M1 Mark II、E-M5 Mark III ファームウェアアップデート公開のお知らせ
(アップグレード実施:2020年2月)

▼新製品「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」の追加に伴い、ファームウェアアップデートが公開になりました。

<詳細>
・深度合成撮影が可能なレンズに「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」を追加しました。
・EVF自動切換え設定時に、モニターを開いている時の、ファインダー表示切替動作選択が可能になりました。

書込番号:23226201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:484件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2020/02/12 21:51(1年以上前)

情報ありがとうございます。

まさしく小生が望んでたものです。
嬉しすぎてウレションしちゃいます笑
オリンパスさんありがとう。

書込番号:23226822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

バッテリーの蓋がすぐに外れる

2020/02/05 15:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:43件
別機種

太い指でカードをつまみ出そうとするとすぐに蓋の部分がポロリと外れてしまいます。何度もこうなるので大阪の
オリンパスプラザへ持って行って見てもらいましたが、これは故障ではないので修理の対象ではないと言われました。
また他のカメラでは問題なく使えるカードを入れても「このカードは使えません」と言うエラーメッセージも頻発します。
19年間いろんなデジカメを使ってきましたがこんなことは一度も無かっただけに面食らっています。

書込番号:23211285

ナイスクチコミ!3


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1429件

2020/02/05 16:11(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

マニュアルを見ると電池蓋はヒンジ式のように見えますね。
蓋が着脱式だと紛失の恐れもありますし、なにより面倒ですよね。
ほんとにこれが仕様なんですかね〜?
一度オリンパスのサポートにメールか電話で確認されたらどうでしょうか。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/contact.html

ちなみにうちは初代のE-M10ですが、ヒンジ式で蓋が外れることはありません。

書込番号:23211304

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1429件

2020/02/05 16:16(1年以上前)

こんにちは。

この動画の7分10秒あたりでバッテリー挿入していますね。
蓋はヒンジ式でパチンと閉めてますが、外れるかどうかは不明・・・
https://www.youtube.com/watch?v=DcKTKPvxHNU

書込番号:23211311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/05 16:59(1年以上前)

EM10mk2ですが、蓋は外れる仕様です。

以前、肩からぶら下げてて、何気なくカメラの底に手をやったらフタがなく、焦ったことがあります。この状態では、ロックをちょんと押すと電池が落下してしまいます。で、仕方なく細心の注意を払いながらその日の撮影を済ませ、宿に戻ってカメラバッグをひっくり返したら、コロンと蓋が転がり出て。。。苦笑いした経験があります。

多分mk3も同じ仕様でしょうねえ。

EM10mk2は今も使っています。その後は外れたことありませんが、外れるため壊れにくいと言えそうではあります。

今手元にないので責任あることはいえませんが、本体側の細い回転軸に、先が2つに割れたプラスチック軸受け?をパチンとはめ込むようになってたはずです。もし外れやすいのでしたら、この部分が開き気味になっているためと思われ、新しい蓋(部品であるはず)と交換したら改善するかもしれません。

書込番号:23211374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2020/02/05 17:06(1年以上前)

私も初代のMk1を2014年からずっと使ってきましたが何のトラブルもなく今も快適に使えています。
Mk3よりずっと使いやすいです。デジタルシフトの機能が付いていると言うので飛びつきましたが
失敗でした。

書込番号:23211381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/05 20:01(1年以上前)

昨年末のEM5Uのクチコミで
蓋をロックする部品が取れてしまい大坂のオリンパスプラザへ行ったら、1100円で代わりの部品を買えた、とありました。

取ろうとして取れるものだとしても簡単に外れるてしまうのはおかしいので、
原因は蓋側か本体側かわかりませんが、蓋だけ購入してみてもよさそうです。

外れるのなら無くしててしまった用に部品単体の用意があると思います。

書込番号:23211735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2020/02/05 20:45(1年以上前)

>SS最優先さん
交換用の蓋があるとは聞いていません。蓋を修理する費用は2〜3万かかるそうです。

書込番号:23211856

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング