オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(366847件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ108

返信17

お気に入りに追加

標準

電源が落ちる、フリーズする

2019/03/09 19:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

クチコミ投稿数:19件

キャノン5D ,5DU ,7Dを使用していましたが、重量が重くオリンパスに切り替えました、EM10 ,10U ,5U ,1 ,1U ,PEN-Fを使い、そしてE-M1Xを2月22日に購入しました。

設定を終え、いざ撮影で、スイッチONで約十秒後に電源が落ち、一旦ブラックアウトから再立ち上げとなり、この間はシャッターが押せません。この症状は5〜6回に1回発生して、使用続けられないため、販売店に行って動画を見てもらい、後日実機を持ち込み2分で症状が確認でき、交換となりました。

2台目を持ち帰り、設定して撮影に出ると今度は、どのボタンを押しても何も変わらず、電源をOFFにしても電源が切れないフリーズしてしまいました。バッテリーを抜き再び差して回復しましたが、まっさらのE-M1Xで発生してびっくりでした、この事をカスタマーサポートセンターに電話したら、「オリンパスに送ってもらうか、交換が希望なら販売店に言ってください。」これが結論ですとのことでした。

このことを販売店に伝え、フリーズの時の動画を見てもらい交換となりました。

本日、3台目の設定を済ませ撮影に出かけました、225枚無事撮影できました。このまま何事もなく正常に動くことを祈ってます。

書込番号:22520310

ナイスクチコミ!10


返信する
AM3+さん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:72件

2019/03/09 20:04(1年以上前)

やばっ

カードの不具合の可能性も考えられますね。
でも、3台目は大丈夫だったって事は欠陥の可能性も否定できないですね。

オリンパスも怪しくなってきたなあ。

オリンパス、物言う株主の経営参画でデジカメ事業の縮小や撤退の可能性も
http://digicame-info.com/2019/03/post-1203.html

書込番号:22520340

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:147件

2019/03/09 20:21(1年以上前)

>世界の星さんへ。
初期不良 ??

書込番号:22520381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/03/09 21:27(1年以上前)

AM3+さん

早速のお返事ありがとうございます。

私も先ず、カードを疑い、5種類の正常に動いて使っているカード128G, 64G, 32G, のclass10, UHSspeedclass3すべて交換して確認しましたが、全て同じ症状でした。

E-M1Uのバッテリーに変えたり、レンズを変えたり、結果は変わらなかったです。


背面飛行−2さん

早速のお返事ありがとうございます

初期不良と思います。

書込番号:22520580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/03/10 10:28(1年以上前)

>オリンパス、物言う株主の経営参画でデジカメ事業の縮小や撤退の可能性も

まったく関係ない話では? 話題にしたいなら、新しくスレを立てて下さいな。

書込番号:22521719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/03/10 11:27(1年以上前)

うう〜ん 本機がプロユースを目指している機種ならば初期不良とはいえ
ちょっとまずい展開ですね。
動体撮影能力も高いようなので残念です。

世界の星さんにはお気の毒ですがたまたま偶然その2台だけの不良であって
欲しいですね。


書込番号:22521848

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/10 12:55(1年以上前)

E-M1 Mark2でカードの方は、同じような現象に陥ったことはありますが、ハードトラブルではなかったです。

カメラ本体をリセット、カードをPCでフルフォーマット(簡易フォーマットはダメです)、カメラで再度フォーマットをしたら、それ以降は1度も発生しませんでした。

カメラ内のフォーマットも掛かる時間的にフルフォーマットではなく、簡易フォーマットと思われます。

他機種で使ったSDカードは、そのまま使うと読み書き認識エラーを起こす可能性は、いまも昔も変わらないような。

カメラ自体もオリンパスでチェックしてもらってますが問題なし。

パソコンなどもそうですが、本体+ファームウエアの製品は、工場出荷時に戻すと、その後トラブルが発生しない場合も多々あります。

書込番号:22522068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2019/03/10 16:48(1年以上前)

>小型機が好きさん

今回の現象は、カードの影響では無いようです。
このカメラでフォーマットした別のカードでも同じ現象でした。

この2台以外にも、不具合が出てこないことを祈ります。

書込番号:22522655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2019/03/10 20:34(1年以上前)

>世界の星さん

一昨日、ついに購入しました。

僕はメーカー問わず初期不良にかなり当たるんですが、本機種は全く問題なしでした!

どんな製品でも初期不良はありえます。三度目の正直だといいですね。

二度あることは三度ある、とか○×△□人は言いそうですが、その第一号は誰かな?

書込番号:22523291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/10 21:20(1年以上前)

つうか、どれも「オリンパスあるある」の類のトラブルでは?
俺の場合「庶民の高級機」M5Mk2だがタイムタプスの途中で電源が落ちたり、バッテリー切れのサインが出て
撮影止めて帰ったら緑マークに戻ったりと、色々楽しませてもらってます。
個人的にはミラーレス機で完璧な動作は期待しない方が良いのでは?

書込番号:22523405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2019/03/11 02:52(1年以上前)

>タイムタプスの途中で電源が落ちたり、バッテリー切れのサインが出て撮影止めて帰ったら緑マークに戻ったり

それは単純に低温、あるいは連続使用での一時的なバッテリー能力低下では。

書込番号:22524048

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2019/03/11 06:22(1年以上前)

当機種

鮭の稚魚の放流だそうです。

>世界の星さん

ご購入、おめでとうございます。

電源関連で、ちょっと気になるのはTranquilityさんが指摘されているバッテリーの調子です。
購入されて、すぐフル充電されたのでしょうか?

初期不良とされて交換されたボディーを初期化するとノートラブルだったりする事があるの
ですが、初期不良が2台も続くようなロットだったら、交換してもらうより、修理に出した方が
安心できるケースもあるようです。

リチウムイオン電池の場合、バッテリー切れのサインが出るような場合は、すぐに使用を
中止しないとNGで、電源スイッチを一旦OFFにしてから再びONにするとバッテリー切れの
サインが消えて、もう少し使えるような表示になる事がありますけど、それを何度か繰り返
すと、バッテリーの寿命を短くすることがあります。
E-M1mk2で、その現象が起き、バッテリーが1個駄目になったことがあり、ボディーの方で
何とかならないのか尋ねた事があるのですが、E-M1Xでそれが解消されているのかは
不明ですので、気になっています。

今日は購入後初めてラグビーを撮りに行ってきましたけど、私にはパナのレンズとの相性
が良くないせいか、まだ最適な設定を見つけられていませんが、9点+C-AF+Trは
確実に進化したように感じられました。
あとは150-400mm/F4.5を待つだけですけど、150-400mm/F4.5の前に100-400mm/F4-5.6
ぐらいのレンズが出るような噂もありますね。

私の方はノートラブルですが、いずれにしても、E-M1Xは良いカメラですよね。
初期トラブルさえなければ、50万駒ぐらいまでは問題ないと思います。
E-M1mk2の方は既に27万駒以上シャッターを切っていますが、まだノートラブルです。

書込番号:22524122

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19件

2019/03/11 08:23(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

色々と情報ありがとうございます、感謝します。
私も、2016年12月22日にE-M1mk2を購入し、このバッテリーとも長く付き合っております。
今回付属のバッテリーは、二本同時に2時間かけてフル充電して使用を開始しました。
%の表示及び、減り具合も正常でした。
また、今まで使っていたバッテリーとも交換してみました。
E-M1mk2 は使用してからノートラブルで、今ではダブルメイン機で使用しております。
両機とも、今後トラブルのないことを願っております。

書込番号:22524262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/03/27 21:34(1年以上前)

>世界の星さん
キヤノンのままのほうが良かったかも?

キヤノン、16年連続でレンズ交換式デジタルカメラの世界シェアNo.1を達成
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=83445/?lid=myp_notice_prdnews

>AM3+さん
記事、参考になります。
株主からしたら、諸善不採算事業でしかないでしょう。

書込番号:22562614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/27 21:56(1年以上前)


参考になる情報と、つまらない小競り合いを、分けて読まなきゃいけないのが、めんどい。

それは、毎回だし、顔ぶれも・・・

書込番号:22562681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2019/03/28 02:41(1年以上前)

>キヤノンのままのほうが良かったかも?
>キヤノン、16年連続でレンズ交換式デジタルカメラの世界シェアNo.1を達成

世界シェアでカメラを選ぶ人はそうしたら良いですね。牛と月餅さんはそうなんでしょう。
コメントを寄せたスレ主さんはそのキヤノンから乗り換えたわけですが、その人に世界シェアがどのような意味を?


> 記事、参考になります。

こんな記事も参考になりますか。
https://www.sankeibiz.jp/business/news/190327/bsc1903270500004-n1.htm


>世界の星さん

私のE-M1Xは順調ですが、交換ボディに問題が無いと良いですね。

書込番号:22563106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2019/03/30 00:15(1年以上前)

SQUALL RETURNSさん

同感です。使ってもない機種スレにきて言ってることはいつも的外れですし。顔ぶれも毎回一緒でウンザリします。

書込番号:22567004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2019/04/04 09:44(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。
ここに書こうか迷いましたが、3台目はホットピクセルが購入時からありました。
たまたま、レンズキャップをつけたままスイッチをオンにしたところ、真っ暗な中に青い光が一点。
ピクセルマッピングにより、消えましたが、検査を素通りして出荷されたのでしょうか?
もう何も起こらないことを祈っています。

書込番号:22578893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信15

お気に入りに追加

標準

OM-D BrassEdition

2019/03/05 09:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

デジカメinfo に実物の写真があるんだから、一度作ってはみたんだと思います。
ブラスの輝きはすばらしいので、一瞬で魅了されてしまいました。
未だこのような技術を継承していることも判り、安心いたしました。
ところが、最後の説明に『発売の予定はありません』との記載。
E-M1の価格が、20万弱なので、このカメラを20万で入手できるとも思いません。
でも、最初から発売しませんと断言しなくともいいんじゃないですか?

書込番号:22510402

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2019/03/05 10:01(1年以上前)

>glossyさん

ライカ並みの100万円が必要だろう。ただライカはそれなりのサポート体制も取っているので投資も難しいのだろうな。

書込番号:22510457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/03/05 10:35(1年以上前)

出たら出たで、手持ちハイレゾや4K60Pなど無理難題をふっかけられそうな気がします。(´ε`;)ウーン…

書込番号:22510505

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/03/05 11:26(1年以上前)

単なるノスタルジーだけではなく、「カメラの行く末はこれでいいのか!」的な意見広告ですね、
「右向け〜〜〜右!」で皆が右を向く日本人の中にも、「俺は左を向くよ」という人がいますから。
ブレずに続ければそのうち風向きが変わることもあります。

書込番号:22510566

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2019/03/05 11:52(1年以上前)

あくまでもコンセプトモデルだから仕方ないんじゃないかな。

今回の発表で欲しいって声が多ければ限定で出す可能性もあるかも知れないけど、パナソニックがフルサイズ出したから、マイクロフォーサーズの動きは鈍くなるかもとは思いますけど。

コンセプトモデルでもいいから色々発表して欲しいですね、オリンパスには。

書込番号:22510596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2019/03/05 12:35(1年以上前)

こんにちは。

逆に “出す、出さない” を予め表明しておかないと、「いつ出すの 」やら「いくらなの」なんて問合わせにいちいち答えないとならなくなるので、出さないなら最初から出さないと表記しておいた方がわかりやすいと思いますけれど…。

モーターショーだって展示されるモデルが全て発売される訳ではないので、カメラだってそういうこともあるでしょう。

コンセプトモデル はお客の反応を見る為に造ったりもしますので、メーカーにラブコールしておけばよいのではないでしょうか。

だからといって市販されるかどうかはわかりませんけれど…。

書込番号:22510676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/05 17:22(1年以上前)

こういうのって周期的に立つ「ボディやセンサーを自由に組み合わせられるカメラが欲しい」つうのと同じ。
出たとしたら、同スペックのレギュラーモデルの2倍の値段は付けないと赤字だし、売れても売れなくてもメーカーはパーツのストックを作らないといけない。
で、レギュラーモデルがモデルチェンジすると、同様のバージョンアップを要求される。
デジタルモノで高付加価値モデルつうのは成り立たない。

書込番号:22511087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2019/03/05 19:01(1年以上前)

こんにちは。

この画像を見ると角の塗装が剥がれて真鍮の地金が出ていい雰囲気ですね。
パッと見にはOM-1に見える(笑)
でもこれって塗装が剥がれないと真鍮って分からないんじゃないでしょうか。
マグと真鍮って塗装上からでも判別できるのかな?

書込番号:22511234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2019/03/05 23:03(1年以上前)

土曜日に実物見てきましたよ。
スタッフの方に色々と聞いてきました。

かなりコストかかってるとのことです。
ただ単にOMボディにE-M10mk3の中身をぶちこんだだけではないらしいです。
従来と同じレンズロックのボタンにすると、
シャッターリングと干渉して押せなくなったので、
側面から押すような形状にしたんだって。
だからその部分だけでも他のカメラと共通化出来ないので、市販化してもE-M1Xよりも高くなるんじゃない?

でも、スタッフの方も言ってた。
「私達も市販化してほしいんですけどね」
すごく残念そうでした。

ショーケースの中での展示でしたけど、
ものすごい完成度でしたよ。
オリンパスらしいなと思いました。

書込番号:22511904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2019/03/05 23:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

一応写真撮ったんですけど、
ガラスの反射が半端なくてよく見えないです。。。

書込番号:22511920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/06 05:59(1年以上前)

出たら買う。
2台同時に買う。

Native m43オリンパス製の17mmMF単焦点・真鍮外装レンズと真鍮製フィルターを付けたい。
真鍮外装アダプタでヤシコンやLeicaMが使えたら最高です。

背面モニターは、いっそのこと要らないなぁ。

書込番号:22512236

ナイスクチコミ!3


スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

2019/03/08 09:19(1年以上前)

皆さん、私の書き込みにお付き合いいただきありがとうございます。
また、ニコちゃん小王さんの写真を見て、機体が複数作成されていることも判りました。
BAJA人さんが、擦れて剥がれた様子も良い感じと書かれていましたが、全く同感です。
発売されるかどうかについては、無理な見通しのご意見が多かったので、私的には落ち込んでいます。
しかし、カメラを創る側に、このようなセンスを持ち続けている人が居る事が判り、更にオリンパスが好きになりました。
写真を趣味として捉える人には、ここんとこが非常に大事に思えると考えています。

書込番号:22516779

ナイスクチコミ!0


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/08 17:18(1年以上前)

某カメラ店の販売員(オリンパスの社員)さんに聞いたところ
- PEN-Fの後継機種は現時点で考えていない。
- 出すならE-M5シリーズと同じような中身で、外見だけを変えるかもしれない。
- EVFはPEN-Fよりも良くしたい
- E-M1Xは100周年記念モデルではない。
- 年内に100周年記念モデルを含む2機種を出したい。
- 100周年モデルは、オリンパスのカメラの集大成。
- だけどE-M1 mark2の後継機種は、今年・来年には出ない。
- PEN-Fの後継機種が今年中にでるという計画は全くない。

とすると、実はこれが100周年記念モデルなんじゃないのか?
E-M5 mark3と、中身が同じ真鍮モデル。

予想が当たったら2台買います!

書込番号:22517472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2019/03/09 01:29(1年以上前)

いや、
中身はE-M10mk3だっていってました。
だから、E-M5系ではないです。
そもそも、こういうキワモノ系をレギュラーモデルではしにくいでしょう。
数が出ないから。
イレギュラーモデルで100周年記念モデルとして、
100台限定30万円ってなら出るんじゃないですか?
ってか、CP+のオリンパスブースのスタッフの方も出して欲しいとすごく渋い顔してましたから。

書込番号:22518483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2019/03/09 06:11(1年以上前)

100周年 記念モデル はもう出てるぞ。2月22日 に E-M1U の シルバーボディ が 世界限定 2000台 で出ただろ。あれがそうだ。

書込番号:22518666

ナイスクチコミ!2


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/09 07:27(1年以上前)

>ようこそここへさん

それとは別に出るって話ですよー

書込番号:22518746

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ583

返信44

お気に入りに追加

標準

EVFは残念ながら....♪(笑)

2019/02/18 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

EVFは残念ながら、期待外れ!
パナのG9には全く追いついて居ないなぁーっていう第一印象デスね♪

色目(ホワイトバランス?)も不自然デスね♪
ま、出て来る絵が奇麗ならば良いのでしょうが、他メーカーもレフ機も使う自分には、やっぱり違和感が有りました♪
 
※あくまでも個人的見解デス♪

書込番号:22476853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/18 21:03(1年以上前)

こんな年寄りになりたくない(汗)

書込番号:22476931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!68


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2019/02/18 21:06(1年以上前)

残念ながらEVF自体がE−M1Uと同じ。画素数の差はいかんともし難いですね。
ただE−M1Xは画像処理エンジンを2つ搭載したので多少シャドー部が見やすくなってます。

書込番号:22476941

ナイスクチコミ!17


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2019/02/18 21:21(1年以上前)

>ティーゲルさん
あくまでも個人的見解ですよ♪(笑)

>千年万年さん
ヤッパリそうでしたか!
ココまでして最後の最後のツメが甘えん坊♪(笑)

SONY以上に目の超えた某社達ユーザーの帰り咲きは難しいなぁー♪

※コレは何時も撮影会でお世話なっているプロ(オリンパス含む)の意見デス♪
※出て来る絵は全く無関係デス♪(笑)

書込番号:22476996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2019/02/18 21:24(1年以上前)

>♪Jin007さん、
何年後、次に期待しましょう。

書込番号:22477003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/18 21:35(1年以上前)

>♪Jin007さん
そうですね、LVFやせめてパナのEVF並にしてほしかったですね。

書込番号:22477040

ナイスクチコミ!6


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2019/02/18 21:36(1年以上前)

>千年万年さん
そうですね!proレンズの素晴らしさは後10年後でもOK♪(笑)

因みに某山岸先生は、オリンパスのEVFは目を瞑っていてもオリンパスと解かる達人先生も使って居られますから、レンズと出て来る絵は保証付き♪(笑)

書込番号:22477046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2019/02/18 21:46(1年以上前)

EVFの進化が見られなかったのは残念ですが、E-M1 MarkIIのEVFでもパナG9のEVFよりは見え方はずっと良いです。あくまで個人的見解です。

書込番号:22477086

ナイスクチコミ!38


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2019/02/18 22:07(1年以上前)

>Hiro Cloverさん

ご無沙汰しています。Hiroさんの個人的見解、とても参考になります。

最近はキヤノン機ばかり使ってましたが、この機種は久しぶりに楽しみです。

書込番号:22477175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/18 22:13(1年以上前)

オリンパスは苦しい中で開発したんだなあ、という印象ですよね。この機種の開発費は相当低そうです。

ほとんどM1m2と同じで、エンジンを2つにしただけ。新エンジンを用意できなかったのです。
そして性能の上がった部分のほとんどが処理能力が上がったことによるもの。

グリップ一体型なのも、そもそもバッテリー1つだとエンジン2つを有効に働かせられないからじゃないかと思っています。

書込番号:22477198

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/18 22:25(1年以上前)

>SS最優先さん
後付で装着すると処理能力が倍増するグリップを出してくれれば、シルバーのmarkUを買ってもいいかな。

書込番号:22477234

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/02/18 22:31(1年以上前)

クセが従来の機種と変わってなければOK(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:22477258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/02/18 22:44(1年以上前)

パナにはパナの、
オリにはオリの良いところ悪いところがあるので一概には言えないが、

どちらも
ニコンを見習ってほしい♪

個人的見解です

書込番号:22477299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2019/02/18 22:44(1年以上前)

あと、スレ主様。

アイコン年齢を信用するとして、語尾に「♪」を着けるのは何を意図しておられるのでしょうか?
かつてのレンズ+さんも必ず語尾に「♪」を着けて、オリスレを荒らしに来ていたのを彷彿とされるのですが。

いい年して「♪」って書いといてネガティブ発言するのって、楽しいのかな?
あまりに幼稚すぎやしませんかね?

書込番号:22477300

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/18 23:00(1年以上前)

>おりこーさん
それ言えます。
もう廃盤らしいでっすが、ニコワンのコンセプトは良かった、AFも爆速でしたし。

書込番号:22477342

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2019/02/18 23:18(1年以上前)

CANONのフラッグシップもエンジンは下位のモデルに負けますね。
コンデジやKissに。
熟成したエンジンで安定感を狙ったものなのでしょうか?
解りませんが、不具合無く安心して仕事任せられればそれで良いですけどね。
ホワイトバランスも着実に良くなってる印象ですよ。
まぁ、大手メーカーさんに比べて開発費に限度があるでしょうから、それに比べれば
チョリチョリのせこい開発費かもしれないけど、M1Xに全力投球してる感じが嫌いじゃないな〜。

書込番号:22477389

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2019/02/18 23:25(1年以上前)

牛と月餅さん

なんかオリアンチであまりにもキモチワルイので、一つだけお聞きしたいのですが

--------------------------------------------------------
☆ 牛と月餅さんが、今メインで何のデジカメを使ってるのですか?
--------------------------------------------------------

書込番号:22477414

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/02/18 23:27(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん

そうですね。

今回、ファインダー倍率上げてきていますし、手を加えられているようですからね。

ある程度の画素数が確保されている場合、応答性を上げるとか、別のアプローチもあるってもんです。

それを短絡的に詰めが甘いとか、安易に言う人もいるようですね。

マグネシウムを精密鋳造する金型にまつわる設計・生産準備費が1千万のオーダを軽く突破するとか、エンジンを二つ強調動作させるための技術開発やそれを高速動作させるためのASICの開発・生産準備費もまた然り。
「性能の上がった部分のほとんどが処理能力が上がったことによるもの」というけれど、処理能力を上げるのに多大な労力を要する事も分からないモノづくりを知らない者が素人考えで「エンジンを2つにしただけ」とか言ったりする。

バッテリー1つでも動作する仕様なのに「そもそもバッテリー1つだとエンジン2つを有効に働かせられないからじゃないかと思っています」なんてピント外れなコメント晒したり。

スレ主が幼稚なのは同意します。他にも発表されている仕様の確認もせずに書き込んだと思われる稚拙なコメントが盛りだくさん。

おっしゃる通り、買う気もないのに、本体にその前提がない実現性ゼロのアクセサリーがあれば「買ってもいい」なんてわざわざここに書き込む変態もいますね!

牛も怒るレベルかも。


>牛と月餅さん

幼稚な書き込みを繰り返す自分の事を棚委上げなさんな。

書込番号:22477420

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/02/18 23:40(1年以上前)

>無神経.comさん

私はキヤノンのDIGIC塗り絵が嫌いです。

オリンパスも一時期塗り絵が目立ちましたが、今はなくなっていますよ。

書込番号:22477455

ナイスクチコミ!9


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2019/02/18 23:43(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん
オリンパスは今はプライベートなスナップにしか使っていなくて、オリンパスカレッジからも遠退いて居ます!
でも、2年間は結構真面目に通って居ました!(笑) 

ま、ソレ自体が自己満足の幼稚かも知れませんね♪(笑)

書込番号:22477461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2019/02/19 00:11(1年以上前)

>♪Jin007さん
ん?何に対しての回答か意味不明ですが。
私は、いい年して(レンズ+さんみたいに)語尾に「♪」を着ける意味は何ですか?と聞いたんですけど。

語尾に「♪」をつけてケチつけるのに何が楽しいの?

書込番号:22477524

ナイスクチコミ!21


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:14件

E-M10を愛用していますが現E-M10Vではあのカメラグリップの
設定が無くなりました。
小型軽量が売りのこのクラスで少し大きく重量も増すグリップは
人気が無いのかも知れませんが望遠系統のレンズや
PROレンズ使用時には右手のホールドが増すあのグリップは
とても有用だと思うのですが・・・。

E-M10、E-M10Uでカメラグリップを使われてた方々、現E-M10Vに
カメラグリップが用意されていない事に関してどう思いますか?

E-M10から進化した5軸手ぶれ補正やフラッグシップ機E-M1Uと
同じ画像処理エンジンTruePic VIIIを用いるE-M10Vに魅力を感じていますが
このアクセサリーの設定が無いが為に購入を躊躇しています。

書込番号:22438707

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/03 01:13(1年以上前)

E-M10Vで亡くなった

⇒慎んで ご冥福をお祈り致します。
合掌。

書込番号:22438863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2019/02/03 05:20(1年以上前)

サードパーティーで良ければ、こんなんあるみたいです。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1116004.html

書込番号:22439020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/02/03 07:46(1年以上前)

素直にE-M1mkIIを使えばよろし。

私個人はE-M5(初代)を今でも時々使うけど、グリップ欲しいとは思わないなあ。
E-M1mkIIを使っていて、このグリップ邪魔だなあと思う事はある。

オリンパスには、グリップ用の接点があるカメラには左手用のグリップを用意するように要望はしてある。
今のデジカメって、右手が使えない人には絶望的なレイアウトだから。

書込番号:22439137

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/02/03 08:00(1年以上前)

モーリス白さん こんにちは

自分の場合 PEN Fですが グリップ付けています 

やはりカメラ持ちやすくなりますし バッテリーの取り出しも考えられていて アルカスイス対応の三脚であれば そのまま付ける事が出来るので これが無いと困ることも多いです。

それに 一番傷がつきやすい カメラの底の部分ガードできるのも 使う理由の一つです。

書込番号:22439159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2019/02/03 09:31(1年以上前)

>謎の写真家さん

合掌いただきありがとうございます。
誤変換では有りません、本当に亡くなったとあえて言いたいのです。



>ここにしか咲かない花さん

ご紹介頂きありがとうございます。
リンク先を拝見しましたがベース部分が木製で渋いですね!

書込番号:22439354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/02/03 09:52(1年以上前)

>モモくっきいさん

E-M1mkII良いですね。
でもこの爺さんには大きいです。
邪魔だと思えるグリップは要りませぬ(笑)
E-M10シリーズのコンパクトさと気軽さが魅力なのです。

三角頭のスタイルながらボディは薄くてレンズを外すと
ボディをポッケに入れる事も可能。

ただカメラを持つと小指が余りますし望遠系レンズを使う時や
スローシャッターの時などはやはり不安です。
E-M10純正グリップECG-1は本格的なグリップのような
仰々しいものでは有りませんが僅かなサイズと重量アップとの
引き換えにそれらの不安を解消してくれました。


>もとラボマン 2さん

PEN Fのグリップを調べてみましたがこちらも最小限の大きさで
色んなメリットを持つ製品のようですね。

こんなグリップを純正で用意してくれているオリには感謝ですが
E-M10 Mark III のアクセサリーから亡くなった・・・いや無くなったのは
購入する人が殆どいないという事なんでしょうね。

書込番号:22439400

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/02/03 10:48(1年以上前)

4/3の良さをスポイルするから止めたんでしょ
今度バッテリーグリップ付きのデブカメラが出るからそれにしてみる

書込番号:22439549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2019/02/03 17:17(1年以上前)

モーリス白さん

こんにちは。

>E-M10純正グリップECG-1は本格的なグリップのような
>仰々しいものでは有りませんが僅かなサイズと重量アップとの
>引き換えにそれらの不安を解消してくれました。

うちもE-M10にECG-1を付けています。
この最小限のグリップで、効果はものすごく大きいんですよね。
私もスレ主さんとまったく同じ感想です。
ECG-1は見た目地味なのもあってか、
あまり注目されてなかったかもですが、これの有用性は使ってみれば分かりますね。
うちでは付けっぱなしです。
パンケーキレンズでもやはりこのグリップがあったほうがいいですね。

E-M10MK3はグリップがなくなりましたね。
個人的にはグリップがあるMK2のほうに魅力を感じます。
グリップが高騰しているみたいですが。

書込番号:22440407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2019/02/03 17:33(1年以上前)

そもそもEM10mk2で変にこだわった機種にしたから、オタクにはうけたけど、逆にそこが反省する所やったんと違うのん?ターゲットのエントリー層にはmk2世代はお世辞にも使いやすくなかったし。縦グリップ買う初心者はまずおらんやろし、元がとれへんの見えてるアクセサリーは、オリンパスも作らへんやろ。

書込番号:22440460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/02/03 18:37(1年以上前)

私はE-P3ではグリップを大きいものに付け替えています。
グリップというより、滑り止めです。
結構いい感じのアクセサリでしたが、その後の機種にはありませんでした。
グリップのところにWi-Fiアンテナを内蔵させた関係で着脱できなくなったからと聞いています。

書込番号:22440638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2019/02/03 20:41(1年以上前)

かなり持ちやすくなってるけど実機は試用済み?
https://blog.mingthein.com/2017/08/31/review-2017-olympus-e-m10-mark-iii/

mark1と2用にあった金属グリップ付きL字プレートも各社グリップなし
になってしまったので持ちやすくなって不要になったという判断のよう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B079MFYSYD/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_gTSvCbRHB6E22
https://www.amazon.co.jp/dp/B076MZ42SB/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_mRSvCb9SEKZYT

書込番号:22440954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/02/03 21:30(1年以上前)

こちらのスレ見て ECG−1とECG−3など見てみたけど、中身ほとんど同じで¥5000から一挙に12万くらいに跳ね上がってたんですねー。 (M5mkIIのECG−2も1.2万くらいでしたが・・・)、

 M10mkIIIのサードパーティーグリップは まだ高いのしかないですね。
 グリップ着けたい場合は、下プレートと https://www.amazon.co.jp/dp/B078NQF4GW/、+自己責任でハクバの貼りグリップかな?
と思います。
 

>モーリス白さん グリップのあるM10mkIIにしましょうw。

書込番号:22441126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 主鉄写日記 

2019/02/04 12:35(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

G8

E-M1 MarkU

E-M10 ECG-1付き 

E-M10 小指が余ります

モーリス白さん、こんにちは。

私もE-M10と純正のグリップ、ECG-1を愛用しています。

購入前は果たして効果が有るのか?と半信半疑でしたが
実際に使ってみると収納性や携帯時に大きくなって困る事も無く
カメラをしっかり握る事が出来、今では付けっぱです。

右手の小指まで掛かるようになりますので望遠レンズ使用時や
シャッター速度が遅い時などありがたいです!

E-M10 MarkVで純正グリップの設定が無いのは残念ですね。

スマホの片手自撮りの粗悪画像で恐縮ですが指の掛かり具合の
写真を数機種貼りますね〜

書込番号:22442261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2019/02/04 22:00(1年以上前)

皆様、色んなご意見を頂き有難うございます。

拝見して感じましたのはやはりこの純正のグリップを使った事の無い方は
否定的な意見になるようですね。

>素直にE-M1mkIIを使えばよろし。

>4/3の良さをスポイルするから止めたんでしょ

>縦グリップ買う初心者はまずおらんやろし

>購入前は果たして効果が有るのか?と半信半疑でしたが

ここに出入りされる皆様でもまずは否定的な意見がでるアクセサリーなので
初心者向けのエントリーモデルの当機MarkVでは純正グリップが
アクセサリーから落ちても仕方ないのだと痛感しました。

ただ実際に使われているBAJA人さんや特急彗星号さんの評価は良い様なので
良いアクセサリーというのは間違い無いと思うのですが
実際に使わないとその良さが分からないアクセサリーというのは
商売上、微妙なんだというのも納得です。

特急彗星号さんが挙げて下さった指の掛かり具合なんですが
小指までしっかりカメラボディを支持できるというのが肝なんですね。
小指が余るか余らないかで大きな違いが出るのです。

純正グリップに未練が有りますので次なるE-M10MarkW?で
純正グリップがアクセサリーとして用意されるかどうか・・・
その日までもう少し初代E-M10に頑張って貰おうと思います。

お付き合い頂きました皆様ありがとうございました。

書込番号:22443329

ナイスクチコミ!4


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2019/02/10 16:06(1年以上前)

私はマーク2でパナライカ12-60mm等の大きめのレンズを使う時、グリップを使っていますが、やはり有った方がバランスが良いですね。
あと、この手の大き目のレンズを使う場合、そのままだと三脚に取り付けられないんですよね…そういう時もグリップは便利です。

逆にパナライカ15mmや25mmといったコンパクトな単焦点を使う場合は外しています。

マーク3は若干底が厚くなっているようですが、例の三脚問題はどうなんでしょうか?

書込番号:22456301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/02/10 22:10(1年以上前)

>Jameshさん

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのレビュー拝見しました。
E-M10→E-M10 Mark IIとお使いなんですね。

それにしてもECG-3の中古にプレミア価格とは驚きですな。
実際に使えばその有用性が判るのでそんな事が起きるのでしょうが
少なからずグリップの要望が有るなら商売上問題は有るのでしょうが
次のMarkW?ではアクセサリーとして復活させて頂きたいと思いますね。

三脚問題ですが大きく太いレンズを所有していないので分かりませんが
レンズの鏡胴が雲台に当たるという事ですかな?

書込番号:22457298

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2019/02/13 10:17(1年以上前)

太いレンズだと、ボディの底部よりも出っ張るので、レンズが雲台に当たります。
グリップが無いのなら、三脚アダプタくらいは欲しいですね。

書込番号:22463143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2019/02/15 13:59(1年以上前)

>Jameshさん

当方、ダブルズームキットでE-M10を購入しまして
その後の追加レンズも無くたまに使う三脚使用時にも問題無かったので
ピンと来なかったのですが太いレンズだとカメラ下部よりももレンズが
出っ張り雲台と干渉するのですね。

確かに改めてカメラを見ると所有するダブルズームキットのレンズ達でも
そんなに余裕が無さそうですので確かに太いプロレンズシリーズだと
大きめの雲台を備える三脚だと当たりそうに感じます。

PENシリーズの小型機なんかはどうなんでしょうね?
まあこれらエントリー機では本格的な三脚を使うケースが少なく
ユーザーからの苦情もあまりないのかも知れませんが出来るなら
その辺の対応を含めてオリンパスさんには旨味の無い話でしょうが
柔軟に応えて欲しいですな。

書込番号:22468129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2019/02/19 21:59(1年以上前)

毎度毎度PENやEM10のマイナーバージョン出すなら、
持ち易いグリップ付きのエントリーボディが有っても罰は
当たりませんよね。

広角側はスマホで良くても超望遠はデジカメが必用に
なります。そもそもセンサーが小さいのだから超望遠に
有利なはずなのに、フルサイズなどに合わせて換算
600mmで良しとしてきたのが間違えなのです。

ここにきてプロレンズで換算2000mmmだとか言い出して
いますが遅すぎですね。ようやくレンズのロードマップに
100-400mmが載っていますが、これを付けても扱いやすい
大きなグリップ付きのエントリーレベルのボディは有るべきです。

できればP1000やRX10と購入の比較対象になるような換算1000mm
以上のエントリーレベルの大きなグリップ付きのボディとレンズ
が欲しいですね。4/3型ではなく1型センサーを載せた大きなグリップ
付きの超望遠ボディが有っても面白いと思います。

書込番号:22479612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信17

お気に入りに追加

標準

SDカードの脱着がやり難い

2019/01/30 09:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ

スレ主 caudexさん
クチコミ投稿数:64件

SDカードの脱着が非常にやり難い。

カバーの設計とか幾らでも方法は有る筈。

使う身になって考えて下さいな。

書込番号:22430312

ナイスクチコミ!2


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/01/30 12:26(1年以上前)

ホンマでっか!?

書込番号:22430533

ナイスクチコミ!4


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/01/30 12:37(1年以上前)

平べったい面を摘まもうとすると蓋が邪魔になるけど角摘まめば問題ないような
プッシュでSDカードが出てくる量は、飛び出し事故抑止の為あのくらいで仕方ないだろうし

書込番号:22430555

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2019/01/30 12:53(1年以上前)

メンディングテープ貼って引っ張りやすいようにしたら良いのでは?

書込番号:22430602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/30 13:22(1年以上前)

ここで吠えても意味なし
メーカーにねじ込め

書込番号:22430658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/30 13:23(1年以上前)

壊滅的に不器用

書込番号:22430660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/30 13:30(1年以上前)

アル中になると
手が震えて
SDカードの脱着も困難となります。

書込番号:22430680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/01/30 13:52(1年以上前)

おいらはメディアの抜き差しは、ある意味 儀式 みたいなことととらえて行うことにしてます ( ^ ^ ) 
『さあ、これから写真を撮るぞぉ〜! いいものが撮れますよーに♪』 みたいなことを念じながら、 

そうすっと 不思議にせっかちな取扱いにならず、穏やかに抜き差し完了となります、 お試しあれ ( ^ー゜)b 
                                          

書込番号:22430707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/01/30 22:09(1年以上前)

>caudexさん
そういえば M5初代より若干挿抜がきつくなった気がしますね。

でも床下の釘とSDカードトは引き抜きにくい物だ とあきらめができてますすね。

 以前PL3で花火を撮ってた時、手探りで電池交換しようとしたら、カバー開いたままカードのEJECTボタンに触れてしまいSDカードがすぽぽろぴょ〜んと飛び出し闇の中に消えてしまい、大変焦った経験が有りました。 メディアスロットカバーと電池蓋を分けて、かつ横向き挿抜のデザインは私はグッドジョブと思ってます。

書込番号:22431690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/01/30 22:18(1年以上前)

たまに本体とカードの組み合わせによって、妙に硬いなぁってことはありますね。
カードがほんのちょっと反っていることもあります。

本当に脱着がやり難かったら、同じような報告がもっと上がるはずです。

一度店舗等に行き同じ機種で試してみては?

書込番号:22431715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2019/01/30 23:28(1年以上前)

この機種を含め、今までSDカードの脱着がやり難いと感じたことは無いです。
私が所持してるE-M10IIIボディは他のボディと同様に簡単に脱着できます。

状況が分からないので何とも言えませんが、スレ主様のSDカードかもしくは本体の個体差か・・・その他何かあるのでしょうか?

書込番号:22431872

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/01/31 13:37(1年以上前)

> SDカードの脱着が非常にやり難い。

スレの流れを見てると、スレ主さまのご意見に賛同のアンサーは少ないみたい (´・ω・`) 
ならば 導き出せる答えは二つになるのかな、 

1、スレ主さまのやり方に何か問題有り 
2、スレ主さまの個体に 発生頻度の少ない何らかの瑕疵がある 

1 はカメラ仲間の人などの様子を見たり、あるいは尋ねてみたりして、自分のやり方に問題がないのか考えてみる、
2 はそれらのことを確認した上で 何も問題がみられなければ、店頭のデモ機などで確認してみる、 
 もちろん 店員さんにことわってやらなければなりません、 出来れば店員さんに立ち会ってもらって、 

これらのことをやっても改善できなければ 最終手段として、メーカーサービスにご相談、 
はやく解決されたほうがいいですよ、 
不満をかかえたまま使い続けていくのはストレスの元です、 当機に愛着も持ちにくくなりますよね、 
                                         

いま ふっと思い付いたことですが、メディアスロット内に何か異物が入り込んでるってことはないですか? 
糸くずとか ごく小さな紙片とか、 
自分で知らぬ間に入り込むことは有り得ることですからね、 ご確認を、 
                               

書込番号:22432944

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2019/01/31 14:44(1年以上前)

こんにちは。

うちは初代E-M10ですけど、ちょっとやりにくいのは感じます。特に最初のうちは。
でもその分コンパクトなボディなので仕方ないかなと思っています。
というか、そのうち慣れました。

書込番号:22433030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/01/31 21:51(1年以上前)

あ、5個上の書き込み、M5mkIIと間違えてレス付けてしまいました。 スルーしてください。 ・・・スルーされてるようで何より(^_^;)ヾ。

確認したらM10mkIIのSDメディアと電池は一緒で下向きデザインだったのですね。

書込番号:22433854

ナイスクチコミ!2


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2019/02/10 16:13(1年以上前)

例えば以前使っていたパナソニックGX1もバッテリーと同位置でしたが、カバーの開き方が違い、遥かに操作性は良かったですね。

ココでスレ主を批判している人は、逆にアレが操作しやすいとでも言うんですか?どちらかと言えばやり難い方ですよ!
私も家でやる時は、ラジペン使っています。

書込番号:22456316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2019/02/10 20:46(1年以上前)

>ココでスレ主を批判している人は、逆にアレが操作しやすいとでも言うんですか?どちらかと言えばやり難い方ですよ!
>私も家でやる時は、ラジペン使っています。

え?ラジオペンチが必要なんてことあるんですか?SDカードを指先で奥に押し込めば、SDカードが飛び出してくるから、指で摘まんで引き抜けばいいだけですよね?
個体差なんですかね?E-M1markIIの場合も使ってますが、カードスロットが下か横にあるって違いだけで、どっちも難しいと思ったことないです。
これが難しいのなら、SDカード使ってる家電製品全てが難しいって事なのでしょうか?

スレ主様
>カバーの設計とか幾らでも方法は有る筈。
カバーの位置に不満を感じてるのでしょうか?それにしたって全然難しく感じませんが。
指が太いなどの理由でカバーが邪魔(?)で摘まみづらい方もいらっしゃるって話なのかな?

書込番号:22457042

ナイスクチコミ!1


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2019/02/13 10:23(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん
ラジペンが必要なんじゃなくて、有った方がやりやすいからです。
私だって外でやる時は、手でやってますよ。しかし、それがやり易いと思ったことは一度も無いですね。

出来れば問題ないじゃ無いか…オリンパスのそう言う体質が、いつまで経ってもUIがイマイチな理由なんだと思いますよ。
例えばパナソニックなんかは、ドアの形まで考えてあるので、こんな使い難い事はないですよ!

書込番号:22463156

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/02/13 17:04(1年以上前)

>Jameshさん
どちらかと言えば短辺ヒンジの方が角つまみ面つまみ両方できるためSDカードの抜き差しはし易いでしょうね。
E-M10のような長辺ヒンジタイプの場合レンズ上向き・カードスロット抜く手向きで持てば親指と人差し指で自然に角を摘めますが、そのようにしても著しく抜きにくいという事でしょうか?
もしかしたら自分がめちゃくちゃ器用で気になってないだけかもと、利き腕でない方で抜いてみても問題を感じませんでした。(E-P1,E-P5)

角つまみだと取り出し後に落としそうで不安であるとかなら、角をつまんで引き出し抜け切る前に止めて面つまみに持ち替えればいいかと。
他、推奨しない荒業ですが、カードを押し切った状態でそのまま指をバッテリー側にずらしていくと指掛りが外れた時カードが飛び出します。

遠い他人のカメラやカードの個体差や不良は自分にはわかりようが無いのであしからず。

書込番号:22463745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信25

お気に入りに追加

標準

三度目の故障

2018/11/15 15:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット

クチコミ投稿数:4件

【1度目】シャッター不具合、レンズユニット交換8,802円 (購入3年以内、撮影ショット数約2000枚程度)
【2度目】保存画像が露出オーバー、絞りユニット交換5,886円 (購入4年以内) 撮影ショット数通算約4000枚)
【3度目】2度目と同様、対応中 (購入7年以内) 撮影ショット数通算約6500枚)

不具合発生時、一度目はエラーメッセージあり。3度目ではズーミングの時に初期症状でモニター画面の露出変化が発生、後にブート音と共にチャタリング現象アリ。全て撮影2000枚程度で故障となっている。まるで使い捨てカメラ?の様である。

何れも接触不良による故障と思われるが、撮影は旅行時のみであり通算の撮影ショット数は少ないのでもともと製品不良であったのではないかと思われる。一部の半導体の不良または接触不良となる機能不良、またはその不良により過電流発生による回路損傷などが想定される。

本事象が他の同製品になかったとしたら、本製品のみが製品不良ということになる。でも修理費は購入者負担で進行。
3度目もユニット交換により修理代請求となるとメーカーへの信頼性やCSRは極めて低いと思わざるを得ない。

書込番号:22255546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/11/15 15:20(1年以上前)

8年前の機種でしょう。
オマケにエントリー機だし、3〜5年使えれば
御の字だと思いますよ。

書込番号:22255558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/11/15 16:11(1年以上前)

7年使われたならカメラも本望でしょう。私なら2回目の故障が起きた時点で廃棄しますね。

書込番号:22255620

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/15 16:26(1年以上前)

>8年前の機種でしょう。
オマケにエントリー機だし、3〜5年使えれば
御の字だと思いますよ。

エントリー機とは言え、最初に買った時は
高額な買い物をしたと思い、10年位は使いこもう
と誰もが思った筈。
しかし、時が経つにつれ、さして上達もしてないのに
物欲だけが発達して、高級機でも2年位でぽんぽんと買い換える様になる。
スレ主さんは、初心を忘れない稀有な人だと思う。

書込番号:22255639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/11/15 16:41(1年以上前)

異様に撮影枚数が少ない気がしますが、ほとんどずっと、どこかへしまっておいたまま! とゆー事でしょーか!?

私のはPL1sじゃなくてP1でしたが、P1発売日から練習も含んでいたので1000枚/週くらいの使用頻度で、特にトラブルなくP3発売日まで使用可能でした!!!
(今はそんなには撮ってません!w)



>本事象が他の同製品になかったとしたら

PL1sの板でも、特にそーいう話は載っていなかったと思います!!?

書込番号:22255664

ナイスクチコミ!2


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/11/15 17:34(1年以上前)

当たりが悪かったみたい。ただ、修理費そのものは高くないと思う。そりゃ壊れたらダメってのは正論だけどね。

デジカメは撮影特化型PCですよ。1台のPCを8年も使うかな? 故障とは別にそういう視点を持つことは必要だと思います。いつまでも化石に拘っていてもしかたありません。

書込番号:22255741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/11/15 18:00(1年以上前)

>ただ、修理費そのものは高くないと思う

確かに。意外と安いねぇ。

書込番号:22255790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/15 18:01(1年以上前)

構造が複雑になるほど
便利なモノほど
壊れやすくなります。

自分は構造をなるべく簡素化しようと
手振れ補正が無いのを好みます。

記録媒体でも
石器時代の岩とタガネ
江戸時代の和紙と筆
現代のHDDとSDカード
の関係です。

書込番号:22255792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/11/15 18:06(1年以上前)

メーカー保証って1年でしたっけ。7年も使ってると、あちこち悪くなってくる方が普通かと・・。

書込番号:22255802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2018/11/15 18:26(1年以上前)

2回目と3回目が同じものとしても年数が経っていますからね。
壊れるときは壊れるかな・・・

故障の原因はあくまでも推定であって実際もその通りなのですか?

書込番号:22255848

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/11/15 18:48(1年以上前)

レンズのM.Zuiko 14-42mm F3.5-5.6 II は、II なしからII 形に、さらにRが付いてII Rとなっています。
つまり同レンズが二度更新されてます。従って、Rなしは不安なので使ってません。

E-PL2でII Rを使ってます。オリジナルはPL1sと同じで、Rなしですね。

書込番号:22255897

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2018/11/15 19:04(1年以上前)

>オマケにエントリー機だし、3〜5年使えれば御の字だと思いますよ。

3〜5年以内に2度故障して修理しているけど。
修理しないで使えていたなら御の字だと思うけど。

修理すりゃ使えるのは当たり前じゃないかな。

書込番号:22255932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/11/15 19:29(1年以上前)

レンズについて追伸。

当方に14-45mm Rなしがありますけど、FPC半断線でした。
おジャンク購入でしたが復活できず。

なお、おジャンク望遠のED 40-150mm Rなしは復活させています。

書込番号:22255983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの満足度5

2018/11/15 20:35(1年以上前)

僕も使ってるけど、まだ治ることがビックリ(@ ̄□ ̄@;)!!

書込番号:22256154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2018/11/15 21:22(1年以上前)

皆様、アンサーありがとうございました。
初めての掲示板書き込みでしたがレスの速さや多さに驚きました。
中古品などの購入に参考になるかと思い書き込みしましたが、大抵の方の3〜5年で寿命との認識にはモノや道具を大事に使う年寄りの私の間隔にはズレがあるのだなと感じた次第です。
使っている他のカメラは一切故障が無いことと、当該カメラでは同事象が多発していない(メーカー談)(※シャッターが切れずエラーが出る事象は他の書き込みにありました)とのことなので、となると「絞りユニット」に関しては、2000〜3000ショットのズーミング操作で3年と少ししか耐久性が無い場合もあり、当該モデル機のクラスでは他の各ユニットやその他を含み3〜5年が耐用年数であるということなんですね。
従ってこのクラスの製品の購入にはあまりお金をかけない方が良いか、耐用年数がかったシリーズ物を調査して選んだ方が良さそうですね。
本機種は旅用に購入したもので、色味に関しては実際より濃く強調されて写り込む特徴がありました。星空も撮影出来ましたが感度を上げた時のノイズは多いです。他はコンパクトにまとまり旅のスナップに使用するには問題ないものでした。
さて、次の候補機種は何にするか?LCC機内持ち込みを考えるともうワンサイズコンパクトなミラーレスが良いかな?

書込番号:22256265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/11/15 21:43(1年以上前)

修理代には会員割引を引いて掲載しておりました。一度目は+7,650円、二度目は+4,950円をそれぞれに加えた金額となります。
ちなみにユニット価格はどちらも、1,500円と安いです。

書込番号:22256331

ナイスクチコミ!0


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/11/15 23:22(1年以上前)

5年も使えば御の字というのは、それだけ性能向上のスピードが速いからという側面が強いです。明らかに性能の劣る旧式は使ってられません。年寄りの感覚とか関係ありません。

ただ、カメラの寿命が短くなって頻繁に買い替えざるをえない状況ですが、フイルム代はかからない(メディアはずっと安い)ので、トータルで考えたら写真にかかる費用はそんなに変わらないように思います。ただ、調子に乗ってフルサイズを追いかけてると、そうともいえないかも?ですが。

書込番号:22256575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2018/11/16 00:14(1年以上前)

>にゃんちきくんさん

それなりに高い機種は故障しないですよ〜。

書込番号:22256652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件

2018/11/16 11:51(1年以上前)

最近、白熱スレ見ていて故障のスレはオリンパスばっかりだな。

「電池蓋が外れてレバーが無くなった」というスレ、「ボディ割れ発生」というスレ同様、そして今回の「三度目の故障」も白熱スレッドランキングを見ていて、またもやオリンパスか!と思ったら、またまた、またまた、やはり大当り!

何だかな製品造りの基本的な部分の脆弱性はオリンパスが突出している、本当にオリンパスはこういう製品としての基本的な欠陥が多いですよね。

私はオリンパス製品は唯一、プレゼント用に考えたりするのだけども、やはりこのような欠陥があるとプレゼント商品にするにも気が引けますね。

そもそも一度目の3年以内にシャッター回数2000回で壊れるとか、このような基本的な部分は簡単に壊れないよう設計から見直して欲しいものです。

書込番号:22257334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの満足度5

2018/11/16 18:26(1年以上前)

銀塩のOM-20すら壊れてない僕って…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:22257983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/11/16 18:51(1年以上前)

うちのオリンパス製品は壊れてないけどね。

白熱スレのランキングなんて気にした事ないけど、この程度の返信数でランキング入りするなんて、価格コムも廃れてきたなぁ。

書込番号:22258024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング