オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(366847件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

低温使用時にモニターが紫っぽくなる

2018/02/11 02:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 admxtさん
クチコミ投稿数:2件

最近頻繁にライブビューモニターが紫がかって表示されます。
特に、気温が低い時(大体15℃以下の時)に発生し、暖かくなると通常通り表示されるという症状です。

EVFの方は特に異常なく表示されます。バッテリー・レンズを他社品などに替え、接点の清掃をしても改善されませんでした…

同様の不具合を経験された方は居ませんでしょうか…??

書込番号:21588490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/11 03:14(1年以上前)

>admxtさん

ライブビューの色温度を設定する
回路が壊れた??

液晶が壊れた??

そんなんしか思い付きません。

自分もメーカーに修理に出す前は
詳しい事は、見てみなきゃ判りません。
と良く言われます。

書込番号:21588505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/02/11 06:46(1年以上前)

ソフトが誤動作している可能性があります。
リセットしてみましょう。

書込番号:21588594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/11 08:53(1年以上前)

ファインダーと背面液晶で、症状が異なるようだったら、故障の可能性が高い。
同じであれば、設定か何かの可能性が高い。

書込番号:21588775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2018/02/11 13:47(1年以上前)

>admxtさん

結論を言うと、故障と思われます。

1. 東北在住の私のM5初代では 同様の経験無し 
2. EVF(歯車カスタム J EVF調整)、 液晶モニター(スパナ モニター調整)で、それぞれ色合い(色温度と輝度)を設定できますが 温度により色が変わったりはしません。
3. 白はR+G+B で白くなるけど、 Rが欠損するとシアン(水色)に Gが欠損するとマゼンタ(紫)に Bが欠損するとイエロー(黄色)になります。 紫になった時、カメラをポンポンと軽く叩いてみて直るようなら、おそらく内部の液晶モニターのフレキコネクターでしょう。、

対処法は
1.SCに修理に出す 
2..EVFメインで使用する分には問題ないので、現状で割り切って使う
3.これを機会にM5mkIIを買う ・・・でしょうか? (^_^;)ヾ

書込番号:21589415

ナイスクチコミ!3


スレ主 admxtさん
クチコミ投稿数:2件

2018/02/11 17:58(1年以上前)

>謎の写真家さん
ご返信ありがとうございます。
やはり出してみないと分からないですよね^^;

書込番号:21590062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/12 01:30(1年以上前)

admxtさん
メーカーに、電話!

書込番号:21591382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 バリアングルモニターの破損

2017/11/26 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 Kim89さん
クチコミ投稿数:9件
別機種
別機種

モニター破損箇所

1年半くらいの使用ですが、バリアングルモニターを操作中にネジが取れて、本体からモニターが外れてしまいました。コードは繋がっているのですが、モニターには何も映らず、遠征先で星景写真の撮影中に起こったトラブルのため撮影を断念しました。
こちらに非がある使い方をしたわけでもなく、サービスセンターでは原因不明と言われましたが、保証期間外のため修理には約2万円程かかり、とてもショックです!!
構造に詳しくないので、断言出来ませんが、他社のバリアングルモニターの機種と比較して、ネジの本数が少なく、固定の仕方が甘いように見え、非常に残念です。

書込番号:21386303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2017/11/26 13:36(1年以上前)

OLYMPUS、、、、、
あり得るかも?わたしも本体の日付が充電の度にリセットされるので(レビューあり)、二台使ってない。レンズだけ余ってるでどうしようかと。2万はビミョーですね。気を落とさずに。

書込番号:21386378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ROCAWEARさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/26 13:41(1年以上前)

>Kim89さん

こんにちは。はじめまして

液晶の部分の破損2万円はきついですね。
1年以内だったら 液晶破損で 保証は無事とおるか?ですが
自然故障になるのか?破損扱いになるのか?ですが
悩みものですね・・・><

僕はもしもの際に破損・水没などの保険(マップカメラ)様に入ってます。
OLYMPUSのミラーレスを使ってますが

今の所バリアングルのネジは大丈夫ですね。

書込番号:21386386

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kim89さん
クチコミ投稿数:9件

2017/11/26 13:44(1年以上前)

>カップセブンさん
コメントありがとうございます。
オリンパス微妙なのでしょうか、、、私もレンズに互換性がなくて勿体無いのですが、ニコンのカメラに買い換えようか検討中です。

書込番号:21386392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Kim89さん
クチコミ投稿数:9件

2017/11/26 13:48(1年以上前)

>ROCAWEARさん
コメントありがとうございます。初代のカメラは延長保証に加入していたのですが、問題がなかったので2代目以降は油断していました。高い勉強代になりました。今後は保険に加入します!!

書込番号:21386399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2017/11/26 13:58(1年以上前)

>Kim89さん

新品価格、中古価格からしても今回は修理した方が良さそうですね。修理したら半年くらい保証が付くんじゃ?暗いとこでバリアングルは使わない方がいいかもですね。

書込番号:21386417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/11/26 14:17(1年以上前)

>わたしも本体の日付が充電の度にリセットされる

別機種の話でしょ。

書込番号:21386458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/11/26 14:26(1年以上前)

前にも価格でオリのバリアングル液晶が壊れたと見かけたような…

書込番号:21386482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/11/26 14:28(1年以上前)

日付けリセット問題で気になる情報が・・。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000001539/SortID=15398834/

>SDカードを抜いて電池を交換すれば日付時間がリセットされないとの情報をいただき、半信半疑で試してみたところ、見事にリセットされずにきちんと時間を継続できました

書込番号:21386484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2017/11/26 14:31(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

そうですよ。

なので、OLYMPUS、、、、、
あり得るかも?と会社のイメージ的なことを文頭に入れてます。部分的判断しないで下さい。

書込番号:21386493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2017/11/26 14:39(1年以上前)

>前にも価格でオリのバリアングル液晶が壊れたと見かけたような…

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014687/SortID=18700589/#tab

書込番号:21386514

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kim89さん
クチコミ投稿数:9件

2017/11/26 14:55(1年以上前)

>かえるまたさん
>あふろべなと〜るさん
報告ありがとうございます。他にも過失がなく、バリアングルモニターを破損された方がいらっしゃることと、私の件に関してもSCの対応は不十分に感じたので、Olympusさんへの信用がなくなりました。使い勝手が良く気に入っていたカメラですが、これから購入される方にはオススメ出来ないですね(><)

書込番号:21386546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/11/26 14:55(1年以上前)

XF1が故障しやすいといって、富士のカメラはすべて壊れやすいと思うのかなぁ?
http://s.kakaku.com/bbs/J0000003737/SortID=20527737/

書込番号:21386548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Kim89さん
クチコミ投稿数:9件

2017/11/26 15:12(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
私は他に3台オリンパスのミラーレスを愛用していた(それらは問題なく使用できた)ので、オリンパスさんのカメラが壊れやすいとは思っていません。ただ愛着があったメーカーだけにショックが大きいです。それと、SCの対応も、人によると思いますが、原因がわからないため、こちら側には非がない、バリアングルモニターの構造に関しては、製造過程では絶対問題が無かったと断言されました。納得がいかない不満足な対応でした。私自身、揉め事は嫌なので、強く出てはいませんが、原因解明する、修理後や今後開発する機種では気をつけるといった誠意ある対応があれば、今後もオリンパスのカメラを愛用したいと思うのですが…

書込番号:21386583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kim89さん
クチコミ投稿数:9件

2017/11/26 15:15(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
先程返信させて頂いた上記の件、他の方へのコメントでしたか…
勘違いしてしまい失礼しました(><;)

書込番号:21386590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/11/26 15:21(1年以上前)

>Kim89さん

残念でしたね。 無理に力をかけてないなら 時間かけてビスがゆっくり緩み緩みして外れたんでないかという気がしますが、どうせ壊れるなら一年以内に壊れて欲しかったところです。 個体差もあるでしょうが私のは発売当初から使ってますが、今の所問題ありません。

買い替えるにしろ、星撮るなら防塵防滴は欲しいし、LVブースト2も私はもう無い機種には戻れません。
(星撮りにα7M2も横目で狙ってますが、まだまだ先になりそうです。)I
中古でもまだ6万するので、修理して使うのが良いと思いますよ。修理依頼はまだなら、フォトパスの通常会員10%オフ、 プレミア会員になれば修理代30%オフになるのでプレミア会員の方がお得だと思います。

書込番号:21386605

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kim89さん
クチコミ投稿数:9件

2017/11/26 15:29(1年以上前)

>TideBreeze.さん
ありがとうございます。
星景撮影に関して、操作性やライブコンポジット機能など、便利なカメラだと感じたので、修理後長くお付き合いできれば良いです。

書込番号:21386624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/27 01:47(1年以上前)

Kim89さん
あぁ〜あぁ〜あぁ〜あぁ〜、、、、

書込番号:21388164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/11/27 08:44(1年以上前)

まあ、締めて取り付けしてるんだから緩む事も有るかも?
俺の場合5D3だけど、マウント部のネジが飛び出してたから百均の精密ドライバーで締めた。
脱落する前に開閉時にグラつく等予兆無かった?
最近、バリアングル機使う人増えたけど、モニター開いたままファインダーに眼を押し付けて、ギシギシ言わせて撮影してる人を見かける様になった。
後、二万円も掛かる様だったらフォトパスプレミア会員になれば?
修理代3割びきになるから、会費の元が取れてお釣りがくる。
今なら、来年の手帳もくれる筈。

書込番号:21388461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kim89さん
クチコミ投稿数:9件

2017/11/27 08:54(1年以上前)

>横道坊主さん
ありがとうございます。
グラつく予兆は感じなかったのですが、直前に何度かモニターがブラックアウトしたので、それが予兆だったのかもしれませんね。

書込番号:21388469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2017/12/03 22:53(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

全てがそうではないと思いますが、例えばあるメーカーの車のクレームが多かったりすると、ああああやっぱりって、良く言うじゃないですか、あの感じです。

書込番号:21404583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ74

返信8

お気に入りに追加

標準

E-M1の不具合情報♪

2018/02/01 01:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1件

OM-D E-M1で面白い不具合を見つけました。
・「長秒時ノイズ低減」を有効
・ISO感度6400以上
・撮影モードはP、S、A、Mの何れかを選択
・単写
以上の設定で、例えば室内で普通に撮影を続けてみて下さい。
どんどんシャッタータイムラグが長くなって行って、
終いには長秒露光でもしているかのようなシャッター音になります。
でも、撮影した画像は、露出オーバーになることなく、普通に撮れています。

ちなみに「単写」ではなく、「高速連写」、又は「低速連写」の設定にすると、
シャッタータイムラグが増大する現象は発生しません。

この現象をオリンパスのユーザーサポートにメールで問い合わせたところ、
「現象は再現した事を確認しましたが、原因の特定ができておらず、
修正が行えるかについても現時点で見通しが経っていない状況」という旨の回答が返ってきました。
「長秒時ノイズ低減」を有効にしているだけで拡張ISO感度での撮影に支障をきたすという
フラグシップ機というより、カメラとしての基本性能、機能を疑いたくなるような動作に対し
対策が取れないという回答はメーカーとして如何なものでしょう?

個人的には悲しみを通り越して、笑うしかない状況です。
購入して3年近くたちますが、問題を修正できないようなファームウェアを搭載している
フラッグシップ機は信用できないので、返品・返金手続きをとろうかな?と、思ってます。

書込番号:21559540

ナイスクチコミ!7


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/02/01 02:28(1年以上前)

> 購入して3年近くたちますが、問題を修正できないようなファームウェアを搭載している
> フラッグシップ機は信用できないので、返品・返金手続きをとろうかな?と、思ってます。

え〜〜と・・・・・ " 冗 談 " で書いてらっしゃるんですよね? ( ̄。 ̄;) 
                            

書込番号:21559577

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/01 03:38(1年以上前)

>ハルヲヨブーさん

それが
ISO 100〜 ISO 400でなったら
大変な事になりますね。
発売もされて無いでしょうね。

ISO6400は
オマケでつけてるぽいっから
そこまで頭が回らなかったのでしょう?

昔は
フラッシュはISO1000以上は
正しく制御できなくなる
と言われ
外光オートには そんな高感度な設定は
存在しませんでした。

それを思い出しました。

書込番号:21559608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/01 05:35(1年以上前)

ハルヲヨブーさん
メーカーに、電話!


書込番号:21559647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/01 05:57(1年以上前)

なにか昨日も出現してた臭がするのは、気にし過ぎ?

書込番号:21559670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/01 08:37(1年以上前)

シャッター幕直ぐ壊れてまうわ
ストラップ金具ポロポロとれて
液晶枠ヒビも入るような
オリンパスでわこれがフラッグシップ機おす

書込番号:21559871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/02/01 12:12(1年以上前)

ISO6400以上というのが現実的ではない。

マイクロフォーサーズはISO1600が上限。

書込番号:21560258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2018/02/02 07:40(1年以上前)

>ハルヲヨブーさん

年月も経っていますし、拡張感度域での不具合なので返品は難しいでしょうが、ファームウェアでの改善は行って欲しいですね。

E-M1に限ってはISO3200迄常用で使用できると個人的には思いますので、スグ上の感度域で不具合とは気付きませんでした。

メーカーにメールではなく電話ですね、良い機種なのに勿体ない。

書込番号:21562481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/02/02 15:55(1年以上前)

>WiFiもんちさん
単なるネタ投下だと思うのでスレ主さん宛にはレスしませんが…
※このネタ以前どこかで見たようなおぼえがありますし

・「長秒時ノイズ低減」を有効
 デフォルトはオートだったかと思います
 オンにするとどのシャッター速度域においても撮影毎にダークフレーム撮影と減算処理が行われるので、ライブビュー表示がブラックアウトしてその間カメラ操作を受け付けません

・ISO感度6400以上
 (長秒じゃない)ノイズ処理に時間がかかり始めてるはずだけど裏処理だからどのくらいかはわからない

・撮影モードはP、S、A、Mの何れかを選択
 アートとかシーンとかiAUTOだと長秒時ノイズ低減オートになるため条件から外れる

・単写
 連射にすると長秒時ノイズ低減が自動でオフになります

・おまけ: Jpeg,Jpeg+RAW記録の方がRAWだけ記録より顕著にタイムラグが発生します

長秒時ノイズ処理と高感度ノイズ処理の為に発生している遅延のうち残っていても次の撮影に移れるような部分が積み重なってだんだんと遅くなっているような感じです。
ちなみに、遅延が発生してもシャッター音に変化はありません。シャッター音の間隔が開くだけです。
ライブビューのブラックアウト中にシャッターボタンを押して、その時にシャッターが開く音がしていなくても音がしていると錯覚していれば、表示再開・操作受付までの間分長いシャッター速度と感じるかもしれません。

色々条件が重ならないと起こらない現象の上に、通常時の撮影レスポンスが明らかに低下する設定をユーザーが明示的に行う必要があるわけです。
これって不具合なんでしょうか。

書込番号:21563513

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

USB、VIDEO out端子カバーが断裂

2018/01/22 11:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 
別機種
別機種

USB、VIDEO OUT端子のカバーがポロリ

リコーGX100のも

2008年に買ったE-520。
昨晩のこと、カメラから画像をPCに吸い出すため、USBケーブルを
つなごうとしたら端子カバーのゴムがポロリ。
断裂してしまいました。

経年劣化なんでしょけど、このカバーを操作する頻度はそれほど多く
はありません。
屋外でも使うんで、フタはしておきたい。
部品として入手できないか、オリンパスに問い合わせしてます。

そういや2007年に買ったリコーのGX100もUSB端子のカバーが外れ
ちゃっています。
こちらのはリモコンを使うんで、けっこう頻繁に開閉してました。
こっちはほぼ屋内用途なんで、ほったらかし。

書込番号:21531891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/22 12:02(1年以上前)

残念ですが、部品としての保管はないと思います。

中古を部品取りにしても金額的にメリットがないと思うので、黒のパーセマルテープを貼るのがコスパが良いかなと思いますね。

書込番号:21531933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/22 14:51(1年以上前)

fuku社長さんのコメントと同じく、おいらもメーカーサイドの修理は難しいのではないかと、、 

以下、自分ならこうするかも? ということで書かせてもらいますね ( ^ ^ ) 
おいらは元来、ちょっとした小間物を工夫して自作するのが大好きで、いろいろと作ってるんです 

今回の件については 最初考え付いたアイデアは、堅めのスポンジ系の部材を適当な大きさ(小ささ)に削って
はめ込んでみたらどうかな、ということです (´・ω・`) 

キャンプの際などに使う 銀マット とか、30cm四方のマットを順次繋いで部屋の弾力床材として使用する部材を
DIY店で売ってますが、それらを端子部のサイズに合わせてカットしていくんです 
コンマ数ミリの違いで 装着感はまったく変わってくるんで、数10個作ることになるかも知れません (笑) 
あとは、安易に外れないようにする工夫、端子部を使うときに簡単に開けられる工夫とかいろいろありますが、 

下取りにも出せないような古い機種(失礼!) ということで、自分ならごく小さな穴をボディに開けるのも考えてみます
穴を開けるのは ミニドリル と言う小物工作用のミニサイズドリル、 径1mm以下の細いドリル歯が使えます、
ネジは眼鏡などに使う極小のネジ、 それらを工夫して使って 安易に外れないように考えて工作してみます、 

いくらなんでもボディに穴を開けるのまでは! ということなら、薄いプラスチック系の板を若干大きめにカット、
プラスチック板の弧状の弾力を利用して 外れないように、うまく収まるように考えてみる、
プラスチック板自体の厚さ、素材の種類によっても強度は違ってきます、 


以上、もし自分なら・・・・・ ということで書かせてもらいました f( ^ ^ ) 
お勧めできることでは無いのかな? という気もしますが、
冬の夜長、こつこつと楽しみながらチャレンジされてみるのも ある意味、価値あることかな、と、、 
                                 

書込番号:21532299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/01/22 15:12(1年以上前)

ウチのEOS7Dも経年劣化で2列に別れたゴムカバー2枚とも割れて落ちた。
その後もコンポジット撮影で野外に放置プレイしても問題無しで使えてる。
カバー無しで問題が有るのなら、他の端子と共用にせず端子個別にカバーがあるはず。

書込番号:21532344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/01/22 19:08(1年以上前)

意外と剥き身でもいけてます(420)。
ただ、大丈夫…というと無責任なので…4/3は中古では安価だから買い増しもありでは?

書込番号:21532817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2018/01/22 19:52(1年以上前)

>3dB(自宅)さん
近所の100均に スマホ用のmicroUSB端子、イヤホンジャック ダストカバーが売ってます。
黒のゴム製品ですので 目立たなくていいかもしれません。
万一 無くしてもお安い商品ですから〜(o^^o)♪

書込番号:21532936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/23 02:58(1年以上前)

3dB(自宅)さん
あぁーあぁー

書込番号:21533889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/23 03:05(1年以上前)

> 御殿のヤンさん

あっ、それ、いいかもしれませんね ( ^ー゜)b 
何かのときのために おいらも買っておこうかな (笑) 

近所の100均・・・・て? ダイソーでしょうか? 
                           

書込番号:21533894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2018/01/23 10:06(1年以上前)

別機種
別機種

左に切れた残りが見える

ゴム側の断面

補修用部品の入手について、オリンパスのサポートセンターから回答メール
が届きました。
かいつまんで…  (元文はもっと丁寧な言い回しです)

・この部品、ユーザーへの販売はしていない。
 製品を預かっての修理対応となる。

・E-520は、すでに修理を行うための部品保有期限が切れている製品で、
 修理を承ることができない。

ということでした。

写真は断裂部の様子です。
この切り離れたゴムを生かすのが早そうです。
fuku社長さんおすすめのパーセマルテープを手に入れてみます。
※なんたらテープ、べたつかないちょい高級品で手元にあるのは医療用のサージカルテープ。
 これは粘着が弱いし白い。 あと、電子回路絶縁用のポリイミドテープ(茶色の)。


書込番号:21534263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2018/01/23 10:23(1年以上前)

別機種
機種不明

BLM1、二つで運用してます

電池の内部抵抗変化 200mΩを超えた

そうそう。
ついでにBLM1電池の内部抵抗を測定しておきました。
E-520は2個で運用してます。
DB-60とDB-65はリコーのGX100用です。
BLM1、200mΩを超え出したので、そろそろやばいのかも。

※測定は1kHz・10mA定電流正弦波。四端子法で。
http://act-ele.c.ooco.jp/batt/batr.htm
http://act-ele.c.ooco.jp/toukou/ac1k10ma/ac1k10ma1.htm

書込番号:21534291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ131

返信27

お気に入りに追加

標準

小物な書き込み、申し訳ありません。

2018/01/03 11:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:16件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5
機種不明
当機種
当機種
当機種

はがれた部分です。

カメラ機能自体には不満無いです。

動体撮影は腕が不足してます。

留まりもの撮影時に少しブレを生じます。腕ですかね。

2017年11月15日に思い切って購入し、
aps-cに負けないとの評判の画質と
手ぶれ補正効果を楽しみに使用しております。

正月の三日の本日に悲しいことがありました。

背面のokボタンの印刷が剥がれているのです。

カメラの本質ではないことなのかもしれません。
いろんな物を売って、やっと買ったカメラが
約一ヶ月で印刷はがれ。
少し悲しくなって書き込んでしまいました。

皆様は何かしら工夫をされてますか?
過去の書き込みではe-m1をご使用の方で類似の
書き込みがありました。

少し寂しい正月三日となりました。

書込番号:21480280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2018/01/03 12:26(1年以上前)

まあ、剥がれることもあるでしょう。

とはいえ、通常の使用上での剥がれであれば、機能不良と解釈することもできます。一度、無償修理を申し出てはいかがでしょう。自分に非がなければ、黙っていることが一番よくありません。

なお、特に工夫はしていませんが、ボタンを押すときは爪で押さず、指の腹で押すようにしています。

書込番号:21480380

ナイスクチコミ!12


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/01/03 12:26(1年以上前)

使用頻度高いんだから仕方ないでしょ
消耗品
塗装してみたら

書込番号:21480381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2018/01/03 12:37(1年以上前)

カメラのクチコミでシルクスクリーン印刷がはがれた書き込みはたまに見かけますね。
それで、保証期間内ならメーカーに連絡すれば無償対応してもらえることが多いようです。

書込番号:21480405

ナイスクチコミ!12


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2018/01/03 13:33(1年以上前)

こんなところに書き込みしないで購入店に連絡。ネットでの購入なら期限切れで交換できない可能性も有りますよ

書込番号:21480530

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/03 14:40(1年以上前)

>cmgpc20171117さん

自分もこう言うのはとても嫌です。
随所に手抜きが有るような気がして。

書込番号:21480664

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/03 14:51(1年以上前)

自然と爪でひっかいてるか、指で擦ってるようなら、持ち方の問題ですし、
指の腹で押してるだけなのに剥がれてるなら個体不良でしょう。
修理してそれでも変わらないならあきらめるしかないのでは?
中古では機種問わずそういうの見かけますが、自分ではそういう経験無いですね。
結構使い込んであった中古のE-M1でも剥がれてなかった気がします。

ホットボンドみたいの貼ればましになるのかな。
でもボンドが剥がれる時に文字も剥がれそうだし、見た目ダサそうだし。無理かな。

書込番号:21480694

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/03 14:51(1年以上前)

品質の問題というより現在の技術力の限界だと思いましょう。交換してもらえても、また剥がれるのではないかと、、

書込番号:21480695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


OL-Dさん
クチコミ投稿数:18件

2018/01/03 15:16(1年以上前)

費用対効果というものを考えましう。

書込番号:21480750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/03 15:30(1年以上前)

んん〜〜、このような状態になったら 自分としてもあまりいい気はしないけど、ある意味 仕方がないかな とも、、 
印刷仕上げと思われますが、インク(?) の成分は微妙な調合が不可欠と思われ、製造ロットにもよると考えられます、

また自分の手元にきてからも、いろんな状況が考えられますね、 
知らぬ間に爪を立てて操作してたりということもありますが、案外見落としがちなのが有機溶剤なんです! 

以前 テレビ・ビデオのリモコンの汚れが目立ったんで なんだったかの溶剤系の液体を布地に含ませて拭いたんです、
そしたら なんと! たったの一拭きでボタンの印刷がきれいに拭き取られて 大いに慌てました! 
その後は絶対に溶剤系、洗剤系の液体はつけずに拭くことにしてます (笑) 

カメラの手入れに まさかそのようなことはしないと思われますが、手や指に何かの成分が残ることもありますね、
例えば、何かの作業で 556 みたいな溶剤を扱い、指に少し付着していたとします、 
その後 何気にカメラを触ったとすると、ほんの少しカメラのボタン部に付着することも有り得ないことは無く、 
その場では何の変化も見られず気が付かなくても、プリント印刷部分は微妙に変質してたりとか・・・・・ 
あくまで可能性の話です、 そうだ と言ってるわけではありません f( ^ ^ ) 


また、補修・修理を勧められてるコメントもありますが、おいら的には ? であります (;´・ω・) 
欠けた部分の再塗装だけならいいんですが、その部分のアッセンブリ交換ということになると 事は大ごとです、 
ボディを分解することになり、再組み付けの際には新しいシーリング部材をも組み込んでの作業、 
先々、別の部分で何らかの不具合が発生するかも知れません、 

ご自分で タッチペンなんかを使って 「チョン、チョン」 程度に補修されることをお勧めします、 
ヒマにまかせて長文になりました、 しつれいしました〜 ((○┐ ペコリ  
                                    

書込番号:21480781

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3167件Goodアンサー獲得:22件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度4

2018/01/03 18:41(1年以上前)

>cmgpc20171117さん
私も色々カメラを使用していますが、そういった経験はありません。
しかし、文字はプリントなので、使い方次第では取れる可能性はあるかも知れません。
ちなみに私は何も対策はしていません。(せいぜい指の腹で押すくらい?)

カメラではありませんが、PCのキーボードで印刷剥がれの経験があります。
長らく使用していたキーボードなのですが、な〜んにも問題なかったのです。
しかし、ある日を境に部分的に印刷が部分的に剥げ始めました。
原因は”ハンドクリームの使用”でした。
もし、心当たりがありましたら、カメラを使用する際はハンドクリームの使用を控えるか、
カメラを操作するときに手袋を使用するようにした方がよいかも知れません。
特に何もしないで剥がれている場合は、念のためカスタマーセンターに問い合わせてみては如何でしょうか?

書込番号:21481190

ナイスクチコミ!5


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/03 21:10(1年以上前)

別機種

2年使ってはがれてきたなら納得もできるでしょうが、
あまりにも短命。
新品気分を害すのは当然でしょう。

オリンパス別機種ですが、購入後3年目。
機械油で汚れた手で触ったりもしたOKボタン表示はがれていません。
スーパーコンパネ表示をするためしょっちゅう押しています。

過去にできていたことができていない。
小さなことですがオリンパスを始め、
日本の製造業の未来を暗示しているような不安を感じさせる事実と思います。

たかがこれくらい、と思われる方もいるでしょう。
でも私なら以上のことを理由としオリンパス、いや日本の製造業の未来のため、絶対抗議します。

書込番号:21481533

ナイスクチコミ!5


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度3

2018/01/03 21:21(1年以上前)

塗装等のこれ系は、本当によくないですね。オリンパス・・・・
過去に、塗装剥がれ等でサポートとやり取りしましたが、機能しているから
問題ないといいつつも、結局コストの問題で・・・という話をしてきます。

本来は、もっとコストかけて、剥げない・落ちない塗装等を目指すべきなのですが
世の中、利益が一番重視ですしね。
消費者も、カメラだけでなく消耗品・コストの問題等、理解しちゃう方も少なくないみたいです。

個人的には、もっとコストかけてもらったほうが良いと思いますが、世の中なんでも「やすく!」ですから
あきらめています。(^^;

本体修理見積もり取ったとき、ボタン・液晶等含め外装交換で数万円で交換は可能だと思いますので、
保障期間内の対応もふくめてきいてみるのもよいかもしれませんね。
ただ、同時見積もりの予測交換でレンズ2本、年末にだしたら、前レンズ裏に指紋や、壊されたりしましたけれど・・・・
もし、ピックアップで修理等ならば、写真を撮ってから出したほうが良いと思いますよ。

書込番号:21481567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/01/03 22:58(1年以上前)

>holorinさま
ご教示ありがとうございます。
オリンパスのサポートに問い合わせしてみました。
半年ほど前に購入したe-m10 mark iiが初期不良
(シャッターユニット異常)だったこともあり、
少し不安で聞いてみています。
ありがとうございます。

>infomaxさま
確かにしょうがないですよね。消耗品ですよね。
でも購入一ヶ月強、使用回数週末程度なので
これを経年劣化とするのはどうにも。
理解しているつもりなんですがね。

>タマゾン川でフィッシングさま
ご教示ありがとうございます。
オリンパスのサポート様にお聞きしてみます、

>しま89さま
すでに問い合わせ済みです。
何か予防法方があればと思い、質問させていただきました。

>デジカメの歴史。さま
同じ思いの方がいらっしゃってよかったです。
オリンパス製品は好きなのですが、なんだか、
当方はハズレを引きやすいようです。
半年前にe-m10 mark IIを購入したのですが、
初期不良でシャッターユニット交換となりました。
サポートの方はとても親切で、適切なご指示を
いただきました。

>ひぶつましさま
確かに持ち方の問題もあるかもしれません。
はがれそうな感じがありましたので、できるだけ
指の腹でおしているつもりなのですが、急に
野鳥が飛び出したときなど、気を遣えてないかも
しれません。サポート様には正直ベースで
質問してみました。

>Southsnowさま
おっしゃるとおりと思ってます。
ただ、買ったのが2017年11月なんですよね〜
予防策をきちんと検討しようと思います。

>OL-Dさま
多機能なカメラがこの値段で買えるんだから、
あきらめよとの、教えですね。
次回からは文字が剥がれても何にも感じない
安価な製品か、すでにはがれている中古を
買うことに使用と思います。
愛着があるからこそ、残念だったんです。

>syuziicoさま
おお、有機溶剤ですか。
当方のカメラ環境周りでは使っておりませんが、
気をつけようと思います。
非常に親身な今後のための知見をいただき、
ありがとうございます。
価格.comでは叱られることが多いために少しホットいたしました。

>スモールまんぼうさま
ハンドクリームも危ないんですね。
勉強になります。
メーカーさんもすべての使用環境に耐えられる物は
準備できないですよね。
カメラの機能や画質には納得しているので、
あまり些末な思いはぶつけないようにします。

>Agotaさま
コメントありがとうございます。
三年間不具合無しとのこと、Agotaさまの
ご使用方法が適切なためと思います。
また、当方の器量小さな部分にご配慮いただき、
誠にありがとうございます。
みなさまからの書き込みをいただき、一層、
自分の小者感を感じる状態ですが、納得も
できてきました。

>boyoyonさん
サポート様に送る際にも注意が必要なんですね。
コメント誠にありがとうございます。


いろいろな方からたくさんの視点でのご意見を
いただけたこと、すごく為になりました。
注意事項と予防策を探索しつつ、カメラの性能を
引き出せるように心身ともに精進しようと思います。
小者の書き込みに対して、お時間を裂いていただき、
誠にありがとうございました。












書込番号:21481817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:13件

2018/01/04 13:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

MENUボタンの「E」も剥がれちゃいました

小っちゃくて可愛かった

青空バックだったら…

>cmgpc20171117さん

お気の毒な事になりましたね。

私のM1 MarkUは、「MENU」ボタンの「E」も剥がれちゃいました。
2016年12月22日から使い始めて、1年程経過した機体です。
稼働日数70日程で室内でも設定変更等頻繁に弄り回しておりましたので、使用頻度は多い方だと思います。
剥がれに気が付いたのは1か月程前で、いつ頃剥がれたのかは定かでありません。
気が付いた時は「ありゃりゃ」って感じでしたが、1年間弄り回していたのでショックは感じませんでした。
でもスレ主さんのように1か月半で剥がれてしまっていたら、かなり凹んでいたと思います。
恐らく剥がれは再発すると思いますが、新品交換して貰った方が宜しいかと思います。

青空バックのチョウゲンボウ羨ましい、偶々ですが私も同じ日にチョウゲンボウ撮りました。
鉛色の空、時折小雪舞う中で…。
今日も雪が舞っています。

書込番号:21482934

ナイスクチコミ!5


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/01/04 23:35(1年以上前)

仕事で使ってるコンデジなんかOKボタンの印刷なんて
頻繁に使うんでもう殆んど消えてます。
(まあ、あまり気にしませんけど)
カメラにも所々エクボもありますwww

話は変わりますが
私、イヤホンのケーブルがよく傷むんです。
それで何か対策はとイヤホンの板に質問してみました。

プレクサス(Plexus) クリーナーポリッシュ (国内正規品) PL012 [HTRC 2.1]
https://www.amazon.co.jp/dp/B002NAS7UU/ref=cm_sw_r_cp_ep_dp_R8whAb3NWPJWD

↑これ教えてもらいました
女性の口紅より少し大きい程度の容器で1300円て・・・

でも、かなり硬いコーティングみたいで
汚れも付き難くなってかなり良い感じです・・・

もしかしたらティッシュとかに付けてコーティングした後きれいに拭き取ると
シルク印刷の剥がれとかも改善される気もします。
役に立たないかもわからないけど
・・・・・参考までに。

書込番号:21484368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/05 02:58(1年以上前)

cmgpc20171117さん
あぁーあぁー

書込番号:21484705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/01/05 11:49(1年以上前)

機種不明

>cmgpc20171117さん
私も同様の不具合が発生しました。
初期ロットを2016年12月末に購入、翌年2月末に発生。もちろん爪で引っ掻いたりはしておらず、その間に別不具合で修理に出してたので、実質1か月弱での発生でした。

散々使い倒した今までの機種や、子供用の1万円程度の機種でも経験したことのない現象で、非常に悲しく感じました。もちろん初期不良で修理してもらいました。製品としては素晴らしいのですが、1年後の購入品でも同様の不具合が出てるという事実が、オリンパスの今の品質管理のスタンスかと思うと悲しくなってしまいます。

修理後は全く問題ありませんので、ぜひ苦言と共に修理に出すことをオススメします。但しボタン交換だけにも関わらず、修理時に何故かカメラ設定リセットされて帰ってくるので、事前バックアップは必須です。

書込番号:21485221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:19件

2018/01/06 16:06(1年以上前)

印刷物に直に触れているので剥げるのは時間の問題だとは思いますが、元の値段が値段ですのでこれはちょっといただけないですネ...
以前は無印 E-M1 のオーナーでしたが、ボディの塗装が剥離しました。 塗装の品質は上がっていない様で残念です。

透明アクリルの底にレタリングすれば絶対剥がれは起きないと思います。
多少コスト高になっても旗艦モデルなのですから微々たるものじゃないかと。

書込番号:21488146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/06 18:44(1年以上前)

別機種

私の場合、11月に前面のラバーがはげました。 夏ごろからシャッター操作で違和感あって気になってました。
オリンパスのカメラで E-M1 Mark II は4台目ですが、ラバーが剥げたの初めて、かろうじて保証期間内で良かったような。。。。。
修理完了でキタムラ店頭で確認するも、直ってなくて再修理、10日程度かかり都合半月程度、冬鳥シーズン初めに無いのは、
悲しかったです。 
 

書込番号:21488486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/01/06 22:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-M10 markIIで頑張ってみました 1枚目

E-M10 mark IIで頑張ってみました 2枚目

E-M10 mark IIで頑張ってみました 3枚目

>enjyu-kさま
ご返信ありがとうございます。
チョウゲンボウ、かわいいですよね。今年は多い気がします。
また、ほとんど一緒の印刷剥がれ方ですね。弱い部分なんですね。
現在、当方の愛機はサポートセンターに行っております。
何らかのコメント付きで返送あると思いますが、どのような内容か、少し心配です。
明日、せっかくの好天なのですが、冬の猛禽がよく見れる時期に愛機がなく、
この時期に返送をした自身の判断の悪さを悔やんでおります。
明日は短時間、E-M10 mark IIで頑張ろうと思います。

>DLO1202さま
ご返信ありがとうございます。
プレクサス(Plexus) クリーナーポリッシュ (国内正規品) PL012 [HTRC 2.1] の方、確認してみます。
情報まことにありがとうございます。

>nightbearさま
まさかのご返信ですね。よく書き込み見ております。

>Buzz-Caffeさま
ご返信、あと同様の剥離事例のご連絡、まことにありがとうございます。
同じ剥がれ方ですね。やはり構造上、良く触る箇所であり、さらに
はがれやすい部分があるんですね。
気を付けて取り扱おうと思いつつ、とっさの時には爪をひっかけそうです。
カメラ用の手袋をつけようか、検討しています。

>Tech Oneさん
ご返信ありがとうございます。
恒久対策のご教示ありがとうございます。
サポート様からご連絡をいただけた際にはお願いとして、お伝えしてみようと思います。

>そろそろ定年さん
ご返信ありがとうございます。
これまた、とんでもない部分がはがれていますね。
いろいろな事例を知ることで、カメラの取り扱い方法に関して、注意すべき部分を認識できますね。
大事に使うにはいろいろな工夫がいることわかりました。
写真付きでのご教示、まことにありがとうございます。
あと、野鳥時期の不具合って、厳しいですよね。
大事な時期に使えないカメラって、減価償却できない感じがします。


皆様のご教示を参考に、できるだけ長く、きれいに使えるように工夫しようと思います。
サポート様にもお伝えできることは伝えるようにいたします。
E-M1 Mark IIIは少しだけ丈夫なボディにしてもらえたらと伝えたいですが、、、
35万円とかになると買えないので、なかなかどうしてです。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:21489200

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正ユニット?から異音が…

2017/10/06 14:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

購入して2年、4万ショットを超えていますが、最近、電源を入れると「プ〜〜〜〜〜」という異音がする様になりました。
元々このカメラ、レンズ側補正のパナソニックに比べて、音がするのは知っていましたが、最近、急に煩くなりました。

特に撮影には問題ない様で、屋外で撮影している時は、特に気にならないのですが、やはり静かな所では気になります。

手振れ補正ユニットだとしたら、相当高くなりそうですね…。

同じ様な症状、経験された人はいらっしゃいますか?

書込番号:21255859

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/10/06 14:46(1年以上前)

それで正常ですよ
壊れてないと思います

書込番号:21255927

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/10/06 15:51(1年以上前)

問題の異音の大きさ、状況が文面だけでは分からないですね (´・ω・`) 
お近くのキタムラさんへでも持ち込んで、店の人に確認してもらったらどうでしょ? 
Jameshさんの思い込みかも知れないし、店の人が聞いても異常ならその場で修理に出せるかと、 

手振れ補正ユニットの振動が なんらかの状況でカメラ内部品・コードに影響を与えて共振してる音かも? 
                                  

書込番号:21256054

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2017/10/06 18:51(1年以上前)

メーカーが違うのでレンズ補正ですが、購入半年後に異音がでて
ほどなくAFの動作が不能になりました。

従来と異なる音の発生は注意した方が良い出と思うが。

書込番号:21256404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/10/06 20:58(1年以上前)

>Jameshさん

うちの手ぶれ補正は「コォ〜〜〜〜」って感じの音なんで、留めてるパーツの一部が外れたとか回路に異常があり異常発振してるのかもしれません。 カメラマウントの接点、レンズ側の接点を清掃しても改善しないようならSCへ出した方が良いかもしれませんよ。

シャッターユニットの修理代は10,000 〜 16,000 円のようです。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/price01.html#em10
プレミア会員になっておけば修理代3割引きになります。

実際に支障が出るまで使い倒して、M1初代の中古に乗り換えるって手もあるかな?


書込番号:21256787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/10/06 21:36(1年以上前)

カメラによっては、
撮像素子やフィルター振動させてホコリをふるい落とす機能もあるそうですが、
そっちの誤作動だったりして?

書込番号:21256900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2017/10/06 21:55(1年以上前)

同じ音でも大きいのか小さいのか・・・
それが異常なのか通常なのか、

ここで音を文字で表現しても、
実際に問題無いものと比較しないことには
判断は難しいかと思いますよ。

買ったお店とか、メーカーに相談した方が早道かと思います。

書込番号:21256976

ナイスクチコミ!3


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2017/10/07 02:18(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
このカメラはシャーっていう音はしますが、普通、プーーーーって音は、しませんね。

書込番号:21257522

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2017/10/07 02:21(1年以上前)

>syuziicoさん
オリンパスのサービスで、同型機と比べて、明らかにおかしい事は確認しています。
原因は分解しないと分からないという話で、預けてきませんでした。

書込番号:21257524

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2017/10/07 02:23(1年以上前)

>kandagawaさん
まあ、何れ異常はきたすでしょうね。

内容的に見て、とても安い修理とは思えないので、使えるまで使って、買い換える予定です。

書込番号:21257526

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2017/10/07 02:34(1年以上前)

>TideBreeze.さん
パナソニックと比べて、修理代はずいぶん安いみたいですね!
ただ、あの音は、どう考えても手ぶれ補正ユニットだと思います。

この機種本来のシャーっていう音が、そのままより高周波にシフトしたという印象です。

書込番号:21257533

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2017/10/07 02:36(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
仮りにセンサークリーニングがカメラの動作時に動いていた…となると、画像に影響も出そうですね。
取り敢えず画像は大丈夫です。

当機は、スイッチオンの時に、毎回センサークリーニングが働いていますが、その時の音は静かですね。

書込番号:21257535

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2017/10/07 12:28(1年以上前)

>センサークリーニングが働いていますが、その時の音は静かですね。

超音波域ですから、聞こえないだけかと。

倍音(1/倍含む)や共鳴~共振音のうち、可聴帯域の音しか聞けませんので。

書込番号:21258396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2017/10/10 12:01(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
だとしたら、センサークリーニングの音じゃないですね。
起動後、連続して高周波の音がしていますから。

書込番号:21266856

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2018/01/07 17:28(1年以上前)

先日使用していたら、S-IS Autoという赤色のアイコンが点灯し、モニターがブラックアウト、撮影不能になりました。
再起動すれば暫く撮影出来るものの、再発します。

手ぶれ補正をS-IS Auto以外にしたら、今の所再発していませんが…。

まあ、死亡確定です。2年半45000ショットでした。

書込番号:21490986

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング